2007/05/31 (木) 23:02:54 ドリーム・ウェル、ドリエル
快眠できない人って可哀相だよね。
ボクなんか、なんぼでも眠れてしまって、「過眠症」?なんだけど・・・それは、それでおかしいのかな・・・?
正常ではないみたいね・・・。
**
明日は06/01。
1989年に佐野元春の「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」がリリースされた日。
そして2007年。
2週間後には期待のニュー・アルバム「Coyote」のリリースが控えている。
楽しみでごわす。
**
掲示板にスパムコメント、2件。
2007/05/30 (水) 23:37:07 雨季、亜熱帯
激しい雨。
誰がどうみたって「ちきゆうはなんかおかしい」と思うのでは?
これでクルマが空中を走ってたら、まんま「ブレードランナー」だよ。
**
ん。
昨日 に引き続き、年金の話。
ざーっとネットサーフしていくと、この問題はズバリ「年金記録消失」と記載されていることが多い。
つまり、昨夜、僕が(1)として疑問としたことは「消失」ってくらいなもんで、「存在しない」んですね、結論として。
いまや情報ソースとしては、記事や公式発表よりもブログが多く、また、記事や公式発表じゃ、ぶっちゃけわかりにくい。
で、主にブログから拾ってった情報では(つまり玉石混合ですよ)、1997年1月に年金記録の1本化(1人の個人でも国民年金と厚生年金で異なる番号を持っていたのを1本化したのかな)をしたときのミスに端を発するようなんですが、そのとき積極的に取り組んだ時の厚生大臣は現民主党の菅直人さんらしいですわ。
いまは野党の立場で「なんでこうなった、責任を取れ」と与党に迫ってるのかな?
よくわかんない。
で、(2)として立法の問題じゃなくって、行政の問題じゃないのと書きましたが、こういう移行みたいなプロジェクトに予算なり要員なりをつけてあげるのは、立法側の責任なんじゃないかなあ、と思いまして、結局薬局、菅さんと1997年当時の時の政府が悪いんじゃないの?と思う次第で。
次の話題に進むと、やっぱり「可能な限り、調べ尽くせよ、そもそもどこでどう消えたかオープンにしなよ」ってなところに行き着く気がするわけで。
柳沢厚生労働大臣は「私は現場を視察してきた」とした上で「1件調べていくのも、ものすごく大変な作業だし、それも確実に調べ尽くせるとも限らないんですよ」と泣き言を述べ、なんせ大変過ぎて無理、という主旨の発言をしたが、そりゃ通じないでしょ。
**
FM802ヒロT’sモーニングジャムでは、ポリス再結成ツアーがカナダはバンクーバーでスタートしたとのニュースを読み上げたあと、"高校教師"(この邦題、なんとかならんか?)に続いて、"関西人 in TOKYO / 種浦マサオ" ってカバー(替え歌?)をオンエア。
さすが関西人やねえ・・・。
えっ、これって、これからリリースされるんや・・・。
ヒットすればいいよね・・・。
いや、ホントに・・・。
**
掲示板にスパムコメント、2件。
2007/05/29 (火) 21:54:16 Out of the blue(into the black)
ニュースは今日も松岡農水相の自殺についてが話題だけど、年金問題について簡潔に語ってみたい、というか、聞いてみたい。
(1)
「調べたらわかるけど、膨大なので難しい」のか「そもそもデータ(情報)がもうなくって、調べられない」のか、その点はどっちなのか、まず教えて欲しい。
前者なら、何もややこしいことを論じる必要はない。
いやだけど、公的資金を投入して、臨時で人を雇っても、調べ尽くせやってなもんで。
5,000万件のトランザクションの処理が大変なのはわかってるけど、たかが5,000万件といえなくもないだろう?
(2)
野党が与党を攻め立てているけれど、社会保険庁の運営なり、社会保険庁の設置・前の機関からの移行に関しての「ミス」っていうのは(「ミス」で済ませられないけど)、与党に責任があるのかい?
それって行政の問題でしょ?
立法府である政治とは「基本的には」関係ないんじゃないの?
どうなん?
なんか責められることがあるのなら「立法府である政治自体が責められる」べきであって(そりゃ政権政党と野党では立場は違うだろうけど)、同じ立法府内で野党が与党を責めるってなんかおかしくねえ?
いずれも、なんていうか、今展開されている「ごちゃごちゃ」の前に、きちんと問題の前提として説明して欲しいのよね。
ボクの言ってること、おかしいかな?
知らないボクが知識不足過ぎるのかな?
**
掲示板にスパムコメント、2件。
2007/05/28 (月) 22:14:07 The ballad of John and Yoko
昨日は熱中症っぽかったけど、一転、今日は風邪っぽい。
それで朝からパブロンS錠をのんでたせいか、どたまがボーッとしていて、朝方にあったこと・したことが、ずいぶん昔のことのように思える。
それとこれとはまったく関係ないが、ZARDの坂井泉水さんがお亡くなりになった。
(「ZARDの坂井泉水さん」が正しいのか、「ZARD=坂井泉水さん」なのか、ボクにとってはいまだにわからないのだが、それはまあここではいいだろう)
40歳だって。
とてもそうは見えないし、癌で入院していた、っていうのもまた衝撃的。
それから、何者でどんなスキャンダルがあったのかも知らないが、現職閣僚の人(松岡農林水産大臣)も自殺しはった。
(TV見てる感じだと「いい人」っぽくて、またまた「スケープゴート」のような感じもするですが、事実関係は闇の中・・・)
いずれも慶応大学病院で、病院の方々も大変だっただろうに。
はてさて、ボク自身。
冒頭に書いたとおり、風邪薬で眠気が来ているので、早寝することとしよう。
So good-bye cruel world tonight .
