2000/04/30 A frivolous journalist 軽薄なジャーナリスト
少し前に僕が書いた少々感情的な文章のために、サッカー日本代表監督のトルシエさんが窮地に立たされている。
これからは、社会的な影響もよく考えてから書かなかればならないと、身をひきしめる。
いやあ人生何事も勉強ですな〜
**
Document 2000 Golden Week 2/9
・奥さんメガネ購入検討
長い時間身に付けるものだけに迷って決まらず。次回持ち越し。
・僕使い捨てコンタクト購入検討
保険証を忘れたため次回持ち越し。
・皮ジャンにミンクオイル塗り、去年はかびさせちゃったからね
・94年のマインドウエア原稿をこりこり書く
・なかちんローマ、城バリャドリードとも一般放送・NHK−BS放送があるので、深夜ハシゴで見ることにする、が、ふたりとも出なかったらどないしてくれんねん・・・
・協力会社さんに行っていただいたサーバーの入替作業は、ネットワーク認識されずに失敗。
作業前の状態に戻す。
後になって思うが、スイッチングハブがしばらくNICのMACアドレスを保持しているためでは?
いずれしても今は開発機が2台あるんだから、まず開発機同士で入替テストしてみりゃいいんだよ。
(これは休み明けの対応の備忘録です)
2000/04/29 Easter
昨日は久し振りに外で飲んで(ビール4杯くらい)ちょっと酔って、ほんでとっても眠い中で人生のホームページを更新した(セクシービーム?)ためか、とっても意味不明の内容になっている。
( 昨日の地下室の手記へ )
でもそれが逆にSPGF(シャクティパッドグルファウンデーション)っぽくて、いい感じなのでそのままおいておくことにする。
それに、その意味不明な文章を見て、少し反省させられたのです。
「地下室の手記」はもともとは文字どおりダークな感じのものにするつもりだったのに、最近はちょっと軽すぎる。
ゴールデンウイークにはホームページ大改装は予定していないが、コンテンツのあり方については考えてみるつもり。
**
とは言いつつも、ゴールデンウイーク初日の行動の記録はこんなものだ。
Document 2000 Golden Week 1/9
・マンション藤和シティホームズ小阪のモデルルーム見物
布施近辺のマンションの悪口を言わせてみる
・奥さんは実家で髪切り、僕は床屋で髪切り
・4月末までのぎょうざ90円券があったので、長崎ちゃんぽんリンガーハットに行く
・本屋で立ち読み
・行方不明だったCD(Infected)が見つかる(なんのことはない、助手席の足元に立った状態で落ちてた)
・代わりに(?) プリットくん が行方不明になる
昨夜お風呂はいらずに寝ちゃって、起きたら昼過ぎててスタートが遅れたことから、初日はこんなもんだった。
2000/04/28 Born under bad sign
会社の近くで交通事故を目撃(正確にはドカンという音がしてから見たので目撃ではない)。
右折車と直進バイクの衝突。
僕は信号待ちしていたんだけど、現場の一番近くにいた人間になるのため、119番する。
それでバイクの人が倒れたまま、ピクリともしない、結構ビビる要素がある)。
・俺は悪い星の素に生まれた。
・いつかこの俺も犯罪をおかすだろう。
との報告は足立以下みんなが流しておいて
くれて未解決作と思います
恐ろしいでうね〜
あまりにも眠くなってきたので、以降は明日します。すいません。
2000/04/26 Change of season
やっぱりトルシエは替えるべきだと思うよ。
「チャンスに点が取れないのは選手のせいだ」とは3/15神戸ユニバーでの中国戦の後のなかちん(中田英寿くん)のコメントですけど、優しいよね〜〜〜
でもオイラはダメだと思うわけよ。
イライラするのよ。
まあかつて98フランスには加茂さんしかいないと思ってた僕なんで、なんだっていい方に転がってくれりゃそれでいいんだけど。
以上です。
2000/04/25 To be or not to be
明日はチャムシルでサッカーの日韓戦(97年5月以来の定期戦のこと?)があります。
トルシエ監督の契約期間が6月までということがあり、またまたですが去就が話題になっています。
しかし、どうなんでしょうね、トルシエは?
