|
![]() |
ミュージシャン&コンポーザ |
![]() |
---|
ドラマーのTaiqui率いる京都のプログレ・バンド「ベラフォン」のオフィシャル・ウェブサイト。 Real Audioによる音源試聴やMIDIデータのダウンロードなど、コンテンツ満載。 クェーサーとは「チキンジョージ」、「シルバーエレファント」等ライヴハウスでの共演多数。 |
![]() |
---|
大阪を拠点に活動するヴァイオリン・フィーチャーのシンフォニック・ロックバンド、「ミダス」のオフィシャル・ウェブサイト。 綿密なバイオグラフィーはアーカイヴ資料として高価値。 1980年代にクェーサーのドラマー形山が在籍、 1988年のファーストアルバム「Beyond The Clear Air 〜 風そよぐ心の丘へ」の収録に参加。 |
![]() |
---|
京都を拠点に活動する、インストゥルメンタル・プログレバンド「荘園」のオフィシャル・ウェブサイト。 Real Audioによる音源試聴が可。 2000年より、クェーサーのベース藤井が参加(クェーサーと荘園のベースを兼任)。 |
![]() |
---|
クェーサーの元ベーシスト、ミカエル山口の個人ウェブサイト「ミカエルズ ビュウ」。 独自の視点からの音源レビュー・コーナー「ミカエル音楽雑記帳」など、読み応えのあるコンテンツ満載。 ウェブサイト内には、小規模作業楽団「YS-11」のコーナーも。 |
![]() |
レーベル&ディストリビュータ |
![]() |
---|
レーベル「ベルアンティーク・マーキー」や音楽専門誌「ユーロ・ロック・プレス」の出版等を手掛ける伝統のエンタテインメントカンパニー、マーキー・インコーポレイティド(株)のオフィシャル・ウェブサイト。 クェーサーの音源もレーベル「ベルアンティーク・マーキー」からリリースされている。 |
![]() |
---|
関西のインディーズ・バンド支援プロジェクトを推し進める「Grooveline」こと(有)フラップのウェブサイト。定価わずか¥500の「ワンコインCD」を次々とリリース&チャートインさせるなど、その活動からは目が離せない。 クェーサーの3rdアルバム「Phase Transition(フェイズトランジション)」も同社「FLAP RECORDS」レーベルからリリースされている。 |
![]() |
---|
一般プレス音源、オンデマンド・プレス音源の通信販売をおこなう「ミュージックターム」のウェブサイト。 商品到着後のコンビニ(または郵便局)での後払い決済方式を採用しているので通販初心者でも安心。 クェーサーの音源も購入可能。 |
![]() |
---|
国内外のプログレッシブ・ロックに関するニュースを配信している「ポセイドン」のウェブサイト。 メールによるニュース配信も展開中。 |
![]() |
---|
音楽を主体とした、国内外の先鋭アート紹介ページ「SKY-SEA(空海).NET」のウェブサイト。 サイト内にはクェーサー紹介のコーナーも。 |
![]() |
その他 |
![]() |
---|
クェーサーのリーダー森田の個人ウェブサイト。 アート産業論、NPOと行政の協働論、コミュニティビジネス論及び、それらの実践に関するトピックスを展開。 |
![]() |
---|
クェーサーのベーシスト藤井の個人ウェブサイト。 ライヴ・音源に関するレビューや、日々の出来事を綴った日記などテキスト主体のコンテンツを提供中。 また、本人が主催するプログレッシブロック・メーリングリストへの参加・退会手続きもこのサイトから可能。 |
![]() |
---|
第1期、 第2期クェーサーメンバーの 松浦が学院長を務める福岡の音楽専門学校「ソルフェ音楽専門学院」のオフィシャル・ウェブサイト。 オープンスクール日程の確認、資料請求等が可。 |
![]() |
当ウェブサイトへのリンクについて |
![]() |
|
![]() |
|
Quaser Official WebSiteはInternet Explorer Ver.5.0以上のブラウザでご覧いただけます。 (Netscape Navigator等の他のブラウザでは一部正しくご覧いただけない場合があります。) 当サイト上の文書、画像、及びそれらに類するデータの著作権は、特に明記のない限りそれぞれの著作権者に帰属します。 また、著作権者の許可なく、著作物の全部または一部を複写、複製、転載することは法律で禁じられています。 このウェブサイトに対するご意見・ご感想はサイト内掲示板、もしくはこちらまでお願いします。 No portion of this web site may be reproduced or duplicated without the express written permission of Quaser. Quaser All Rights Reserved. |