Say hello to the beautiful world on the next morning .(※予定)
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/05/27 (日) 22:11:33 Hot blooded
大分と宮崎で初の「猛暑日」(最高気温が35度以上の日、今年4月から制定)。
大阪はちゃうかったけど、十分、いや、十二分、いや、二十分ってな感じ?
熱中症になりそう・・・。
一転して、夜は外に出てみると寒かったので、銭湯へ行くのはやめた。
激しく瞼が重い(もう寝ます・・・)。
2007/05/26 (土) 22:28:03 深くて長い潜水
「生きてるって感じ」≒「胃液が食道をさかのぼってくる感じ」のことけ?
**
洗車しようかと思ったが、明らかに黄砂が猛威をふるっているので、やめた。
砂は無作為にばらまかないで、まとめて海岸へ運んで欲しい>中国。
**
「特急田中3号」を3話固め見。
田中一郎のジャージ、欲すぃ。
**
掲示板にスパムコメント、3件。
2007/05/26 (土) 00:28:44 赦す(ゆるす)ことが出来るのかな?
「赦す」ってことは、そこに「罪」なりなんなりがある(はず)なわけだけど、そこが隠蔽されている、あるいはそこは問題ではあるんだけど仕方がないだろ、的な感じが蔓延している気がする。
もちろん「赦す」側だと思っている方が、必ずしも「赦す」側だとは限らない、そこには大小の勘違いが、アンマッチがあるのはわかってて書いてるつもりだけど。
**
クロックスのサンダル、女子ばっかりじゃなくって、オレも欲しい。
あなあなのやつ。
色的にはスカイブルーっぽいのがいいかな。
布施ビブレにも売ってるやろうか?
クロークス(80年代にほんのちょびっとだけ活躍した、いや・・・してないか・・・スイスのメタルバンド)ちゃうで、クロックスやで。
**
KDDIから、うちにはメタルプラスのサービスを提供できない、と連絡があった。
もう忘れかけてるけど、申し込んだのが先週末か先々週末。
後出しじゃんけんみたいだけど、なんとなく2〜3日前から「???あれっ???だめかも」と思い始めてたんよね。
なんでかというと、サービスの名称が「メタルプラス」。
うちのマンションは2001年にオーポンの割に、棟内はメタルじゃなくって、光なもんで(意外と先進的では?の意)。
まあ、なんでもいいんだけど、固定電話の料金を下げるテダテはないものかね?
わけあって、いまのところは、固定電話が必要なんで。
**
スパ銭。
2007/05/25 (金) 01:03:28 フェイク
いかに何もしないで過ごすか、「無為」でいられるか、が肝要だと考える。
そんなこと考えてる時点でダメ!というくらいに。
ここを使って何かを生み出そう、何か変わろう、とか考えちゃダメ、ダメ。
「手にしたものはまたしてもフェイク」とは思わないけど、それは「真実」でもない。
単なる「事実」だ。
「真実」とは、表層的な事象のみではなく、ココロのありようも含めてのモノだから、つかまえるのは難しい。
そもそも「真実」を「つかまえる」ということ自体が可能なのか?という疑問もあるが、いろんなよかったことを思い出してみれば、絶対に可能なはずだと、ボクはいまのところ、信じてる。
**
CL決勝。
ミラン−リヴァプール@アテネ。
嗚呼、ガットゥーゾ、なんと愛すべきキャラよ。
**
掲示板にスパムコメント、3件。
2007/05/24 (木) 01:13:09 亡霊が出るというお屋敷の
そのあたりで迷子になったんだね。
でもホーム・ポジションに戻れば大丈夫。
カンペがあるし、それにボクらだって(頼りないかもしんないけど)ついてる。
**
掲示板にスパムコメント、3件。
2007/05/22 (火) 23:10:53 明日晴れるかな?
