2002/09/30 (月) 22:34:19 Winds of change

9月も終わり。
「海辺のカフカ」(村上春樹)も最後の2章を読まずに大事に取ってあったがこれから寝る前に読んでしまうつもり。
なんだかもったいなくて寂しい。

また同僚で退職される方も2名ばかし。
寂しい気持ち。

**

筋肉痛がまだ来ていない。
おかしい。
60分程度のプレーでは筋肉痛になんかならない素晴らしい肉体になっているとはとても思えないので、おっさん化が進んでいて、明日来るのだろう、きっと。
イタシカタナイ。

**

グレイのテル(カタカナで書くとダサい感じ)と結婚したPUFFYの亜美ちゃんが妊娠4ヶ月の発表。
ちょっとショック(か?)。

**

14000ヒット。

旅行で3日間更新お休みしたらアクセス・カウンターの伸びが鈍った気がしたけど、チャットのオープン以来、以前に増して伸びて、持ち直した気がする。
その割には殆どチャット参加者がいないんだけど(泣)。
いまのところ、だいたい毎晩23時〜24時頃に僕(と奥さん)が入ってますので恐れたり照れたりすることは何もありませんから入ってみてください。

それでとりあえず次の目標はビーチッコのアクセスを抜くことかな。
(あえてリンクしたりしないよ)
そうするには読者増の対策をなにがしかは取らねばならんですな、多分。
何かいい手はないものかいな。
最近はふくちゃんず(仮)のメンバーは何人かは取り込んでいるはずだが。

**

「Hey!Hey!Hey!」で佐野元春が新曲を披露する(相変わらず噛み合わないトークも)。
新曲っつっても前のツアーでも披露していた "Sail on"。
今週の土曜からラジオも始まるし、にわかに活動が活発になってきた。
ファンクラブ会員のみを対象にしたライブハウス・ツアーもしている。
新しいアルバムのレコーディングも進んでいるはずだし、もう間もなくか?
もうワルツ堂では買われへんけども。

**

日本経済新聞だけでなく、一般各紙にも、一説によると奈良新聞なる地方紙にも(その一説を吹聴していたのは何故か守口市民だが・・・)、我が社のリストラの記事が出ている(いた、9/28くらいかな?)。

300人の希望退職者を募る、過去主力だった工場を閉鎖する、カンパニー制を導入する、「この会社で働きたいと思う人の」雇用を確保する、などなどの「構造改革21プラン」。

だいたい「構造改革」って言葉自体が・・・ねえ、日産の「リバイバル・プラン」はかっこよかったけど。
「構造改革」なんて、国政の世界で、ハッキリ言って失敗していることじゃないっすか。
それをここに持ってきてもなんだかショッパイよねえ・・・。

今日の職場集会(組合員の集会)はいつもと違って、凄い人の集まり具合と盛り上がりだった。
フレックス制度停止のとき以来の集まりだ(あれもショッパかったよなあ、誰か労働基準局(だっけ?)に訴えてくれよ)。

さて、私も就職して、はや10年。
そろそろ身の振り方を真面目に考える季節が来たのかも。

変革の風が吹いてきた。
で、相変わらず、結論はなし。


2002/09/30 (月) 00:07:08 We can work it out

ポール・マッカートニーのチケット取りに並ぶところから1日がスタート。
布施ビブレの開店(9:30)の10分程前に行くと、既に3組並んではる。
10:00のチケットぴあオープンまで、しばし待つ。
さて発券となって、3番目のおばちゃんもポールみたいだったのですが、既にS席2枚は離れたお席でないと取れないと言われ、A席を検索。
A席なら大丈夫です、と言われ、S席はホンマに続き席は取られへんの?とおばちゃん。
ぴあのお姉ちゃんはおばちゃんのリクエストに答え、再度S席を検索するが、その一瞬の間に続き席どころかS席そのものがソールドアウト!
結果、おばちゃんもA席、僕も当然A席をゲットしたのでした。

安くなったからいいけど、3塁側スタンドでステージ横の方の殆ど最上段という結構劣悪そうな場所しか取れませんでした(泣き笑い)。

**

オータムジャンボ宝くじを買う。
バラ10枚。

**

第60回TOTO。
5勝8敗、2勝11敗、6勝7敗。
今季は1回も取れずに終ってしまうのであろうか・・・???

**

今夜もゆたかさんとたにむらさんのチームの太子町のサッカーに参加する。

先週は日曜の17:00〜21:00って時間帯で参加しても次の日休み(秋分の日)だったからよかったけど今週は当然明日月曜は営業日だしきついよなあとか、ひさやんが先週の試合で痛めたあばらがよくないのでお休みで知らないひとたちの中に僕ひとりで行くのかあとか、ゆたかさんも大分ビッグアイに行っちゃっていないしなあとか、太子町はやっぱ遠いよなあとか、雨も降りそうなイヤな空だしなあとか、掲示板のたにむらさんとのやりとりでも今週は休むって言ってあるしなあとか、テンションが下がっててやめとこうかなとも思ったのですが(長いのでここでひといきっていうかひと改行)。

ゆたかさんとたにむらさんのチームは10月は公式戦なので僕らは参加できるゲームはないとか、月曜が営業日だからとか太子町は遠いとかゆー理由で行かないことにすると今後も行かなくなっちゃうとか、東京のヤツらばっかしフットボール楽しみやがってとか(もう一度ひと改行)。

要するにフットボールを楽しめるときに楽しんでおこうってことで、一念発起して行ってきました。

今日も30分×4本ですが、天候がアヤシイ割に意外と人が集まり15人だったので、1本目と3本目に先週と同じく右サイドバックで出場。

1本目、3本目とも多分4−0、4−0で勝ちました。
DFには無失点が一番ですな。

しかし出来的には1本目は実際は何にも出来ず、結構僕のサイドから崩されたし攻撃参加もなし、有効なパスすらなしでした。
3本目は僕のサイドから崩されることもなく、オーバーラップもあり(1回だけね)、逆サイドから攻められたときには絞ってしっかり守り、中盤・前線へもそれなりのボールを供給したと思います。

とゆーことで、来週からまたフットサルに戻って、3週連続でございます。
フットサルなら点取るで〜〜〜

でもやっぱ疲れました。ふー。

**

朝晩とも64.6kgを観測。
バイヤーなり。


2002/09/28 (土) 22:41:42 God only knows

サッカー三昧。っつっても今日は見る方。

15時からJリーグ、アントラーズ−ジェフ。
アントラーズが1−0でリードの後半、16:20からはアジア大会釜山での日本(U−21)対パレスチナに切替え。
でもなんだか詰まんない展開なので、アントラーズ戦に戻すと1−1の同点になっている。
しかしU−21の方も気になるので、もう一回U−21の方に戻して、そのうちまたアントラーズに戻すと、2−1でジェフが逆転している。
またU−21にして、またアントラーズに戻すと2−2になっている。
またU−21にして、またアントラーズに戻すと3−2でアントラーズ逆転している。
結局、柳沢のPKによる先制点以外、全部見逃してしまった。

アジア大会のU−21の方は2−0で勝利するも、内容的には先日の中国戦に続いてハッキリ言って全くさえない。

このあと、バーレーン、ウズベキスタンと続くが、こんな調子では他国のU−23には勝てそうにないぞ。

夜はレイソル−ベガルタ戦を半分くらい観戦。

ところで今日のヴィッセル−ガンバ戦は、僕の地元の鳴門での開催。
盛り上がっただろうか?

J2はセレッソとトリニータが首位−2位対決。
きっちり分けてしまったため、アルビレックス新潟に首位を奪われて、セレッソは2位に。
ますます混戦。
U−21に大久保と根本をとられてて、大丈夫だろうか???

**

あ、オータムジャンボ買うの忘れてた。

**

最近、ネットが遅い。
こいつぁ128Kの速度じゃないよ。
誰かマンションの住民がエッチ画像を大量ダウンロードしているのでは?(そのくらいで遅くならないか)

早く驚愕の速さの回線に変更して欲しい。

それと合わせて新しいPCも買わなきゃダメかなあ(希望込み)。

**

明日はポール・マッカートニーの大阪ドーム公演の一般発売日です。
がむばるぜい。
(ってがむばるほどのことは何もないけど)


2002/09/27 (金) 23:57:40 If you can't rock me , somebody will

FM802ヒロT’sモーニングジャムで、ストーンズの2枚組オールタイムベストアルバム「Forty licks」に収められた新曲4曲のうちのリード・トラック "Don't stop" を聴く。
う〜〜〜ん、なんかスカスカな曲。
ミックの声は相変わらずミックの声で、新しい歌が聴けるのはうれしいのだけど、ちょっと安っぽくないかい?
ってなわけで「Forty licks」は購入見送り。
日本盤初回に封入されるらしい歴代「ベロ」ステッカーは欲しいけどガマン、ガマン。
来春予定の来日公演もどうかな?
高そうだし。

というわけで「アンタがオレをロックしてくれなくても、誰かがしてくれるさ」って感じかな?

