魚のあぶくTOPへ

心に移りゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつづったエッセイ。
ただ、作者の適当な感覚で書いているので、万人に向かない内容である可能性が多分にあり・・・というか、向かないでしょ(^^;;。
なにせ、自他共に認める変わりモンなんで(爆)。
こりゃ合わんわと思ったら、無理せず読むのを止めてねぇ♪あ、意見・反論とかは別にオールO.K.なんで、メールででもくださいな。
ただ、感情的な悪口などは止めてねぇ(はぁと)。

(さあ、この段階で、一体何人の人が去るんやろう(^^;;)。

第1話   まずは・・・

栄えある、第1回目のエッセイなんで、なにか格調高いテーマを・・・選びたいんやけど、そんなの能力的に無理なんで(笑)、即座に却下。で、まあ、まずは無難なところで自分のパソコンについてなど(冒頭の文に反して、いたってオーソドックス(笑)。ま、そんなもんです)。実は、僕のパソコンは今は昔の機種、キューハチやったりする(キューハチというのは、昔(^^;;NECが出してたパソコンのこと。パソコンといえばキューハチというぐらいのトップブランドやったんやけど、パソコンの進歩についていけず(笑)、あっさりと見捨てられてしまった・・・。正確には、今でも細々と新機種は出されてるみたいやけど、価格性能比が著しく悪いので、さすがに買う気はしない(^^;;)。型番は、PC-9821V200MZで、キューハチのほぼ最後期に出された機種。CPUはデフォルトでペンティアムMMX200、メモリは、32MB、グラフィックカードはMatroxのMGA-1064SG!!!(いいんだか悪いんだかわからんやろうけど(^^;;)

当時としては、かなりのハイスペックやったんやけど、今ではOSの起動すらままならんレベル(TOT)。てなわけで、グラフィックカードはそのままで(2Dなら十分なんで)、CPUをK6-2 400,メモリを64MBに増設して使ってる。3DゲームやCADをするわけでもなく、ワープロ、表計算、2D製図ソフト、インターネット、せいぜいパワーを使ってデジカメの画像編集ぐらいなんで、このスペックでも不自由を感じずに使ってたんやけど、実は不満もちらほらと。ま、パソコンで3年も使ってりゃ不満も出てきて当然なんやけどね。

その一番の不満が、周辺接続機器の少なさ。何より、USBの使えへんのが痛い(T_T)。実は前からスクロールマウスが欲しくてねぇ。やのに、PS/2もUSBもスクロールマウスで動作保証されてへんねん(TOT)。使えると仕事で便利なんでずっと、欲しかったんやけど、今度買い換えるときまで待とうと、我慢してたんよ(健気)。ところが・・・去年の年末にデジカメを買ったところ、それにUSB端子が付いてたんで、試しに接続してみたんよ。そしたら・・・

あっさり起動( ̄□ ̄;;。

い、一体今までの苦労は、使えないという思い込みは・・・ノ(_ _)ノぐふぅっ。画像ファイルの転送はおろか、MP3ファイルの転送まで軽々とクリア(このデジカメは、携帯MP3再生機にもなるタイプ)。そこで、キューハチでは動作保証外のUSBスクロールマウスを買ってみると・・・これまたあっさり作動(^^;;。しかも、コードレスの無線型というきわものなのに・・・。一体、今までの我慢は何だったんだろうか・・・。げせんとこもあるが、ま、快適になったんで良しとするっす(^^)。でも、さすがにテレビチューナーとかまで来ると恐いなぁ(^^;;。これでまた、しばらくは買い換えずに使ってやろっと。やっぱ愛着あるからね(^^)。

* ちなみに、使用OSはWindows98SEね。んで、当然、この文はキューハチによるUSB機器の動作保証をするものではないのであしからず。同じ構成でも、動作しないことは多分に考えられるしね。もちろん、人柱2号を目指されるなら、止めへんけど(笑)。その時は、情報を教えて貰えたら嬉しいなぁ(^O^)。

