2006/06/30 (金) 20:27:09 おつかれさまっ「ぐびなま」のもっ!
帰省。
残念乍ら、小西真奈美はいませんが・・・。
鶏の酒蒸し by オヤジ。
「ぐみなま」のもっ!
要約すると、ビールでも、その他の雑種(1)でも、その他の雑種(2)でもいいんですよ、ビール(まがいものも)なんてCM1本で決まっちゃうのよ。
2006/06/29 (木) 22:51:51 とりたてて言うほどのことはなにもない
いや、ホンマに。
どうせ、恥の多い人生だ。
勝つばっかりが美しいわけじゃないんだぜ。
ちょっと休めよ。
気を抜けよ。
ミッドナイト・ドライブでもしてさ。
そうしてオレは『いま』やるべきことをやりに行くよ。
2006/06/28 (水) 21:11:44 いつしかウィルを見失う
昨日・今日と、数え切れないくらいたくさんの夢を見たけど、どれひとつとして書けるほどには覚えていない。
(かつては「たつろう夢日記」なんてコーナーも不定期にあったのにね)
覚えているのは、約半分は嫌な夢、約半分は意味がない(と、ボクには思われる)夢、だってことくらい。
ウィルを正しく評価できる者はいない。
16:00 35.6度。
18:00 36.2度。
オレは決して「冷めている/醒めている/褪めている」わけではないと思うのだが。
2006/06/27 (火) 22:04:42 ぼくはまちちゃん
朝、貧血気味。
セロトニン再生産能力も低下している?
ミネラル・ウォーターを飲んで(貧血は稀にないこともないが、だいたいこれだけで復活する)、お昼ご飯を食べても戻らないので、診療室で少し横にならせてもらうが、やっぱダメ。
なんか脂汗が出るんよ。
それで早退させてもらった(言うても16:00頃)。
その足でつゆぐちさんへ。
脂汗が出るような貧血に似た症状が再発する場合は低血糖も考えられる、とのことで、ブドウ糖とビタミンを点滴。
もうひとパターン言うてくれはったけど、どうもあんまり理解できひんかった。
つゆぐちさんは親切で丁寧でわかりやすい言葉を使ってくれる方だと思うけど、それでもわかんないときもある。
医者にしろ、弁護士にしろ、ITにしろ、建築にしろ、専門家でない相手への説明、医者の世界で言うところの、いわゆる「インフォームド・コンセント」って難しい。
再発するようなら、本格的に調べてみましょうとのこと。
あわせてリピトールも処方してもらう(昨日までに考えていた予定では、本当はこれだけのつもりだった)。
せっかく早退させてもらったので、めんくりもハシゴ。
診察は18:00〜なのだが、つゆぐちさんの診察待ち時間に抜け出して、17:00過ぎに受付に行くと、診察券受け付けてくれて、またつゆぐちに戻って、診察・点滴を受けてから、18:30頃に戻ったら、すぐに診察を受けさせてくれた。
やっぱ早く行った方がいいのね、あたりまえっちゃああたりまえだけど。
しかし、悩み事もどうもうまく話せなくて、でも、まあ、おくすりは処方してもらって、とりあえずはひと安心ってところかな。
どうなんだろ?
最近頻繁に行ってるので、クスリはかなりストックされてきた。
でもコンディションは安定しないなあ。
ちなみに帰宅後体温を測ってみると36度4分。
平熱が35度台のボクにとっては微熱かな。
更新したらもう寝よ。
病院ハシゴのせいで、結局帰宅したら21:00前。
それで疲れている。
何やってんだか>ぢぶん。
**
06/03(土)の日本ハムカップの集合写真を入手したので(フロムまえけん)、掲載しておきました。
2006/06/03(土)の日記へ。
**
佐野元春「Fruits」。
知らない誰かのカキコをきっかけに聴きなおしている今日この頃。
代表曲として数えられるような曲はぶっちゃけ1曲も入ってないけど、佳曲が目白押しの好アルバム。
なかでもポエトリー・リーディングに近い形で、曲とすら呼びにくいタイトル・トラック
"Fruits - 夏が来るまでには" がボクのお気に入り。
歌詞がいいんだよなあ。
大事なものだと知っているのに
君はそれを捨ててしまった
大事なものだと知っていたのに
君はそれを投げ出してしまった
気分をかえて 契約はどこかに捨ててしまえ
僕らはもっと夢を見ることができる
もし君が望み続けるなら
おはよう僕のメリンダ ごきげんいかがですか?
君ならばもっとうまくできたはずなのに
目の前のくすんだ夜明けに
あと少しだけ手が届かないだけさ
失うものばかり多すぎて
手にするものはほんの少し
君と同じ夢は見れないけれど
夏が来るまでには 傷もいえて
二人 リンゴとシナモンのようになかよし
時々思う
何が報われて 何が報われなかったのか
君を愛したい
けれど涙が止らない
僕らは未来への遥かな想いを胸に 旅に出る
いつか僕が死ぬとき
きれいな声が聞こえたらいいな
僕らはもっと幸せになれるはず
僕らはもっと陽気になれるはず
うんうん。
それではおやすみなさい。
2006/06/27 (火) 00:03:39 審判の日
ってゆーと、大袈裟過ぎ。
先生は「『間』で疲れさせる」という小技を駆使して、我々の体力・気力を奪う。
いや、これは小技ではなく「ダルな魔界を張る」という大技なのであろうか?
何かアイテムが拾えれば、ポイントの落ちた体力・気力でも十分に対応可能と思われ。
別に倒す必要もないし。
**
人がいない場所へ行こう
休みが取れたら
**
法律は難しい。
僕らを守ってくれようとしたり、かと思えば、陥れようとしたり。
どっちやのん???
I fought the law , and which was won ?
それはそれとして、ありがっと!>伸太郎。
借地借家法???
六法全書???