高島忠夫、うつ闘病6年ドラマ化…日テレ系「『うつ』への復讐〜」
俳優の高島忠夫(76)の6年に及ぶうつ病との闘いが2時間枠のドキュメンタリードラマ化されることが21日、分かった。日テレ系「『うつ』への復讐〜高島ファミリー6年間の愛と苦悩の物語」(6月26日・後9時)という題名で、松方弘樹(64)が演じる忠夫ほか高島ファミリーが実名で登場。一家へのインタビューも織り込んで描かれる。(スポーツ報知)
「復讐」ってタイトルはどうなん?とは、思わないでもないけど、実話ベースでっていうのはなかなかここまで表に出てこなかったんじゃないかなあ。
皆さんにまず知って欲しいのは、「憂鬱」と「鬱」はまったくもって別物だってこと。
そりゃ、あくまでも「僕に言わせれば」なんですけど。
殆どの物心ついてる人にとっては経験があると思われる、日曜の夕方に「ああ、もう夕方かあ、明日会社(学校)行くの、いやだなあ」っていう、ちょっと前までは「サザエさんシンドローム」なんて言葉でもよく聞いたのが「憂鬱」な気分。
「鬱」はもっと「深刻」っていったら、ちょっと短絡的過ぎるんで、説明がしづらいんだけど、ほぼ誰もが感じたことのある「憂鬱」とは明らかに一線を画すものなんよね。
そこは説明が難しい。
ココロの状態の話なんで。
で、今日は「再発」について、話をしてみようかと。
僕自身も説明に使ったことはなかったと思うんだけど、映画のフィルムに例えると、わかりやすいかも、とか思ったことがあるので、少しチャレンジしてみようかと。
映画のフィルムっていうのは、普通に映写機や掃除用の機械(名前忘れた)で高速に動かしているときに、ゆるみ・たるみが起こって、再度ぴーんと張った状態になると、必ず切れます。
(※ここでは「鬱」になる人が、そうなる以前に、ココロにゆるみ・たるみがあるって話をしたいのではありません、逆にそういうことは一般的に少ないと思います)
もちろんそれだけじゃなくって、老朽化によってや、突発的に切れることもあるのはあります。
切れたフィルムはスプライサーって機械(っていうほど大袈裟なもんでない)を使って、傷みの入った部分を4穴単位で(フィルムは4穴で1コマを構成)切り取って、テープでつないで使います。
ここからが話のポイントです(要約できているかな?)。
一度切れたフィルムは、どうしても切れやすくなります。
傷んだ部分を余裕を持って多少多めに切り取っても、フィルム掃除のときにテープを交換したり、テープ交換の際にしっかり油を落としたりしても、やっぱり切れやすくなります。
それは、一度傷んでるんだから、どうしようもないのです。
説明不十分だし、普通の人は映画のフィルムを扱ったことなんてないので、だからどうしてん?ってなもんでしょうけど、「鬱」ってこれと似てるかなあ、って、前から思ってたんですよね。
一度切れてしまったものは、どれだけ丁寧に扱っても、更にはフォローを入れても、どうしたって切れやすい、それを完全に元と同じレベルに直すにはニュー・プリントしかないんだけど、それって直したことにならないわけで。
なんか話がまとまらなくって、すまないですけど、これって「鬱」に限らないかな。
嗚呼・・・もしも「折り合い」とやらが、もしも存在するとしたら、それはいったい何処に・・・???
**
ってなわけで、めんくりS。
**
高島忠夫さんの特番ドラマ、見よっと。
2007/05/21 (月) 22:55:25 No woman no cry
日曜の夜中、毎週毎週じゃないけど、ラジオは殆ど全局がお休みになっちゃうことがある。
最近買ったラジオは1.5Hで自動的にOFFになるから、まあだいたいFM802かFM大阪をかけっぱなしにしといて寝るんだけど、昨夜はFMが全部終わっちゃってたもんで(どっかはクラッシックをかけてたけど)、ダメモトでAMにスイッチしてみた。
すると、最初の局、558KHzラジオ関西で "No woman no cry" がかかっている。
イカす。
でも、いまは闘いたくないな。
レゲエって「逃げて、逃げて、逃げまくる」のイメージの方が(つまりボブ・マーリーよりも、ジミー・クリフの方が)オレのイメージだし、いまの気分なんだけど、まあいいや。
いいプログラムみつけた。
**
それはいいんだけど・・・。
はて・・・さて・・・。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/05/20 (日) 22:17:45 Dreamin' I'm safe in this life like muscle in
a shell
かたつむり化している。
ここから出て行くことはなかなか困難だべ。
**
掲示板にスパムコメント、2件。
2007/05/19 (土) 23:34:13 No mercy here
時は過ぎ行く。
無情の世界。
**
「博士の愛した数式」を見る。
マーマー。
2007/05/18 (金) 23:32:10 Thunder and lightning
Thin Lizzy 懐かしいですね。
雷が近くで鳴っているときは、パソコンを使わない(ってかネットワーク接続しない)方がいいみたいですよ。
過電流でLANカードを壊す恐れがある、って聞いたことがあるような気がします。
(めちゃめちゃ裏が薄い情報)
集中豪雨もすごいなあ・・・。
R2、宅内保管したいなあ・・・。
縦型ラック買うべかなあ・・・。
いや、その前に、掃除&メンテナンスを、きちんとやってれば宅外(ポーチ)でも問題ないのよ。
掃除&メンテナンスしようよ・・・>ミー。
**
totoBIG買いたいけど、コンビニ販売は復旧してなくって、特約店とやらは近所にない。
ひでえなあ。
確率的には、1等が4くち当たっちゃうくらい、出ちゃってるみたいだし・・・。
ちぇっ。
買えなきゃ当たらねえや。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/05/17 (木) 23:13:30 君が気高い孤独なら
佐野元春のいう「希望の歌」って、Mr.Children の "いろどり" みたいなのを言うんだろうなって思った。
何回も繰り返し「Home」の初回限定盤についてきたDVDを見てた。
何がメインストリームで、何がカウンターか、なんて関係ないよ。
それにしても、この「Home」のDVDは、初回限定のオマケじゃなくって、永久仕様にするべきだよ。
比べるのは違うってわかってるけど、メタリカはやっぱエライね(いまのところの最新作「St.Anger」に全曲のスタジオライブDVDを付けるのを、標準かつ永久仕様にしている)。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/05/16 (水) 21:52:45 Strange days are here again
昨夜みたいな散文詩のようなもんしか書けないな、しばらくは。
窓の外では黒い雨が降り始めたようすだけど、ここは大丈夫。
ここなら大丈夫。
**
クリマンから正式にGNRの振替公演&払い戻しが発表になった。
大阪は同じ会場(インテックス大阪)のまま、07/21(土)の1日に圧縮。
どーゆーこと?
