2006/09/30 (土) 22:58:02 Sherry Darling

たつろう夢日記。

クラスで旅行に行くのに、集合のバスのところに着く直前で、靴を忘れてきた(あるいは道中で盗まれた?)ことに気付く。
集合場所の近くには、おばちゃん姉妹がやってる、女ものの靴屋さんが1件あるだけ。
ダメ元で飛び込んでみると、バッシューなら一足あるという。
ハイカットで、何故だかひもはわざわざ別売りだが、仕方ない。
希望を言える立場じゃない。
バスが走り出し、駅か空港に着く頃に、ようやく左足側だけ、紐を通して履き終えるが、もう片方を見ると・・・こっちも左足用やんけ!
ふと気付くと、みんなもうバスを降りて待ってる。
また、アイツかよ、って目で、みんながオレを見てる。

「夜のピクニック」を読んでるからかな、こんな夢見るの。
なかなか面白いですよ>「夜のピクニック」。
タイトルはチャボからいただいたのかな?
違うかな。

**

ごはん屋でんでん虫で、ミックスフライ定食。
えび、いか、玉ねぎ、さけ×2(1つは串に刺さっててタルタルソースがかかってる、1つはそのまま揚げられてて、添えられてるソースにつけて食べよということか)の5品。
さらにはキャベツの千切りと小鉢2つ。

これで700円は安い!

みんな、でんでん虫へ走れ!(って、日曜は休みやけど)。
小汚い食堂じゃないねんで、こじゃれた食堂なんやで。

**

レッスンNo.12。

練習課題は、引き続き
・CとGのアルペジオを各4パターン → 練習曲 "Prelude" へ。
・6度の音程の練習 → "Amazing grace" をちゃんと形に。

Bruce Springsteen & The E.Street Band「The River」。

**

帰宅すると、高峰楽器製作所から封書が届いていた。
開けてみると非常に感動的な内容だった、同封物含めて。

オイラがギターを購入したのは 昨年の11月 で、高峰楽器製作所にユーザー登録ハガキを投函したのは、今月のはじめのこと。
もう1年近く経ってしまってた。
料金後納郵便かなんかの期間も終わってしまっていたので、80円切手を貼って出したんだけど、どっちかというと、すぐに出さなくて悪かったなあ、なんて思ってた。

それで封書が届いて、まあどうせ新作カタログとかキャンペーンのチラシでも封入されているんだろう、と高を括っていたら!
なんとまあ、すごく誠意のこもった、お手紙でした。



写真ではわかりづらいと思うので、ポイントとなる部分をそのまま引用させていただくと

(前略)
愛用者カードをご返送頂く際、郵便料金受取人支払いの有効期限を過ぎていた為、お客様にて切手のご用意頂いた事、重ねてお礼申し上げます。
失礼かとは存じますが、当社宛てのご返信の際、お使いになられた切手を送付させて頂きますので、同封させて頂きましたピック、ステッカーとともにお納め頂ければ幸いです。
(後略)


シアワセなのはオイラの方だよ〜〜〜。
ピックもハード・ミディアム・シンの3種類もつけてくれて・・・。
涙ちょちょぎれるでござるよ〜〜〜(いまはピック使わないけど)。

ううう。
このタカミネさんのギターでがんがるのじゃ〜〜〜。
封書は大事に大事に取っておくのじゃ〜〜〜。

**

98年に購入したCD Walkmanをレッスンに行く際、出張する際などに、いまだに重宝しているのだが、充電式のバッテリがヘコってきて、都度単三電池を購入して使っているので、バッテリを購入できないかと、近所のジョーシンへ行く。

取説に充電式で使う場合は、特定の品番のバッテリ(っつっても単三型なんだが)を必ず使うこと、と書かれていることもあり、ジョーシンの兄ちゃんも必要以上の(失礼!)時間をかけて調べてくれたが、「取り寄せならできます、他の充電池はやはりやめはった方が・・・」とおっしゃる。
その品番の電池、過去にも一度買い替えてるけど、高いのよね(3,000円弱だったかな)。

ありがとう、まあ今回はええわ、ということで、引き上げ。

充電器付きで繰り返し充電して使えます、って書いて置いてある充電地を使ったらあかんのじゃろうか?

ってなわけで?

Bruce Springsteen & The E.Street Band「The River」。
ロケンロー。
深みのあるロケンロー。

**

今夜はテイ子ねえさんのゴナイショ最終回だが、明日大事なゲームなので、ちゃんと寝る。


2006/09/30 (土) 00:30:21 発火

ケータイだけじゃなくて、どいつもこいつもバッテリがヘコい。
ヘコ過ぎる。

会社PCも1Hしかもたない。
自宅PCにいたっては、フル充電状態で立ち上げても、OSとスタートアップタスクが立ち上がったあと、メーラー、ブラウザ、エディタを立ち上げたら、もうローバッテリ。
それって・・・。

まあ発火するよりいいか。

言うてる間に、近所から非常ベルが鳴り響くのが聞こえる。
またソニーの電池が発火したんだろう。

あ、鳴り止んだ。
ヘヴィメタ聞いて寝よ。


2006/09/29 (金) 00:12:37 O Lord , please give me a strength to carry on

めんくり。
激混み。

ヤ○ザみたいな(ってゆーか、踊る龍の絵が描かれた雪駄で来てたし、どう見たってヤク○に違いない)人も居て、人生いろいろ、病気もいろいろ、○クザだっていろいろ、咲き乱れてる。