シドニーオリンピックの女子マラソンの代表から漏れた人然り(郷土の人なのに名前すら忘れた)、水泳の千葉すず然り。
基準を明確にして、切るなら切る、任すなら任す、はっきりした方がいいと思います。
それは、サッカー日本代表監督選考の場合、釜本さん、大仁さん、あんたらの仕事ちゃうのん?
僕は切った方がいいと思います。
前にも書いたけど、A代表の成績、内容が悪すぎる。
ワールドユース準優勝は素晴らしいけど、オリンピック予選通過は普通だし、アジアカップ予選通過は当り前過ぎて、残留の判断材料にならないと思う。
で、A代表はそのアジアカップ予選での明らかな格下相手を除くと、ここ2年間ゲームの流れの中で点を取ってないし、強化の一環としてA代表以外の若年層も任せていい結果が出ているものの、あくまで彼はA代表の監督であり、その目標は2002年W杯の決勝トーナメント進出なわけであって、それならば2年経っても結果なし・ビジョン示せないママなんだからいい加減そろそろ切るべきというのは、自明の理だと思うのですが、いかがでしょうか?
とは言っても、親善試合で負けても、切られへんよね。
そこまで勇気ないですわね、JFAじゃ。
後任はアルディレスでもいいし、金があるならベンゲルさんでもいいし、きちんと表現できる人がいると思いますよ。
いずれにしても、久々に楽しみなゲームですな。
速効帰宅すべし。
2000/04/24 When the work is done , down the
Malibu beach .
・車を洗う(優先度NO.1)
・佐野元春20周年記念のCD−ROMを拝聴する(オヤジにCD−ROMドライブのついているパソコンを借りて)。
・モデルルームを見に行く( ← 懲りねー)。
・読書 うんちく本、ビジネス本(マーケティングとかMBAとかキャッシュフローとかね)、アントニオ猪木自伝、その他
・テレビ 5/3 12:30〜22:00 WOWOW サッカーEURO2000プレマッチなど サッカー系
・ラジオ 5/1〜4 NHK−FM 元春レイディオ・ショー 佐野元春オン・ザ・ロード2000
-日本のロックを革新し続けた佐野元春の20年の軌跡
・帰省 1999年1月以来 淡路花博のせいで渋滞必至
・会社の寮に遊びに行く(予定は未定)。
・床屋に行く。
以上、とりあえず、考えつくゴールデンウイークの行動目標です。
また、思いついたら書きます。
だってこのホームページは単なるオイラのスケジュール帳だもの。
しかーし、今年から夏休みが9日連続でなくなったので、実質ゴールデンウイークの方が長く休めると思われる。
貴重な休みだ。
とすればだ、よくよく熟考するとやね、キーワードは「寝貯め」かな、いろいろやるよりも。
それで、君はどない思う?
2000/04/23 Groovy Sunday afternoon
あだちくん(さん)ちに赤ちゃん拝見に行ってきました。
いい天気だったのでちゃり行きました。
Wings の "Band on the run" を歌いながら、わかんないところは口笛で誤魔化しながら行きました。
赤ちゃん、かわいいよね〜〜〜
「ぽん」って軽く生まれてきたらいいんだけどね〜〜〜
すやすやしたから布団に寝かすと泣き出す。
うんちするときはバシュ、バシュって結構すごい音を出す。
う〜む、かわいい。
ほんで、うんちく本が沢山あるおうちなので、マイホーム購入系の本を読み漁る。
帰りに早速本屋に寄って、「誤解だらけのマンション選び 2000−2001年版」を買う。
勉強すべし、べし、べし。
※ 「べし」(可し)は当然の意の助動詞。
2000/04/22 Vanishing point
CDがなくなった。そげなこと起こり得るだろうか?
でも、なくなった。
車のCDオートチェンジャー(6枚)のケースに部屋で4枚セレクトして入れて、裸のママ車まで持ってった。
手が滑って運転席のシートの上に落として、それからバウンドして運転席の足元に落ちた。
そのときCDがケースから飛び出た。
拾ったら3枚しかなかった。
車の中を探してもなかった。
車のまわりにもなかった。
部屋から駐車場までのルートをたぐってもなかった。
なかった、なかった、なかった。
嗚呼、こないだ買ったばかり「Infected」はどこへ?
**
今日は、わりと大きな買い物を、しました。
以上。
2000/04/21 Drowning man
君のせいじゃないことはわかっているけれど、僕のせいでもない。(本当に?)
