2001/02/27 Bad roll of a dice
出た目が悪かったので、一回やすみです。
23時には就寝。
その他のトピック。
コレステロール値再検査。結果は2〜3日後。
2001/02/26 Cuctus
昨日内覧会で張り切り過ぎたので、ちょっと疲れたのかも。
もうちょっとレポートしたいと思ってはいるのですが、なんとなくこのまま有耶無耶になっちゃうかもね。
バルコニーでニューメキシコあたりの砂漠にあるような人型の(?)でっけーサボテンを育てる夢でも見つつ、今日は早く寝るべ。
でもマジでサボテンを育ててみようと思ってるんです。
ほんとにほんとはバオバブを育てたいのですが、多分それは無理なんでしょう。
アロエも育てます。
膝小僧を擦り剥いたらぬりぬりするべしだよ。
趣味の欄に盆栽って書いとこう、実現したら。
2001/02/25 Got to know why can't this be
マンション内覧会。
僕らは組み合わせにより最終チェック組。
チェックに入る前の受付で、他の居住者のチェック個所数が一覧表で覗き見れたが、0個所から最高は15個所まで。
ほんまにそんなんで収まるんかいな???
しかし・・・やはり・・・
結局40個所。
みなさん何を見てはるんだろう?と不思議。
まあ、40個所と言っても、細かな傷や、塗料流れなどがほとんどですが。
それにしても、40個所の指摘事以外にも、案外狭いなとか、いろいろありますが、これが自分たちの家、所有物だと思うと感慨深いものがあります。
クマガイ組によると、1週間で40個所を修正するとのこと。
40個所修理が完了すると、いよいよ後はオプション(シリカゲルとか白木コーティングとかカーテンとか)取り付け・施工をやっつけたら、4/21が引越し日でございます。
狭いながらも楽しい我が家。
2001/02/24 May this be love(waterfall)
基本を押さえよう!
システム開発の代表的な手法(モデル)を紹介しましょう。
・ウオーターフォール
・プロトタイピング
・スパイラル
の3つの手法が代表的なものです。
こんな(←どんな?)僕ですが10年近くこの仕事に携わって来ました。
下の2つのモデルはちょうど僕がこげな仕事を生業とし出した頃からメジャーになってきた新しい手法ですが、堅実なシステム屋としては、やはりウオーターフォールモデルを押さえておくべきでしょう。
ウオーターフォールとは、文字どおり水が上から下へ流れていくが如く、プロセスを踏んで開発を進めていく手法です。
システム化計画
→ 要件定義
→ 基本設計(外部設計)
→ 詳細設計(内部設計)
→ プログラミング
→ 単体テスト
→ 結合テスト
→ 総合テスト
→ 運用テスト
→ 運用・保守
→ ふー・・・
といった感じです。
何故こんなことを今更言うかというと、やっぱり長年培われてきた「使える」考え方であるからです。
この流れを常に頭の中に置いてないと、どーゆーことが起こるかと言いますと、
・いきなりどういうプログラミングの仕方をするかという内部設計のフェーズにとらわれてしまって、システム化計画で計画したコンセプトを逸脱してしまったり
・いきなり総合テストで行うようなテストケースをテストフェーズの先頭に設定してしまって、単体のプログラムの品質が十分でないままテストを行い、不具合個所の特定に時間がかかり、大きな出戻りを発生させてしまったり
・結合テストまでフェーズが進んでいるにも関わらず、要件定義レベルの変更を持ち込んでしまい、出戻りを発生させてしまったり(やらないといけない場合はもちろんありますけど)
なーんてことになります。
なので。
基本の流れというのは、やはり重要なわけです。
それだけ。
ちなみに、プロトタイピングとは、詳細設計を綿密に行った後にプログラミングを行うのではなく、基本設計後にプロトタイプシステムを作ってみてユーザーに見せて、それで直していく手法です。
ほてからほてから、スパイラルとは、あんまりやったことないのでどこからどこか正確には知りませんが、基本設計〜総合テストまでを繰り返しながら(スパイラル)、要件・仕様を追加し完成させていく手法です(想像やで)。
さー、わかったら、君もシステムを作ろう!