オイラ、理系のヤ○ザなサラリーマンなんだけど・・・。
2006/06/25 (日) 21:54:40 夏のピースハウスにて
昨夜、夜中、でんでん兄さんから借りてたDVD「リンダリンダリンダ」を見る。
ぶっちゃけて言っちゃうと、もうひとつ盛り上がりに欠けるんだけど、この「褪めた熱狂」みたいなのが、学生時代の、それも文化祭特有のもので、なかなかイイ味出してると思う。
やっぱねえ、高校時代にはバンドとか、クラブとか、恋愛とかしなきゃ、もったいないっすよ。
ボクとしては、こうゆうのにはオーラスに後日談が含まれていることをついつい期待してしまうんだけど「祭りの後」は蛇足になりがちなので、これはこれでいいんだろう。
寂しくない「祭りの後」なんてものは、ごく希少なもんだし。
松本隆の「微熱少年」のような温度感だったな。
「ウォーターボーイズ」とか「スウィングガールズ」とは違う。
**
サイクロン練習試合@太子は雨で中止。
雨の中でやるのはいっこうにかまわない、というか、童心(わっぱごころ)にかえって楽しくもあるのだけれど、途中から降り出した場合は別にして、最初から雨が降ってるときには、グランドが痛むので貸してくれないことが(アマチュアだと)多い。
ちぇっ、せっかく、昨日アップしといたのに。
**
佐野元春「Fruits」。
あれから10年も。
The Blue Hearts「The blue hearts」「Train train」「Dug out」。
あれから20年も。
忌野清志郎「Razor sharp」。
あれから20年も。
**
SP2導入後のシャットダウン遅延問題。
レジストリ関係のツールをいくつか試してみる。
以下、覚書。
作業前のバックアップ C:\reg_bkup\2006\0626_1.reg
オプティマイザをかける(バックアップなし、再起動必要)
「孤立エントリ」削除後、オプティマイザをかける前のバックアップ C:\reg_bkup\2006\0626_2.reg
再びオプティマイザ(バックアップなし、再起動必要)
ディスククリーンアップ&デフラグ(おまけ)
結果、かなり速くなった気がする。
10分前後はかかっていたのが(大袈裟じゃなくて、よ)、2分以内になったと思うです。
出荷状態に戻して再セットアップしたろうかな、とも思うてましたが(いや、マジで)、まあこれで、しばらく様子見してみようかな。
2006/06/25 (日) 00:02:00 風に吹かれて、陽に照らされて
TV観戦はしなかったが、スイスに負けて韓国も予選リーグで敗退、サウジアラビア・イラン・日本とあわせ、アジア代表の4ヶ国はいずれも予選リーグ敗退となった。
しかも1試合でも勝利したのは韓国のみ。
「近い」ところでは「アジア」じゃないけど、次回からAFCに参入するオーストラリアだけが、決勝トーナメントに進んだ・・・。
他、アフリカや北中米カリブ海も苦しんだが、メキシコとガーナが残っている。
以外は欧州+南米。
これを順当と受け止める自分のメンタリティーもいやになるが、いたしかたあるまい。
日本がせめて(と言ったら相手に失礼だが)メキシコのように、サッカー不毛の地域にありながらも、経験と熱狂と育成システムでW杯常連国に、できれば決勝トーナメント常連国になれるよう、応援を続けたい。
またかつてのカメルーンや今回のガーナのような国がアジアからも出るように、アジアの中では確固たる高い壁になって欲しい。
(バーレーンあたりにその可能性があるんかな)
ってな感じで、決勝トーナメントはもちろん楽しみだけど、もう次のことばかり考えてしまいます。
**
会社フットサル@生駒。
暑いし(いうても真夏の暑さじゃない)、久々だし、このところカラダが疲れていたので、重い重い。
あんまりいいところなかったが、明日の練習試合@太子のウォーミングアップとして、OKでしょう。
アカマツくんが東京転勤になり、大阪での参戦は最終日。
フットサル終了後、昼飯食って、お疲れさんよ、って感じ。
またやろうぜ。
何を?って東西対抗戦をさ、11人制は無理だろうから、フットサルでええので。
結果、日焼け。
**
晩御飯のおかずの買い出しに同行。
おいしいけど狙い過ぎなネーミングの豆腐「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」、ケコウ流行ってるらしい。上段には「男前豆腐」が。
水産売場の産地表示実施責任者は「前田健一」通称「まえけん」。新業態のリテールビジネスにがんがる前にニッポンハムカップの写真を送っておくれ。
2006/06/24 (土) 00:21:44 She's running to stand still
昨夜(と、いうか、今朝早朝)のブラジル戦。
玉田の先制シュートは素晴らしかったが、あとはなす術なく1−4で完敗し、日本の2006W杯は終わった。
つまんね。
しかし、切り替えて、次に繋げることが肝要。
ぶっちゃけ、得られたものは少なかったように思うが、そうではなかったことを、まずは次の2010年南アフリカへ向けて、証明していって欲しい。
応援を続けます。
**
のどに違和感。
前に内科で「こんなん効くかいな!」と言われた薬を診療室でもらって飲む。
まあなんかそれらしいもののんどきゃええのよ。
**
丹下のおっさんから返事を頂戴できたが、いっぱいで土日はなかなか取れないとおっしゃる。
うーむ、それじゃあ、他と変わりないんだけど・・・。
でも、まあみんな時間が決まってるわけではなくて、予約制のようなので、先手必勝でおさえてもうて、がんがるべかな。
どうなるかわからんが、拒まれはしなかったんだから、飛び込んでみるべよ。
2006/06/22 (木) 23:00:00 解放されざる者
Primal Scream の新作の発注のついでに(ネット購買は配送量を無料にするために「ついで買い」をさせられて、いや、ついついしちゃうのよね)The Band のファーストアルバム「Music from big pink」を購入した。
1967年か1968年の発表だ。
これがイイ。
イイのよ〜〜〜。
本編の倍くらいの量のボーナストラックも入っているリマスター・リニューアル盤なので、ちゃんと全部は聞けてないんだけど、とりあえずは
"I shall be released" だな。
音数をミニマムにおさえて透明感のある演奏と、リチャード・マニュエルの神々しいファルセット・ヴォーカル。
ディランのオリジナルとRCのカバーでこの曲を知ってはいたけど、The Band バージョンがいっちゃんイイ。
これは一種のサルベーションだな。
**
新入社員の歓迎会だったりする。
**
日本−ブラジル戦に備えてこれから仮眠する。
誰が何と言おうとオレは信じてる。
**
で、やっぱり・・・返事が・・・ない・・・。
2006/06/21 (水) 23:53:19 Wanted , dead or alive
睡眠時間が少ない。
ただでさえ、ひと2倍、疲れるのに。
私用でちょこちょこと実家にも帰りたいこの頃でもり。
もちろん蹴球は最優先。
つまりは時間がない。
んが!
蹴球家を引退するくらいの大英断(?)をしないことには、時間は増えないので、このままではやはりモノにならん、と判断し、レッスンに通うことにして、申し込みメールを送った、昨夜のこと。
初級のカリキュラムが、順調に行って1年って言うてはって、それは自宅での練習(復習)次第だと言うてはった。
あちゃー、人の倍かかったら2年で、人の3倍かかったら3年だよ。
3年殺し。
でも、ボクちんは「ギター弾き」になる!