**

アジア大会釜山の日本のサッカーは明日16:20〜NHK総合の対パレスチナ戦でスタート。

その後の予定は、
・10/1(火)19:00〜 対バーレーン
・10/5(土)19:00〜 対ウズベキスタン
・勝ち抜けば10/8(火)準々決勝、更に勝ち抜けば、不明

以上、私の備忘録でした。

U−21、こないだの中国戦は全く不甲斐なかったけど、アジア大会はせめて予選リーグは勝ち抜いて欲しいものです(いきなり希望が低い?)。

**

「福山エンヂニアリング」は明日で最終回。


2002/09/26 (木) 23:58:24 小休止

困ったナ、ネタがない。
最近、長文続きだったし、ちょっと休むべか。

**

今日も地下倉庫の整理をする。
今日は痒くはない。

**

からだが重いと思ったら便秘気味だった。
今日は、どっさり、とは行かないが、ちょびっと排出したので、ちょびっとは軽くなったであろう(か?)。

**

Yahoo や 単価ニフティなどのポータルサイトや新聞サイトもチェックしてみるが、特に目新しいニュースもなし。

**

TOTOもよひが、オータムジャンボ宝くじが発売となった。
ゲット・ジ・あぶく銭。


2002/09/25 (水) 23:47:27 アムロといえば奈美恵じゃなくてレイ、レイと言えば菊川じゃなくてアムロ

さてプロレス本といえば「プロレススーパースター列伝」(原作:梶原一騎)「プロレスを10倍楽しむ方法」(アブドーラ・ザ・ブッチャー著)が定番ですね。

前者はよく立ち読みを、後者はお小遣いで購入してまで読んだものです。

ミスター高橋本はこれらと比肩する出来でしょうかね?

**

BOSSのCMの消防隊バージョンに出演しているのは豊川悦司だよ。
誰がどう見たって。
そんなことわざわざ聞くなよ。

こっちも言うまでもないけど、宍戸錠とトトロは全く関係ないよ。

それでおめーは何で一番上にいるんだよ?
ホントにグラビア系なのかよ?

**

第59回TOTO。
7勝6敗、5勝8敗、3勝10敗。
ちっ、土曜のJ1と水曜のJ2の組合せで、1回のTOTOにするのは止めて欲しいよな。
土曜日で楽しみが終っちまう。
そんなやり方するから売上が上がらねえんだよ。

今夜はセレッソも負けて、首位ながら大分と勝ち点差なくなっちゃったし、新潟とは1差だし。
つまんねえや。

**

本日発売のTV BROSをボヤッキーな感じでチェックしていると、10/4〜6までの連日深夜「機動戦士ガンダム1」「機動戦士ガンダム2哀・戦士編」「機動戦士ガンダム3めぐりあい宇宙」が放送されます。
久しぶりに見たい。
けど、遅いし、長い。

ガンダム再放送や映画、ガンプラにはまっていたのは、中学生の頃だっただろうか。
お小遣い溜めたか、特別に別途支給してもらったかして、徳島市内まで汽車に乗って映画を見に行った記憶があるもんなあ。

マジ、見たいな。
奥さんに頼んでビデオ回してもらうかな( ← ビデオ予約ができない(注:がんばればできる)オヤジなのです)。
そうするなら新しいテープ買わないといけないんだろうな。
もったいないな。

**

今朝は64.0kg。


2002/09/24 (火) 22:49:17 Lost in Hollywood

一昨日のサッカーの筋肉痛が激しさを増している。
昨日から既に筋肉痛になっていたので、安心(?)していたが、2日目になって激しさを増すとは・・・やっぱりオレはおっさんなのか???
そうなのか???
そーゆーことなのか???
そこで、職場で地下倉庫の片付けなどして、筋肉をほぐす。
(ホンマにほぐれてんのか?)
が、かわりに痒くなる。
ダニか???
ダニなのか???
ポリポリ。

**

今朝は64.2kgを観測。
おかしい、昨日はそんなにガツガツ食ってはいないのに。
奥さんは「サッカーで筋肉がついて、筋肉は比重が重いからだ」と慰めてくれるが「重い」と感じるということはやはりよろしくないのでは。

よし、ええと、10月になったら、エクササイズについて検討しよう。
あれ???いかん、もうすぐだ。

**

この時期、テレビは番組改編のため、特番が多い。

昨夜はモー娘。出演の「関口宏の東京フレンドパーク2 モーニング娘。13人で最後の金貨獲得大作戦だぴょんSP!」を見てしまった。
これじゃ「夕焼けニャンニャン」を毎日見ていた17年前と比べて進歩がないぢゃないっすか。
でもヨッスィーはなかなかいいと思ってしまう。

それで今夜は「学校へ行こう!5周年だよ!世界はそうだよアホだよスペシャル」「ガチンコ!待たせたのおどれの首今夜とっちゃるけんスペシャル!!」を見る。

「どこ行くんですか?ゲーム」やってみたい。
予算はないものか?

ガチンコは最近は殆ど見逃しているが、過去の経緯を何度も繰り返してくれるので、これまでどういう展開だったかよくわかる。
逆に毎回見てると「はよ、進めんかい、コラ!」と思うわけですが。

**

村上春樹の「海辺のカフカ」は、現在下巻の1/3くらいまで読んだところですが、早くも次に読む本が手に入ってしまいました。
入ってしまいました、というのは、さし坊が頼んでもないのに、貸してくれたからです。
それは、あのミスター高橋の「流血の魔術 最強の演技 すべてのプロレスはショーである」「プロレス 至近距離の真実 − レフェリーだけが知っている表と裏」です。
前者なんかハードカバーですぜ。
そうだ!プロレスはエンターテイメントだ!
K−1?糞食らえだ!
たとえ(たとえじゃなくて事実ですけど)ミルコ・クロコップが、藤田和之、永田裕志を秒殺し、桜庭和志の眼底を砕こうとも、オレはプロレスが好きなんだぁ。
どんなテクニック・強さよりも、ボブ・サップの馬鹿馬鹿しいまでのパワーが、猪木のスカイダイビングが、オレにとっては必要なのだ。

というわけで、テレビ見るのも結構長いこと遠ざかっているけど、相変わらずオイラはドン蝶野以下、新日本プロレスを断固支持するものであります。

**

なんか結論なし、か。


2002/09/23 (月) 22:55:20 Maggie May

朝、いつものようにシャワー。
ラジヲをかけたら、ロッド・スチュワートの "Maggie May" がオン・エア。
「マギー、もう9月も遅くになってきたよ、学校へ戻らなきゃ」。
アコギとマンドリン。
秋分の日にぴったりのナンバー、爽やかな朝だ。

**

午後、日本橋へ。

奥さんのザウルスをソフマップの買い取りに出す。
買い取り価格はひ・み・つ(ソフマップサイトで調べりゃわかるけど)。
酔っ払って、前後不覚になり、財布をなくし( 2000/01/22の日記参照 )、約2万円位のルピーを失って以来のソフマップカードを作る。
次のPC関連の”大物”お買い物はソフマップか???

続いてPCを見る・チェックする。
もちろんノートオンリー。

ソニーVAIOシリーズ。
505、SR、C1、U。
どれもなかなかであるが、Uは流石に小さ過ぎる、C1は本体にLANポートがなくLANを使うにはポートリプリケータを取り付ける必要がある、SRの液晶はちょっと暗い、というわけでやっぱり老舗505が一番よい感じ。

東芝DynabookSS。
「MURAMASAより薄い!」ってショップのボードにエラそうに書いてあったけど、そんなにすげーって程でもない。
Librettoシリーズ見かけない。

日立PRIUS。
ラスタビジョンの液晶はノートPCの中ではダントツ綺麗。
でも、他に魅力的なポイントが何にもなく、訴求力に欠ける。
惜しい。
これでVAIOシリーズやSSのような意欲的なPCを作ってくれれば飛びつく(かもしれない)のに。

PCいぢくってて総じて感じるのは、やっぱりパッドはイヤ!使いにくいよう。
でも、XPのPCが欲しいなあ。

**

駐車場の割引を受けるために、CDを買う。
奥田民生「E」。
曲名とかクレジットがふざけててイカス。

"鼻とフラワー" と "鼻とフラワー三世" とか、"御免ライダー" とか、"先週の月曜日" と "哀愁の金曜日" と "来週の日曜日" とか。

また曲毎に演奏者がクレジットされているが、奥田民生本人だけでも、
・俺(奥田)
・奥田タミヲ
・奥田民男
・ボス(奥田)
・おくだTMO
・奥田タミシエ
・奥田
・TAMI
・奥田ライダー1号
・グレッチ奥田
・オクダタミオ
・タミオ
・T.O.
・オクダミンC
・奥田民生(HRS)
・Okuda Tamio(※但し、さかさま)
・奥田民生?
の17種類もある(ふー、転記するだけで疲れたびー)。

期待できる(か?)。

あと、最近、昔のライブ盤をリピートして聴きまくっているマイケル・シェンカーのMSG/UFOもチェック。

僕のマイケル・シェンカーは、マイケル・シェンカー・グループからマコーリー・シェンカー・グループとなってアルバム「Perfect timing」をリリースし、日本武道館のアリーナ1列目(!)でライブを拝見させていただいて以来、ストップしているのですが、その後も結構アルバム出ているのですね。