その前に計画が大事よ。ホンマに。
なんやわからんけど情報システムになっただけ、それ何の意味があるのん?というシステムのなんと多きことよ(嘆き)。
例えば、このページ。(「まぁな・・・」by
奥さん。)
以上。
**
水泳1200M(本年累積6600M)。
2001/02/23 The kinks for sale ?
マックちゃんとウッドカーペットを売りたし。
(1)商品番号00001
米アップル社製パーソナルコンピュータ Macintosh
Powerbook Duo 230。
ディスプレイ不良、キーボード不良、バッテリー不良 → これら以外の部品取りに使えます!
付属品完備。
価格不問。
有効利用していただける or していただけるかもしれない方。
遠くの場合は送料負担していただける方。
(2)商品番号00002
ウッドカーペット。
4.5畳大。
フローリング風。
巻くとき肌を挟むとかなり痛い・・・
価格不問。
有効利用していただける or していただけるかもしれない方。
送るのも大変なので、できたら取りに来られる方(大き目のクルマ必要と思われる、どのくらい大き目と聞かれても困る)。
どうしても送る場合は送料負担していただける方。
こんなおふざけの商品でもネットオークションに出したら売れたりするのかしら?
2001/02/22 People get ready
まー、まだまだいろんなタスクがありますが、今日は予告通りそのうちのひとつ「内覧会
持参グッズ検討・準備」について語る。
(1)ゴルフボール(ビー玉)
そりゃー傾いてたらまずいっしょ。
(2)メジャー
むふふ。
(3)ビニールテープ+油性マジック
NGポイントにNG内容を書き込んで貼っていくのに使います。
この辺が先人の知恵ですが、ハウツー本には付箋紙(住友スリーエムならポストイット、コクヨならタックメモ)とよく書かれているようですが、はがれちゃうからダメよ。
(4)図面(標準・拡大)
サイズ計測用とNGポイントを書き込む為のものです。
チェッカーの人数分必要かな。
リーフレット等の図面じゃきちっと全部のサイズが記入されているわけではないですし、ちゃんとした設計図面をもらいましょう。
僕はCADデータを要求したのですが、何ヶ月も経ってから紙の図面を送り付けてきました。ちっ。
そりゃDXFファイルとかもらってもどーせ扱えないけどさ。
(5)カメラ(デジ)
カメラ、ね。
(6)脚立
システム屋にはわかる。普通に仕事している人なら誰でもわかる。
テストしにくいところや、はじっこにあるロジックがミスっているものなのですよ。
そーゆー意味でやね、家の場合は上の方が要チェック・イット・アウトでしょう、きっと。
(7)ICレコーダー(??)