高らかに宣言するのだ。
あの丹下段平のような(だいぶ違うけどね・・・)おっちゃんとの師弟関係でもって頂を目指すのだ。
**
で・・・返事がない・・・。
2006/06/21 (水) 00:50:35 彼、旅に出る(セイウチ篇)
イウチが来阪した(正確には来京らしい)。
セイウチではない。
それは両生類じゃないんだ。
それはムシキング類なんだ。
それを研究してるんだ。
それでビル・トッテンの地元、京都で学会があるからなんだ。
(外国人が京都に住みたがるのは、ジェイ・マキナニーの「2作目は鬼門といっても、いくらなんでもこれは酷すぎるだろう」としか言いようがない「ランサム」を思い出して、いくらビル・トッテンさんといえども釈然としないものがある)
まあ、そんなこんなで、ちょっと(いや、ぶっちゃけかなり)無理めな今日この頃だが、顔出しに行ったわけよ@曽根崎、お初天神界隈。
こっちも申し訳ない、ちょっとしゃべりたりなかったけどさ、あとはとしみちゃんが掲示板にカキコしてくれることでフォローしてくれればいいよ。
ってか、聞いてる?
ってか、ってか、読んでる?>としみちゃん。
さて、ほりどんはどうかというと・・・。
オヨヨ・・・。
君に一言、魂の言葉を贈ろうじゃないか。
「不幸が人を強くする」
かもよ。
まあ、そうとは限らないところが、更に不幸なわけだけどな。
2006/06/19 (月) 22:54:24 100年の孤独
家計簿つけながら、小説は読めねえな。
オレはそんなことするほどヒマじゃねえし、それ以前に、退屈して、疲れている。
2006/06/19 (月) 04:17:24 一時帰還、再び(限りなく黒に近い青)
23:00 再び出社。
24:00から作業開始なので、オヒスのテレビでクロアチア戦の後半を見る。
ご存知のとおり、結果0−0の引き分け。
勝つんだ、って気持ちはどっちが大きかったのかな?
負けはしなかったので、激しく引けを取ってたわけじゃないんだろうけど、クロアチアの方が上だったように感じた。
でもまだ(少なくとも)もうひとつある、もしかしたら2つ〜5つだってありえなくはないんだ。
決勝トーナメントへ進めるかどうかの結果はもちろん大事なのだが、レベルはあまりにも違うとはいえ自身もプレーヤーであるボクの考えとしては、それよりも、チームとして、各プレーヤーとして「次につながる戦い」ができるかどうか、が一番大事なことだと思う。
例えば0−3を残り5分でひっくりかえすのは明らかに困難だけど、なんとしても1点返すんやってガッツをみなが持って戦えるかってことなんだけどね。
2002年大会での韓国の躍進は、ホームでの後押しが素晴らしかったことももちろん大きいが、それまでの歴史を覆すことができず、やはり無勝に終わった1998年フランス大会で、早々と2敗を喫し予選リーグ敗退が決まりながら(しかも惨敗(対メキシコ1-3、対オランダ0-5))迎えた第三戦、何人も足がつって走れなくなりながらも、ど根性で1-1の引き分け、勝ち点1ゲットに持ち込んだベルギーとの最終戦が「カギ」だったと、ボクは思うのですよね。
あれが2002年大会の成果だけじゃなくて、そのあとのワールドカップもアジアだと思ってなめんなよ、オレらはとことんやるで、という韓国の「あり方」を決定的にしたと思うのですよね。
今まさにゲーム中のフランス戦も勝っちゃって欲しい(現在、前半途中で0−1)。
ってなわけで、理屈っぽくなっちゃったけど、日本ももっとがんばって欲しい。
応援し続けますよってに。
**
24:30 手順どおりにことが進まない。
4人、知恵を絞って、なんとか前へ。
をいをい、ほんとに前なのか?って?
何、言うてまんねん、前に決まってんじゃんか。
オレの目が向いてる方向が前に決まってるだろうよ。
バカかおめえは。
**
26:40 ここで手打ちは気に入らん気もするが、現実的なアーティスト(ああ、現実を見ることの出来る人はアーティストとは呼べないのか?)・普通の感覚を持ち合わせたSEは、筆を置くタイミング(=納期)を知り、優先するものだ。
QCDの全てが同じレベルで大事?
そりゃバカな話。
庶民の世界ではD>C>Q。
ぼくちんはそう思うけど、どうかな?
でもそれはなかなか難しいのよ。
D優先っていうのはさ。
それは何故か?
ということは書かなくてもみんなわかるんじゃない?
ってか、疲れたから書かない。
**
SP2入れたらシャットダウンが遅くなっちゃった件(ひつこいよ、オレ)。
新情報:デフラグしたら早くなることがある。
デフラグしてみましたよ、前半のうちにむりくり。
結果・・・は、この後、わかります。
**
夏の夜、一斉ライトダウン 全国3万8000カ所で
夏至の時期に合わせ、電灯を消して環境を考えよう−。環境省と「大地を守る会」などの非政府組織(NGO)の呼び掛けで、18日夜、東京タワーなど全国各地の
名所や店舗などが一斉にライトダウンした。(共同通信)
今日はライトダウン推奨の日だったようだけど、不夜城ではライトは消えないよ(空調は消えっぱなし)。
ついでに一時帰宅したらあちちちってのもたまんないので、奥さんには空調入れといてもらった。
わりーか?
しかたねえべよ。
**
さ、明日(ってか、思いっきり今日じゃん!)別に早出はいらんな。
ってか、夜が明けて来ちゃったし・・・「限りなく透明に近いブルー」?