現在マイケルはUFOに復帰し、フィル・モグ、ピート・ウェイ、マイケル、アインズレー・ダンバーという、なかなかイケそうなメンツでやっていて、新しいアルバムが出たばかりのようだ。
マイケルにはフィル・モグのヴォーカルが結局いちばん合っているので、なんかおいしそうでもあるのだが、21世紀にUFOというのもホンマかいなって感じがして、パス。
今度、雑誌のレビューでもチェックしてみよう。
と、その前にネットでファンサイトを2〜3チェックしてみるが、みんなやっぱり「Built to destroy」(マコーリー・シェンカー・グループになる前の最後のアルバム)までを「本当のマイケル」と位置づけている様子である・・・

あと Bon Jovi の新しいアルバムもようやく洋盤が並んでいたが、ま、今度ビブレで買うのを検討することにして、パス。

**

帰り道、今度近所に建つマンションのモデルルームを見学に行く。
久し振りだ。
現在のマンションを新築で購入し入居してから、まだ2年にもならないが「トレンド」ってあるもので、新しいのは結構「E」。

わかりやすいのは、カウンターキッチンで、オープンカウンターなのがトレンドのようだ。
その他には、大きな電灯スイッチとか。

インターネットはケーブルテレビで10Mbps(いまのところはOCNで128K・・・理事会で回線変更を検討してくれているらしいが・・・遅いよう)。

あとは、仕様じゃないけど、駐車場500円/月とか(いまのところは17、000円/月)。
ただ、今のところは1Fと地下を使って立駐にしているので、雨にあたらずにクルマが出せるメリットあり。
今日見に行ったところは、そうではない様子。

それから立地でいえば、南側が産業道路(千日前通り〜大阪枚岡奈良線)にモロに面しているのもマイナスだね。

そんなところかな。

また別のが近所にできたら見に行こう。
モデルルーム見物は面白い♪

**

昨日のサッカーの影響。
スローインも何回か一生懸命投げたからか、足だけじゃなく、全身筋肉痛。
マターリと休みたい。


2002/09/23 (月) 00:11:23 フルコートのD

今夜は、いつ以来だろうか?忘れてしまったくらい久し振りにフルコートのサッカーに参加@太子町(17:00〜21:00のナイター)。
ふくちゃんず(仮)のゆたかさんとたにむらさんの中学のOBチーム。

3チーム参加総当たりで30分ハーフ。
4本中3本の計90分に出場しました( ← ゴイス、プロと一緒じゃないか!)。
全て右サイドバック。

1本目:対ドレッドヘアー野郎のいるチーム、1−0、がんばってオーバーラップもする
2本目:対スペイン代表レプリカユニチーム、2−0、がんばってオーバーラップもする
3本目:休み
4本目:対スペイン代表レプリカユニチーム、1−2、オーバーラップはしない(できない?)、何度もオフサイド取り損ねる、ファウルする(これは肩対肩で競り勝っただけだよ)、ラストワンプレーでは最後尾から最前線へ中田浩二のような決定的なロング・フィードをする(ほんとだよ!)

フットサルの弾まないボール感覚と狭さに慣れきってしまっていたので、なかなか調子でなかったけど、まあ34歳、初秋、よく走ったのではないでしょうか。
ゆたかさんとたにむらさんがチーム最年長で31歳らしいし、オイラ今日のメンツの中では、かなりの年寄りなんだろうから。

また参加したいが、いつも日曜日の夜らしい。
明日は秋分の日で休みだからいいけど、普段はちとツライよにゃー。

でも、太子町はすんげー遠いと思いきや(計ったら35kmくらい、ずっと地道)、1時間+αで行ける。
マグ住之江やフットサル万博も1時間前後かかるから、そう激しく遠くもないね。

やっぱりサッカーは11対11、フルコートでするものだ!
フットサルの方をたまにすべきだ!
けど、仕方ないし、フットサルは点が取れるところが楽しいので、再来週から3週連続でフットサルだ!

というわけで、シャワーを浴びた後は、家庭内最後の1本のアサヒスーパードライ(もらいもの)を飲んで、癒す。
ふいーっ。

**

テレビ東京系「そして音楽が始まる」っちゅう番組(関西では日曜日の22:54〜23:24)っていうのを最近見つけたが、なかなかイケてるプログラムだ。

毎週、1曲のヒット曲を取り上げ、その曲が生まれる背景などを紹介する番組。
先週初めて見つけたたときは、上田正樹の "悲しい色やね" で、今夜はシカゴの "Saturday in the park" 、来週はエルビス・プレスリーの "Hound dog" です。
若いエルビス、めっちゃカッコイイし、期待できる。
(エルビス、没後25年だってさ)

**

ふいーっ。
明日も休み。

**

セリエA2002−2003シーズン、第二節。

中村俊輔はPKながらセリエA初得点(但し、試合の方は、レッジーナはインテル・ミラノに1−2で負け)。
ナカータはベンチ入りできず(なんでやねん!?)(但し、試合の方は、パルマがコモに2−0で勝利)。

**

書き忘れてた。

9月のナイターは涼しくて、サッカーするのに、ぴったしカンカン(死語)です。


2002/09/22 (日) 00:01:50 On your radio and TV

修繕2件。
立ち会い必要なんで、業者が来るのを待って、来たら作業に立ち会って、そんなマターリとした1日だった。

**

1件目、お風呂。

他の部屋で「(1)悪臭」及び「(2)浴槽の排水が遅い」の苦情があったらしく、その対応(By ニッポリ化工)。

(1)については「封水」箇所を現状の2箇所から、浴槽下の1箇所目をなくす、及び、排水口近くの2箇所目を排水エルボーを取り外し、小さくすることで対応。
「封水」って何だ???と思いつつ(シャイなので、その質問はできなかった)、作業内容の説明を受けていると、要するに「排水が一時的に溜まる場所」のようだ。
そりゃ、多い方が匂うわな。
っていうか、それって必要なの???
小さくしても、1箇所は確保してる変更だけど。
ま、いいか。掃除は結構しやすくなる。

(2)については、浴槽の排水口の受けゴム(ガスケットみたいなものかな?)のところに隙間があって、流れが一時止まる可能性があったのを、形状変更したり、排水口の金具を変更したり。
ええと、最初っからそれにしとけよって感じ???

うちは2.5人家族だし(?)、殆どシャワーしか使ってないからか、気にならなかったけど、何人もいてガンガンお風呂を使うと気になるのかしらね。
なんか、よーわからんけど、タダで改善されるならそれでいーや。

一番よかったのは「お手入れについて」のシールを貼ってかえってくれたことだろうか。
なんとかスカートの外し方などが図解されている。

**

2件目は洋室のサッシの建て付けが悪い(面倒なので詳しい説明はパス)のを改善(By 立山アルミ)。

以前から(最初の内覧会のときからずっとか?)熊谷組の池田君には言ってたんだけど、サッシ屋には伝わってなかったらしい。
先週もサッシ関連の作業があり(鍵の取っ手の部分をセキュリティの高いものに変更)、そのときに立山アルミさんに言ってみたら、熊谷組からは伝わってなかったらしい。
何をやっとるんじゃ、池田君。
たのむで、ホンマ。

和室の網戸の滑りが悪いのもついでに直してもらった。
っていうか、こっちはきちんとはまってなかっただけみたい。

**

以上の2件の作業者の来訪を待って、余計悪くしないように( ← まじめな話し、業者の連中は、ほっとくとどんな手抜きしよるかわからん)じっくり横に立って立ち会いして、1日が終る。
(正確には居眠りも少々、読書も少々)

うーん、マターリ。

**

第58回TOTO。
7勝6敗、5勝8敗、7勝6敗。

**

来週、福山エンヂニアリング最終回だって。
なかなか面白い番組だったのに。

**

9/30(月)の「HEY! HEY! HEY! - 大物だらけの2時間スペシャル」で、佐野元春がいきなり新曲を披露するらしい。
10月からは東京FMをキー局とする6大都市をネット(当然、FM大阪も入るのだろう)で、毎週土曜日夜8時からの1時間、レギュラーのラジオ番組を持つらしい。
いずれも要チェキナ!&いい感じだが、ラジオの方は土曜の夜8時だと、Jリーグ中継とかぶっちゃうよなあ。
うちには録音メディアもないしなあ。
まあゴールデン・タイムだし、番組持つのは「テイスティ・ミュージック・タイム(オイラがリクエスト("Bobby Jean")かけてもらった番組だ!)」以来10年ぶりらしいし、素晴らしいことではあるのですが。

**

明日は久し振りにフルコートでサッカー。
楽しみでもあり、不安でもあり。


2002/09/20 (金) 22:48:32 ぷにょぷにょ

百済ねえ会議のため、クリニックに遅刻しそうになるがなんとか間に合う。
クスリが切れて発狂したらどうしてくれるんだよ・・・

**

夏風邪以来、一時減っていた体重が64kgに近付きつつある。
バイヤー。

なんて思いつつも、夕食はベーカリー・レストラン、サンマルクでパンを14〜15個もたいらげてしまう。
これで多分64kgを超えたであろうが、ヘルスメーターには乗らない、ワザト。