最近巷のビジネスマンの間でハヤリの録音グッズ。
あるといいかも。僕は持ってかないけど。
本題と関係ないけど、ICレコーダー市場はまあまあのヒットで製品として地位を築きつつあるが、いかにもビジネスっぽいのばかりが流通している。
若者たち(♪君の行く道は果てしなく遠い♪)がアッチの用途に使うような製品をリリースすれば、超大ヒットを出せると思うのだが。
(8)懐中電灯
当り前ですが、照明がまだないですからね。
天気悪かったりすると目も当てられません。
(9)スリッパ・使い古しの靴下
まだきちゃないからスリッパ要るよ。
それとは別に、使い古しの靴下履いて、床材が浮いているところがないか摺り足で調べるわけよ。
こんなとこかな。
ふー、サンキュー。
**
そうこうするうちに駐車場抽選会の実施を待たずに、抽選会参加者を集った時点で用意された台数に申込数が満たないため当選確定。
なんだよ、つまんねーな、かかってこいよ。
嘘です、よかったよかった、ホッ。
そんなわけで、場所のくじ引きだけがあります。
**
google で僕の名前を検索すると、ホムペとか電通大ホムペとか引っ掛かるようになりました。
2001/02/21 All you got to do is checking
it out now
さて今週日曜日はいよいよマンションの内覧会(他に各種手続きや駐車場の抽選も)です。
ああ、青田買い。
今日は仕事の関係でちと遅くなっちったので、告知だけにさせてもらって、「内覧会に何を準備し、どのような心構えで臨むのか?あなたの内覧会は狙われている?」は前日までに整理し(←コレは自分のため)、発表したい(←コレはネタのため)と思います。
それは先人の知恵の詰まった袋ですよ。
そしてもちろん当日は内覧会レポートをしたいと思います。
(愕然として落ち込んでなければ、あるいは、嬉々として飲み過ぎたりしてなければ、ね)
それにしてもクマガイくんは信用できるが、熊谷組は信用ならねえな。
なんか反論があるなら、債務放棄せずに経営を立て直してから言え、コラ(別に誰にも何も反論されてないけど)。
**
ひさださんに2002ワールドカップのチケット申込用紙をわけてもらいました。
ありがとぅ。
そうだよなあ、信用のならないシステムより郵送がまだ確実かもなあ。
でも郵送も信用できねえ。
自分の応募がエントリされたかどうかわかるような仕組みにして欲しいよ。
応募がエントリされたことの確認ハガキが届くとかね。
それにしても1人で6試合応募できるわけだが、6試合とも当たってもうたらどうしよう?
困っちゃうナ。
2001/02/20 Union rocker
今日は就業後に組合行事があった。
大将と名乗る割には(←どーゆー論理?)独身で(←多分そうだ)組合員の下っ端から参加要請のメールが来てた。
りょうかいです。おわったらふようかぞくがいないため、しょうひかのうなしょとくがぼくよりおおい、たいしょうのおごりでいっとく?
と、返信を打って変換すると・・・
「不要家族」って出た。
・・・
ええんかいな、ホンマに。
2001/02/19 I'd like to be under the sea in
an octopus garden in the shade
ニュース23。
相も変わらずこんな時間にメシ食ってるオレってばお茶目さん(?)・・・
さてトップは国会、首相退陣がどーのこーの。
えひめ丸は2番目かい。
ええんかな、それで。
CMへ。
千葉すずちゃんのキャノンプリンタのCM。
プールサイド、波打ち際、水着のすずちゃんと子供たち、たわむれる。
キャッチコピー「水の中って楽しい」
ええんかいな、ホンマに、それで。
2001/02/18 Mindwarp and love reaction
予告通り。
87〜89年の マインドウエア を一挙公開致しました。
86以前は記録したもの(手帳、日記など)がないのですが、年別ではなくて「86以前」として、そのうち酒でも飲み思い出しつつ(余計に忘れつつ)書いてみたいと思います。
とりあえず後ろ(過去)を向いての作業は一旦は終了します。
**
本文と関係ない個人的な覚え書きなので気にしないで。
http://findx.nikkeibp.co.jp/ws/sp00wls1.html
2001/02/17
Part 1 Give me rope , give it to me and now
, handle it
無線LANが興味の的。
ハムと言えばオーム社ですね、オーバー(←意味不明)。
さておき、本屋の立ち読みや、本屋の立ち読みや、本屋の立ち読みなどでちょっとだけ調べたところによると結構いろいろな製品が登場している。
その製品構成は、アクセスポイントと呼ぶ中央の装置があって、各クライアントPCには無線LANカードを刺してアクセスポイントにアクセス、アクセスポイントを経由してサーバーや他のクライアントと通信するという仕組みです。
