登山用コンロ

71L ガソリンコンロ.初めて使った,コンロ.いとこにもらった.小型で可動部分が少ない.真鍮製なので,腐食に強い.ただ一つの欠点は,ノズルのクリーニングニードルが付いていないこと.ノズルが詰まったまま使っていると,圧力が上がり,安全弁から炎が吹き出す.したがって,弱火で長時間調理はできない.こつさえつかめば,なかなかいいコンロであるが,翌年,8Rを買った(難波の平井スポーツで,格安で売っていた).71L は,現在製造されていない.

登山用コンロは,燃料別に分類できる.

燃料の種類     特徴
ガス簡単 3シーズン 燃料費が高い
ガソリン(C4-C8)プレヒート必要 4シーズン
灯油(C11-C13)プレヒート必要 燃料費が安い
アルコール簡単 火力は弱い

表 燃料の種類と沸点.ガスコンロは,気温が,沸点よりある程度高い温度であれば,使用できる.

名前

沸点 (℃)
25℃での圧力 ( 気圧)
プロパン

-42.1

9.3

n-ブタン

-0.5

2.4

i-ブタン

-11.9

3.4

ヘキサン

68.7

0.25

デカン

174.1

0.002

メタノール

64.7

0.17

エタノール

78.3

0.08

参考 溶剤ポケットブック,オーム社,1997.,化学便覧,4th ed,丸善,1993.

注 ヘキサンは,ガソリンの成分.デカンは,灯油の成分.

注 i-ブタンは,n-ブタンの構造異性体.分子量は,同じであるが,構造に枝別れがあるため,結晶化しにくい.そのため,沸点が低い.

 

燃料の種類は,いくつかあるが,燃焼している部分では,すべて,ガス化している.コンロは,燃料を燃焼部分に送り出し,ガスとして燃焼反応をおこさせ,かつ,反応を継続させる構造になっている.


登山用コンロの,もう一つの分類.

コンロの種類は,多いが,空気の混合の仕方で見ると,2種類になる.


登山用コンロは,長く使いたいなら,歴史のあるプリムスとオプティマスが安心である(ただし,品質管理はあまりよくないので,買ったらすぐにテストすること).どちらも,スウェーデンの会社.私の持っているコンロは,ほとんどスウェーデン製.

ガスコンロ 一体型
空気予備混合型ガスコンロ.ガスコンロは,すぐに火がつくので,便利.ガスコンロは,砂などでノズルが詰まりやすい.冬用カートリッジもあるが,3シーズンと思った方が無難.
ガスコンロ セパレート型
プレヒートパイプが付いているので,冬用カートリッジを組み合わせると,4シーズンも可能.でも,冬は,ガソリンの方が安心.
     
Optimus 8R
ガソリン専用コンロ.自己加圧型.可動部分が少ないので,信頼性が高い.オプションの加圧ポンプをつけると,冬でも強力.火力が得られるまで,1,2分かかる.結局,私にとって,重いけど,このコンロが一番安心できる.マイナーチェンジされて,いまでも市販されている. 使い方
灯油専用コンロ
なんと言っても,燃費が安い.冬山で,点火に往生している登山者を見かけて以来,灯油コンロを山登りに使おうとは思わない.
一体型万能コンロ
空気予備混合型であるが,空気量を調節することで,ガソリン 灯油 アルコール など,大抵の液体燃料が使用可能.夏でも冬でもどこでも,OK.クリーニングニードル内蔵で安心である.重いのが欠点で,いまだかつて,山に持っていったことがない.もっぱら,実験室有機廃液の処理に活躍している.
分離型万能コンロ
ガソリン 灯油など,大抵の液体燃料が使用可能.キャンプ用ガスカートリッジを,接続できるタイプもある.接続部分のメンテナンスを怠ると,燃料が吹き出す.普段は使わず,海外遠征用にとってある.(いつのことやら).このタイプのコンロは,燃料供給部がアルミ製なので,腐食に注意すること.
  
トランギア アルコールバーナー
メタノールもしくはエタノール.構造は極めて簡単で,軽量.ハイキングでお茶を沸かすのにもってこい.もちろん,ご飯も炊けますが,火力の調節は,やりにくい.燃焼の仕方を見ていると,よく考えた構造で,おもしろい.使わない時は,アルコールを抜いて,乾燥させておかないと,長持ちしない.
人間用燃料.95%アルコール.アルコールバーナーにも利用可
  
改造
オプティマス エクスプローラ
セパレート型で,燃料万能型である.静かで,火力調節の幅も広い.クイックカプラが信用できないので,メタルタッチのコネクタに付け替えた.使い勝手は悪くなったが,信頼性はよくなった.
メタルタッチのコネクタは,汎用であるので,いろんな燃料に付け替えられる.家庭用ガスカートリッジも使えるようにした.特売の時は,250g 入り3本で198円になる.中身は同じで,キャンプ用カートリッジの5分の1 以下の値段である.
  
戻る      メインページ Copyright 2001, Y.Naka.
Last updated, Sep. 12, 2001