2001/01/17

第2話   火の用心

ホームページを公開してから、気づいたこと。・・・文章、長っ( ̄□ ̄;;。書いてるときは気づかへんかったし、読み直してからも気づかへんかったんやけど、よそのサイトを覗いてから見てみると、むっちゃ文章長い(^^;;。ということで、これからは短めの文章をちまちま書いていくことにするんで(他のコーナーもそうする予定)、よぉしくお願いしやす。

で、本題。実は、こないだの夜中、近所のお茶屋さん(ていうても、芸者さんやらのいるところやなくて、普通に番茶やら緑茶を売ったり、お茶の葉を煎ったりする店ね)でボヤ騒ぎがあってん。幸い、大事にはならんですんだんやけど、出火原因ていうのが、煎りたてのお茶をパックに詰めて積んどいたら、それが夜中に自然発火したとか。以前テレビで、天ぷらの油かすをザルに積んどいたらそれが自然発火して火事になったていうのを見たことがあるんやけど、お茶でもなるんやねぇ。皆様も他山の石として、お気を付けくださいませませ。

P.S.実は、その店は、前にも火事を起こしていたりする(^^;;。しかも、前のときは、業務用のどでかいプロパンガスを備え付けてたんで、周囲2,300mほどに避難勧告が出たという(大笑い)・・・て、笑い事ちゃうやん(^^;;。もちろんうちも完璧に範囲内やったけど、家でそのままテレビ見てた(笑)。・・・生きてるって素晴らしい・・・。

2001/01/27

第3話   お仕事の話その1

昼間っからボーリング行ったり、わけのわからん時間帯に掲示板にレスつけてたり、こいつは遊び人の金さんか(古っ( ̄□ ̄;;)などと思われているかもしれへんので(いや、それで半分以上当たってそうな気もするけど(笑))、今更ながらお仕事のお話でも。

僕の仕事は、自営(家族でやってる)なんやけど、土木設計やねん(^^)。いうても、多分全然ピンとこーへんと思うんやけど、ようは、家(建物)の方じゃなくて、土地の方の設計をするねんね。例えば、分譲住宅を造るさい、区画割りをどうするか、道はどうつけるか、進入路はどこへ通すか、ガスや水道なんかのライフラインはどっから引っ張ってくるか・・・などなどということを考えて、土地を測ったり、図面を作ったり、書類を作ったり、役所から許可をもらったりすんのが、一応はメインのお仕事やねん。

とはいえ、僕はまだぺーぺーなんで(笑)、んなもん一人で全部なんて当然できひんと。そこで、設計や役所・依頼主なんかとの折衝は父さんがやって、図面を作ったり、土地の面積を求めたり、書類を作ったりなんていうパソコンを使ったお仕事が、僕の担当やねんね。土地を測る(「測量」ていうんやけど、あの、たまに道端なんかで長い棒を立ててるのを覗き込んでる人をみかけると思うんやけど、ああいうのね)のは一人じゃできひんので家族でやってるんやけど(いうても3人やけど(笑))、測量自体はたいていの場合は2,3日もあればできるんで、僕の仕事ていうんは、家の中でちまちまとパソコンに向かって打ち込んでるのが基本やねん。

なので、締め切りにさえ間に合わせれば、時間配分はいくらでも自由にできるねん。そやから、昼間っからボーリングに行ったり、近所の公園を走り回ったり、デジカメ持ちながらぶらついたり、ぼーっとインターネットを徘徊してたり、できんねん(しかし、ほんまに堅気の生活やないよな(^^;;)。まあ、あくまでもできるというだけで、基本的には昼間に仕事をしてるんやけどね(自己フォロー)。年のせいか(^^;;、徹夜は辛いから(笑)

というわけやから、一応、ちゃんとお仕事もしているので、誤解なきように。ただ、近所の目はどうなってるか知らへんけど( ̄m ̄)

