かがくののおと 15
環境に影響を与える物質
DDT ( Dichloro Diphenyl Ttrichloro ethane)
![]() |
||
図 15.1 DDT |
DDTは,現在,製造も使用もされていない,はずの,農薬です.DDTを世に送り出した,研究者は,ノーベル賞をもらい,余生を送りましたが,DDTの危険性を世界に知らせ,化学物質による環境汚染を考えるきっかけを作った人は,苦労の末,この世をさりました.しかし,DDTでノーベル賞をもらった研究者の名前を知る人は少ないですが,レイチェル カーソンの名前を知る人は沢山います.
炭素は丸くなる
ろうそくの火とガスコンロの火を思い出してください.効率良く燃焼するガスの炎は,温度が高く,青い.ただし,それほど明るくない.これに対して,ろうそくの炎は,温度はそれほど高くないけれど,赤から黄色の炎で,明るい.
![]() | ![]() |
||
図 15.2 空気を十分供給したときの,ガスバーナーの炎 | 図 15.3 空気を供給していないときの,ガスバーナーの炎 |
ろうそくの炎の明るさは,不完全燃焼による,炭素の重合体の形成を示しています.その証拠に,ろうそくの炎の上に,ガラス板などをかざすと,すすが付きます.すすは,ベンゼン環が数多く連なった,炭素の重合体です.C60が,すすの中から発見されたことは,有名です.光の吸収と,ポリエンの関係を思い出してください.
炭素を含む燃料に,酸素を十分供給せずに燃焼させると,炭素の重合体が生成しますが,そのとき,塩素化物が存在すると,様々な,塩素化炭素化合物が生じます.その一つが,ダイオキシンです.
ダイオキシン
![]() |
||
図 15.4 学生さんが作った,ダイオキシン(2,3,7,8-TCDD)の分子模型 |
前 | 次 | 化学質問箱 | 目次ページ | Copyright 2001, Y.Naka. Updated, 7.10, 2001 |