僕にできることは何か考えてる。
だまって見守ることが本当に一番いいことなのかどうか迷っている、ずっと。
2000/04/20 Travelling riverside blues
おやまー、忙しかったー。ちかれたびー。(更に、もすこし壊れかけ)
そんな僕のために、奥さんがまたもや歌ってくれました。
懐かしい歌です。いい歌だにゃー。
さて何の歌でしょう?
今日のは素直にいくと、ばれちゃうので重要なパートをカットしています。
ほんでもってほんの少しアレンジしてます。
答えは明後日以降です。 ← もう別に答え聞かんでもいいじゃろ???
枯れ葉散る 白い テラスの午後3時
じっと見つめて 欲しいのです
特別の愛で 震えて欲しい
32歳の春だから 冷たい目で見ないで
**
「××の買い方百科」を借りた。
読むべし、読むべし。
2000/04/19 The song remains the same
いやあ、忙しい。疲れたびー。(ちと壊れかけ)
そんな僕のために、奥さんが歌ってくれました。
懐かしい歌です。
さて何の歌でしょう?
答えは明日以降です。 ← わざと曖昧にしてみました、いじらしい???
何にもない 何にもない 全く何にもない
生まれた 生まれた 何が生まれた?
星がひとつ 暗い宇宙に 生まれた
星には夜があり そして朝が訪れた
何にもない 大地に ただ風が吹いてた 吹いてた 吹いてた
**
今夜も奥さん相手にプレゼンの練習だ!
ごめんな、奥さん。
2000/04/18 Dogs of lust
僕は自転車通勤してます。
生野区、平野区は大嫌いです。
犬の糞がてんこもりで歩道に点在しているんだもの。
(内環の千日前線南巽〜小路間、またその1本東に入った抜け道、及び平野下水処理場のまわり全般)
これを書くと、踏んだからだと思われるに絶対決まっているので、それがイヤでいままで書かなかったが、「僕は踏んでない」。
踏んでないんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜〜〜
ただ生野、平野の部リーダー、モトイ(たまにはおもろい変換するやないの、MS−IME95)、ブリーダーどもよ、犬の糞をなんとかしろということが申し上げたかっただけなんです。
千葉ではこげなことはなかったよ、ほんと。
とにもかくにも、踏んでないんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜〜〜
ところで犬に決めつけてるけど・・・人間・・・じゃないよね?
**
今夜も奥さん相手にプレゼンの練習だ!
2000/04/17 Lost in Hollywood
バックアップを取らないとヤバイ気がする。
直感的に。そしてヒジョーに。
うすらさむいよ。
ヤバイ。アブソリュートリーにヤバイって。リレイティブにもヤバイって。
僕の言うことを聞いた方がいいよ、ホンマに。
今すぐCD−RWを買いに走るべきだ、君は。
そして僕は。
2000/04/16 You miss too much these days if
you stop to think
天気は回復したが、家にこもってFM聞きながら、仕事の資料作成&明日の週イチのグループミーティングでのショートプレゼン発表ネタを考える。
ぼく、ラジオが大好きなんだよね。
東京のJ−WAVEはよかった、音楽占有率?って言ってたかな?通常FMはAMより音楽がかかっている時間が長いけど、その中でもとりわけJ−WAVEは音楽占有率が高いんだって、開局当時よく言ってた。
新しいモノをいつも追っかけてるならJ−WAVEがいいよね。
横浜FMも。
J−WAVEができてから聞かなくなっちゃったし、ハマラジなんて名前に変えちゃってちょっと心配だけど、夜中に本読みながらジャズを聞くなんてのもオツなもんでした。
(ジャズのことなんてわかってないクセにね)
今聞いてる大阪のFM802もいいセン行ってると思う。
大阪のディープな感じをベタになり過ぎずに損なってないのと、クラッシック・ロック&ポップスが多いのがいいね。
僕には邦楽が多すぎるけど、それはJ−WAVE以外はみんな一緒で、メジャーな時間はだいたい邦楽ですな。
日本人ってーのは全く邦楽好きな民族だ。
世界に類を見ないね。
しかし、なんといっても残念なのは、大阪近辺には米軍基地がないため、FEN(Far
East Network 今は名前変わったのかな?)が聴けないことだ。
なんだかんだと言ってもロックはアメリカにあるもんね。
まあFENは聞きたいけど、米軍基地はいらないっす、当り前だけど。
仕事ははかどらなくて、アセアセしてるので、関係ないラジオのことなんか書いてお茶を濁してみると、気が紛れるかと言うと、そんなことはなくて・・・
ブツブツ・・・
**
バナー第二弾を作ってみました。
第一弾が「書いて書いて書きまくる 移動するテキストだ」でしたが、第二弾は「Seek
Find & Testify」としてみました。
どない、どない?