1時間半くらい待ってようやく診察となるが、不平不満を並べ立てると、いつもどおり「うんうん、その通り」みたいに聞いてくれるが、流石に今日は並べ過ぎたのか、途中でくるりと話題を変えられて、診察終わりに持ちこまれた。

激混みだったから、新太郎先生もオツカレだったんだろう。
ヤクザも来てたし。

**

リニューアルしてプライスダウンした(はず)のかんさいていの価格表示は、しんみょうくんの言うとおり、異様に「〜」が大きい。



ホンマに安いんかいな・・・。

**

昨夜、プロ野球のパシフィック・リーグは北海道日本ハムファイターズがフランチャイズの札幌ドームで勝利し、レギュラーシーズンの優勝を決めた。
しんみょう・・・じゃなかった、SHINJOの引退セレモニーも行われ(40分近くあったらしい・・・)、ニュースもスポーツコーナーの前にトップニュースとして報道するほどだった。

同じく昨夜の北海道。
J2、コンサドーレ札幌のホームゲームが、普段通りに特に盛り上がりもせず、行われていた(注:行われたのは事実ですが、どんな様子で行われたか、は想像です)。
相手はJ2最下位を独走する我が徳島ヴォルティス。

ボクはヴォルティスのメルマガを取っていて、ゲームのある日には、経過と結果が入るようにしているのだが、前節は首位柏レイソルと0−0の引き分け、ようやくトンネルを抜け出すきっかけになるかと少しは期待していたし、昨夜の今節コンサドーレ戦も前半0−0、我慢強くやっとるんやな、と思っていたら・・・ゲームの結果のメールは・・・0−6で敗退。
なんと・・・。

そして今日は当然ゲームのない日だが、メルマガが届いた。
監督辞任。
仕方ねえべかな。
J2のシーズンは長いが、今年は一度も浮上することがなかったもんな。

次節は愛媛との四国ダービー。
今シーズン3回対戦して勝ち星なし。
監督辞任の劇薬っつっても、ヘッドコーチが監督に昇格するわけだし、そんないきなり変わるわけないけど、1回勝ってくれ。
今シーズンはもうそれだけでええから。

**

"ビター・スイート・サンバ"(オール・ナイト・ニッポンのテーマ曲)の着メロ、ダウンロードした♪
ラジオっ子だからな、オイラ。


2006/09/28 (木) 00:20:33 サイレン、ビルディング、ガソリンの匂い

めっちゃ、腹筋しなきゃ!だわさ。
(もうちょっと涼しくなったら)


2006/09/26 (火) 22:41:58 So what ?

さて、それで?
英語で言うと "So what ?" ということになるのかな。

70年なら一瞬の夢だってことは、じゅうじゅう承知のすけ。
さて、それで?
って、わけ。

**

フルブラウザ Scope をちと試してみる。
Opera mini なんぞと違って、すっとインストールは出来たのだが・・・操作方法がわからんちゃ・・・。
jig ブラウザは有料だし・・・。


2006/09/26 (火) 00:11:06 Winds of change

ダウナー&筋肉痛(※筋肉痛はちゃんと昨日、正確には一昨日の夜から来てますよ〜)

**

SH900i(1年10ヶ月使用)のバッテリがヘコ過ぎる。
35分ほどで充電完了しちゃう。
それってさあ・・・ちょびっとしか充電してねえだろ?
12月(2年使用)まであと2ヶ月ちょい・・・がんばらやんかい>バッテリ。

それはそれとして、スマートフォン BlackBerry(カナダResearch In Motion(RIM))がドコモから26日に発売されるとのこと。
どないなもんじゃろ。
やっぱり基本は「携帯」することが目的な「電話」が持ちたいわけで、ビミョーなんだけど。

**

ああ、モチベーションはいずこに・・・。

ビッグ・ビジネスはもちろんいいし、経済は商売なんだから売れるものは何だって売る、ってのもあたりまえなんだけど「核」を見失ってはいないだろうか?

企業(=自然人に対する法人、一般に自然人よりも寿命は長い)として「Going concern(企業は継続し続ける社会的責任がある)」と言われる概念が、使命なり、あるべき姿(のひとつ)であるとするならば、「核」はしっかりと持ちつつ、拡大(への努力)を続けていかなければ、いわゆる「ゆでガエル」になってしまうのは自明の理であろう。

(参考)
法律における人(ひと)には、自然人(natural person)と法人(judicial person)の二種類があります。

とはいえ「核」が小さいままで、「核」とはドメインが乖離した「周辺」が大きい、というのは、どうなんだろうと。
「核」をより強くするなり、大きくするなり、のために「周辺」に熱狂的なエネルギーを注がなきゃならないのもわからないことはないですが。

ボク個人(自然人として)の在り方も、社会的責任、はともかく(そんなもん、って言うたら語弊あるけど、ぶっちゃけそんなもん、重たく背負うつもりないし)、Going concern があるべき進み方で、「継続こそが力なり」と考えているので、(言葉悪いですが)なんかちょこまかと周辺のことをやってる、広げていくのを主眼とする、のは、ちと違うという気がしているのですね。

自然人の寿命は短いし、特にボクなんぞは残りがあまりあるってわけじゃなくなってきてるだけに、「核」だけに集中して取り組み、磨き上げて行きたいのです。
そうしないと手遅れになっちゃう。

とはいえ・・・。

「じゃ、そーゆーオマエの『核』って何なのさ?」って聞かれると、答えられないのが、非常にもどかしいんだけど。

「けど」以下は省略します。

ついいつも長々と書いちゃいますが、これを簡潔な言葉にまとめた "ブルースをけとばせ"(The blue hearts)っちゅう曲があるので、それで聴いてくださると助かります。

(この内容は企業人のブログ(ブログじゃないけど)としては問題あるのかなあ・・・?)