2006/06/18 (日) 22:31:07 一時帰還中
SP2入れたらシャットダウンが遅くなっちゃった件。
新情報:デフラグしたら早くなることがある。
そんなイージーな・・・と思いつつ、試してみいたいのだが、帰阪後、会社に立ち寄り、今夜の作業手順書を拾って、一時帰宅、シャワー、着替えて、少し横になってそれをナナメ読みした後(仮眠までしてるヒマはなし)、新グロモントで景気付けして、再度出勤。
オマガッ!。
おばちゃん(※おかんのおねえ)、箱でもらった新グロモント、役に立ってるかどうかはともかく、使っとるで、いたしかたなく「気づけ」が必要な状況が多くてさ。
ついに今日、使いきったわ。
16:00 手順確認、開発機にて作業リハ、今日の処理の確認など。
順調に行けば、18:30くらいには終わるかと思いきや・・・いくわけねえんだよなあ。
わかっとるやん、そげなこと。
21:30 めどがついたので、一旦帰宅。
**
マッカートニーさん64歳に 自作とは異なる人生
【ロンドン18日共同】ビートルズの名曲「ホエン・アイム・シックスティー・フォー(64歳になっても)」を作詞作曲した元メンバーのポール・マッカートニーさんが18日、64歳の誕生日を迎えた。
「64歳になっても僕を必要とし、僕を養ってくれるかい」−。愛する女性との将来のつつましい生活を想像しながら永遠の愛を誓うのがこの曲の特徴。
しかしマッカートニーさんは先月中旬、2人目の妻で、地雷廃止運動家のヘザーさん(38)との離婚を発表しており、実際の人生はこの曲のようにはいかなかったようだ。
(共同通信) - 6月18日15時24分更新
誕生日おめでとう、ポール。
ボクは "64歳になっても" を目指すよ。
失敗したら失敗したときのことじゃん。
"64歳になっても" の想定相手だって、ヘザー・ミルズじゃなくって、リンダでしょ?(後期の作品だからそうだよね?多分)
死んでしまったものは「無」だもんな。
オレはリンダ存命中の最後のポールのアルバム「Flaming pie」の歌詞カードに掲載されていたリンダの美しい写真をいつだって思い出すことができるよ( 1997年のマインドウエアのページへ )。
ぶっちゃけ、歌詞カードを手に入れる目的で、あのアルバムを購入する価値がある、とすらボクは思うよ。
で、何が言いたいかっつーとさ、仕方ねーじゃん。
こんな意地悪な記事の書き方は好きじゃないぜよ>共同通信。
**
キックオフに間に合った!
前半終わったら、また会社に行く。
2006/06/18 (日) 00:10:24 オレ、旅に出る(ボクとヤツラとハチ公と篇)
昼、いまひくんとランチ。
夜、イケヤマ(20年ぶりだな!)&伸太郎とディナー。
さて、オレの信条(ニアリー・イコール「オレ、旅に出る」のコーナーのコンセプト)を語ろう(彼らにこんな固い話するわけじゃないよ、ここに書きますね、ってこと)。
地球上には48億とかさ、60億とかさ、正確にはわかんないけど、そういうオーダーの人がいるわけじゃん。
それに対して。
オレはさ、そんな人見知りする方じゃないけど、それでも知り合える人って、数百とか、せいぜい数千ってオーダーじゃないっすか。
出会った人の全部をオレにとっての Bobby Jean になるようにお付き合いしたいんですよ。
老若男女問わず。
それって贅沢?
オレは全然そうは思わない。
オレの思いの深さは銀河系じゃ足りない。
人生70年じゃ全然足りない。
満足できない。
満足できないよ。
いますぐここで「満足できねええええええ」って叫びたい。
だから "Satisfaction" があってよかった。
ミックとキースに感謝の気持ちでいっぱいだ。
"Bobby Jean" があってよかった。
ブルースにも感謝の気持ちでいっぱいだ。
そして、それよりなにより、これまでに出会ってきた、オレにとっての "Bobby Jean" たちに感謝の気持ちでいっぱいだよ。
ココロがはりさけそうだよ。
**
さて、実は上記の文章は、昨夜書きました。
彼らと再会する前ですね。
いまは、別の意味でココロがはりさけそうです。
18:30頃に入ったTELのためです。
イケヤマも伸太郎も楽しそうだったし、ボクも努めて明るくふるまったけど・・・いま、彼らと別れて、ホテルに着いて・・・ブルー過ぎる。
18:30の時点で席を立ち、神田のホテルに戻って、最終の新幹線で帰阪するべきだったのでしょうか?
多くを語るのはよします。
明日の朝、一番で帰阪しようと思います。
ああ、本当にコンピュータ・システムは人々の生活をゆたかにしたのでしょうか?
ビジネスはお金を回転させ、私たちを食べさせてくれますが、ここまでココロを犠牲にしてまで立ち向かわなければいけないものなのでしょうか?
すみません、少し取り乱しました。
みなさん、ご心配なさらないように、お願い致します。
オーヴァードーズは少しだけしますが、リストカットとか、飛び込み(あるいは飛び降り)とかは、決してしませんから。
2006/06/17 (土) 02:08:28 俺、旅に出る(新しい人との出会い、ちょっと旧い人との再会篇)
出張@虎ノ門。
宿泊@神田
@トキオ。
社会人14年目(※ずっと情報システム部門勤務)にして、やっぱ人脈はユーザー企業の情報システム部門の人やな、と実感する。
神田のホテルは風呂はばっちりやけど、ネットワークはダメダメ。
それはそれとして、えのでんさん、遅くまでつきあってくれてさんきゅうべりまっちょです。
すぐ上に書いたことと相反しますが、ベンダーさんとも一緒に成長していければと、強く思いますです。
月曜のことを思うと鬱ですが、忘れる努力、スキルも大事ナリ、です。
**
さて、ブロードバンド使い放題!のはずの・・・神田ニューセントラルホテル・・・接続難しすぎるぞよ。
電話線を抜いて、VDSLモデムとLANケーブルを使ってつなぐ・・・なんてFTTH+VDSLのマンションに住んでるシステム屋しか、わからへんって(メ)。
オレはわかったけど、ケコウ苦労したぞよ(時刻が物語っている・・・)。
フロントにマニュアルもらいに行ったら「各お部屋の壁に詳しい接続手順を貼り出してあります」って・・・なんもあれへんがな・・・。
それにグローバル・アドレスでつながっちゃうのって、自宅にブロードバンド・ルータを入れたいまとなっては、ケコウビビるっす・・・。
(訂正:クラスBのプライベートでした)
**
それはそれとして2。
SP2のイケてなさ、どうにかならんじゃろうか?