事務的な手続きはじき明らかになるからいいや。
ボクはその夜に期待する。
「Appetite for destruction」的なバッド・ボーイズ・ロケンロー・パーティみたいなんじゃなくって。
「チャイデモ」的と思われるインダストリアルっぽい無機質なループみたいなもので無理矢理にもたらされるノリ(?)でもなくって(イメージ的にはサブリミナル効果みたいな感じか?)。
「Use your illusion」がリリースされる前後にあった(と、ボクには思えた)『破滅的なカタルシス』が、そこにばらまかれることを(もし「チャイデモ」的なものがもたらすものが『破滅的カタルシス』であれば、それはそれでOK)。
**
掲示板にスパムコメント、3件。
2007/05/15 (火) 22:16:07 Dig here
ここを掘り続ける、その先に何があるのだろうか?
「何が」って、そもそも「何か」があるかどうか自体が、保証のないこと。
でも、いまから掘る場所を変えてみても、更に出遅れるだけのことだから(そりゃすぐに掘り当たらないとも限らないけど、そんなにイージーでないことだって知ってしまってる)、チョイスは間違ってなかったんだって自分に言い聞かせて、掘り続けるしかないでしょ。
他に何が出来る?
掘らない。
うん、そうだね、選択肢のひとつだ。
掘る場所を変える。
うん、そうだね、選択肢のひとつだ。
掘り続ける。
うん、そうだね、選択肢のひとつだ。
掘り方を変える。
うん、そうだね、選択肢のひとつだ。
「そもそも何故、掘る?」だって?
いや、そんなん知らんよ、掘るのが人間の仕事だからじゃないの?
違うんなら、早くそう教えてほしかったよ。
違うんかい?
**
めんくりS。
パキシルを追加。
名前には覚えがあるけど、前に使ったことあったかな?
いずれにしてもおおかたのクスリは気休めさ。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/05/14 (月) 21:42:12 When it's blue
いっかいやすみ。
午後(or 夜)突然。
セロトニン不足襲来?
そんなことってあるの?
・・・そろそろマズイ、いよいよマズイ。
そんな気がしてきてる・・・。
**
掲示板にスパムコメント、2件。
2007/05/13 (日) 23:48:42 1999年、夏、沖縄
総会。
いつになく穏やか、かつ、建設的。
結局薬局、管理会社の担当次第ってことか。
とはいえ、一般会計について、すぐには答えの出せない問いを発して、みんなを困らせる、オレ。
だって、剰余金がまだ十分あるとはいえ、単年度ではいつまでも赤字体質なんだもん。
収入の5割を駐車場収入に頼って、支出側の機械式駐車場のメンテナンス費は0.3〜0.4割。
それで赤なんだからさ、駐車場が満車でない点をとらえて、稼働率をあげる方法を考えよう、っていう議論ももちろんしていいんだけど、それってクルマを持ってる人が持ってない人も支えてるわけで、駐車場収入への依存率を下げていく方向を考えなきゃって、ボクは思うわけで。
でも、ぶっちゃけ言うと、それって、管理費を上げるしかないわけで、そうなると抵抗は大きいよねえ。
もちろん収入を増やすことばかり考える必要もなくて、支出を減らすことを考えてもいいんだけど、その場合、でかいのは管理会社への委託料になるわけで。
「委託料は妥当なのか?」って誰かの問いに、なかむらくんが泣きそうな顔して言葉を詰まらせてたように、きちんと仕事してくれるならば、月額ベースでは妥当やと、ボクも思うわけで。
とどのつまりは答えがないわけで。
この話はこれでオワリなわけで。
**
GWに購入した電子レンジをようやく設置。
その電子レンジ買ったときにもらった抽選券を持って、ふくびきをしにジョーシンへ。
いつも4等うまい棒なんだけど、3等ヒガシマル醤油が当たる。
あと、DS−Lite緊急大量入荷ってことでゲッツ(ふるっ)。
(ボクのんじゃないけど、ってか、ボクしないけど、ってか、ボクしてるヒマないけど)
あとあと、固定電話の基本サービスをKDDIメタルプラスに切替。
もうやめてもええねんけど、まだしばらくは使う要件があるのでね。
**
昼寝。
**
ケーちゃんとまりちゃんの結婚式当日(他)のDVD上映会@近所のカラオケ屋。
おいらの "1999年、夏、沖縄"(もしかしたら替え歌?ってか、ばっちり替え歌?)がウケたのはいいけど、もっと他に盛り上がるべき場面があるはず!
お兄さん!