っていうか、十分涼しくなってきたし、そろそろエクササイズを復活させることを真剣に考えるべきなのだろう。
しかし、意志が弱い、全く。
やる気出ねえ。

**

チャンピオン徳山昌守の公式HPのBBSが「北へ帰れ!」などのいわゆる「あらし」によってクローズされたらしい。
ハズカシイ日本人たちよ。

**

ちょこちょこやることは残しているが、とりあえずもう一度3連休。

明日はいろいろ修繕。
明後日は遠くでサッカー(フルコート!)。
明々後日は・・・近所にマンションが建つので、久々にモデルルーム見に行こうかな。

ってな感じ。


2002/09/19 (木) 23:02:48 青色発光ダイオード(LED)

なんか疲れてきたなあ。
青色発光ダイオード(LED)裁判とは何にも関係がないのだけれど。

青色発光ダイオード(LED)について何か言うならば、200億企業が800億企業になったんだから、20億位払ってやれよ、って感じかな。
っていうか、青色発光ダイオード(LED)は中村さんのものだというイメージだけどな。

ところでその日亜化学は、夏休みが40日あることで知られ、しかも徳島にあるということで、みんなの(?)憧れの企業です。

徳島の幹線道路にある多くの信号機には発光ダイオード(LED)が使われ、視認性が大幅にアップしています(高知でも数機見かけた)。

で、発光ダイオードってば、青色でもLEDなんだね。
LEDってどういう意味?
ついでに Led Zeppelin はどういう意味?

26代目のコンピュータには Zeppelin と名付けよう。
その方が ZZ Top よりは断然カッコイイだろ?

ああ、今日はなんか中身が薄い。
カンベンして。


2002/09/18 (水) 22:48:44 Logical writing

ぴかー!
それは (Logical) lighting・・・

それわさておき、前回の Thinking と比べると、ずいぶんとつまんない研修だったのですが、最後に90分もテストがあったので(何故か Thinking の方のテスト、今日はライティングって内容は別になかった)、結果やっぱりおつむが疲れた。

**

で、日曜日は太子町のいったいどこへ行ったらいいのかな?
と、思ったら「ふくちゃっと」に「ここでねマピオン」のアドレスを貼り付けてくれてた。
太子温泉を更に奥に進んで、総合スポーツ公園ですな。
りょーかい。

でも5年くらい前に1度行ったことがあるけど、道が難しいんだよなあ、確か。
「え、こんなところを?」ってゆーよーな狭い道を曲がって山の方へ入り込んでいかないといけないんだよなあ、確か。
それに遠い、確か。

**

「泥棒」UA。

日本人アーティストの場合、日本盤を購入することになるので(当り前か)、いつもロンモール布施にある「ワルツ堂」というレコード屋に行っていた。
なんば等にも店舗のある由緒有るお店だ。
LP1枚買うと、1枚サービス券をくれて、10枚溜まると、LP1枚と交換してもらえた。
この種のサービスは、タワーレコードのようなビッグなところから、街のレコード屋さんまで、だいたいどこでもやっているが、10枚で1枚は割がいいので、いつも「ワルツ堂」さんにしていたわけです。

ところが、今日もUAちゃんの新しいアルバムを購入しようと訪れると、閉店時間(20:00)の15分くらい前にお店に辿り着いたにも関わらず、網がかけられ閉店状態になっている。
お店の中では、何人かが棚のCDを整理している様子。
なんでだよ〜〜〜
棚卸しかよ〜〜〜
20:00までは開けとけよ〜〜〜

当然、となりのヒバリヤ書店など、モールの他の店舗はまだ開いている。

で、何故か「ワルツ堂」の前にはガードマンが立っている。
近づいてみると、網には何やらA4の用紙が何枚か貼ってある。

ぎょぎょ!
正確な文言は忘れてしまったが「倒産のお知らせ」ではないか!

「お知らせ」は固く難しい文章なので、ガードマンに「あのお、これって倒産ですか?」って聞いてみると、苦笑いして「そうです、差し押さえです」だって。

嗚呼、ワルツ堂。
さようなら、ワルツ堂。

というわけで、ビブレのCDショップで1枚だけ在庫のあったUAちゃんのニュー・アルバム「泥棒」(すげータイトル&すげージャケットだ)を買う。
初回限定紙ジャケットじゃけん。

しかしワルツ堂は残念じゃ。
サービス券4枚くらい溜まってたのに。
佐野元春のポスターくれた のに。

**

「E」奥田民生。

UAちゃんと同じ発売日のニュー・アルバムで、店頭在庫もあったが、初回限定特殊ジャケットじゃないし、奥田民生は僕的には微妙なラインなので買わなかった。

それはそれとして、初回限定紙ジャケットは普通のプラCDとサイズが違うので収納に困るんだけど、つい「初回限定」に踊らされてしまう。
くるくる。

**

そんなわけで、CDチェンジャーは
・「泥棒」UA
・「Rock will never die」Michael Schenker Group
・「Evil heat」Primal Scream
・「The rising」Bruce Springsteen
・「By the way」Red hot chili peppers
・「The golden oldies」福山雅治
に変更になりました。

ミスチルとニール・ヤングさんが外れました。

いいだろ、たまにマイケル・シェンカーが聴きたくなっても。
ヘビメタサイコーなんだよ。
ヘビメタ、ヘビメタっていうけど、マイケルのギターの奏でるメロディー、音色のなんと美しきことよ。

以上。


2002/09/17 (火) 23:19:26 Koizumix

遂に今日、コイズミとキムが会いましたね。

僕は以前から何故か北朝鮮とキムに並々ならぬ関心を持っていたので、どーゆーことになるか非常に興味があったのですが、
・拉致された人たちが8人死亡、5人「だけ」生存、1人は入国の事実なし
・キムは知らなかったことだって言い張る
・キムは工作船も特殊部隊が勝手にやったことだと言い張る
・両首脳が署名し発表した宣言に、日本は国交正常化後、無償資金協力、低金利の長期借款供与などを実施することを日朝平壌宣言に盛り込み
とゆーような結果にあいなりました。

TVのニュースや新聞では批判論調が多いように見受けられますが、ボクはコイズミはかなりよくやったと思う。
叩かれる結果しか起こり得ないことにチャレンジして、そこそこの結果を持ってかえったじゃないか。

コイズミの支持率は再び上がると思うな。
少なくともボクは今回の行動を支持するよ。

**

やっぱりうちの会社からはチャットのページはNG。

このサイト(括弧内には何故かプロキシサーバー名が表示される)は制限されています。制限解除は XX部 XXセンター XX(xxx@xxx.xx.xx) 宛てにメールで申請してください。<制限理由>:Chat

だってさ。

申請したら開けてくれるんかいな?

**

旅費交通費の予算がオーバーするくらいでガタガタぬかすな!
オレのせいじゃねーぞ!
バカバカしいぜ、全く。

さっさと帰宅してマターリとチャットを楽しむこともできやしねえぜ。

**

「おーいキム」と呼べば、みんなが振り返る、そんな北朝鮮♪((C)イマーノさん)


2002/09/16 (月) 21:19:20 A missing link , synchronicity

昨日の夜中、ひっそりとチャットルームを設置してみました。
まだ奥さん以外の誰ともチャットしていません。
誰か来てください。
しばらくはトップページにリンクを置いておきます。
平日昼間は会社行っているので、ボクはいませんけど。

**

気合を入れて平日時刻に起床。
1.5時間をかけてヒロT’sモーニングジャムを聞きながら、風呂掃除(ネオ完全版)を行う。

懐かしいポリスの "シンクロニシティT" がかかる。カッコイイ。
懐かしいジュン・スカイ・ウォーカーズの "歩いて行こう" がかかる。ギターはかっこいい。ボーカルと歌詞がブルーハーツのヒロト&マーシーと比べると弱弱なのが、このバンドが生き残れなかった原因ではなかろうか。
ちょっと懐かしいジュディ・アンド・マリーの "散歩道" がかかる。ユキちゃんはちょっとロリ入っているがキュートだ。
かなり古いけど今も現役なので懐かしい感じが全然しないエアロスミスの "Walk this way" がかかる。オリジナルももちろんいいが、RunDMC バージョンの方がガツガツ来るよね。

**

フリーセル4000ゲーム。
でもクリアできへんかった番号もいっぱいあるから・・・通算3957/32000でし。
進捗率12.4%でし。

**

商店街の「らぐまん」ラーメンが潰れた。
通常価格で400円、いつも割引券をくれるので実質200円の鶏ガララーメン「ゆう」に負けたか。
っていうか、天下一品(通称てんいち)も二両半もあるしな。キビシイ環境だったかな。
どんぶりの表面を黒ゴマで埋め尽くす「黒らぐまん」はなかなかよかったのだが。

**

この後も、わたし、待ち続けます・・・


2002/09/15 (日) 22:42:39 Yeah! めっちゃホリディ(34歳初秋)