ぶっちゃけ、リブレットL5は(東芝PCは)、ハードディスク・リカバリで出荷状態に戻せるので、いったんちゃらにしたろか!と思ったりもする今日この頃。
引き続き、シャットダウンの遅さを解消する方法、募集中なり。
ってかですね、もうちょっと症状を言うと、スタートメニューから終了オプションを押すと、再起動かログオフか電源断かを聞いてくるダイアログが出るまでにも、数分かかるんですよね。
それでタスクマネージャを表示して、そのメニューからシャットダウンをかけたりしてます。
それだとシャットダウンを始めるまでにかかる時間は短縮できるのですが、シャットダウンまでにはやはり十分ちかくはかかります。
はてさて・・・。
ふう・・・。
2006/06/16 (金) 01:47:16 ボクは泣かない、キミを泣かせたりしない
SP2入れたらシャットダウンが遅くなっちゃった件。
シャットダウン時にページングファイルを消す設定にしていると時間がかかることがあるとのことで、ページングファイルのサイズ設定確認、消さないように設定、のふたつをしてみる。
(参考)
http://alice.in.arena.ne.jp/d_web/blog/archives/category/cat_13.php
http://support.microsoft.com/kb/314834/ja
しかし・・・ページングファイルのサイズは適切、レジストリの値もシャットダウン時にページングファイルを消さないようになってました・・・。
むう・・・。
次の手を乞う。
**
凹まないもんね。
いや、今日は凹むけど、明日・明後日・明々後日は旅に出てるので、凹んでちゃだめだ。
忘れて(忘れたふりして)ばかさわぎするのもサヴァイヴするためのノウハウ、必要十分要件さ。
**
サッカー=中田英がメディアの悲観を一蹴「日本の方が強い」
2006年6月15日(木) 12時32分 ロイター
[ボン(ドイツ) 14日 ロイター] サッカーの2006年ワールドカップ(W杯)1次リーグ初戦でオーストラリアに敗れた日本代表の中田英寿が、日本の1次リーグ突破は難しいとするメディアの悲観論を一蹴した。
中田英は14日の外国人記者の取材に英語で答え、「あなた達はいつも悲観的だ。我々が出来ることは次の試合に勝つと信じること。(次戦の)クロアチアは良いチームだが、それでも、日本の方が強いと信じている」と、力強いコメント。
オーストラリア戦の悔しい敗戦を「もう過去のこと」と話す中田英は、残り2試合で勝ち点4を手にするのが目標かとの質問に対し、「なぜ勝ち点4なんだ?2試合残っているので、我々は勝ち点6を手にすることが出来る」と、強豪クロアチアと世界王者のブラジルに連勝する意気込みをみせた。
日本は18日、第2戦でクロアチアと対戦する。
日本にもいるじゃん、シェフチェンコに負けてないやつが。
考えてみれば、ナカタもシェフチェンコも第一戦のパフォーマンスはいまいちやった。
(ナカタは「イマイチ」だが、シェフチェンコはぶっちゃけなんも仕事してない)
選手はもちろん、みんなが(メディアは知らん)ナカタのように考えるべきだ、とボクは思う。
(2日続けて、珍しく「熱い」感じ、のオレ)
2006/06/15 (木) 00:33:50 Get off of my cloud
ピリピリ。
あいにくボクはダルダル。
**
春の情報処理技術者試験の合格発表。
午前試験のスコアは,520点です。
午後I試験の採点結果はありません。
午後II試験の採点結果はありません。
〜 中略 〜
・午前試験のスコアが600点以上でない方の午後I試験のスコア,午後II試験の評価ランクは表示されません。
とどのつまりは、午前の部で足切りの憂き目に。
午後、半日でペンダコが出来るまで、書きまくったのに〜〜〜。
はひゅう〜〜〜。
**
□□………………………………………………………………………………………………
□◆ マイクロソフト製品に「緊急」のセキュリティ・ホール多数,パッチの適用を
□□………………………………………………………………………………………………
マイクロソフトは6月14日,同社製品のセキュリティ情報を12件公表した。
Microsoft OfficeやInternet Explorer(IE),Windowsなどに関する危険なセキュリティ・ホールが含まれる。
セキュリティ・ホールの最大深刻度は最悪の「緊急」なので,早急に修正パッチを適用したい。
ホンマにひどい製品(&市場)や。
先日、SP2にバージョンアップし、通常使ってる分にはどんくさくもないし、導入当初にSP2とノートン先生やSpybotとの干渉をいっこづつ片付けていくのがめんどうくさかっただけ、と思っていたが、なんかシャットダウンに毎回時間がかかりすぎる。
ハングしたのか?と思う頃にようやく落ちてくれるってな具合で。
フリーのスピードアップソフトでも入れてチューンしてみるべかな・・・。
このシャットダウン時に時間がかかる or 実際ハングするって95の頃からある話だと思うんだけど、実際なっちゃったらどないしたらええねんやろ?
**
さて続いてもIT関連のニュースを・・・。
▼Yahoo!メールの脆弱性突く“ゼロデイ”ウイルス出現,メール開くだけで感染
〜中略〜
今回の脆弱性は未知のもので,ウイルスの出現によってその存在が明らかになった。
いわゆる「0-day(ゼロデイ)」である。
〜後略〜
詳細は省きますが、これはマイクロソフト製品とは関係のないYahoo!メールの脆弱性のようで、ぶっちゃけ、対策としてはあやしげなタイトル、フロムヘッダのYahoo!メール(Webメールだけか、HTML表示ができる設定にしているメーラーも対象かはようわからんです)は読まずに捨てる(黒ヤギ方式)しかないです。
うーむ。
インターネット通りは「通り魔」だらけだな。
**
今夜22:00台のゲームはスペイン−ウクライナ。
きびしすぎる判定もあったとは思うが、退場者を出したウクライナに対して、スペインが4−0の余裕の勝利。
ようやく初出場をつかみとったウクライナには強烈な洗礼となった。
でもボクはすごくいいものを見た気がした。
それは試合後のシェフチェンコ。
ポーカーフェースなので感情が読み取りにくいが、この男の目は死んじゃいない。
それどころか、まさに、このあとにやるべきことが明確になったがために、突き進むことを(あらためて)決意した男の目だった。
オーストラリア戦後、急激に日本代表関連のニュースが減ったが、せっかく彼の地でこんなお手本があんねんから、学んで一発かましてやろうよ。
と、思うわけで。
2006/06/13 (火) 21:51:55 Exit
ピリピリ。
**
あううううう、もんのすごい脱力感。
原因はあえて書くこともあるまいて。
これってば既視感(デジャ・ヴ)があるなあ。
この「感じ」は2回味わったことがある気がする。
1回目は93年のW杯アジア最終予選の第二戦イラン戦を落とし、参加6カ国中最下位に沈んだとき。
「ああ、もう無理や『韓国に引き分け、あとは勝てる』なんていう週間プレイボーイの予想記事を信じたオレがアマアマやったんや」と思ったとき。
2回目は97年のW杯アジア最終予選の韓国戦@国立で逆転負けを喫したときに生じて、その後カザフスタン(この試合後、加茂監督が更迭)、ウズベキスタンの中央アジア遠征を経て、ホームでのUAE戦が引き分けに終わって予選自力突破がなくなり、次の韓国戦@アウェーで開き直りの勝ちを拾うまで、ダラダラと続いた感触と似てる。
さて、言うまでもないが今回は3試合だけの短期決戦。
既視感を感じたママで、日本にとっての今大会は終焉を迎えてしまうのだろうか・・・?