**

今日からオータムジャンボ宝くじ発売。
未ゲットの方(オレ含む)は、急ぎましょう。
夢は早くつかまえなきゃだわさ。

**

ビアスムーザーいらんかね?

http://houkokukk.aws.or.jp/beer_smoother

**

お悔やみ。

俳優(晩年は霊界研究家として活躍?)の丹波哲郎さんがお亡くなりになりましたね。
アニキと同じ名前なので他人のような気が・・・いや、やっぱり、あまりにもキャラが違うので、はっきりと他人なんですが「Gメン75」のとき、好きだったんですよ。
番組としての「Gメン75」がね。


2006/09/24 (日) 21:40:07 What's LEXON ?

いそぎんちゃくさんから70,000ヒットのカウプレの品が届いたとの報。

今回の品はコレでございます。



テルミン?いい線行ってるけど違うねえ。ってか、テルミンは「読み過ぎ」っす。

ヒント。
仮に iPod が テラバイト/ペタバイト級の容量を実装するようになったとしても、iPod よりぜってー沢山の曲が詰まっていて、しかも常時最新化されている、という画期的発明品をセレクトしてみました。
(※但し、地域により良し悪しがあるかも、です)

**

レッスンNo.11。

練習課題は
・CとGのアルペジオを各4パターン → 練習曲 "Prelude" へ。
・6度の音程の練習 → "Amazing grace" をちゃんと形に。

**

テルミンじゃなくって、フッセ布施の「てもみん http://www.global-sports.co.jp/」へ。

東大阪ケーブルテレビ( http://www.cablewest.co.jp/hct/ )内の地域コミュニティ番組「欣ちゃんの値切ってイレブン」で紹介されてて、合言葉「欣ちゃん」で(・・・他に合言葉あるんかい・・・?)20分コースが通常2,100円のところ、半額の1,050円でやってもらえるので、ちょっとどんなんかなあ?思うて。

意外と20分は長く、首・肩・背中・腕はきっちりやってもらえる。

しかし、まあ、通常料金なら、ちと、高いよなあ。

**

読みたい本がいっぱいあり過ぎて困る。


2006/09/24 (日) 02:32:54 I wish that I knew what I know now when I was younger , I wish that I knew what I know now when I was stronger , ooh la la

10:00〜12:00、会社フットサル@生駒ASPA。
ひさびさに1点取った。
しかしどうもからだがおもいなあ。
今日は中国人研修生も参加。
会社フットサルも国際色豊かになってきました。

**

今日は12:00オワリだから「でんでんのランチに間に合うわぁ〜〜〜!」と、やたら事故渋滞の多い(3件もあったかな)阪奈+外環+中央大通りをイライラしながらぶっとばして帰ると・・・閉まっとるやないか・・・!
どういうこっちゃねん!?とセルフ突っ込みを入れるまでもなく、一瞬で、今日は祝日だからや、と気付く。
ちぇっ。

**

3年ぶりにコンタクト(ディスポーザル)を補充。
サッカー/フットサルのときに使うだけやからね。

**

Jリーグ中継、浦和レッズ−清水エスパルスを見る(後半だけ)。
両チームとも、相手ボールになったときのチェックがすげー早くて、また高い位置からで、またまた結構激しくて、好ゲーム。
1−0で浦和の勝ち。

負けはしたものの、いつの間にか長谷川健太が監督らしく、ふてぶてしい感じになっているのが面白い。
去年なんか、ひとつ勝ったら、嬉し泣きしちゃいそうな顔してたのに。

その後、仮眠。

**

21:00〜23:00、チームどてやき、改め、チームサイウマ、フットサル@狭山。
なんとダブルヘッダなんですね、今日は。
10月のアタマから大会だし、コンディションあげてくのですよ。

ここでもなんとかラスト1本で1得点&汗をかいたのはいいのだが・・・今夜の相手はゴー・アヘッド/じうんざんで、ぶっちゃけちんちんにやられた。

このままじゃ終わらんで、という意気込みはあふれんばかりにあるのだが、うーみゅ、実際のところ、どうやってこのはっきりと存在する「差」を埋めていけばよいのやら・・・。
見当もつかないが、検討する、なんちゃって。

**

それはそれとして・・・さ、ゴナイショ聴こうっと。
え、10月から番組変わるの?
それ、ホンマなん?
サイト見ても、そうは読めないんだけど、どうなん?