がんがらなやな!(「母の日」でもあるし、おとーさん・おかーさんを代弁して)。
まあ、それはいいや・・・。
DVD、マジで貸してな。
いや、ホンマやで。
じつくり穴が開く直前まで見るからさ。
いや、奥さんが見たがってるからさ。
2007/05/12 (土) 23:00:27 あした「かわいいひと」の日
totoBIG購入失敗。
なんとか11時頃ベットから抜け出して、近所のファミマへ。
バイトのねーちゃん「あの機械で買うんですけど、ずびばぜん、いま『壊れてる』んですう」。
ヴォケ!ローソン行くわ。
ローソンのおばはん「11時30分までですよ」。
え?12時ちゃうのん?ええわ、100m先に別のファミマが見えてた。
バイトのねーちゃん「あの機械で買うんですけど、ずびばぜん、いま『壊れてる』んですう」。
ヴォケ!帰ってネットで見るわ。
って、コンビニはファミマ・ローソンとも11時30分まで(最初のファミマなら11時30分前だったのに・・・)。
ってかtotoオフィシャルサイトも混雑。
察するにファミマのシステムとtotoのシステムとどっちもリソースまでキャリーオーバーしちまったのだろう。
(トップ画面の重要なお知らせ(赤文字))
現在、アクセスが集中しているため、くじ購入及び会員登録時にエラーが発生する場合がございます。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、エラーが発生した場合は、少し時間をおいて再度ご利用いただきますようお願い申し上げます。
それにやねえ、一応ネット購入の方法もチェックしてみて、試合開始10分前まで購入可能ってことで、まだ買える時間だったけど、使えるクレジットカード限定し過ぎ(メ)。
6億円損したのは、まことに遺憾で残念だが、ここはひとつ、寛大なココロで3,000円得した(10口購入しようと思ってた)と解釈してあげることにしよう。
損害賠償の請求はおとなげないので、やめといてあげる。
ま、今週もキャリーオーバーされるだろうから、来週は早めにつっこんどこう。
**
ごはん屋でんでん虫で十穀ごはん定食。
☆☆☆。
小鉢の中にきんぴらごぼうを含めてくれてたら、☆もう1ヶ(あるいは2ヶ)追加なんだけどなあ・・・。
**
じょんさんにお借りした Princess Princess の「Last live」を見る。
メンバー全員、衣装がフリフリなのが、なんとなく、おかしい、中山加奈子までフリフリなのが特に。
着替えタイムがあるのも、なんかおかしい。
トークタイムが30分近く、いや、もっとかなあ、あるのもめっちゃおかしい。
どの話もオチもなんもないし。
そげな話は居酒屋か、女子やからスウィーツの店かなんかでやってくれよ、って感じ。
その分 "パパ" をセットに入れて欲しかったな。
ところで、奥居香って、オレとおないなんや(早生まれで学年は1コ上やけど)。
だから何ってわけじゃないけど。
都合でアンコール前までしか見られへんかった。
**
レッスンNo.38(by R2)。
練習課題。
・アルペジオの練習曲 "Prelude"
・6度の音程の練習曲 → "Love me tender"
・その次の練習曲 → "大きな古時計"
・その次の練習曲 → "Always with me(千と千尋の神隠しのテーマ)"
今回から "Amazing grace" は卒業(いちおー)。
しかし、じぇんじぇん練習してないので "しらいちひろのかみかくしのテーマ" は難しい・・・ってゆーか、曲になってないし。
それにしても、チャリ通は暑い。
今日はおっさんに残業してもらって、18:00からだったので、帰りはもう暗かった。
夜風も心地よく、走り出す前には、半袖じゃちと寒いかな、って感じでシャツを羽織ったんだけど、途中でやっぱTシャツに逆戻り、最後は汗だく、帰宅後シャワー、とあいなりました。
真夏が来たら、どうなることやら・・・。
**
あとでアンコール見るべかな。
2007/05/12 (土) 03:20:21 Carry on , carry on
「当事者意識」が欠けているのはボク(たち)なのか?
キミたちなのか?
声高に「キミたちに決まっているじゃないか!」とはようイワンよ、ボクは。
かといって「ボクです」ともようイワンところが、余計ダメダメちゃんなのだろうが。
はてさて。
**
Mr.Children@城ホール(まっとうな応募で入手)がデリバーされた。
席はねえええ、明日にでもおおお、確認しますけどおおお、ぶっちゃけえええ・・・むふ♪
めっちゃ近いよ。
めちゃめちゃだよ。
勢いでオーラスの長居の先行もエントリ。
そではいいんだけど、ガンズは・・・。
**
激務中は気付かんかったけど、24:00頃に帰宅して、靴・靴下を脱ぐと、左足のしびれは甲のあたりまで広がってきてる。
なんじゃらほい?
バイヤー?
きむさん、マジックハンドパワーの対応範囲内でつかね?
ちなみに、靴下履いてあったかくして寝たからか、昨夜〜今朝にかけては「つり」はありまへんでした。
以上、今日の「不健康情報」をお届けしました。
ま、2日間休みだし。
ゴールデンの前半はきっちり休んだけど、純粋なフツー週末の週休2日ってば、いつ以来なんやろ?