そうあってほしくないので応援します。
応援しましょう。
**
めんくり。
タームが短いのは、おくすりストックが欲しいからだよ。
それだけじゃないよ。
ODはやってないよ。
今日は空いてたよ。
**
ってなわけもあって、アジアの国々には、がんがって欲しいのですよ。
がんばられちゃうと「先を越される」感があるのはあるですけど、そげなことよりも、世界から「アジアの国々はやっぱりレベルが・・・」って思われるようにはなって欲しくないです。
イランも緒戦を落としちゃって後がないし、今夜は韓国を応援するっちゃ。
相手はアフリカはトーゴ。
監督が給与未払問題で帰っちゃった国だ(※戻ってきたらしい)。
勝ってくれよ>韓国。
自宅のテレビの前で「テーハンミング!」とまでは言わないけどね。
**
250GBHDDレコーダーが満杯になったとのことで(※98%はオレのじゃないと断言しておこう)、退避するためにはじめてHDD→DVDに焼き焼きする。
意外と簡単じゃーん。
2006/06/12 (月) 23:52:20 緒戦、対オーストラリア
1−3で逆転惨敗・・・。
切り替えろ。
2006/06/11 (日) 21:49:34 Precious time
昨夜夜中、スウェーデン−トリニダード・トバゴを見る。
スウェーデンには、イブラヒモビッチ、リュングベリ、ラーションと超絶変態プレイで我々を驚かせるオフェンス・プレーヤーが揃っているが、かみあわず、決定力なく、相手GKのスーパーセーブ連発もあり、0−0で引き分け。
うーむ、やっぱり今大会も前回のトルコ、韓国のように、ブックメーカー的には低い評価でも躍進する国が出てくるのかなあ。
別にスウェーデンを応援しているわけでも、トリニダード・トバゴをきらっているわけでもないが、ガチガチな感じでいった(何処に?何に?>オレ)もんでね、ちょっと気になるですよ。
**
U2「Rattle and hum」(DVD)。
The pretenders「Loose in L.A.」(DVD)。
M.S.G.「World wide live」(DVD)。
ってなわけで、セットアップ and 移行。
めんどっちいし、結局うまくいかねえし(メ)。
SP2もノートン先生やSpybotとぶつかって、ようわからんちゃ。
**
さて、セルビア・モンテネグロ−オランダ(死のC組)を見ようっと。
ドイツ開催、ええなあ。
カードは選べないけど、毎日22:00くらいからライブで見れるのがイイ!
ってなわけで、明日はいよいよ日本−オーストラリア、ウェルカム看板をワールドカップ・バージョンに差し替えました。
2006/06/11 (日) 01:17:22 England's newest hit maker
マンション理事会。
今日から第六期となり、第五期の我々はようやくお役御免に。
おつかれさんよ、おつかれさん、空を見上げりゃ、星があり♪
**
ごはん屋でんでん虫で鯖の塩焼定食。
やっぱこれやで。
**
たぷーり午睡。
そのあとコモディティの買い出し。
**
早速(って何が早速だか・・・)XP SP2 をインストール。
2時間くらいかかったっすよ・・・。
Crusoe ではこの辺が限界なのか・・・それとも他のCPUでもこんなもんなのか、どっちゃでもええっちゃあ、どっちゃでもええねんけど。
ま、動きそのものは、特にどんくさくなった感じはしない。
しかし、これで、内蔵HDDの空き容量が4GBを切った(全部で20GB)。
殆どデータ持ってないんだけどなあ・・・。
まあ、いいや、ゴミ箱が満タンだったり、復元ポイントの保持容量をマックスのまま使ってたりするので、どうにだって出来ると思うですよ。
ってなわけで、Vista まで Libretto L5 でいけるじゃろう。
ところで、SP2は2004年9月のリリースだけど、それ以降のセキュリティパッチで、SP1a用とSP2用でモジュールが異なるやつは、適用しなおす必要があんのかな?
**
大王紙もティッシュ値上げへ=原油高波及、大手3社出そろう
*家庭紙首位の大王製紙 <3880> は10日、「エリエール」ブランドで展開するティッシュペーパーやトイレットペーパーの卸値を、8月出荷分から20―25%程度値上げすることを明らかにした。重油などの原燃料価格高騰で採算が一段と悪化しているため。既に日本製紙グループ本社 <3893> のクレシア(東京)と王子製紙 <3861> 子会社の王子ネピア(同)が値上げを表明。大王紙の追随により、大手3社の値上げが約3年半ぶりに出そろう。 (時事通信)
軽くヤヴァイ?
かなりヤヴァイ。
**
W杯、イングランド−パラグアイを見る。
クラウチ、ええキャラやんか、オレけっこう好きやで、ロボットダンス、本番でも見たいぞよ。
ベッカムのフリーキックはやっぱすごい。
そのベッカムもすごいし、昨日のドイツのフリングスもすごかったが、ジェラード、ランパードも含めて、ミドルシュートが正確で速くて、やっぱW杯ってレベルちげーっ、って思いました、まる。
しかしちょっと荒れた試合だった。
レフェリーNG。
2006/06/10 (土) 00:58:30 Opening match
2006ドイツW杯開幕でござます。
オープニングマッチ(ドイツ−コスタリカ)見るざます。
あ、ピエピエ、と。
うまくいったら、ハイ「トレビア〜ン」。
(意味不明)
**
Windows XP SP1のサポートは10月に終了
Microsoftのセキュリティ対策センター(MSRC)は6月9日、旧版Windowsのサポート終了を改めて通知し、対処を促した。
〜 中略 〜
また同センターはWindows XP Service Pack 1(SP1)のサポートが2006年10月10日に終了することも通知した。これらの古いOSを使っているユーザーは、Windows XP SP2などの新しいバージョンにできるだけ早くアップグレードするようにと強く推奨している。
そりゃないぜ>マイコーソフト。
オレの Crusoe でもアップグレード必要やと言うてます?
2006/06/08 (木) 22:59:03 あれっ?オレ、何してんだろう?忘れた、わからねえ
さて、いよいよ、明日開幕ですな。
ボクもファイナル・アンサーしました。
**
近畿地方も入梅しちゃったみたいですね・・・。
まぶしく光り輝く太陽の季節がもうすぐ来るってことだよ・・・。
**
ダメだ・・・もう寝る。
2006/06/07 (水) 23:56:49 なつかぜ?