2006/09/22 (金) 23:40:34 Poor, poor pitiful me

毎朝、500mlのミネラル・ウォーターではいちばん安いクリスタルガイザー(輸入者:大塚ベバレジ株式会社)をコンビニで110円で買ってってる。

それは1ヶ月くらい前からで、その前は会社の自販機でボルヴィックを120円で買ってた。

郊外の大型酒屋に行っても、ミネラルウォーターの箱売りなんてやってないので(※少なくともボクが使ってるところは)「仕方ねえ、これが一番安いか・・・」と思ってたのだが・・・。

会社の別のフロアの自販機で、同じクリスタルガイザーを100円で売ってた。

ウチにもB鳥で自販機入れてるって、はよ、言えよ>アガー、ってなもんで。

まあ一歩前進なんだけど、もっと安く買いたい。

水、水、水・・・。

**

なんかあかん。

どうにもあかん。

**

明日はフットサル・ダブルヘッダ。

10:00〜12:00@生駒&21:00〜23:00@狭山。

ようやるな、ホンマ、オレも。


2006/09/21 (木) 23:06:07 広大

Google Calendar の日本語版がサービスインしたのと、Gmail が紹介制でなくなったので、アカウントを取ってみた。

今日時点で約2.5GBのディスクスペースがもらえちゃうんだって。
しかもそれは増え続けてるんだって。

いろいろ考えるよねえ。


2006/09/21 (木) 01:09:43 Changes

人は変わりたくて変わっていくのか、変わらざるを得ないから変わっていくのか?
そんな一面的なもんじゃなくって、両方なんだろうけどさ。

そして、その変化は
「革命」なのか?
「進化」なのか?
「退化」なのか?
あるいは「死」なのか?

え?
何?
変わったのはオレなの?
そうかなあ?
そういえばヒゲが濃くなったよなあ。
学生時代は週に1回くらい、旅行用のちっちゃいシェーバーで剃るだけで済んでたのに、いまや、夕方にはてんてんてんが・・・。
男性ホルモンの分泌が増えているからだと仮定(?)すれば、頭髪は薄くなり、加齢臭が漂い出したりする(してる?)んかねえ・・・。

**

いまひくんとなつえさん来阪。
ごはん屋でんでん虫&サンモールで接待(ってかワリカンやけどね)。
いつもボクのサイトではお昼の定食のことばっかり書いてるため、ごはん屋でんでん虫のイメージが「小汚い食堂」(失礼!)だったらしいが、そんなことはないのを理解してもらえたようで一安心。

こじゃれてるんですよ〜〜〜(ちょうどいい具合に、ね)。

**

クロマニヨンズの1stアルバム発売決定。
そっこー、発注すべしっ!


2006/09/20 (水) 00:39:31 Seems like hundred years ago

先週、病欠(風邪)、出張、3連休で、また経済活動((C)ドットコム和尚)から遠ざかっていたので「浦島太郎」状態。

またまた、いきなりフルスロットル(ってほどでもないけど、まあ、踏み込んだ感じ)は、きっついのう。

**

@ニフティ(旧Nifty-Serve)に入会して、09/19で12年だって(@ニフティから感謝のメールがきてんやんか)。

Getting wired for 12 years .

ケコウ、長いような、いやいや、短いような。
最初のモデムは14,400bpsでしたな。
いまやベスト・エフォートとはいえ100Mbpsですよ。

いや、しかし・・・。
ホンマのホンマにそんなにはようなったんかいな???
とてもそうは思えないんだけど・・・。


2006/09/18 (月) 22:38:46 火星の生活 or こりん星の生活

AM、サイクロン・オーバー30の練習&ミニゲ@富田林市立高辺台小学校。
つっても、サイクロン・オーバー30のメンバーは4人だけで、イルンジア(?)さんの練習&ミニゲに混ぜてもらった格好。
デカ台風が来てたので、ぜってー中止だと思っていたのだが、キレイに晴れてて、中止どころか、激しく暑い・・・。

ここは火星ではないか?と勘違いするくらいだ。

デイヴィッド・ボウイは "火星の生活(Life on Mars)" という素晴らしい曲を作ったが、いやいや、火星だってこんなに暑くはねえだろうよ(いや、そんなことはない)。

というわけで、ガリガリ君。

マンゴー味にチャレンジ。
激しくマイウー。
感激レベル。



Oh!・・・たまらんちゃ・・・♪

**

電力線通信より PoE(Power over Ethernet)の方が好みだな。
何故かはうまく説明できないが、なんかネイティブな感性で、そう思うです。

**

あかん、夜になっても、アツケがひかないっす・・・。

**

電力線通信とか PoE とかばっか言うてないで、安藤忠雄さんについてもちょっと学んでみようと思う今日この頃。


2006/09/18 (月) 00:53:11 俺、旅に出る 2006 Confession at Tokyo city lights

それでは日付を09/16(土)に巻き戻して行ってみましょう。

(1)江ノ島へ渡る

えぼしらいんさんといそぎんちゃくさんと江ノ島に遠足。
(しかし、なんちゅうハンドルネームや)

えぼしらいんさんのいびきはご自分でもおっしゃられてる通り、冗談かと思うほど激しく、目覚し時計の音より大きいため、目覚し時計の意味がないと思われ。
(実際、何度かのスヌーズの後、ボクが起こした)