目覚めたら12:30。

わちゃーと思って、寝続け、起き出したのは16:30。
んんん、よー寝た。

ま、休みやからね。
そーゆーもんさ。
ひっそりとした風が気持ちよくてさ「秋眠暁を覚えず」とは昔の人はよく言ったもんだね。

んなわけで「寝た」だけの1日だけに「ネタ」なし(さぶー・・・そういえばサブーってどこいったんでしょうね、なかなか面白いレスラーだったのにね)。

2ちゃんでも眺めて過ごすべか、と思ったけど、それも面倒くさい。

あ、今日はセリエA開幕で、全国的にはどうかわからないけど、関西では関西テレビ(8ちゃんねる、フジテレビ系)で25:10からパルマ−ウディネーゼ戦が放送あるね。
遅いなあ、どうしようかなあ。
でもナカ〜タ見たいなあ。
F1なんかよりセリエAをいい時間に放送してくれよな。

あ、そーいや風呂掃除(本格版)をしなきゃいけない週なんだけど・・・
来週なにするんか詳細は知らんけど、改修工事があるらしいから、いいか・・・
いや、逆にしとかなあかんかな・・・
どやろ・・・???
っていうか、やる気出ねえなあ。

**

焼肉食った。
1人前980円のとろロースが固かった。ショック。

**

ガソリン満タン。

**

わたくしの行き付けの「ごはん屋でんでん虫」さんが ぐるなび に乗りました。
んまいよ。
お昼ご飯も。

**

第57回TOTOは超惨敗。
なんか最近難しいよなあ。
2勝11敗、5勝8敗、3勝10敗。


2002/09/14 (土) 23:13:18 ひさやんの柿PはPが多め

フットサル@あべのは、アシストはいっぱいあったものの、僕自身の得点は1に終りました。
ま、アシストも気持ちよかし、これはこれでいいか。

次回は来週日曜日の夜(17:00〜21:00!しかも太子町(←遠い)だってさ)今日7点の大当たりのゆたかさんのチームに参加し、久々にフルコートのゲームに参加予定。
ひとりは心細いので久やんもくればいいのにな・・・

ユニは赤系でいいらしいよ。
オイラにはマンチェスター・ユナイテッドとACミランのレプリカがありますですわ。
ミーハー。

その後、J2のセレッソ大阪−川崎フロンターレ戦を見に久々に長居スタジアムへ。
セレッソがJ2に落ちてからは始めてやね。
計1.35リッターのビールを久やんの100均柿Pをつまみに呑みながら、メインスタンドでまったり観戦。

試合はU−21の代表にも選出された大久保の2得点でセレッソが逆転し、リードするも、結局追い付かれて3−3の引き分け。
結果、大久保がハットトリックとなるPKを外したのが痛かった。

ま、フロンターレとは相性が悪いようだし、首位は守ったから・・・
しかし、J2の戦いは長く辛いロードですなあ。

J1もJ2ほどは長丁場にしなくてもいいから、1シーズン1リーグ(1回当りじゃなくて、H&Aでの2回当りで)にして欲しいゼ、早く。

**

さて、ハッピーマンデーのおかげさまで、あと2日休みがあります。

HPにチャットルームでも作ってみようかな。

それか、まったりと読書すべかな(「海辺のカフカ」を)。

気になる仕事もあるけれども、オレの知ったこっちゃないさ。


2002/09/14 (土) 00:11:55 Logical thinking

ブクブクブクブクブクブクブクブクブク・・・・
それは (Logical) sinking ・・・

それわさておき、そんなにすごい内容でもない研修だったのですが、おつむが普段使わない筋肉を使ったような疲れ方をしました。

**

明日は久々にフットサル@あべの。

そーいえば9月になったけど、全く家でのエクササイズしてないなあ。
ちょっとカラダが重たくなってきたぞ。
こないだ偶然道で会ったばたやんにも「ちょっとぽっちゃりした?」って言われたし。

明日はなんとか相手も調達でき、ゲームができるようなので、点取って、勝つぜい。

その後、久々にスタジアムに行くかも(J2セレッソ−フロンターレ戦@長居)。

**

「探偵!ナイトスクープ」なんぞ流し見する。
岡部マリってカワイイよね。
結構なお年のハズだけど、まだ独身なのかな?


2002/09/12 (木) 22:48:20 Everyday I read a book

今日発売日の村上春樹「海辺のカフカ」を購入@ヒバリヤ。
予定通り初版本をゲット。
ハードカバーを上下巻セットで買って、買い物気分が乗ったので、「2ちゃんねる」について解説されているインターネット関連雑誌も買い、2ちゃんねるについて学ぶ。
あぼーん。きぼーん。モナー。

    ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)< たのむぜ!
    (    )  \ _______
    | | |
    (__)_)

**

コレの件で、内科へ。
検査でもなし、診断でもなし、薬の処方してもらっているだけで、なんだかなぁって感じ。
コレ値が高いからって言っても、何にも自覚症状がないからなあ。
まあ一応メバロチンは飲み続けるけどさあ、毎月通院しなきゃいけないのが結構めんどっちいんだよね、この頃。
と、思ったら、先月の採血の結果が210で、メバロチン処方停止、3ヶ月様子見だって。
大丈夫かなあ、3ヶ月もほっといたら500くらいにリバウンドしちまうんじゃないの?

**

プレゼント、じゃなかった、社内販売は5品とも外れたが上級大将さんが掃除機を2つゲットしたらしく(何個注文しとんねん?)1個譲ってくれるらしい。
もちろんロハだよね???

ところで家人がハンディクリーナーの方も欲しいらしいが、そっちはゲッチュしてないのかな、大将さん。

あ、パーソナル・シュレッダーはいらんよ、言うとくけど。

**

今日の「今日の占いカウントダウンHYPER」では射手座は12位(最下位)。
ま、そんな、しょーもない1日だったかな。

**

なんで、JFA(日本サッカー協会)会長を「キャプテン」って呼ばなあかんねん>川淵三郎ちゃん。
ってゆーか、そもそも愛称は必要?


2002/09/12 (木) 00:03:17 Once upon a time in America(not so long ago)

同時多発テロからちょうど1年目。

たけしの特番を見るが、やっぱり映像はド迫力だ。
モラル上よろしくないと思いつつも、映画なんかより全然スゴイな、もっと見てみたいと、最初の感想を持ってしまう僕がいました。

それはいけないことなんでしょうか?

**

ポール・マッカートニー、チケットリザーブできず。

布施ビブレのぴあで「いま、リザーブシートで申し込んだら、予約できるか?それともリザーブシート分は完売か?」って聞いて、まだOKだったら、その足でヒバリヤ書店でぴあを購入、リザーブシートに記入して申し込みしようと思って、帰りに布施ビブレへ寄ったが、リザーブシート申し込み用紙を店舗で受け付けているのはなんばや梅田のごく限られたぴあ店舗のみ。
布施ビブレでは受け付けしてませんでした。
リザーブシートを使うには、郵送で申し込んで、抽選に当たるのを待つしかないようです。

ということで、9/29(日)の一般発売にかけるべか。

**

第56回TOTO。
4勝9敗、7勝6敗、5勝8敗。

・・・あぶく銭やーい、どこにいるんだよぉぉぉ。

でもセレッソは勝ち、大分・新潟は負けたため、首位固め。


2002/09/10 (火) 23:37:53 We've got to live long

9/6に申し込んだ社内のPC用品在庫一掃セールは、5品目全て抽選に外れた様子だ。
ちぇっ。

**

ポール・マッカートニー@大阪ドーム、チケット争奪戦。

やっぱぴあ買ってみようかな・・・とも思ったが、もう一度よく立ち読みすると、今号の巻末に付いているリザーブシートでは、リザーブシート用の確保分がなくなり次第、そいつを使ったところで手に入らないのだということがわかって、やっぱりやめようかな。
郵送で申し込みの場合は、抽選されるようなこと書いてあったけど・・・

最初に素直にファミマで行っときゃよかったかなあ。
今更ながら。

**

外科へ行って首を診てもらおうかと思ったが、昨日よりマシになっているのでやめた。
だって、お医者はコワイし、ね。

**

今日もニュースをひとつ。

◆100歳以上の長寿、1万7000人を超す・厚労省

 国内で今月末までに100歳以上となる高齢者が1万7000人に達することが10日、敬老の日を前に厚生労働省が発表した全国高齢者名簿(長寿番付)で分かった。
 32年連続で過去最高を更新。男女別では女性が1万5059人と84.0%で、女性の長寿傾向を映した。
 長寿番付は、毎年9月30日までに100歳以上になる人を同月1日現在で集計する。1963年の調査開始時には153人だったが、今年は1万7934人となった。
 最高齢は今月16日に115歳になる鹿児島市の女性、本郷かまとさんで、4年連続。今年3月にはギネスブックで現役の長寿世界一と認定された。男性は福岡県小郡市に住む113歳の中願寺雄吉さんで3年連続。


テロ記念日も近づいている(あ、明日だ)が、敬老の日も近づいている。
100歳以上の人って、すんげー沢山いるのね(上記ソースは、ブルドックではなくて、日経ニュースメールより)。
うちの親たち(奥さんママを含む、当然)も、元気で長生きして欲しいものです。
(黒板五郎さんじゃないけど、検査・人間ドック受けろよな、銭なら出したるけん)