不幸自慢ちゃうよ、ちゃうけどさ、思い出されへんちうねんやんか。
**
totoの亜流のBIGとかゆーの買うとかなあかんのちゃうん?
キャリーオーバー続きで1等は6億円になっとるらしい。
この辺やったらどこで買えるんやろ?
まだビブレでも買えるんかな?
それはそれとしてなんとかジャンボ宝くじもそろそろ発売になるはずや。
要チェックや。
**
20日まで春の交通安全運動。
ドリは控え目に。
あるいは、イカに低速でドリれるか、研究してみるのも、これまた一興かと。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
あー、早くBBS、移行してえ。
けど、めんどくせえ。
2007/05/10 (木) 22:13:41 しびれ
今日は溜まりに溜まってる振替休日を取得する予定だったが、残念ながら午前休だけに・・・。
以前は、振替休日なんて人件費減らしのための休みは取りたくなくって、毎年取りきれなくって消えていく(ってか、ここ数年1日も取っていない?)水泡のように儚い有給休暇を取って、休日出勤分はきっちり休日出勤の単価でお金にしたかったものだが(いや、いまもそうなんだけど)、いまやそうも言うてられない、なんせ休みが欲しいのよ・・・。
欣ちゃん、じゃなかった、金ちゃんが、ボクは午後から現れるが「透明人間」やと思うといて、って協力会社さんに言うといてくれたらしい。
ありがとぅ。
ボクって、透明人間?
いやいや、そんな。
濁ってますよ。
濁りきってる、言うた方がええくらいかもよ。
で、それでも、午前休やで!ってことで、昨夜のうちは、今朝もそれなりにちゃんと起きるつもりだったんやけど、やっぱり昼までガッツリ寝る。
昼からの会議に間に合わせるためには、昼メシも抜くしかないくらいギリまで。
寝るのも仕事(本来の人間としての)だべ。
それはそれとして、またまた朝方、右のふくらはぎがつる。
ついでに、左の足先がしびれる(こっちは一日中ずっと)。
いかんねえ。
どうしたのかねえ。
**
「直接顔を見て言えないことは、メールにも書かない、公開日記にも書かない」
ふむ、なるほど。
**
めんくりS。
日本の就業事情になぞらえて、まさしくオイラも、その弱者が傷みを負う立場にいる、新太郎先生も、みたいな。
とにかくやりすごそう、ってことで。
まあ、いつもどおりっちゃあ、いつもどおりなんだけど、おくすりだけじゃなくって、いつもどおりの話を、悪いとは思いつつ聞いていただく。
はてさて。
あ、でも、日曜・休日ならいいんだ♪
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/05/10 (木) 02:26:31 B-side 他1通
まぶたがひくひくするのは、睡眠不足のためか、顔面神経痛か?
それに暑いよ・・・7月中旬から下旬並みって・・・。
**
長居スタジアム2nites(ツアーオーラス)先行エントリするべ!
ツアーオーラスやで!
"1999年、夏、沖縄" も聴けるかもよ(ないか・・・)。
**
掲示板にスパムコメント、2件。
2007/05/09 (水) 01:46:46 クリマン、遅刻する
早朝にふくらはぎがつって目が覚める。
寝不足(寝不足感?)が解消されないよう・・・。
**
ピンポンダッシュで ベルサッサでつゆぐちさん寄って、そのままチョッキするつもりだったのだが、またト・ト・ト・・・(絶句・・・ピンポンダッシュとベルサッサって全然意味違うけど、つい間違えへん?オレだけ?あ、そう)。
結局薬局、23:30コース・・・。
せめて今夜はふくらはぎがつらなければいいな・・・。
**
ううう、ガンズ来日のリスケ、どうなんのよおおおお???
チャボの七夕ライブ、先行予約にエントリしとくで、もう。
あんたらは何も悪くないが、なんとかしてくれ>クリマン(=Creativeman=呼び屋=サマソニなんかをやってるとこからして大手?)。
クリマンに何か悪いところがあるとしたら、こわいもの知らずなところか?
でも有効な金額の保険がかけられるんなら(そんなリスキーな保険があるとはとても思えないが、MSGを呼ぶ呼び屋もいてんねんもんなあ、あるのんかも)、何もこわくないやろうけど。
**
掲示板へのスパムコメント、なし。
2007/05/08 (火) 00:24:12 チャイデモ?
こういうことはあまりやったことがないのだが「チャイデモ」の流出 mp3 をダウンロードしてみる。
3サイトから7曲ほど。
アクセルの普通ではない声・咆哮・その他お口から発せられる音が、アドレナリンを発生させてくれる。
ここまで出来てるんならもうリリースすりゃいいじゃん!とも思うが、曲はインダストリアル風(インダストリアルってジャンルも確立する前に消えてしまって死語になってる感があるけど)で、一聴しただけだと、やっぱ地味かなあ・・・って感じ。
たとえば、カバー集「スパゲッティ・インシデント」なんぞは、いくらアクセル、スラッシュ、ダフ、マット・ソーラム他の揃い踏みだといっても、シークレット・トラック(&唯一オリジナル曲)の "Look at your game girl" 以外に聴き所はなかったし、「アクセルのあの声だから」で全てOKというわけでもないわけで。
その辺もあってか(?)、アクセルはとにかく、クオリティ的に満足出来なければ、出すつもりはないんだろうけれど、どんだけサウンドいじくったり、ヴォーカル入れ直しても、曲自体は変わらないわけで。
それで・・・来日公演の延期日程はどうなってんのかなあ・・・。
早く決めてくれないと、チャボの七夕ライブの先行予約もはじまってんだけど・・・。
**
山P、かっこE!