大丈夫だとは思うが、一度、無呼吸でないか、内科で機器を借りてきて、測定してみた方がよいと思われ。

東横線綱島〜JR大船、大船から吊り下げ式モノレールに乗って(乗っちゃうと吊り下げられてるのか、地に足が着いてるのかは全然わからない)、湘南江ノ島駅へ。

湘南モノレール湘南江ノ島駅、クルマのナンバーといい、やたらと「湘南」を強調したがるこの辺の人々だが、実際には「湘南」という地名は何処にもないそうです。

こちらはすぐそばの江ノ島電鉄江ノ島駅、こっちの方が有名ですかね。

まだ11時過ぎだが、しらすかき揚げ丼定食に生ビールをつける。
E−Jan。
ちなみに生しらすが食べられるのは漁の具合によるとのことで、この日、この時間帯には食べられませんでした。

で、いよいよ江ノ島へ。

学生時代にもレンタカー借りて、来たんだけど、リサーチ不足で、実は渡れるって知らんかったとですよ。旅館とか土産物屋、食物屋、民家、そしてスーパー銭湯までもある、立派な島でした。

登って降りると海側にはかなりの岩場が広がり、釣り場になっている。このへんをキレイにお伝えするのはケータイカメラではキビシーっすね。ま、現地に自分のからだを運んで五感で感じたものを、この程度の成熟度のメディアであらわすことが、そもそもは困難なわけですが。

洞窟もあるでよ(有料)、水も(意外と)きれいよ。

たいがい歩いた後はやっぱりビール、ってわけで、江ノ島ビール。が、しかし・・・。

製造元は新潟なんですけど!

結論:遠足には要所要所でビールを配置することが望ましい。

P.S.
いそぎんちゃくさんには、連休明け早々くらいに、70000ヒットのカウプレが届くはずです。
品物は、もう届いたやろうな、って後に、公開したいと思います。
次、100000ヒットでカウプレやるけど、グレードアップするでよ(※の予定、多分、おそらく、するかも・・・)。

(2)中目黒にて

17:30、渋谷で伸太郎、イケヤマと待ち合わせ。

イケヤマは夕刊現代をたとんで持って登場、親父度95%程度か。
伸太郎は自分の指定した待ち合わせ時刻に25分遅刻。

ま、全て想定の範囲内。

中目黒で食って呑んで、いくつか迷惑電話をかけて、解散。
伸太郎が中学の卒業アルバムを持ってきてて(よう発掘したな)、イケヤマも(オレも)だいぶと記憶を取り戻した。
が、そうすると、おんなじメンツの繰り返しも飽きてきた感もあり、今後の拡張展開が期待されるが・・・誰が引っ張るのかな・・・???

さて、通ってきた道も違えば、現在立っている地点も大きく異なるが、ある程度のバックボーンが似通っていることから(要するに阿波っ子で30代後半ってこと)、彼らが「鏡に映ったボクのいまの姿」であると仮定してみると・・・問題点と課題が見えてきます。
それは現実に自分自身の裸の姿を鏡で見ても簡単にわかることです。

結論:腹筋しなきゃだわさ。

**

レッスンの予約時間のカンケーで早く帰りたかったので、日本橋のホテルに投宿。
去年「俺、旅に出る」の 第一弾 のときのCOREDO日本橋のすぐ近くでした。

で、09/17(日)09:13ののぞみで帰阪。
ふう・・・。

レッスンNo.10。
もう10回目か・・・。
進歩しとるんやろうか。

CとGのアルペジオを各4パターン、"Amazing grace" を練習すること>オレ。

**

夜、高井田のスパ銭でマターリ・・・ってか人多過ぎ!
連休なんだからどっか出かけなさいよっ!
って、どっかが、スパ銭なわけですね。

**

さ、明日は、あっちもこっちも練習すんでー。


2006/09/17 (日) 01:50:35 俺、旅に出る 2006(綱島、江ノ島、中目黒、日本橋(東京))

(前略)

(中略)

(後略)

あせるなよ、あしただ、あした、水の上を歩くよ。


2006/09/16 (土) 01:48:11 綱島&20 years gone

プチたつろう夢日記 Ver.2006。

初期Jリーグのゴール裏で、選手・サポーター入り乱れて大乱闘(何故初期かというと、水木金トリオがトリコロールのユニを着て暴動に参加してたから・・・厳密には「金」は既に引退していたが)。
日野日出志の恐怖漫画みたいにグロいタッチで超気持ち悪い。

**

綱島 re-visited &20 years gone ...


2006/09/14 (木) 23:08:40 Quick restart ?

Days on the run ?
Nights in hiding ?


東方にエスケープするべかな・・・。

**

"戦メリ" のバージョンアップは、我ながらかなりいい出来ナリ♪
やっぱNじゃダメかなあ。
秒単位の設定でも、なかなかうまくいくとは限らないもんなあ。


2006/09/13 (水) 22:21:28 にかいやすみ

お茶、お茶、お茶。
睡眠、睡眠。

明日は行く、ってか行かざるをえない状況。
やること山積。

時間、足りるよなあ・・・。


2006/09/12 (火) 23:17:34 いっかいやすみ

夏風邪でダウン。
一応会社に行く準備をして出かけ、行きつけの内科(つゆぐちさん)で、診察を受けた後、点滴を打ってもらうが「えっ、この状態で会社行かはるんですか?」のお言葉を頂戴し、一気に萎え。

帰宅し、とにかく眠る、眠る、眠る。
zzz。

起きたら、とにかく、お茶、お茶、お茶。
ってなわけで、2日続けて休肝日。


2006/09/11 (月) 23:10:41 いったい何処を「グラウンド・ゼロ」と呼ぶべきなのか?