**

SONY の VAIO の秋の新作シリーズが発表になった。
そろそろ Windows XP の新しいPCが欲しいような(でも95のリブレットでもな〜んも不足はないような)。
各社コンシューマ向けPCは勢いが全くない中、VAIO だけはフルラインナップがモデルチェンジでソニーは気合が入ってますな。

カメラ付きの定番ミニノートC1(本体にLANのくちがない(ポートリプリケータについている)のが残念)、SR(型番もよいね)、505あたりが魅力的。

ああ、あぶく銭が手に入らないかなぁ・・・

(こんなこと書いても、機嫌損ねないでね、リブちゃん。)


2002/09/09 (月) 23:23:35 When you wish upon a star

今朝のフジテレビ系めざましテレビ「今日の占い カウントダウンHYPER」(7:58頃より放送)では僕の星座、射手座が1位だったが、別にいいことは何もない。
っていうか「悪い」ってゆーほどじゃあないけど、なんだか普段よりは余計に「ややこしい」一日だった(楽しくないので詳細割愛)。

だいたいやね、星座だの血液型だの同じカテゴリに属する人が地球上には数億人〜数十億人もいるのに、十羽ヒトカラアゲに運勢がいいとか悪いとか言うこと自体が間違っている。
君もそう思わないか?
な〜んて言いつつ、毎朝見てしまうんだよね〜〜〜。
我ながらバカみたい。

**

同じくフジテレビ「ドキュメンタリー”北の国から”の真実」。
「メイキングかぁ、一応見とくべかなぁ、んでもメイキングで泣くわけないじゃん」ってな感じで油断して見てたら・・・再び号泣。

地井武男の撮影シーンなんて、演じてる方もそうでしたが、見てる方も涙なしでは見られません。

オヨヨ。

**

別にどうということのないニュースをひとつ。

シンガポールの高級ホテル「ラッフルズ」日本進出へ

これって村上龍の影響?
わけないよね。
ちょっと泊ってみたいような。

**

ニュース番組を眺めてると、9・11関連の特集が目立つ。
自粛されているのだろうが、久し振りにヒコーキが貿易センタービルに突っ込む映像もチラホラ。
そんな中、9・11の21:00〜の「世界同時公開・日本独占放送・・・0911・カメラはビルの中にいた」(北野武ナビゲート)は、やっぱり注目。

不純ながら興味本位ではあるんだけれど。

**

転がってテレビ見てたら、また首がグキッってなった。
ぶら〜ん。
イタイ。

**

今日発売のぴあ。
最終ページに人気公演スペシャル・リザーブ・シートとかゆーのがついてて、ポール・マッカートニー@大阪ドームも一般発売に先がけて予約できるらしい。
ぴあは350円・・・一般発売にかけるべか・・・
オイラがせこいのか?こんな販促をするぴあがせこいのか?
ぴあでしょ?
だって他に読むところないんだもん。
買わねーっつーの。

・・・誰か、最終ページだけ譲って・・・


2002/09/08 (日) 23:19:21 ♪ルールールルルルルールー、ルルールルルルルー♪

水泳。
900m(500m+400m)。
(本年累積11600m)。

首はもう大丈夫、かな。

足首(右)がちょっとNG。
体重かけて深く曲げると痛む。
1ヶ月くらい前に、風呂でちょっと滑ったときからだろうか。
今日、上がった後、意識的にちょっと体重かけて曲げてみたけど、やっぱりちょっと痛む。
温泉ツアー+今日の水泳&サウナでもダメか。
ちょっと長引いてるなあ。
来週またフットサルなんだけど。

**

洗車。
750円。
ヤンマガ読んで待ってたら、ガソリンが「E」に近くなっていたので、スタンドのにーちゃんが途中で「お客さ〜ん、ガス入れときましょか?」って来たけど、「いらねえっす」って断った。
サービスなしの激安店で入れるもんね。
99円/Lも出せねえっちゅうねん。
80円台で入れるっちゅうねん。

**

カーオーディオ修理。
外すだけで1万円程度で、修理で2〜3万かかるならば、新品に交換の方が安いかも、とのこと(ディーラー談)。
結局そうなるだろうなあと思ってたとおりで、いま調子いいので様子見することに。
すっきりしないが仕方ない。

**

以下、ビデオ三昧。

「北の国から 2002 遺言(後)」
号泣。

「愛なんていらねえよ、夏」
腐ってもヒロスエ、か?どうだろう?

「福山エンヂニアリング」
時間足らず、先送り。

**

オヤジから法事の案内が届く(がんばってPCのワープロで作ったんだろうか?)。
おじーちゃん(オヤジのオヤジ)の50回忌らしいが、当然オイラは50年も生きていないし、会ったことのない人の法事だ。

「来れたらでいい」とのコメントが書いてあったが、どーすっぺかなあ。


2002/09/07 (土) 22:09:38 まだ 1 week at No.1

労働組合の定期大会に出席する。
退屈だにゃーというところだが、終了解散時に九州分解、もとい九州分会の書記長であらせられる jiroko さんと久々に会う。
同じく九州分解、もとい九州分会で僕と同期入社のごーだ君とかとお好み焼きを食べに行く(大阪やからね)と言っていた(そう言っていたのはごーだ君だがホンマにお好み焼き食べに行くんやろか?大阪=お好み焼きは短絡過ぎやしねーか?)が、せっかくだから、ひっついていけばよかったかな。
幹さんも見かけるが、遠かったので、話しできんかった。
さながらミニオフ会みたいなものか?
ってゆーか、オイラってば、普段「別館」に閉じ篭り過ぎているだけか?

**

ご近所さんであるところの塩爺の奥さんがお亡くなりになった。
今夜お通夜、明日告別式。
参列した方がいいかな?
マキコとか有名人が東大阪まで来るかな?

**

J1。
ジュビロ−アントラーズ@カシマの黄金カードは、ジュビロが2−1で勝利。
まだ第二節ではあるが、完全優勝に向けて大きく前進してしまった。
Jも10年目だし、そろそろ1st、2ndとも制覇して完全優勝するクラブが出てきてもおかしかないけど、どっかのクラブが飛び抜けて強くて、チャンピオンシップがないっちゅうのもなんだかなんだかなので、どこかジュビロを止めて欲しい。
結果、ジュビロの完全優勝になっちゃってもいいから、みんなもうちょっとがんばって、せめて混戦になって欲しいね。

J2。
セレッソが大分と同勝ち点ながら、得失点差で遂に首位に!
まだまだ先は長いし、こんなところで安心はできないが、ぜってー昇格してくれよ〜〜〜

で、セレッソ首位はいいけど、TOTO(第55回)は今日も惨敗。
5勝8敗、4勝9敗、6勝7敗。
ふー。
あぶく銭やーい。どこにいるんだよぉぉぉ。

**

明日、クルマ洗おうっと、但し@GS。
それからディーラーにカーステの修理に持って行こうと思っていたが、リフレッシュ休暇の旅行最終日からずっと調子がよくなったままだ。
どーすっぺかなあ。
持ち込む前にもうちょっと様子見るべかなあ???

**

裏(表?横?)のバカ犬がウルサイ。
食うぞ、コラ。

**

次はUAのアルバムを買おうかな。
同じ日に奥田民生のアルバムも出るが、そっちはどうしようかな?

CDチェンジャーから、かなり長いこと居座ったニール・ヤング御大が外されることになりますな。


2002/09/07 (土) 00:06:01 New Jack theme(Buy or die!)

社内でPC関連用品在庫処分ってーのをやってるので、申し込んでおきました。
・CD−RWドライブ
・無線LANアクセスポイント
・無線LANセットモデル
・ソニーデジカメ
・掃除機
の5品です。
(掃除機のどこがPC関連用品なのかわからんが)

kakaku.com なんかよりも激安のため、まわりの人たちもガンガン申し込んでいて、当たるかどうかは定かではないですが、とりあえず。

一例を挙げると、ソニーのデジカメなら DSC-P1 という334万画素、208g、定価はオープンながら参考価格(←何?)99,800円の品が、なななんと15,000円だよ、お客さん。
でも、在庫数量2個なので、ちとキビシーかなってところ。

また、興味がありつつも、コスト高、面倒くさいなどの理由で、一時は諦めた無線LANがこの機会に安直に敷設できてしまうと、快適なネットライフになる、かも。

当選発表は9月9日(月)。
楽しみ。

**

宇多田ヒカルさん(19歳!)が結婚しましたね。
相手は34歳カメラマンだって。

オイラも一応34歳なんだけど・・・
イヤ、だから、どうってことでもないんだけど・・・
有名人じゃなくていいから(可愛くて巨乳の)19歳の女の子と仲良くお知り合いになりた・・・(バキッ)。
ついでにヒッキーがV6岡田を口説こうとしたように「お金ならあるわよ♪」っていうよな女の子ならサイコーなんだけど(バキッバキッ)。

**

今日と明日「北の国から 2002 遺言」。
先週、総集編を見ちゃったので、こうなったら、見るよ。

今日は生で、明日はJ1ジュビロ−アントラーズ戦があるのでそっちを生で見て、「北の国から」はビデオ撮りして見る。

内田有紀さん(人妻で純(吉岡秀隆)とお付き合いする役)もいいなあ。
有名人じゃなくていいから(可愛くて巨乳の)若い人妻と仲良くお知り合いになりた・・・(バキッ×3)。


2002/09/05 (木) 22:13:17 Street fighting man

今日も記事のコピペからですが、なんたってストーンズネタですねん。
ご勘弁を。

ストーンズが5年ぶりワールドツアースタート…日本上陸は来年3月?