むむ、のどがいがらっぽいぞよ。
痰もからむなあ。
会社の健康管理室で風邪薬もらおうっと。
ってなわけで、ダーゼンってのと、ムコダインってのをもらいました。
**
さて、会社健康診断。
トピックをいくつか。
・尿検査。
例年は、前日夜21:00から(基本的には)飲まず食わずで、かつ朝起きてすぐにおしっこしちゃう習慣なので、朝の検査の時点では和尚水、もとい、お小水もかなり出にくいのだが、今年の場合は、昨夜から風邪気味でもあり、夜もたくさんお茶を飲み、朝もまた飲んでいったので、尿意びんびん。
なので・・・紙コップにほぼ満タンに入れたった。
表面張力状態にまでチャレンジしようかと思ったが(阿波弁でいうところの「まけまけいっぱい」ってやつですな)、それはさすがにボクが背負うリスクも大きいのでやめた。
次回は是非あふれさせてみたい(もちろんウソです)。
・視力検査。
多分1.0前後あたりと思われる「わっか」から、ぶっちゃけ「わっか」のどっちがあいてるかなんて、じぇんじぇんわかんないんだけど、左右とも最後まで大当たり。
それぞれ1.5の判定にあいなりました。
おねえさんかおばさんか判定がむずかしい担当の方に褒められて「いやあ、ハッタリですよ」というと「いえいえ去年は1.0にいかないくらいだったので、ほんとにすごいですよ」と言うてくれはるので「じゃ、景品かなんか、いただけたりするですかね?」と聞くと、無視して流された。
あたりまえ。
ちなみに昨年とはメガネが変わってます(1.0くらいに合わせてるんだけどね)。
ま、そんなとこ。
**
訃報。
米キーボード奏者ビリー・プレストン氏死去=「5人目のビートルズメンバー」
ビリー・プレストン氏(米キーボード奏者)6日、腎不全のためアリゾナ州内の病院で死去、59歳。昨年11月から昏睡(こんすい)状態が続いていた。
ビートルズの大ヒットアルバム「アビイ・ロード」「レット・イット・ビー」の録音に加わり、「5人目のビートルズメンバー」とも呼ばれた。
ローリングストーンズの作品にも協力。また、シンガー・ソングライターとして「ナッシング・フロム・ナッシング」などのヒット曲がある。
(時事通信) - 6月7日9時1分更新
彼を「5人目のビートルズ」と呼ぶのはいささか抵抗が強いが、ビートルズ、ストーンズの重要な作品群で、それぞれ重要な役割をこなしたことには、まちがいがない。
ご冥福をお祈りします。
それにしても59歳は若過ぎるよな・・・。
**
2006W杯@ジャーマニー。
今夜最終シミュレーションを。
軸はイタリアでいくべ。
**
PL顆粒、ダーゼン、ムコダイン、大量の水分(お茶+サントリージョッキ生(その他の雑酒2)+TEXAS
SELECT(ノンアルコールビール))で復旧をはかる。
2006/06/06 (火) 23:39:06 コンシューマPCは東芝に限る(私見)
IT方言のコーナー。
おっと、ASPのことを「アスプ」と言うですか?
「エー・エス・ピー」が絶対的な正解だと思っていたのですが・・・まあもともと所詮日本人が略していることば、何が正解なんてありはしないのかな。
ちなみにIT用語辞典によると・・・
ASP
読み方:エーエスピー
フルスペル:Active Server Pages
動的にWebページを生成するWebサーバの拡張機能の一つ。
通常はWebブラウザに渡されてから処理されるJavaScriptやVBScriptなどで記述されたスクリプトをサーバ側で処理し、処理結果のみをブラウザに送信する。
Microsoft社のWebサーバであるIISで利用できる。ブラウザからデータを受け取ってファイルに記録したり、データベースと連携した動的なWebページを作成したりすることができる。
となってますね・・・。
ちなみにボクがよくお買物をする(最近は他店価格比で負けがちだと思うが)HMVオンライン・ジャピャーンも .asp ってURLが使われているようだ。
あんだけのサイトを Windows + IIS + ASP で作ってるってすげー。
まさか DBMS は SQL Server だったりすんのかな。
冴えないが、今日はこんだけ。
明朝、健康診断だし。
2006/06/05 (月) 23:54:02 キミ、ちょっと行ってくれないか、捨て駒になってくれないか、いざこざに巻き込まれて、死んでくれないか
マルタ戦。
W杯前最後の親善試合。
前半早々に玉田がめっちゃ久々に決めて、楽勝モードに入るのかと思いきや、結果、1−0の辛勝。
カウンターもけっこうやられちゃってたし、途中交代メンバーも全然フィットしてなかった。
フィット、っていうか、そもそもやる気はどこに?
アピールしないとレギュラーはおろか途中出場もできないんだよ。
でも、まあ、チームとしては、これでいいんじゃないかな。
楽観的なモードで本選に入るより、身の丈を再度認知して、引き締めて入る方がいいと思うから。
まあ、どうなるかなんて誰にもわかりはしないし、さらには、時間さえ経てばいやがおうにも訪れる結果(よかれわるかれ)の、そのまた原因なんて、誰にも解明しようがないんだけどさ。
**
クールビズ、とやら。
設定を28度にする、じゃなくって、室温を28度にしてくださいよ。
クールビスの主旨やら、京都議定書うんたらかんたらには賛同するけどさ、暑いねん、ホンマに。
たのんますわ、ホンマ。
(今日は涼しかったけどね)
**
腰が、それも多分筋肉が、痛いというほどではなくて、こってるって感じでもなくて、違和感ありって感じかな、まあそんな感じなんだけど、これってフットサルのせいなんかなあ。
1試合7分ハーフの14分なんだけど、人数がまーまー揃ってたこともあり、基本的には7分×3本の20分ちょっとしか出てないんだけどなあ・・・。
ってなわけで、ひさびさにきむさんの拷問を受けに行く。
背骨に近いところにある筋肉「ほげほげ菌」が「きんこんかん」を起こしているようだ(すみません「筋硬結」ですよね、筋肉の名前はマヂで忘れました)。
しかし・・・それにしても・・・エグい。
それはそれとして、いまさらながら「オレも腰に針を打つような歳になったんだなあ」と実感。
それはそれ、これはこれ、として、冷湿布が気持ちE。
**
<愛媛県>勤務中にブログ書き込み、職員を懲戒処分
愛媛県は5日、勤務時間中に職場の公用パソコンを使い自分のブログ(日記風ホームページ)に書き込みなどをしていた県西条地方局勤務の40歳代の男性係長級職員を、職務専念義務違反で戒告の懲戒処分=5月29日付=にしたと発表した。(毎日新聞)
ふーん。
あの娘にオレが何をやったのかなんて
覚えてるはずがないだろ
オレはやってない
なにかきっかけさえあれば次はオレの順番だ
今度こそやってみせる
やってやってやりまくるんだ
2006/06/04 (日) 22:23:33 ジャンゴのギター、溢れ出す(のか?)