米国同時多発テロから5年。
もう5年も経つのか。

誰が正しくて、誰が悪い、って問題なのだろうか。
立ち返って、さ。

ええと、けんかに例えて言うなら「学校の帰り道に待ち伏せして、金属バットでアタマを殴った」と「その仕返しに、他校の不良仲間も集めて学校まで殴り込んだうえに、学校ごと傘下におさめようとしている」みたいな部分は、どっちも正しくない、「やりすぎ」の域に達しているのは明白なわけで。

ま、ボクなんぞが語れることは、あまりにも、少ない。

**

SH900i のバッテリがヘコ過ぎる・・・。
1,500円で買えるんだっけかな・・・?
こないだポイント使い切っちゃったけど、また発生してへんかなあ・・・?

ところが闘魔さんに聞いてみたら、2年同じ機種を使ったら、バッテリ1個くれるらしいじゃないっすか。
機種変したのが2004年11月末頃だから、それまでだましだまし使うべか。

**

寝冷えしたかなあ・・・。
ちと風邪気味・・・。
早く帰って、晩御飯まで寝て、晩御飯食べて、また寝て、アイス食って、牛乳飲んで、お茶飲んで、お茶飲んで、お茶飲んで・・・さ、本格的に寝よ・・・。

そして、長袖Tシャツ&長ズボンパジャマで汗、汗、汗・・・。
毒を出しちゃうねん。

そんなこんなのために自然と休肝日に。
肝臓を休ませるのも久しぶりだなあ。


2006/09/10 (日) 22:09:01 Gambler(I'm a loser)

サイウマ、ハズレ。
惜しかったみたい。
ちぇっ。
次、行ってみよう。

**

過去1年間の宝くじを冷蔵庫から出してきて、くじの日の当選番号と突き合わせするが・・・ハズレ。
そもそも商品がしょぼい(体脂肪計付ヘルスメーター、電子辞書、マイナスイオン発生空気清浄機、スティック型クリーナー、フットマッサージ、から1品)なんで、仮に当たっても、そんなにもうれしくないけど。
っていうのも、負け惜しみだから、実際のところは、かなり悔しい。

**

9月になると、ステーショナリー売り場にはもう、来年のダイアリーが売り出されるのね。
ぶっちゃけ、記録(≒日記)も、スケジュール管理もWebに移行しちゃってるので、殆どは免許証入れとしてしか機能してないんだけど、やっぱ2007年度分も購入。
早く買わないと、いいの売り切れてっちゃうからね。


2006/09/10 (日) 01:22:59 スピリッチュアルな世界へようこそ

平日、ケータイの目覚まし機能とターボ君を駆使しても、起きるのに四苦八苦してるのに(念の為、フォローしとくと「目は覚めたけど行きたくない」ってえのとは別で、単に起きれない)、何故か目覚ましなしでいつもより1Hくらい早く目が覚める。
不思議だねえ。

**

Red hot chili peppers「Californication」。
「Blood sugar sex magik」もいいが、やっぱコレが一番(いまのところ)。
何がいいって、裏ジャケット、だったりするんだけど。
いや、もちろん、サウンドも。
"Parallel universe" は例えば "Give it away" よりかっちょええよ。

**

つゆぐち。
コレのクスリを補充。
Too expensive。

**

Neil Young「Prairie wind」。

**

ごはん屋でんでん虫でジャコごはん定食。
オカズは小鉢4つでご飯がご飯が進むくん。
ジャコごはんはお代わりNGだが、白ご飯ならOK。

**

レッスンNo.9。

ア、アルペジオ!?
マヂっすか!?

The doors「Waiting for the sun」。
Bo Gumbos「Single collection」。

**

サイウマ。

集合は、TOKIOファンがむせびなく聖地、近鉄大阪線国分駅。



オーラの泉が流れ出る、なんともスピリッチュアルな世界ですな(ホンマか?)。

で、ま、馬のことなんぞなんもわからんが、4か8にはっときゃいいのよ。

なんとかほぼ最終(※つまりホンマに最終かどうかすらわかってない)ののぼり電車に飛び乗り。

ぐったりのオレ。

(※起きてます)

白いヘッドフォンをしてるやつらをいつか皆殺しにしてやるぜ。
たとえそいつが iPod ユーザーじゃなくたって、オレには見分けがつかねえからな。

はひゅう・・・。
おやすみっす。


2006/09/09 (土) 00:19:35 サザエの壷焼きには荒塩を添えてください、出来ればすだちも

♪会社に行こうと街まで出かけたら
 財布を忘れて愉快なオイラー♪


って・・・愉快なわけねーだろ!
朝から汗だくじゃねーか!

すぐそこのコンビニで気付いてよかった・・・。

**

リフレッシュ休暇も取って、今週は4日間だけのワーキング・デイズだったんだけど・・・長かった・・・。

メタル聞いて寝よ。

マルチタスク?
TSS?