 【米ボストン3日(日本時間4日)=玉井哲】人気ロックグループ、ローリング・ストーンズが3日、ボストンのフリートセンターで5年ぶりのワールドツアーをスタートさせた。オープニング曲は、1969年の大ヒット曲「ストリート・ファイティング・マン」。詰めかけた超満員の1万5000人は、いきなり興奮のるつぼと化した。関係者によると、注目の5年ぶり4度目の来日公演は、来年3月が有力だ。

 ラストソング、22曲目の「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」では、3歳の子供から60歳前後のおじさん、おばさんまで、世代を超えた大合唱が会場に鳴り響いた。

 相変わらず、ボーカルのミック・ジャガー(59)は、腰を振りながら両手を突き出し、観客をエスカレートさせた。キース・リチャーズ(59)もステージを左右に移動してギターを弾き、ロン・ウッド(55)は2人の動きを巧みにサポート。チャーリー・ワッツ(61)は、いつもの無表情でドラムを叩き続けた。以前と何ひとつ変わらぬ光景が、展開された。

 会場周辺では、「年齢からも、これが最後のワールドツアー」とささやかれていたが、平均年齢58.5歳のパワーは、そのうわさを見事に打ち消してみせた。デビューから40年、以前と変わらぬライブを披露してみせたことが、ストーンズが21世紀もころがり続けていることの証しだ。

 ノリのいいロックンロールのヒット曲と、こよなく愛するR&Bとの組み合わせ、その構成の妙がストーンズのライブの一番の魅力だ。

 今回の曲目の特徴は、(1)懐かしの「ストリート・ファイティング・マン」が初のオープニング曲に(2)「ラヴィン・カップ」「ロックス・オフ」「リップ・ディス・ジョイント」「ダイスをころがせ」「ハッピー」と72年のアルバム「メインストリートのならず者」を大特集(日替わりで別のアルバムバージョンもあるらしい)(3)約20メートルせり出したセンターステージで、前回はラストソングの「ブラウン・シュガー」を演奏(4)同じくR&Bの名曲でグループ名をその歌詞からつけた「マニッシュ・ボーイ」を演奏(5)同じくご無沙汰だった「ネイバーズ」を披露(6)82年のオー・ジェイズのヒット曲「ラヴ・トレイン」を演奏、といったところだ。

 詳しい関係者によると、来日公演は来年の3月に東京、大阪で数公演が予定されている。どの曲が日本用に変更されてくるのか、想像しただけでも楽しみなライブだ。

★広さに応じて曲目は変化

 今回のツアーは、スタジアム(5〜10万人)、アリーナ(1〜2万人)、シアター・クラブ(1000〜2000人)の3パターンのライブを行っていく。ボストンでも、この後、5日にスタジアム、8日にシアター規模でライブを行う。ツアー前には130曲のリハーサルを行っており、広さに応じて曲目は変化しそうだ。そのせいか、この3つのライブにライブ後のパーティーへの入場とお土産をつけた5点セットのチケットには4500ドル(約53万円)の値がついている。

 また、ツアーに合わせ日本先行で2枚組ベスト「フォーティー・リックス」が26日に発売される。全40曲のうち、4曲が新曲。

★最後のワールド・ツアーなんて誰も思わない

◆デビュー以来、ストーンズを聴き続け、世界各国でライブを見続けてきた音楽評論家、越谷政義さん 「もう還暦が近いか過ぎているというのに、みんな凄い元気。ミックはシャウトもダンスも衰えていなかった。これからもファンを熱狂させるでしょう。“ラヴ・トレイン”にはR&Bへの愛着を感じたし、ライブ初披露の“キャンチュー・ヒア・ミー・ノッキン”も面白かった。このライブを見たら、これが最後のワールド・ツアーなんて誰も思わないですよ」(サンケイスポーツ)


メインストリート大特集、その他のアルバム・バージョンもありとかゆーと、また懲りずに見たいような。

「ベガーズ・バンケット」「レット・イット・ブリード」「スティッキー・フィンガーズ」「ブラック・アンド・ブルー」「サム・ガールズ」「ダーティ・ワーク」のどれかの特集を見たいような。
って、候補多すぎ?

あと、ミックの「シーズ・ザ・ボス」とキースの「トーク・イズ・チープ」、ロニーの「俺と仲間」もヨロシクお願いしたいような。
(ソロアルバムは全部1枚目が一番いいってことか?ことだ。)

**

昨夜に引き続き Dynamite! を見る。
流石に後半の方が面白く、盛り上がるね。

K−1ルールで戦い、完全にKOされたドン・フライ。
負けっぷりがかっこよし。

ウワサ通り、ボブ・サップってーのはゴイス。
普通なら決まりそうな体勢になっても、すぐ強引に逃れるっていうか、攻撃にまでしてしまう。
スタミナと技が身についてきたらどうなるんやろ。
逆に面白くない選手になっていっちゃったりすんのかな。

で、ホイスはてんでダメ。
グレイシー神話も完全に地に落ちた。
ま、吉田とホイスの体格差では致し方ないかもしれないが「負けない相手とだけやって、不敗神話を守る」のがグレイシーじゃなかったのか。
その上、メインイベントの桜庭−ミルコ戦が終った後、ミルコの勝利セレモニーがまだ進行中なのに、親子でリングに上がり、長々と言い訳演説をかますなんて、ミルコに対して失礼だ。
メイン・イベントでの勝利者だぞ。
オーディエンスも大ブーイングだったじゃねーか。
もういらねえ、グレイシー一族。

で、メイン。
桜庭はプロレスラーをいつも秒殺するK−1ミルコを相手にいいところまで行ったが、残念だった。
不運が続くようにも見えるが、まだまだこれも実力なのだろう。
面白い選手ではあるが、激強じゃないもんね。

それにしても4時間のビデオらしいが、試合だけなら1時間もないんちゃうかな。
演出過多はいけません。
でも、猪木のスカイダイビング&トークは必要。

**

だいぶ首が動くようになってきた。
けど、まだ凝ってる感じ。
コリコリ。


2002/09/04 (水) 23:40:20 ボヤッキー&トンズラーでGO!

今日もニュースから。
話題の大きさの割には、長い引用です。

モネール横浜FC入り、8年ぶりJ復帰
 「さんまさ〜ん!」で人気のアルゼンチン人DFモネール(34)の横浜FC入りが3日、決まった。横浜フリューゲルスでプレーした94年以来8年ぶりのJリーグ復帰。今年のW杯でテレビのリポーターも務めた人気者は、昨季まで母国1部のウラカンで活躍するなどプレーも一級品。185センチの長身を生かしたパワフルな守備で低迷するチームを救う。

 ひょうきんなW杯リポートで、お茶の間の人気を集めたモネールが、8年ぶりにJリーグに復帰する。日本の芸能事務所に籍を置くモネールは、今春までフジテレビ系で放送された明石家さんまの「天国と地獄」に準レギュラー出演。アルゼンチンから現地リポートをした。W杯期間中はアルゼンチン代表に密着取材、笑いと話題を提供した。
 「お笑い系」としてW杯でブレークしたが、サッカー選手としても一流。日本でプレーした後も、スペインやアルゼンチンで活躍した。W杯前まで所属したウラカンでは、ゴールした翌日の新聞に「日本語も話せるのだから、ビエルサ監督も代表入りを検討すべき」という記事が躍った。

 もっとも、本人はJリーグ入りを熱望。「さんまさ〜ん、仕事ないよ〜」とテレビでアピールするだけでなく、W杯後は復帰を目指して自主トレに励み、各クラブに売り込んでいた。横浜FCへの移籍話が持ち上がったのは先週末。今日4日のJ2移籍期限直前に、電撃的に移籍が決まった。

 「もちろん、選手として獲得した」と、横浜FC関係者は真顔で話す。DFラインに大型選手がいないためにハイボールの競り合いに弱く、ヘディングで失点する場面も多かった。高さで勝負できる外国人DF獲得を目指していたが、そこに身長185センチのモネールが合致した。

 強化担当の田部和良シニアマネジャーは「今の状態のままシーズンを終えるわけにはいかず、思い切ったことをしなければならなかった。プレーだけではなく、キャプテンシーなどあらゆる面で期待している」と獲得理由を説明した。契約期間は今年末までだが、活躍によっては来季以降継続される可能性もある。

 かつて、ゴール後にチームメートと尻をぶつけ合う「モネールダンス」で人気者になった。横浜フリューゲルスの流れを受け継ぐ横浜FCを「自分のルーツ」と言うパワフルDFが、再び三ツ沢球技場でダンスを踊り、チームをJ2最下位から脱出させる。

 ◆モネール 1967年12月30日、アルゼンチン生まれ。88年に来日して91年まで全日空で63試合に出場し、3得点。左サイドバックとして積極的な攻撃参加と体力を生かした守備を見せ、そのパフォーマンスでも人気を集めた。Jリーグ発足とともに93年から2シーズン横浜フリューゲルスで60試合3得点。その後、スペインリーグ、アルゼンチンリーグなどで活躍していた。


モネールが現役だってことも知らんかった(しかもボクと同い年じゃない)。
いいじゃない、おもろいじゃない、横浜FCらしくなってきたじゃない。

アン・ジョンファンの清水入りよりは、ネタとしては面白いと思うんだけど、どうかな。

**

スカパーで放送された Dynamite! をビデオ見る(さし坊&さとうさん、ありがとぅ)。

まともに見ると、合計4時間あるらしいので、早送りしてほんとの試合の部分のみ見るが、あえなく第三試合(?)のアーネスト・ホースト対何某で睡魔により完全ダウン(ヌヌヌ)。
続きは明日に。

ビデオが回ってくるのを待っている大勢の方々よ、すまぬ・・・
思い切って、話題のボブ・サップ(第五試合?)からスタートすればよかったか?
ま、明日ドン・フライ(第四試合?)からリスタートしよう。


2002/09/03 (火) 22:43:39 Still stoned ?