2000/04/15 メカオブチ
医者団から記者発表がないことなどから、小渕幽閉説とか死亡説とかありますが、僕は裏ではメカオブチ化が進んでると思うね。
メカゴジラを連想させて強そうなんだけど、それは勘違い。
ロボコンみたくズンドウで、メカのくせしてメガネが必要で、ヘーコラするのが得意。
たまにキレたりもするけど、全然威圧感がなく、無視される。
ほんで疲れると倒れる。
っていうか、これじゃ、メカの意味ないっていうか、前とおんなじじゃん。
**
セレッソ−アントラーズ at 長居スタジアムは、さすが招待シート、メインスタンドだったので、雨に濡れずに見られました。
寒かったけど。
モリシ絶好調でセレッソ快勝でしたが、モリシは相変わらず小さすぎたので、写真は無理と判断いたしました。
ご了承ください。
2000/04/14 stilllife
明日はまたまたスタジアムに行くことになりました。
天気予報はズバリ雨で、今度こそ横浜フリューゲルスポンチョが活躍しちゃいそうで不安です。
カードはセレッソ−アントラーズです。
そういえば、この前Jを見たのは、98年ナショナル・スタジアムでのフリューゲルス−ベルマーレだった。
あのときのチームがひとつはなくなり、ひとつはJ2に降格になった。
あのときフィールドにいた人たちは、たった2年後の今シーズンには、全員が違うチームへと去ってしまっている。
なんか、ムムムな感じだ。
それにしても眠い。
もう寝る。風呂は明日だ。
寝るったら寝る〜〜〜
2000/04/13 サナトリウムにて
風邪を引いてから一ヶ月近く経っているが、咳が止まらないママだ。
きっと僕は結核なのだ。
だから咳が止まらないんだ。
僕は結核で切痔で鬱病で眼精疲労で顔面神経痛で筋肉痛で近眼で弱視で、言ってみれば仮死状態で危篤で植物人間だ。
それでも君は僕と一緒に暮らしてくれるかい?
僕をかくまってくれるかい?
介護してくれるかい?
僕のことをタブロイド紙に売ったりしないかい?
僕を・・・許してくれるかい?
それともいつまでも怨んでいてくれるかい?
それから僕と一緒にあの魔の火の山の中腹にあるサナトリウムへ移ろう。
2000/04/12 カルビ・ビビンバ・クッパ
元々のこのホームページの構想は1994年頃までさかのぼります。
徐々にというか急激に現役引退ロードを歩みつつあるコンパックのコンチュラ・エアロを初めてのPCとして買った頃ですな。
実はもっと大昔にはシャープのMZ700(ストレージデバイスはカセットテープだった)、それから大学時代にはポケコンなんてのもあったけど。
その頃 Windows は 95 でなくて 3.1 、しかも
95 なんて呼び名すらまだなく Chicago と開発コードネームで呼ばれていて、人々はいかにしてコンベンショナリー・メモリーを確保するかなどのミヤビな遊びに興じていました。
企業ホームページも 会社名.co.jp なんてドメインでなくて、IIJ(インターネット・イニシアチブ・ジャパン)や東京インターネットのドメインに間借りするのが通常でした。
今や町内に1個はあろうかという勢いのインターネット・サービス・プロバイダーなんつーのも、国内に上記ふたつの他にはベッコアメくらいしかなかったものでした。
そのときにメインコーナーとして考えていたのが、超辛口コラム、その名も「カルビ・ビビンバ・クッパ」だったのです。
タカノさんがそうして欲しいって掲示板に書いてくれたら、「地下室の手記」なんて堅苦しいタイトルはやめて、「カルビ・ビビンバ・クッパ」に変えてもいいんだよ。
まあこの「地下室の手記」は今や大好評のポエムなんかもあって、コラムのコーナーって感じじゃなくなってますけどね。
さて、とりあえず今晩はコラムっぽく。
お題は石原慎太郎都知事の「三国人」発言について。
元々の発言内容も記者会見の説明内容もまあどうでもいいですわ。
僕としては、石原のあの何モノも他者を受け付けない図々しく頑なで自分より正しい者はこの世に存在しないって態度が最初っから(都知事以前から)気にくわなかったんだ。