ちゃうやんか、ちゃうやんか。

**

※VDT(Video Display Terminal)作業のやりすぎに注意しましょう。


2006/09/07 (木) 23:55:41 堕ちた天使

願うところさ。

**

アルコールやドラッグじゃなくて、はじけてえなあ。
いや、アルコールやドラッグもええねんけどね。
それはそれとして「万全のコンディションで」フットボールをガッツリやりたいのよ。
やりまくりたいのよ。

**

発注三昧。


2006/09/07 (木) 01:17:37 水療法の男、ふたたび

ウォーター・ローディングで何が解決するというのか?
しかし、からだがみずを求めてんのよ。

**

Revolution じゃなくて Evolution が必要なのでは。

**

IT業界は、いま「ニュー3K」と呼ばれるらしい。
「キツい、帰れない、気が休まらない」あるいはこれらに代わって「給料が安い」「キリがない」が入るなど、諸説があるらしい。


なるほどなあ。
他にも「気が狂う」「気絶する」「気を失う」とかね。

**

追っかけ再生で、アジアカップ予選、イエメン−日本@イエメンを見る。
3,000m級の高地がどんだけつらいのかは想像もつかないが、それはそれとして、またまたしょっぱい試合。
終了間際、珍しくパワープレイが功を奏し、1−0で勝ち。
ふーむ、日本代表よ、何処へ行く?(あえて「オシム・ジャパン」とは言いません)。

それにしても映像は裏ビデオレベルやったな。

**

自宅ネットワークの調子が冴えないのは、道路工事のせいか、長時間に渡る稲光のせいか、あるいはBフレッツがまた工事してやがんのか、ローカル環境のせいか(PCそのものからブロードバンドルータまで含む)・・・。
切り分けする気力がない。


2006/09/06 (水) 01:11:50 God save the queen she ain't no human being

社会復帰?
ってか、所詮は、会社復帰、ってレベル?

いずれにしても、鉛のココロを引き摺って、水平移動。

嗚呼、ボクのやわらかくあたたかいヒバリのココロはいまいずこに?
あの島の向こうあたりに置いたままにしてきちゃったん?

**

マテラッツィ、発言内容明かす=ジダンの頭突き事件で−欧州サッカー
2006年9月5日(火) 20時1分 時事通信
 【ロンドン5日時事】サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会決勝で、フランスのMFジダンから頭突きを見舞われたイタリアのDFマテラッツィが挑発したとされる発言内容が5日、明らかになった。AFP通信によると、イタリア紙ガゼッタ・デロ・スポルトがマテラッツィへのインタビュー記事で伝えた。
 マテラッツィの説明では、頭突きの直前に同選手がジダンのユニホームを引っ張った際、ジダンから「そんなにユニホームが欲しいなら、後でくれてやる」と言われたため、「それならお前の姉妹の方がいい」と答えたという。
 これまで当事者からピッチ上での会話内容は明かされたことはなく、マテラッツィの言葉にアルジェリア移民の子ジダンに対する人種差別的意図が含まれていたのではないか、との憶測もあった。マテラッツィは同紙に対し、「よくない言葉だとは思うが、たいがいの選手も使うものだ。そもそもジダンに姉妹がいることすら知らなかった」と話している。
[ 9月5日 20時1分 更新 ]


ホンマか?
正確な訳なんか?
ちなみにオレは試合中に(試合後も、試合前も)そんなこと言わへんで。
ありえへんやろう。

**

MWSよりHMVの方が情報早いっていうのもありえない。
エピックからの妙ちきりんなリリースは完全打ち止めにできないものか。
まあ、唯一CDを持ってないアルバムだから、買っちゃうんだけど。

「ナポレオンフィッシュ」以降も、おんなじような展開しよったら(って、絶対しよると思うけど)、クレーマになったるで。
クレイジー・クレーマ、なんつって。
イテッ!
ってか、既に、1回クレームメールを送っておくべきかな。
うん、送っておこう。


2006/09/04 (月) 22:59:48 風車の理論

昨夜深夜、アジアカップ予選、サウジアラビア−日本を見る。
ダメダメなゲームで、0−1で負け。
はひゅう・・・。

**

帰阪。
阪神高速神戸線がちょっと混んでた程度であとはスイスイ。
トリップメーターB=290.2km。

南淡路にも何本か風車が立っていた。
全国あちこちに増殖してってるのかな?
ようやくアントニオ猪木の提唱した「風車の理論」が実践段階に入ったということか(そもそも猪木じゃなくて古館が言ったんだと思うけど)。

**

洗車@GS。
高速道路での汚れはいっちゃん安いコースでは取りきれず、キビシー汚れは100均で買ったウェットティッシュ(一応クルマ拭き用のもの)で自分で落とす。
それは落ちるからいいけど「えくぼ」っちゅうのかなあ、アレがちと増えてきたなあ。
やだなあ。

**

レッスンNo.8。

"Amazing grace" がなんとか "Amazing grace" に聴こえなくもないようになってきたかな。
"Amazing grace" と6度と "チム・チム・チェリー" の音程の上の方をやっとき、と具体的な指示も出た。

微力前進。

**

夏休みのBGMも、ちと変わってきた。
大瀧詠一「A long vacation」も1回は聴いたけど、マーシーの「夏のぬけがら」も何回か聴いたけど、それよりチャボとかドアーズとか。
今日は Doors「Waiting for the sun」でした。
そろそろドアーズの4枚目のアルバムも買おうかな。