2001/02/03

第4話   お仕事の話その2

やっぱり、謎の人物やと思われてたみたいやね(^^;;。一応、説明しといて良かったみたい(笑)。で、前回の続きなんやけど、今現在、皆様ご存知の通りの不景気なんで・・・不動産関係業は特に厳しいっす(T_T)。

なので、小遣い稼ぎの夜のバイトなぞをしていたりする。つうことで、実は夜のお仕事と思っていた人はある意味鋭かってん( ̄ー ̄)ニヤ。まあ、夜のお仕事といっても、ホストなぞをしているわけではなく(いうか、できひんがな(^^;;)、家庭教師などという至極健全なモノをやってんにゃけど(笑)。その分儲けは微々たるモノで、ほんまの小遣い稼ぎ程度なんやねん(^^;;。ま、それでも、結構楽で時給自体はええので、ええんやけどね(^^)。

で、生徒は今年中三で、無事高校も受かってめでたしめでたしやったんやけど、そのまま、高校もよろしくと頼まれた(^^;;。いや、確かに、新たにバイト先を見つける必要もないし、生徒も馴染んでるし、授業中にビールの差し入れはあるし(笑)、ええんやけど、僕は、後3年間彼の面倒をみなあかんのか(^^;;。つうか、今小学校1年生の妹の中学受験まで視野に入れられてるらしいんやけど・・・その頃、僕は何歳になってんねん(^^;;。

理系に進むなよと思いつつ(僕は文系。でも、どうやら理系を目指してそうな・・・(^^;;。微積なんか、わからんぞ)、なんとか、景気が良くなって、自前の仕事だけで暮らしていけるようになりたいっす。かといって、勤め人はねぇ・・・。あ、愚痴ってる(^^;;。ま、なんやかんやいって、本人は楽しんでるんでええんやけど(^^)、と、まとめておこう( ̄m ̄)

2001/02/08

第5話   ま、たまには・・・

時事ネタでも。・・・といいつつ、雑談からはいるけど(笑)、みんなは、コップに半分だけジュース(好きな飲み物ね)が入ってるとき、まだ半分残ってると思う?それとも、もう半分しかないと思う?僕は、完全に後者のタイプなんやけどね(^^;;。

で、本論なんやけど、ハワイ沖で、実習船が沈んだお話の対応の問題を、全てゴルフのせいにして誤魔化したいみたいやねぇ、自民党の偉いさんは。ゴルフをしてたから、ゴルフ場にいたから、悪かったんやなくて、その時の「対応」が不適切やったから批判を浴びてんのにねぇ。まあ、当然分かった上で話をすり替えたがってるんやろうけど。マスコミも、それをふまえて、誤魔化されたフリをすんのかなぁ、それとも、敢えて誤魔化されずに批判するのかなぁ(14日の夜のニュースでは、誤魔化されたフリをしてるみたい(つまり、ゴルフが問題だとしてる))。

事故だと分かったのは結果であって、結果論から適切な処置をとったと言われてもねぇ。一報を聞いたときは、悲観的に考えた方がええと思うんやけどねぇ。ゴルフを「続けた」というのは、対応を保留したのではなく、「重要な事件ではないと判断した」ということになるんと思うんやけどねぇ。不思議不思議。

きっと、森さんは、コップにジュースがまだ半分残ってると思うタイプなんやろうね。いうか、残りのジュースが10%になっても気にならへんにゃろねぇ( ̄m ̄)うぷぷ。ま、本人の性格はどうでもええけど、国民までつきあわさへんといて欲しいなぁ。

事故については、被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げますm(_ _)m。

2001/02/15

第6話   ワンピース

フリルやレースのびらびら付いた花柄の可愛らしいワンピースや、白地にピンクのチェックの入ったワンピースなんぞを、まんちゃんが夜な夜な着ては、鏡の前でプチファッションショーを繰り広げている・・・というお話ではなくて(^^;;、ジャンプで連載中、テレビでも放映中の漫画、「One Piece(ワンピース)」のお話っす。