早いタイミングで辞めないで、ノックさんのように、ノックアウトされて小さくなって謝らざるを得なくなってから、消えていくように辞めてください。
嗚呼、人間謙虚さが一番だよね。
普通にしてただけなのに、人に好かれる、そんな人になろう。
**
ところで、ポエムファンのみなさん、ここのところ筆が止まっててすいません。
ポエムは書き殴り日記と違って出ないときは出ない。
スランプなんですよね。
2000/04/11 「混乱」こそが私の墓碑銘 "Confusion"
will be my epitaph
トラブル対応は疲れる。
もう27時だよ。お昼抜きのママ24時過ぎまで対応だよ。
早く寝なきゃからだがもたないが、御フロアが梨乃、モトイ、オフロあがりの髪を乾かす(オイラはいつも自然乾燥さ)間でちょちょいと更新。
それにしても何中編間、モトイ、なんちゅう変換しよんねん、MS−IME95。
それにしても自分のこと「オイラ」っていうやつもいまどきめずらしいよね。
リアルライフでは「僕」が多いかな。
僕の田舎では通常男子は「わい」といいます。
それにしても疲れた。
アタマ振って早く髪を乾かそう。くらくらするけど。
それにしてもそれにしても。
2000/04/10 Dazed and confused
PHSのストラップを交換した。
ずっと会社でもらったドコモ純正のシャツとかに挟めるクリップ付きのを使ってたんだけど、クリップが崩壊してしまったので捨てちゃって、ここしばらくはコンピュータ関連会社のロゴ入りのちとダサ系のを仕方なくしてたのでした。
ナトリさんが僕がストラップが欲しいって言ってたのを覚えててくれて、なかなかいいのをくれたのでした。
プリット海苔、モトイ、プリット糊のミニチュアものと、エアサロンパスのミニチュアものです。
かわいいじゃん。
この調子で貢いでくれたら、ナトリさんの自慢の一眼レフで撮ったさまよえるサザエボンの写真もホームページに載せてあげてもいいよ。
**
ロック・ミュージシャンのストラップは長い方がかっこいいですな。
ジミー・ペイジとかね。
**
韓国の金大中(キム・デジュン)大統領と北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が南北朝鮮分断(いつ?1950年代か?)以来の首脳会談に6月12日〜14日まで平壌(ピョンヤン)でのぞむ。
今度は何を企んでるのかな?将軍様。
それにしてもどうしてこんなに将軍様のことが気になるのかしら、オイラ?
2000/04/09 shrunken man opens up little wider
ゆびとまへの登録を高校だけから小・中学校、大学も登録へと拡大。
まだ仮登録段階で読者拡大が期待できそうかどうかはわからないっちゃあ、わからないとも言えるのだが、次の数字を見ればわかってしまうような気もする。
各学校の総登録者数(卒業年度を問わない、2000年04月09日時点)
・撫養(むや)小学校 9人
・鳴門第一中学校 32人
・電気通信大学 303人
そんなわけで、さて次の手は?
**
奥さんの従妹のキタバタガールズが高校卒業・大学入学及び成人ということでのお祝いへのお祝い返しのキタバタ家主催での食事会。
立派な料理だったけど、デジカメ持ってくの忘れてたっす。
ごちそうさまでした。
それにしても、彼女たちはまだサンマルクのことを・・・?
2000/04/08 橋本真也引退
昨日は久方ぶりに更新をさぼってしまいました。
売上の最終日明けということで、毎年の恒例になってしまっているシステムトラブル対応で、1時頃帰宅。
今日は復旧作業の続きを9時からすることにしたので、しんどくって。
しんどくってと言いつつ、メディアで結果を知る前に橋本真也VS小川直也をどうしても見たかったので、真也、モトイ、深夜までかかってビデオ見てしまって、更に遅くなっちゃったもので。
しんどかったんだよ〜〜〜!!!
以上が言い分というか言い訳でした。
さて、その橋本VS小川。
どうでした〜〜〜みなさん???