じゃなかった。
長澤まさみちゃん、かわE!
**
フルカワの捕獲に成功。
芋づる式にせんだもか?
すごい成果あげてます、オレ。
ありがとぅ、助かりました>サワイさん。
**
掲示板にスパムコメント、2件。
2007/05/06 (日) 23:14:13 E.O.F.
ゴールデンウィーク最終日だというのに、疲れが溜まってるなあ・・・。
**
レッスンNo.37(Not by R2、雨のため・・・)。
練習課題。
・アルペジオの練習曲 "Prelude"
・6度の音程の練習曲 → "Amazing grace" + "Love me tender"
・その次の練習曲 → "大きな古時計"
・その次の練習曲 → "Always with me(千と千尋の神隠しのテーマ)"
なんと!
次の曲に進みました。
って、オレが驚くなよ、って話だけど。
ぼちぼちでもがんがっていきまっしょい。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/05/05 (土) 23:20:06 ロバート・メイプルソープの肖像
05/04 23:12 コンプータセンターの仮眠室で、iTunes+イヤホン(実際、片耳用のものでございます)中島みゆきの "世情" を聴いている。
金八先生の加藤・松浦の逮捕シーンで有名な "あの曲" だ。
シュプレヒコールの波 通り過ぎていく
変わらない夢を 流れに求めて
時の流れを止めて 変わらない夢を
見たがる者たちと 闘うため
「シュプレヒコール」なんてものを今の若者たちは知っているのだろうか?
そんなものが過去にあって、有効だって(一部の人たちには)信じられていたって、知るべきなのだろうか?
知らなければいけないのだろうか?
知ってどうなるっていうのだろうか?
最近のTVドラマで「先生、この世界を変えることは出来ますか?」って、その後に自殺した(あるいは他殺された)少女が訊ねる。
僕が先生ならば、こう答えるだろう(淀みなく答えられるかどうかは別とさせてください)。
「君が自分を変えることが出来るなら、世界は変わることができる可能性がある、そして君は自分を変えられるんじゃないかなって、僕は信じてる」
ああ、世界は、本当にそんなに美しいものなのでしょうか?
僕はまたひとつ(あるいはもっとたくさん)の嘘をついてしまったのでしょうか?
そんなことにクヨクヨしたりするくせに「あらかじめ用意された答えを話すのはクールじゃない(それがあらかじめ用意された質問に対してであっても)」なんて、いまだに僕は思っている。
いったい何様だって言うんだろ?
**
05/05 04:15 起床、長い1日のはじまり(正確には明日にも確認がある・・・)。
**
05/05 21:20 自宅でビール(次から発泡酒 or その他の醸造酒(発泡性)etc. に戻るけど、いまのところ、まだ麒麟「The Gold」)、長い一日の(一応の)終り(正確には明日にも確認があるしね・・・)。
今日はきむさんとこ(=よろさんとこ)のサッカーが今里であるって言うてはったんよなあ・・・。
日が悪いよなあ・・・。
残念無念なのよ・・・。
Bruce Springsteen & The E.Street Band の「Born in the U.S.A.」をかけながら、夜は更け行く。
B面ラストに先日紹介した "My hometown" を収録( 拙訳はこちら )、また拙訳は試みていないが、僕がこの世で一番好きな曲 "Bobby Jean"
をB面2曲目に収録したアルバムでもある(こちらの拙訳は予定もございません、英語のニュアンスを置き換えることが難しすぎるので・・・
Bobby Jean の歌詞(原詩)は 2003/04/05 へ )。
**
スカーリ忘れてたけど・・・じょんさん・・・プリプリ(≠プリンセス・プリン・プリン)の・・・DVD・・・たのむ・・・。
亜qw背d4rf5tg6y7ふじこlp;
大雑把に言うと、奥居香派と中山加奈子派に分かれるのだと思うが、僕は奥居香派です。
んん、でも、歌詞は中山加奈子の方が・・・。
どっちやねん?>オレ。
**
明日は雨かあ・・・。
**
掲示板にスパムコメント、2件。
2007/05/04 (金) 15:31:12 Kill the king
NHK−BSで放送された Rainbow のライブは先日(去年の暮れぐらい?)発表されたミュンヘンでのライブで、まあ多分パッケージ盤よりは短いのだろうとは思う。
おなじみの "Somewhere over the rainbow"(ドロシー少女の「ここはもうカンザスではないのよ、私たちは虹の彼方にいるんだわ!」の囁きはもっと後期になってから入るんですかね?)から、いきなり "Kill the king" がオープニング。
コージー・パウエルのドラムの迫力もすごいが、なんといってもロニー・ジェームス・ディオのヴォーカルが・・・「ド」とか「怒」とかが3,4個付くくらいの、これまた「迫力」でリッチー・ブラックモア御大も拳を振り上げるノリノリのパフォーマンス。
で、ボクもそのまま盛り上がって最後まで・・・は観ないで、2曲目がダラダラの "Mistreated" だったので、すやすやと・・・。
いやあ、よう寝ました。
さて、いまから、西へ向かって旅立ちます。
大久保駅の写真は・・・いらないっすね。
2007/05/03 (木) 22:34:49 遠い空
昨日(05/02)のこと。
ゴールデンウィーク中日(なかび)の出勤日。
当然ながら、お休みを取る人も多い日だが、ボクは殆ど(多分入社後1回も)休んだことがない、と思う。
なんでや?というと、こういう特別な日に何か起こるもんだからね、システムってえやつはさ。
それにだいたいが作業あけで早出やったりするし(今日はふつーの時間に出勤)。
ふー。
「働く」ってば、大変なことなんだね。
とはいえ、ほぼ定時で引き上げて、よっし〜さんとハウルさんと呑み(便宜上(?)SNS上のハンドルを使っています)。