このアクセスポイントなんですけど、コンシューマー製品だと普通はISDNとかに繋ぐことが前提(中心)で、いろいろなインターフェースを持ってます。
で、価格が6〜9万円くらいしちゃうんだけど、引越先は建物までOCNが1本来てて、塔内はLAN、各戸のリビング(デフォルト)にHUBのポートが来てるって感じなので、モデムやTAの機能はいらんのですたい。
有線LANと繋がるイーサネットのポートが1ヶあればそれでいいんだけど。
しかし、普通はそういう僕にはいらないものもついているから(だからかどうかは知らないけどさ)高い。
ところが1つ面白い製品を発見。
僕が生まれて初めて有効に活用したPCを購入させていただいたところのコンパックさんから、ソフトウエア・アクセスポイント製品なるものが出ている。
直販価格で11000円!の超低価格。
稼動スペックも i486 (ペンティアム以前に3年くらい主流だった拘束もとい高速CPUですよ、みんな知ってるよね、ね)、メモリ8MB、ディスクも5MBでOK。
もう1年以上も寝たきりの Compaq Contura Aero
4/25 20MBメモリ、2GBディスク でもバッチリOKじゃん。
しかし・・・
アクセスポイントたるもの、クライアントからくる信号を受けるための無線LANカードを刺さないといけない。
アクセスポイントたるもの、有線LANカードも刺してHUBと有線接続しなきゃいけない。
・・・カードスロットは1ヶしかない。
だめじゃーん、コレ。
(続く)
(かも)
**
Part 2 5minutes(After the harvest)
12ラウンド戦い終ったとき、挑戦者リック吉村は両手を突き上げ「やるべきことをやった」表情を、そしてセコンド陣と抱き合うと感極まり涙の表情を浮かべた。
チャンピオン畑山はただうつむいていた。
引き分け。
不可思議な裁定ではなかった。
そういうパワーバランスだっただけのこと。
リックはプラン通りよくやった、畑山はリックのペースに乗せられ不完全燃焼だった。
元々それで引き分けるくらいのチカラの差があったのだろう。
判定の後、リックは悔し気な表情をしばらく、そして畑山を称えた。
36歳。
12ラウンド終了から判定発表後までの5分間に運命に翻弄されたリックのボクサー人生の全てが凝縮されていた。
**
Part 3 a map described by AJICO
布施ワルツ堂でAJICOのCDを買う。
レジのおっちゃんに金払ってると、おっちゃんの後ろから兄ちゃんがすすすとやってきて、CDの上に話題の新人バンドRIZEのチラシを置いた。
この兄ちゃんは あの兄ちゃん じゃねーか(と、驚くほどのことは何もない)。
さっきまで、RIZEも一緒に買うかどうか迷ってて結局AJICOだけにしたオレのことを見てたのか?
あるいはAJICOのベースのときえちゃんは本職はRIZEのメンバだから、さりげに販促しただけなのか?
んんん。どっちでもええわ。
はよ帰ろ。
あ、ホンマに言いたいことを忘れてた。
AJICOのアルバム「深緑」は初回限定紙ジャケットなので、迷ってるなら早く買った方がいいよ。
RIZEのアルバム「ROOKEY」は普通のパッケージだから、いつでもいいよ。
2001/02/16 We got to let love rule(愛に支配させなければ)
ウイークエンドだし、適当にCDチョイスしてかけながら、ビール飲んでた。
こんな時間に。そして、明日は出勤日だけど。
CDはレニー・クラビッツの89年のファースト・アルバム「Let
love rule」。
ヤツはこの55分だけ叫んでた。
今もトップ・アーティストだけど、以降2度とこのときのように叫ぶことはない。
成熟してしまうなんて、どうしようもないダサいヤツだ。
そんなわけで素晴らしいレコードが超山盛りの89年を含め、80年代の
マインドウエア も公開マジか?もとい公開間近でございますよ(87〜89)。
どうでもいいか、誰も期待してなんかいないんだし。
ま、いいじゃない。
所詮マスカキザル。
全ては自己満足の世界なんだからさ。
2001/02/15 One hit (to the body)
リック吉村について応援のメッセージを書いてみることにする。
完全週休2日制なのに何の因果か会社よりこの日は働く日だと指示が出ている今週17日(土)。
20:00から畑山隆則とリック吉村のタイトルマッチが行われます。
がんばれ、リック。
顔は半魚人みたいだけど、君の苦労、不遇はみんなが知っている。
畑山のキビチー攻めをなんとか躱して(かわして)世界を取るのだ。
そして次は坂本とお涙頂戴苦労人対決で一気に畑山人気に後塵を浴びせるのだ。
・・・不謹慎???