少々ましになったが、首が痛いまま・・・だ。
うがいもできず、顆粒の薬も仰向けになって飲み込むことができないので、スプーンに顆粒を乗せて口に入れてから飲んでます。
情けねえっす。

ま、でも、徐々によくはなっているようなので、明日には大丈夫であろう。

**

昨夜のレアルにロナウドが53億の移籍金で移籍決定の話しの続きだけど、フジテレビのすぽるとの Monday Football のコーナーでこのニュースが紹介されていた際の情報によると、レアルはレギュラークラス11名でトータル450億程度の移籍金だそうです。
まるでどこかの国家予算みたいだ・・・

そんなレアルでも勝てずに、バレンシアやラコルーニャがリーグ制覇しちゃうあたりがサッカーってば面白いよね。
Jもジュビロ独走ばかりじゃなくて、上位と下位の間にはっきり溝があるっていう状況がなくなれば、もっといいリーグになるような気がします。
とは言いつつも、まだ10年ですから、名門クラブが育っていくことも必要ではありますけどね。

しかし、それにしても、オイラの生涯賃金(このまま行けば2億程度か?)とか、世の中では「夢」と呼ばれているxxジャンボ系の宝くじ(1等前後賞合わせて3億円)っていったい・・・
それでも、xxジャンボ系の宝くじは買うし、もっとしょぼいTOTOも投票するけどね。

なんせ、あぶく銭が欲しいんだよぉぉぉぉぉ。

**

旅行の写真ができた。
が、天気わるー。残念です。

**

来年にはストーンズも来るらしい。40周年記念だって。
2枚組40曲入り(ロンドンレーベル時代及び新曲4曲を含む)のベストアルバムも出るらしい。
もういいかな、と思いつつも、どうしようかなぁ。
新曲も4曲ともなると聞きたいような。
で、ストーンズ見に行くなら、レッチリの方が、とか思っちゃうような。

純粋なニューアルバムなら、迷わず聞きたいのだけど。
でも、ニューアルバムを引っさげてのツアーであっても、チケット代のバカ高い(に違いない)ライブは迷っちゃうなぁ。
今回はスタジアム/アリーナ以外にもクラブ規模でもやるらしいので、もしかクラブで見れるんなら迷わずGOだけどねぇ。
クラブ・バージョンでは "Crackin' up" とか演るのかな?

**

で、再びサッカー。
J2は台風で延びてたアビスパ福岡−大分トリニータ戦が行われ、トリニータが勝って首位に返り咲き、セレッソはまた3位になりました・・・
でも、首位トリニータと勝ち点2差、2位アルビレックス新潟と勝ち点1差です。
やっとこさ昇格が見えてきたかなぁ、ってところ。
これからです。


2002/09/02 (月) 22:43:59 首吊り台から笑ってみせる

旅行明け、出勤。

精神的に「ヤダー、辛いよ〜」っちゅうことはないけど、3泊4日で悪天の山道をたっぷり含む約1200km(普段、年間トータルで4000km強しか乗らないのに)を走ったせいか、首から背中にかけて筋肉痛に陥ってツライ。
首が回らない。
サッカーやフットサルでの足や腹筋の筋肉痛は気持ちイイけど、これはツライ。
首が痛くて、上を向けない。
レースとかオートスポーツって「エンジンのパワーに頼って何がスポーツやねん」と思ってましたが、運転っちゅうのは、こーゆー普段使わない筋肉を使う特殊なスポーツなんですね(←そーゆーことではない???)。

ムチウチってこんな感じなんかしら?

帰宅後、奥さんに首筋マッサージ+のびのびサロンシップ(冷)を貼ってもらう。ありがっと。

で、旅行記をこまごまと書こうかとも思ったのですが、面倒くさいし、もうタイミングを逸した感もあるので、止めることにします。
いらんよね?

**

ロナウドの移籍決定、53億円でRマドリードへ

 【バルセロナ1日共同】サッカーのスペイン1部リーグ、レアル・マドリードは31日、ブラジル代表のFWロナウド(25)を、イタリア1部リーグ(セリエA)インテル・ミラノから獲得したと発表した。契約は5年で、移籍金は総額4500万ユーロ(約53億円)となる見込み。2日にチームに合流、メディカルチェックを受けた後、入団会見を行う予定。

 レアルには既に、ジダン(フランス)フィーゴ(ポルトガル)ロベルトカルロス(ブラジル)ラウル(スペイン)ら、世界的なスター選手がそろっており、ワールドカップ(W杯)で8ゴールを奪い得点王になったロナウドの加入で、名実ともに「世界選抜」といった顔触れになった。

 契約は、レアルが3500万ユーロを5年間の分割で払い、来年1月までにレアルのムニティス、フラビオ、ブラボ、ミニャンブレスの4選手のうち1人をインテルが選ぶ。希望の選手がいない場合は、レアルがさらに1000万ユーロ(約11億7600万円)を払う条件になっている。

 当初、交換選手に挙げられていたW杯スペイン代表のモリエンテスは、本人が移籍を拒否したためリストから外れた。


53億だって・・・
レアルって、どんだけ金持ってんねん・・・

ほんでロナウドが順調に活躍すると、ラウルとロナウドの2トップで、モリエンテスが補欠・・・
すげーなー、マジで。

**

首が痛い社会復帰初日だっちゅうのに、17:30から会議。

**

田中康夫、超キモい。


2002/09/01 (日) 21:54:43 雨天曇天、近境秘境、浦島太郎

ってなわけで、四万十川 → 足摺岬 → 高知市内 → 祖谷 → 大歩危小歩危 → 鳴門(実家)の旅から帰ってきました。

Dynamite! では、吉田秀彦がホイス・グレーシーを失神KOしたらしいし、小泉純一郎総理大臣はキムに会いに出かけることになってるし、東京電力はなんか改ざんしてるし、タマちゃんはツルちゃんになったかと思えばまた行方不明になっとるし、田中康夫が長野県知事に大差で再選されとるし、ボクが「豪遊」している間に、世間ではいろんなことが起こっているようですな。

3、4日ニュースソースから離れるだけで、これだけいろんなことが起こるものなんですなあ。
世間の動きは早い。

おかげさまで、すっかりリフレッシュ!したので・・・明日から会社行きたくねえなあ。
って、カゼで何日も休んだのと、盆休みと、今回のリフレッシュ休暇とあったけど、オイラってば、8月は14日しか会社行ってないのよね〜〜〜

社会復帰困難。

**

第53回TOTO。5勝8敗、7勝6敗、6勝7敗。
第54回TOTO。6勝7敗、8勝5敗、4勝9敗。

ムムム。

ところで、J2はアビスパ福岡−大分トリニータが台風で延期のため、暫定ではあるが、セレッソが2位に上がり昇格圏内に。

で、J1は来週土曜日の第2節でいきなりアントラーズ−ジュビロ戦@カシマ。
イタリア遠征でASローマに0−6とチンチンにやられ、セリエAとの実力差をまざまざと見せつけられてしまったアントラーズではあるが、Jではやっぱりトップチーム。
で、ジュビロ戦はJでも最高のカード。
要チェキッナウトでし。

**

旅の宿で「北の国から 記憶 1989〜1998」「ウオーターボーイズ」など見る。
TVもなかなか面白い。

**

それにしても、カー・オーディオの調子が悪い。
しかも、ずっと音が出ないとか、こうしたら出なくなるとか、があれば修理にも出しやすいんだけど、8/30、31は殆どずっとNGだったけど、今日9/1はずっと大丈夫だったりして、なんともはっきりしない。
直せるんだろうかと一抹の不安があるが、直してもらわんと困る。
来週ディーラーに持っていく。
ディーラーの連中はオーディオのことになると「ウチはクルマやだから・・・」って及び腰になりやがるが、オイラはクルマやですらないんだし、「Honda Car Audio」って書いてあるんだから直してみやがれ!ってんだ。

あと、大雨と海の潮で再び汚くなったシビーちゃんを洗車する(正確にはスタンドの人にしてもらう)。

でも組合行事もあり。