23時頃解散したところで、ケーちゃん夫妻・ほりなかさん夫妻らと遭遇、別の呑み会に突入し、3時頃まで・・・。
ずびばぜん・・・呑み過ぎました・・・。
(多くを語りません)
**
今日(05/03)のこと。
ヴォルティス−セレッソ戦@長居第二(by R2)。
E天気。
半袖+7分丈パンツ。
アウェーで格上相手に追い付いて1−1の引き分け。
今日で第一クールが終りで13チーム中10位、2勝5敗5分(負け数がもっと少ないと思ってたのは間違いでした>ふくちゃん・まえけん)、失点13は6位なんだけど、得点10は11位。
点取らないと勝てないにゃー。
殆ど攻撃パターンないし・・・。
まあ、応援し続けるのだ。
ふくちゃんとまえけんと王将でメシ食って解散。
**
先日NHK−BSで放送してた、この時期恒例の尾崎豊特番を見る。
そういえば全オリジナルアルバムをパッケージしたボックスセット「71/71」(アルバム未収録のシングル "太陽の破片"(C/Wも)が入ってるのがウリ)を買おうかどうか迷っていたのだが、6枚(「誕生」は2枚組だから、正確には7枚か)で19,800円(1枚あたり、約2,800円)はどうなん?と思ってるうちに完全限定生産で、04/25発売だったので、売り切れちゃってた(少なくともHMVでは)。
ま、いっか。
オリジナル自体がぜってー廃盤にはならないから。
それより1985年8月の大阪球場でのライブとかいっとくかねえ。
同じ日の深夜に放送されたレインボウのライブも今夜見れたら見ようかな。
**
掲示板にスパムコメント、2件。
2007/05/02 (水) 00:51:48 My hometown
帰阪。
**
I was eight years old and running with a dime in my hand
Into the bus stop to pick up a paper for my old man
I'd sit on his lap in that big old Buick and steer as we drove through town
He'd tousle my hair and say son take a good look around this is your hometown
This is your hometown
This is your hometown
This is your hometown
In '65 tension was running high at my high school
There was a lot of fights between the black and white
There was nothing you could do
Two cars at a light on a Saturday night in the back seat there was a gun
Words were passed in a shotgun blast
Troubled times had come to my hometown
My hometown
My hometown
My hometown
Now Main Street's whitewashed windows and vacant stores
Seems like there ain't nobody wants to come down here no more
They're closing down the textile mill across the railroad tracks
Foreman says these jobs are going boys and they ain't coming back to your hometown
Your hometown
Your hometown
Your hometown
Last night me and Kate we laid in bed
talking about getting out
Packing up our bags maybe heading south
I'm thirty-five we got a boy of our own now
Last night I sat him up behind the wheel and said son take a good look around
This is your hometown
(Words and music by Bruce Springsteen , 1984)
8歳の頃、僕は10セント硬貨を握り締めて
親父の新聞を買うためにバス停に駆け込んでた
あのでかくて古いビュイックで、親父は膝の上に僕をのっけて、僕もハンドルにぶらさがって街を流したんだ
親父は僕の頭を髪がくしゃくしゃになるまで撫でながら言っていた
「おい、よく見ておけよ、ここがオマエのホームタウンだ」
65年には僕の高校で緊張が高まった
黒人と白人の間で、たくさんのトラブルがあったけど
どうすることもできやしなかった
ある土曜日の夜、バックシートに銃を積んだ2台の車が信号のところに止まっていた
銃声の前に言葉は何の意味もなさず
困難なときが僕のホームタウンに訪れていた
メインストリートはウィンドウが閉ざされ空き家になった店が目立つようになった
誰ひとりとして、ここではもう商売をやりたがってないようだ
線路脇の繊維工場のラインも止まってしまっている
工場長は言った「『仕事』はここから出ていったんだ、もう2度と戻ってくることはないだろうよ、オマエのホームタウンには」
夕べのこと、オレとケイトはベッドに横になって
この街を出て行くべきかどうか話し合っていた
荷物をまとめて、南部かどっかへ移るべきかと
オレもいまや35歳で、男の子がいる
それで夕べ、オレはボーズを膝の上にのっけて、クルマで街を流しながら言ったんだ
「おい、よく見ておけよ、ここがオマエのホームタウンだ」
(訳 by ミー , 2007)
**
掲示板にスパムコメント、2件。