でもまじめな話、リックに世界タイトル取らせてあげたいし、坂本にももう一度チャンスをと思う。
そしてもしかこうなると超話題のカードになるから、興行的にもバッチリOK、みんながホクホクというわけです。
しかしリックが勝つことがありえたとしても、坂本の世界戦はもうないんだろうね。
その前にリックが勝つこともないのんかな?
**
そんな盛り上がり(ホンマに盛り上がってんのんかな?)の中、事故当時原子力潜水艦の操舵席には民間人がいたとの情報に続き、アメリカ野郎どもは捜索を打ち切るなどとぬかしています。
沖縄では「メール事件」に続いて、海兵隊員が連続放火。
リックには可哀相だが、当日は非常にアウェーな感じになっちゃうことが懸念される。
(※ リック吉村は在日米軍の軍人さんです)
でも応援してるよ、リック。
半魚人顔が愛敬あるから。
ちなみに僕は動くリックを見るのはこれがはじめて。
**
隙があるからいろんなことが起こるんでしょうね。
自己嫌悪に陥ります。
そんなときには自分を褒めてあげましょう。
いいところあるんよ、オマエは、とね。
しばらくの間、ひとりぼっち、テトラポットの上に座ってる。
すぐ戻るよ。
2001/02/14 彼女の清らかな海、それは君の果てしない砂漠
バレンタイン・ディなんてものとは程遠いところまで歩いてきてしまったね、僕たち、と僕は壁の一角獣に話しかけてみる。
People are strange when you are a stranger
.
一角獣が呟いた気がした。
2001/02/13 I can't deny it
バレンタインデーには5000ヒットの公約(?)は果たせそうにない。
確かに元々が何の根拠もない勝手な期待ではあったのだが。
**
2002ワールドカップのチケット、国内販売分には開催地住民枠ってあるんですよね?確か。
僕、4月に大阪市内から500mくらいはみ出した場所に引越しちゃうんだけど・・・
ダメ・・・なの・・・?
**
否定はできないが、受け入れ難い、人生における数々のシニカルなできごと。
( ← そんな大袈裟なもんでもない)
2001/02/12 The search is NOT over
検索システム にインフォシークの検索もつけてみました。
それでトップページがまたまたごちゃごちゃしてきたので、親父さんにパソコンを教えるコーナーをトップページから外しました。
親父さん、卒業です。おめでとうございます。
(どう見てもオレが飽きただけに見えるか?)
いや、でもマジでエライっすよ。
会社で一人一台とか言っても全く使えないオッサンいっぱいいるからね。
これまでのは、物理削除しちゃうわけじゃなくて、ちゃんとメニューから行けるようになってますので、心配しないでね。
そんなわけで、最新のお題です。
Lesson 7 The search is NOT over
このホームページには、ブレット・イーストン・エリスの「アメリカン・サイコ」あるいはジェイ・マキナニーの「ブライト・ライツ・ビッグ・シティ」ばりに固有名詞が続々と登場します。
極端にマイナーなものも中にはありますので、わからないこと、もっと知りたいことがあれば、
この検索システム の入力フィールドに知りたいことを書き込んで、ボタンを押してみるといいっすよ。
僕もこのページから検索してます。
2001/02/11 What god wants
引越し業者(サカイとアート)を呼んであい見積り。
見積り待ちで日が暮れる。
日が暮れてからは、郊外型家電ショップで遊ぶ。
引越したらオーディオを新しくしたい。コンポ各製品見てみるが、どうもパッとしない。
小さくていい音、シックなデザインを求む。
テレビも今のは安物で超デカイ。フラットでもない。
なので、ちょいと液晶テレビなど見てみるが、まだまだクオリティが低い。
しばらくこのままだな。
続いてパソコン関連。
今度は常時接続になるし、大きな画面の専用マシンが欲しいと奥さんは言う。
僕はパソコンは、至極パーソナルなものなので、家族といえども共用は面白くないと思うのだが、Mac
OS X が国内でも出荷されて「まともな」アップルの省スペースマシンが出たら、設置してもいいかも。
いまの用途ならリブレット50で事足りるからなー。
常時接続になると言えば、ウイルス・チェッカーとパーソナル・ファイアウオールが欲しいところ。
世の中おかしなヤツだらけで恐いからね。
一昨日も近所の郵便局で強盗があったし(こちらはバーチャルじゃなくてリアルな世界の話ですが)。
ウイルスバスター2001とノートン博士はどっちがイケテルのかしら?