当然ご覧になりましたよね???
僕の感想は、ゴールデンタイム復活にふさわしい内容のメインイベントだったというのも半分、橋本の負け方があまりにも芸なさすぎというのも半分。
STO封じって何もできてないじゃん、一発食ったら完全に動き止まっちゃうんだから。
それがちょっと不満でした。
とりあえず、あれだけぶち上げたんだから、きっぱり引退してください、と思います。
プロレスと総合格闘技は違うとか言い出して、K1やリングス、まさかUFOなんかに行ったりしたら幻滅だよ。
プロレスと呼ばれるものだけじゃなくて、興行系の格闘技からは全て身を引いて欲しいです。
そりゃ橋本をもう見たくないわけじゃないけどさ・・・引退を賭けた割にはあまりにもあまりだったので・・・
きびちーかな?
あと橋本以外の新日の連中は何やっとんのかな?
小川が相手じゃビビってできへんのちゃうのん?
そもそも試合にならん気がするね、例えば飯塚あたりじゃ。
ほんで次のゴールデンタイムはいつやのん?
おいしいカードはあるんかいな?
いやあプロレスって楽しいですね。
最後に・・・誰か猪木をどうにかせんかい。
なんであそこで「元気ですかー?1、2、3、ダァー」やねん!!!???
また暴動起きんで、ホンマ。
2000/04/06 testify
うそをつくのはよくないことです(多分)。
それなのに、そんなことはわかっていたのに、今まで僕はうそをついて生きてきました。
かくも多くの読者の方を欺いてきたことに対して、ここに懺悔したいと思います。
1999年の12月末から3ヶ月に渡って、下記の引用符(
>> )の部分を社会的に影響の強いこのホームページのトップページに掲載してきましたが、これが実はうそでした。
判明しているだけでも、迷える子羊2名を騙してしまいました。
(きらきら教の教祖様とJUJU・・・一般の方には誰だとは判別できないよう今日も表現には抑制を加えています)
しかしながら、このホームページのヒット数を考慮すると、これは明らかに氷山の一角と思われます。
深く反省するとともに、早く次のネタを探してくることをお約束し、おわびのしるしに代えさせていただきます。
バハハーイ。
>>
>>いろんな賞をいただきありがとうございます。
>>2000年もがんぱります。
2000/04/05 Infected
やっと遂にようやくHMVからCDが届きました。
<< Good point >>
・ラーズは別便だって発注時に言われたけど、同じ梱包で届きました。
・一枚づつエアキャップで区切られてましたけど、その外は段ボールで丁度よい包装具合でした。
・納期は一週間ジャストでした。
なかなかよい!のではないでしょうか。
<< Bad point ( but not so bad ) >>
恐いのは、ついで買いでしょうか。
今回も元々買うつもりだったザ・ザ、プライマルの新譜の計2枚に加えて、ついザ・ザの旧作とラーズを買って合計4枚発注してしまいました。
ちょうど月も変わったところで、ロッキンオン5月号を立ち読みすると、ルー・リード、パティ・スミス、ニール・ヤングと僕好みのジジババたちの新譜がレビューで高評価を得ててそそるし・・・やばいっす。
ちなみにおこづかいでなくてカード買いしたのが早速奥さんにバレてしまいました。
対応は、甘えつつひらあやまりしたり、そげなことは当たり前であるかのように無視したりする、です。
ムム、ツライ・・・こづかい減額かな・・・
↓これが送られてきたもの全部
**
なお、本日予定のお花見は天候不良のため、居酒屋花串(いつだって大繁盛!)に変更になりました。
やっぱりお花見にえんがちょ、モトイ、縁がない僕でした。
2000/04/04 Flowers in the dirt
明日は足代公園でお花見です。会社のグループ(課みたいなモノ)で。
このところ暖かくてよかったんですけど、明日は残念ながら天気悪くなりそう。ムムム。
さて、お花見の思い出。
は、これと言ってないんです・・・
高校生まではそのような大人の遊びに興じることはありませんでした。
大学生のときはサークルで話が出ることもありましたが、学校が始まる頃には散ってしまっているので、結局一度もしませんでした。
社会人になってもそんなに記憶にないですけど、2つほど。
(1)
月イチくらいで週末にDOスポーツプラザに会社の仲間何人かで行ってた頃があって、大阪城公園で花見したことがあります。
ジム行って、エアロビやって、スカッシュやって、水泳やって、サウナ入ってとフィットネスフルコース終了時には1〜2Kgくらい減ってるんだけど、その後飲みに行くから、寮に帰って体重計ると結局微増に終ってるっていう遊びでした。
このときは寒くて軍手とかフードとかしながら飲んでました。
カワイイ先輩のイシダさんが酔っ払って盛り上がって面白かった。
そのあとカラオケ行ったら年下の男の子をフリつきで歌ってた。
そのときの仲間から一組結婚したけど、もう離婚しちゃった。
彼らのことを思うとき、何故だか浮かぶのが、僕も結構長いこと生きてきたんだなってことです。
何故なんでしょうね?