朝、アズマちゃんからのモーニング・コールのあと、シャワーを浴びていたら、シャワーラジオからなかなかイカス曲がかかった。
と、思ったら、プライマルの新曲 "Country girl" だった。
ふ、もうアルバム発注済みだもんね♪
いつ届くのかなあ。
コステロ/アラン・トゥーサンのコラボ新作と合わせて発注しちゃったから、あと1週間くらいはかかっちゃうんかな。
**
ギター教室のお試しレッスンに。
まだ決めてないので、どこかは書かないっす。
土日も行けて(他にアプローチしてたところは、土日は満杯でお試しレッスンすら断られてしまった・・・)、かつ、時間は固定じゃなくて、相談させてもらえるので、E感じかも。
他にあてもないし、決めちゃうべかなあ。
**
で、レッスンの帰り道。
長堀通りを東へ向かうと、おっと道端に、昨日も見たあのポスター群が!
今日は帰り道ってこともあり、ばっちり撮影しておきました。
ね、きしょいでしょ。
松屋町で発見!
小さなメモ貼りの部分には次回作「ノモンハン」(・・・)の「求人」が・・・。
谷六あたり。こうやって1枚1枚手書きです。どうも日航ジャンボ機には極秘裏にプルトニウムが積まれていたとか言いたいらしいですが、そんなアホな・・・。
それで何故か自衛隊が打ち落としたと・・・?。狂ってる・・・?。
しかし、上映会・・・既に終わってんだけど、ポスターどうすんのかな・・・。
いや、どうでもいいんですけど・・・。
こんなのが松屋町〜玉造までの間に十数枚も貼ってあるのですが、ボクは別に渡辺文樹監督のおっかけでもウオッチャーでもありまへんので、この件はこのくらいにしときます。
もちろんまたおもろいのを見つけたら載せますが。
**
パソコンも巻き返し アップル、独自路線を変更
携帯音楽プレーヤー「iPod」の世界的な大ヒットで業績を伸ばす米アップルコンピュータが、本業のパソコン事業で改革を打ち出している。パソコンの心臓部にあたるMPU(超小型演算処理装置)をインテル製へ切り替えたほか、基本ソフト(OS)についても、米マイクロソフト製OS「ウィンドウズ」に対応させた。相次ぐ独自路線の変更が注目を集めている。(産経新聞)
ブートキャンプってソフトを使うらしい。
ってか・・・アップル製でない、いわゆるPCに、そのブートキャンプとやらをぶっこんで、MacOS
X も使える、っていうのがいいんだけど、でけへんの?
**
さ、仮眠もとったし、マルタ戦見ようっと。
あ、もう1点入ったよ。
**
そういえば、昨日のマグでユニに fujixerox.co.jp って入れてるやつらがいてたよなあ(意味不明)。
2006/06/03 (土) 23:45:26 I was glad to come , and I'll be so so sad to go , so while I'm here I'll had me a real good time
フットサル、ニッポンハムカップ(over 30)@マグ住之江。
内環を南下して、右折して南港通りへ。
ボクのアミューズメント・パーク、ブックストアくるまや平野店(5フロアくらいあった大型本屋)がなくなって更地になっている・・・。
またボクを育ててくれた景色が 呆気なく金になった
少しだけ感傷に浸った後 「まあそれもそうだなあ」 「それもそうだなあ」
**
その南港通りの西行きの電柱、なんか・・・妙ちきりんなポスターが散見される(急いでいたので写真撮影のヒマなし、また帰りの東向きにはポスターなし)。
バリ・ゾーゴン → 御巣鷹山・・・。
「御巣鷹山 映画 ポスター」あるいは「バリ・ゾーゴン 映画 ポスター」で検索してみてください。
爆笑、あるいは、きしょいもんが見れると思います。
しかし、実際の上映会場に足を運ぶ勇気はちょっと出ないなあ。
(翌日、早速別の通りで発見、激写してあります)
**
で、結果、3連敗(0−3、0−3、0−3)。
おっさん相手に(オレらもおっさんやけど)この結果は悔しい。
なんか勝ちから遠ざかってるなあ、オレ(たち)。
**
セレッソのホームゲームのチケットと日本ハム製のレトルトカレーをいただく。
**
帰ろうとしたら、14:00〜は女子の部の予選らしく、やっぱり(?)マツシタさんと遭遇。
「勝ちました?」って聞き方しないで・・・。
負けました・・・。
**
ジョーシンで電動マッサージ、他。
**
2006/06/27(火)まえけんから写真を入手したので貼っておきます。
2006/06/03 (土) 01:00:32 I want you to rescue me
タイトルは別に悲痛な叫びをあげているわけではなくって、なんだか突然 Y&T(サンフランシスコのハードロックバンド)の "Rescue me" が聴きたくなったから。
なんだか急にそんなん聴きたくなるところがヤヴァイのかもしんないが、まあ最終ラインのコントロールはしてるつもりよ。
破られても、相手がミスしよるよ、アマチュアレベルやから。
(意味不明)
**
今日の仕事は「あれひとつ」と定義。
それにしても、金曜日ってさあ・・・3種類あるよね。
(パターン1)キターーーーーッ、金曜日、むふふふ、あの店のビールを呑み干しにいくべかなっ!
(パターン2)やっと金曜日や・・・今週も生き延びた・・・めっちゃしんどいけど、明日・明後日休んだら、まだいける
(パターン3)もう金曜日か・・・タスク2割くらいしかできてへん(ってか、その2割も手をつけただけで完了にいたってない・・・)、どうしよう、土日どっちか出ようかな・・・(爆)
みたいな。
さてさて、今週がどれかは申し上げません。
パターン3が続くとどうなるかは・・・。
**
明日は(オレが)点取って勝つぞい!
マグは相性がいいはずだ。
2006/06/01 (木) 23:57:48 シングル(タスク)メーン
まうううううう・・・(※MAU:Media Access Unit、Ethernet で用いられるトランシーバ、とは全く関係ありません)。
朝に予定が狂うと、リカバー難しいっす、気持ち的に。
体内DBMSに対して Alter database recovery [carrige return] してみても、コマンドの返りがないんですよん。
オレもリブートできたらいいのに。
POST画面に行って止まっちゃうかもね。
あるいは "No system disk found" とか。
**
Number誌のW杯直前号を購入。
まあ普通に情報収集したい目的もあるのだが、今号の目玉はヒデカズ対談。
しかしながら・・・当たり障りのない内容だった。
ところで、あたりまえっちゃあ、あたりまえなのだが、23人の紹介の中に田中誠が載っているのが哀し過ぎる。