室内は無線LANにしたいな。
有線HUBも小さくてイカしたデザインのものがあるけど、線を引き回すのは面倒だし、スッキリしないもんね。
Workpad と PC のシンクロを赤外線を用いてやり出してから、無線の便利さを実感してるし。
でもアイオーデータとかLANEEDとかじゃ、なんか安っぽくて、やだ。
新車情報2001を見て、寝る。
ありふれた日曜日。
2001/02/10 Serching for a reason
検索システム を構築しました。
わからないことがあったら、どうぞご利用ください。
ところで、検索結果や検索結果からのリンクがフレーム内に表示されちゃうのが、もひとつパッとしません。
ニューウインドウにしたり、フレームをとっぱらったりするにはどうしたらいいか、誰か教えて。
お・ね・が・い。
ソース載せとくからさ。
<!-- Search Google -->
<center>
<FORM method=GET action="http://www.google.com/search">
<TABLE bgcolor="#FFFFFF"><tr><td>
<A HREF="http://www.google.com/">
<IMG SRC="http://www.google.com/logos/Logo_40wht.gif"
border="0" ALT="Google"
align="absmiddle"></A>
<INPUT TYPE=text name=q size=31 maxlength=255
value="">
<input type=hidden name=hl value="ja">
<INPUT type=submit name=btnG VALUE="Google
検索">
</td></tr></TABLE>
</FORM>
</center>
<!-- Search Google -->
**
奥さん情報 その1
今朝の「ポンキッキーズ」(関西テレビ 6:30〜)ではガチャピンがモーグルの大会に出場し、決勝に進んだ模様を放送していたらしい。
ターンもジャンプも里谷タエ(ごめん、漢字わからん、カナにしたらばーちゃんみたいになっちゃった、ごめんごめん)バリだったらしい。
すごい、すごいよ、ガチャピン。
**
奥さん情報 その2
土曜深夜の「すごいよ!!マサルさん」(毎日テレビ 25:45〜)っていうアニメが、チョー面白いらしい。
すごい、すごいよ、マサルさん。
**
水泳1200M(本年累積5400M)。
鰓も生えかけてきた、か?
2001/02/09 Thought I was drunken good
飲んだので非常に眠い。
寝たらもう朝で、朝起きたら(起こされたら?)引越し見積りです。
あいみつは結構めんどくさいな〜。
明日はサカイ、明後日はアートです。
もっといっぱい取ってもよかったですけど、めんどくさいからこんだけにした。
しっかり勉強してや〜
(しかし「勉強する」っていったい何やねん?)
2001/02/08 私の真意ではない
こりゃいいな。傑作だ。
トラブったらこれでいこう。
「私の真意ではない」
アメリカ人は全員オキナワから出て行け!