同級生に結構大きい子供がいておっちゃん・おばちゃん化してるのと遭遇するよりも、強くそう思いますね。
離婚っていうのが、そういう結論に辿り着くまでに普通(の離婚)はすごく時間がかかることのような感覚があるみたいです、僕には。
(2)
それからこれも大阪城公園ですけど、同期で行ったこともありますね。
昼間でお酒もなし。
何故か男は僕とキオ君だけで、女の子が5・6人っていう、悪くはないけどちょっと居心地のよくない花見でした。モジモジ。
女性陣はフジシロさん、ヨシハラさん、ヤノ(ユ)さん、ハシモトさん、サカモトさん、サワちゃんだったかな???
当時全員独身。現在人妻は3名。
このときすごかったのは、何かタワイもないゲームをやって負けた人に罰ゲームとしてイッキをさせたんだけど、これが大福とかアベカワモチ(?)とかの甘味系イッキなんです。
キオ君もケーキバイキングに行くくらい甘いもの好きなので大丈夫なのかもしれないけど、僕はひっそりと戦々恐々としてたのでした。
結局ゲームに負けなかったので助かったのだと思いますけど。
女の子ってーのは恐ろしいね。
以上、特にないところを、無理に書いてみたので、つまんなかったかな?
何故だかわかりませんけど、どうもお花見というものにもうひとつ馴染めてないんですよね。
居心地がよくないんです。
誰か僕を楽しい花見に連れてってください。
※ 実名報道させていただいた方々、勝手に書いちゃってすいませんでした。
このページでは一応カナ表記にさせてもらうことで匿名性を醸し出してみようとしてます。
実名とは言っても、呼び名はそのママ書いてます。
2000/04/03 Fingers in the mire
早速 ゆびとま に正式に登録になりました。
それで徳島市立高校のページに入れるようになったのですが・・・
1986年卒業生はたったの9人なのでした。
名前に見覚えのある人もちらほらだけど、読者拡大!って感じじゃないのね・・・
ここを訪れた人は 掲示板 にコメント書くか、メールちょうだいね。
よ・ろ・し・く。
しかし ゆびとま も昔はセキュリティフリーで自分は登録しなくても、登録している人を閲覧できたものですが、やっぱり何かトラブルがあったんでしょうね。
1校登録するのもかなり大変だしね。
とりあえずしばらく様子を見てみることにするべか。
それから懲りずに小中学校や大学(卒業が2年遅れてるしな〜〜〜)も登録するかどうかゆっくり考えることにするべか。
**
さて今日からおじゃる丸の新シリーズが始まる。
まったりと楽しもう。
メカおじゃる丸とかにグレードアップしてないかな?