というわけで、リフレッシュ休暇、終了・・・。


2006/09/03 (日) 22:19:57 死んだ魚

とにかくよく寝た。
その姿はおそらく死んだ魚のようであっただろう。
ウヰスキィはあかんな、やっぱり。
せめてショットに留めとかないと。

昼過ぎに起きて、そうめんを食べさしてもらった後、夜ご飯まで再度熟睡。
今日に限って風が通らず、汗だく。
ま、それもよし、かな。

ポカリスウェット4本で、ノウミソの痺れは止まった感じ。
これはアガーや大塚製薬のおかげではなくて、綾瀬はるかちゃんのおかげだろう。
あのCM群を全部ダウンロードできるようにしている点のみが大塚製薬の偉いところだ → http://www.otsuka-adview.ne.jp/
ただ、もちっとでかい映像で欲しいぞよ。

**

Model No.:SAN06(TBS)
Serial No.:42086246

**

深夜、テレ東系で、サウジアラビア−日本戦が放送される。
放映権価格の高騰で当初中継なしになるのでは?と危ぶまれたが、よかった、見れることになって。


2006/09/03 (日) 00:30:50 リフレッシュちゅ







昼寝してから、アガーと呑みに行った。
ちょっとはギターの練習もした。
ドコモショップにも行ったが、昨日発売じゃなあ、高過ぎっだよっ!ってことでパス。
読書もしようと「マスタリングTCP/IP(入門編)」と「博士の愛した数式」を持ち帰っているが「博士の愛した数式」をちょびっとずつだけ読み進めてるだけ。
休みだからいいっしょ。
いいじゃんかよう!


2006/09/02 (土) 00:59:26 一番安らげる場所で

リフレッシュ休暇で帰省。
本来の計画では阪神高速が混雑し始める前の早朝(5時とか)に出発したかったのだが、諸般の事情により、昼食後に出発(「諸般」っていうほど多くない、ってか「ひとつの」事情により)。

ってなわけで、ごはん屋でんでん虫で、トマトとおからのコロッケ定食。
新商品だな。
これはイケる。
揚げ物だけどヘルシーだ。
Eよ>ケーちゃん。

しかし、それはそれとして、ケーちゃんの誕生日のプレゼントとしてクルマを要求される。
まともに対応するには、ちょっと高額過ぎるので「パクリ」で済ませることで合意。
さて、何をパクろうか。

**

夕刻前、鳴門の実家着。

夕飯の買物にお供して、作るのも指示されるがままにお手伝い。

サンマ、ウマー。
ビール(not 発泡酒/第三のビール(って、もうビールじゃねーじゃねーかよっ!))はやっぱりウマー。

**

夕食後、奥さんの前のPC(っても、オレのリブレットL5よりはだいぶとスペック高、ま、オレのは Crusoe な時点で、勝てる現役XP-PCは殆ど存在しないが)をアニキに譲り渡すために、出荷状態に戻してから、セットアップ。
SP2入れて、オフィス入れて(ちゃんとしたライセンスのやつですよ!)、Windows Update かけて、Office Update もかけて、セキュリティ関連のソフトをダウンロード購入してインストール、その後、モジュールやパターンファイルの最新化ってな作業をしたら・・・4〜5時間かかった・・・。

しんど・・・。

何かが間違ってないですか・・・。
いや、オイラの手順じゃなくて、これをユーザーにさせるコンプータ業界が、ですよ。
こんだけコモディティ化してるのに、このままではいかんでしょう。
ってなわけで、コンシューマにも、シン・クライアントなのかな・・・。
それはつまんないと思うけど、こんだけセキュリティ関連の事件・事故が多かったら、しょうがないのかな・・・。

で、オイラのノートン先生2006がちゃんと動かない、っつーか、動いてはいるけど、あちこちぶつかってるのは、やっぱり Spybot との相性の問題のような気がする。
アニキPCのセットアップでは、ノートン先生2006とSP2のセキュリティセンターだけやったら、うまいことハンドシェイクした感じやったからね。

ってなわけで、ううう、やっぱり、リブL5をキレーなカラダにしてあげたーい。
でも、今日やった作業にデータのレストアや、ホームページビルダー他のアプリのセットアップも考えると・・・うんざり・・・。
引きます・・・。

**

それらは、みんな、小学生だった頃、ボクとアニキがふたりで子供部屋として使っていた、一番陽の当たる部屋で、今は親父のパソコン部屋にしているところで作業した(今日は夜だったけどね)。

涼しい風が吹き込んで、季節の変わり目を感じながら。

「住めば都」って、よく出来た言葉で、数日ここに滞在して、大阪に帰って、自宅の部屋に足を踏み入れるとき、ボクがかなりほっとした気分を味わうのは既にわかってはいるのだけれど、でも、いまはここが「一番安らげる場所」に感じてる。

友達、同僚、ご近所さん、フットボール馬鹿ども。
呼び方はなんだっていいんだけど、離れ難い人たちが大阪にも沢山出来過ぎてしまったんで、どーしたもんかしら?といらぬ心配をしちゃったりするけど、いつかはやっぱりきっと鳴門に戻ってきて、十分長いと自分で感じられる余生を送りたいと思ったりしてる。