いやいや、私の真意ではないのです。
ごめんごめん。
少しばかり感情的になっていてさ。
「あの」森のおじさんに「適切でない発言」と言わせるなんてなかなかのもんやね。
でもさ、ほんとに帰ってくんないかな。
もう21世紀なんだから。
何してんのさ、ぼくらの国で、僕らの街で、いったいぜんたい。
出てけよ。
あ、いやいや、私の真意ではないのです。
ごめんごめん。
※ 後で見ると何のことかわからなくなるから備忘のため解説
在沖縄米軍の最高幹部、ヘイルストン四軍調査官が部下宛ての電子メールの中で、沖縄県議会が可決した米海兵隊などの削減要請決議を批判し稲穂恵一知事を「俗語」で中傷した問題について、僕が感情的になって真意と異なる文章を書いてしまったものです。
※2 あんまりこのテのネタは好まないのですが、謝罪(と言うよりも「とりつくろい」)のコメントがあまりにも面白かったもんで。
より突っ込んで知りたい人は数ある新聞サイトの中でもやはり
琉球新報 のサイトをチェックしておくべきかも。
これに限らず、米軍ネタ多いよ。
2001/02/07 Code of honour
単なるインフォメーションをば。
僕がときどきチェックしている ブルース・スプリングスティーンのファンサイト
PRISONER OF ROCK (最近掲示板が荒れてておっかない、うちのは閑古鳥とイノシシ(?)がさまよっているくらいで超平和♪)によると、新しいアルバムがいよいよ4月にお目見えらしい。
ここもファンサイトなので、ソースは他にあるのでしょうけど、そこまで覚えてないです。
まあ、いいじゃん。
ソースはカラダにあまりよくないと思うよ。
但し、ライブアルバムで、2000年の E.Street
Band のリユニオンツアーのニューヨークはMSG公演のものらしい。
ちなみに 前にここで掲載したセットリスト はMSG公演も最終日の7月1日のもので、僕が他にWEBからコピっておいた情報では2000年の6月中旬から7月1日にかけて9回MSG公演をやってます。
まあええっちゃ。かまわんちゃ。はよ出てきんしゃい。
ちなみにその他に現在ヒソカに期待しているカミング・スーンは、エアロスミス、RUN DMC、AJICO。
**
TVKに精通しているMabさんの肉声情報によると
「新車情報」 は200年くらい前からやっているらしい。
あ、桁間違えた。
20世紀くらいからやってるらしい。
あ、大きな意味では間違っていないけど、オーダーがおかしい。
ほんなら、ミュートマ(ミュージック・トマト)はいつから?
♪ダイナミック・ダイクマ♪は?
8710ガールは何代目?
※「らしい」づくしです。
正確な情報が欲しい人は数バイトの浮き輪(検索ワード)を持ってWEBの海に飛び込みましょう。
ほんで帰ってきて還元してちょ。
**
元の話題に戻って。
それで、スプリングスティーンのライブ盤に収録して欲しい曲は、新曲全部 + まだまだ聞き足りない、勢いのあるバージョンを聞いてみたいと思っているこいつらです(MSG9公演の演目からの極私的チョイスだ)。
Tenth Avenue Freeze-out(凍てついた十番街)
Backstreets(裏通り)
Bobby Jean
Blood Brothers
The Ties That Bind
Jungleland
This Hard Land
Back in Your Arms
Blinded by the Light(光で目もくらみ)
Downbound Train
She's the One(彼女でなくちゃ)
Point Blank
Human Touch
Meeting Across the River(川向こうでの会見)
Be True
かっこ内はかつての邦題です。かっくいいー。
2001/02/06 Open all night
Hi-Ho ROCK N' ROLL
Save me from nowhere .
Is it NOT enough ?
The price I have already paid .
Hi-Ho HIP HOP
Please rape me more .
Though I can't get enough of you .
NEVER .
2001/02/05 Give it a name
周知のとおり、僕は佐野元春のコアなファンを自認するものだが、彼のオフィシャル・ホームページのURLはいかがなものかと思う。
http://www.moto.co.jp
あんたは法人なんかい?