2000/04/02 Public image limited
さて2000年4月になりました。
以前にも予告 したとおり、ホームページの読者層の拡大のため、いろんな方法で少しづつ広くオープンしていこうと思います。
コンテンツは相変わらず、僕いち個人の日々の垢のようなものをちょぼちょぼ書き殴っているだけの言わばまあ自己満足、もっと言えばマスターベーションにしか過ぎないモノですし、その割にはダークサイドまで赤裸裸に綴るでもなく、ホームページオープンしていることによって僕自身が癒されるとか副収入があるとか思わぬ旧交を温める場になったとか新しい出会いがあったとかのようにフィジカル
or メンタルに何かを得ているわけでもなく、何のためにやってるのか自分自身でも深く考えてはなくて、ほんなら何故読者層の拡大を目指すのか?さっぱり不明ではありますが、人生とはパフォーマンスってことで、そのひとつの方法としてこのホームページってヤツはフリーでオープンなところが気に入っているので、とりあえずも少し続けてみようか、続けるならちょっとは多くの人に読んでみてもらうかといった感じでしょうか。
まとまったような気も少しして満足ですが、これらは書き殴りながら考えをつなげてった訳で、めちゃくちゃかもしれないけど、まあそんなところであり増手(久し振りのGURU風)。
さて下記のような広告を考えてみたのですが、結局まずはふたつだけにすることにしました。
それは1.−(1)の ゆびとま (同窓会サイトの最大手)と2.−(2)の一般的なポータルサイトです。
1.友人・知人のつながり
(1) ゆびとま
登録する。
理由は、 ゆびとま なら基本的には僕のことを知ってる人が来る可能性が高く、元々僕を知っている人に読者になっていただくことができないのであれば、そうでない人に読者になっていただくことなどはかなり困難と思われるので、まず僕のことを知ってる人から攻略して、コンテンツをブラッシュアップしつつ、次のターゲットに広げていこうかといったところです。
但し、とりあえず高校だけにしてます。
(2) 知り合いのサイトのリンクページに登録してもらう
今回はパス(登録しない)。
理由は、僕のサイトにリンクのページがないし、しばらく作るつもりもないので、僕のページだけ先方のページにリンクを貼ってもらうのが申し訳ないからです。
2.ポータルサイト
(1) @ニフティ・・・現在の僕の使ってるプロバイダ
今回はパス(登録しない)。
理由は、ここから全く他人のページを訪れる人は殆どいない気がしたので。
あと、結構説明を書かないといけないのでめんどくさくて。
(2) 一般的なポータルサイト yahoo , infoseek
, lycos , excite など
登録する。
理由は、これらの検索サイトで僕の名前を検索条件にしたら、電気通信大学の卒業生名簿より先にこのホームページがヒットするべきなので。
適当なチョイスですが、infoseek ,
lycos , excite に登録しました。
でも検索犬(?)にほんちゃんの登録されるまでにはしばらくかかるみたいです。
3.その他
(1) 佐野元春のサイトとかお気に入りでゲストページがあるところ
今回はパス(登録しない)。
理由は、ゆびとまで書いたことと基本的に同じことで、全く知らない人に見てもらうより、まず新旧の知り合いから行こうということです。
以上です。
さてさてどうなることやら。
楽しみでも不安でもあり。
2000/04/01 MCカップ第一節+第二節(ダブルヘッダー)
さて2000MCカップの開幕ゲーム at 舞洲(20分ハーフ)。
すげーいい天気の中、今日はいきなりダブルヘッダーでした。
早速試合結果を。
○ 第一試合
KKY VS 富士火災 1−1(前半0−1) 得点者:カゲヤマ君
集まりが悪く前半は9人(フィールド8人)でスタートでした。
みんな時間通り来るように!ホンマに。
○ 第二試合
KKY VS グーシーズ 2−0(前半1−0) 得点者:オダさん、ヒサダさん
逆にグーシーズさんが集まりが悪く8人(フィールド7人)。
しかも実は第一試合と第二試合の間に富士火災さんとグーシーズさんが試合してて、何人かもう既に足がつってたような状態だったようです。
それにしては・・・内容もスコアも悪かったっす。
とりあえず、オープニングゲーム、負けなしなんでよしとすることにする。
前から何回か書いてるけど、コンタクトレンズ作ろ。
遠くが見えないからね。
あと4月中はもうゲームないそうです。つまんねえ。
**
パパさんへのミッション Vol.3 (Lesson 3)
ネット通販でモノ買ってみる?
ここなんかどうでしょう?手前ミソですけど。
東京サッカー部キャプテンのクロガミくんがショップの担当だし、前の上司サトー課長がシステム担当なんで、寄ってみてあげてよ。
さぷらいふ一番だしショップ
PCライフをサポートするアイディアサプライズを扱ってます。
パパさんところはデスクトップだから今ある商品だったらマウスポケットくらいしかないんだけど、どうかな?
気に入ったなら、どうぞ。
感想・意見書いてあげてね。
**
あとヒロツネさんがやってる ゲートウエイ2000 との提携もあるでよ。
PC用にデスクなんてどうでしょう?
ベジェがかっこいいからオススメだけど、もう少し待ったら、スケルトンモデルも出ますよ。