ま、僕のもぱっとしないという点では同じだ。
物理引越しとあわせて、サイバー引越しの季節も近付いているのカモ。
2001/02/04 Detroit rock city
毎週日曜日23:30KBS(京都テレビ)で放映されている「新車情報2001」が最近のマイ・ヒット。
1回の放送で、1台を取り上げて、実走行のレビューが行われるが、ここでの司会兼レビュワーの三本和彦(誰?このオッサンは)の辛口コメントがイカス。
続いて、毎回という訳ではないですが、メーカーの担当者(開発か営業かはわからない、情報システム部門の人ではなさそうだ)をスタジオに呼びつけて、あれこれ苦言を呈する。
慣れているのか、辛口コメントを殆ど意に介さず適当な答えを返すメーカー担当者とのやり取りがなんともいい味を醸し出している。
ときどき台本にないことを言うのか、メーカー担当者もギョッとしたりするのが面白い。
外車や高級車、スポーツカー、最近流行りのSUV(スポーツ・ユーティリテイ・ビークル)が多くてコンパクト・カー好きのオイラの好みとはチョイスそのものがずれているのが残念ではあるが、今後に期待したい。
♪
アラをさがすなよ
新車を見に行くなよ
愛情を注ぐのよ
ドアを蹴飛ばすなよ
相棒を信じなよ
君の町に行かなくちゃ
"ガソリンガタリン" by 奥田民生
**
Chance It! メールで情報ゲットしたリクルートの
TECH B-ing のサイトでの VAIO C1 のプレゼント。
めっちゃ項目の多いアンケートに答えて、送信ボタンを押すと・・・
------------- Error List ---------------
ora_login: 19: ORA-00019: maximum number
of session licenses exceeded (DBD: login
failed)
------------- End List ---------------
世の中アホなシステムでいっぱいみたいです。
2001/02/03 Elephant stone
こう見えても僕はもう15年も世帯主をやっているわけだが、この度いよいよ「借り物」ではなくて「持ち物」にグレードアップするです。
そんなわけできちんとした印鑑を作りました。
増毛、もとい、象牙だよ、象牙。
一生もんだよ。
っていうか、2世代もんだよ。
価格はみんなが腰を抜かすといかんので内緒。
普通の黒いヤツは水牛の角でできていて、それと「最高級の」象牙の間の素材として、クリーム色のオランダ水牛の角でできているのがある。
木製は一見高級な感じだが実は一番安いらしい。
「最高級の」象牙はひび割れなど劣化がおきにくいので、子供の代に掘り直してまた使うことも可能なのだ。
ん?
ほんならじーちゃんのとか、あれへんのかな?
(親父はまだ生きているので、取り上げたら悪いでしょ?)
大枚ハタイテ買わなくてもよかったのかな?
それにいまどき象牙ってワシントン条約とかに抵触しないのかね?
こんなこと書いても誰もオイラを捕まえに来ないよね?ね?ね?
**
水泳600M(本年累積4200M)。
お腹がすいてこれ以上は泳げなかった。
泳ぐ代わりにぼちぼち歩いた。
2001/02/02 No damage at all
セマフォがタイムアウトした。
いったいどうしたんだい?セマフォよ。
致命傷は負ってないんだろう?
セマフォよ。オマエはいったい何者なんだい?
2001/02/01 I found out
Yahoo で僕の名前を検索すると、1件このホームページがヒットした。
Infoseek で僕の名前を検索すると、1件このホームページがヒットした。
Lycos で僕の名前を検索すると、山下達郎関連のホームページが山ほどヒットした。
Excite で僕の名前を検索すると、山下達郎関連のホームページが山ほどヒットした。
だからって Lycos / Excite がまるでダメだということではなくてだね。
探し物があるときには、僕は Infoseek を使うってことですわ、ただ単にね、それだけ。
いやだから Lycos / Excite がまるでダメだ、オマエらどういうつもりなんだということではなくてだね。
**
知ってる人の名前で検索してみるのも面白い。
**
ところで昔(といっても1年前とかそんなもん)
Infoseek で、僕の名前を検索したら、電気通信大学松井研究室の「卒業生の進路」のページがヒットしたものだが、なくなっちゃったみたい。