絵柄がごちゃごちゃしてて、見るだけでパスしていた読まず嫌いの作品やったんやけど、家庭教先の生徒の持ってた単行本を読んでみたら、これがむっちゃ面白かってん。感じとしては、ドラゴンボール。おそらく、長期連載を意図しての構成をしてるので、初めから色々と伏線もあり、面白い。

特にいいのが、ちょこちょこ入ってるギャグや、隠しキャラ的な要素(かなり下ネタやけど(^^;;)。あのギャグセンスは好きやなぁ。んで、泣かせるところはきっちり泣かせるし。パターンといえばパターンなんやけど、ええわぁ。

というわけで、なかなかお奨め漫画です(^^)。

2001/02/24

第7話   ・・・宗教儀式・・・

かなり前のお話なんやけど、こないだニュースを見てて、ふと思い出したお話を。

ゼミの新歓コンパで、丸坊主の人(男)がいてん。んで、途中で何でという話になったら(彼から言い出したんやったかも?)、彼曰く、某宗教団体の儀式で剃ってきたと・・・(^^;;。

ちょうど、オウム事件真っ盛りのときやったから、周りも引く引く。何、いきなりカミングアウトしてんねんて、お気楽な僕も、結構顔が引きつっていたなぁ(笑)。

ま、彼の実家がお寺で、お髪剃りの儀とかいうので剃ってきたというオチやったんやけど(ちゃんちゃん)。

ただ、これがやっぱしどっかの新興宗教の儀式とかやったら、同じ丸坊主にする行為でも、全然違って感じるねんねぇ。宗教って、難しい(−−?)。

2001/03/06

第8話   テレビゲーム

*今回から、エッセイのタイトルを「魚のあぶく」に変えるねぇ♪もちろん、深い意味はないけど(笑)。ま、今までの内容との差はないんやけど、人称を「僕」から、「魚」に変えるので、よろしくお願いしやす。

知ってる人は知っているけど(当たり前)、魚は今、「ムジュラの仮面」ていう、64ゼルダの続編をやってんねん。テレビゲームは、昔から好きで、スーファミ時代は僕の全盛期やったんやけど、プレステ以降、あんまり面白くなくなってんねぇ。CDは、読み込みが遅いから、嫌いやねん。

で、今でもカートリッジタイプの64をメインにやってんにゃけど、64は、アクションゲームしかないのが辛いとこ。元々、ドラクエとかFFとかのロープレが好きやったから、寂しくて(T_T)。なので、ドラクエ7とFF9は、姉さんのプレステを借りてやったんやけど、やっぱプレステはいまいち。FFはとろいしドラクエはやたら長いだけ。ロープレは、魚にとってはプレステ以降着実に退化してるなぁ。容量が多けりゃ、ムービーが綺麗やったら、えーんちゃうと思うんやけどねぇ。

一番根本にある、ゲームをしてて楽しいという思いを、もっと味わうことのできるロープレを作って欲しいなぁ・・・。

任天堂も、今度のハードはDVDらしいから、カートリッジタイプが消えちゃうねぇ。これで任天堂も魚にとっては魅力のないハードになってしまうのか?そうならないことを祈っておこう・・・ぶくぶく。。。

2001/03/22

第9話   フラットテレビ

前からちょっとフラットテレビが欲しかったんやけど、今日、ようやく買えてん(^^)。三菱の21インチフラット。やっぱ、フラットはえーねぇ(^^)。なんか、見てて落ち着くわ。今度のは、D1端子も、コンポーネント端子も付いてるし、これでDVDを買っても大丈夫V(^^)。ただ、DVDの方は、いつになるかわからへんけど(^^;;。

今まで使ってたテレビはS端子すらなかったから、ちと寂しかってん(T_T)。なので、満足満足。ま、そんないうほど画質の違いが分かる魚でもないんやけど(爆)。さて、じゃ、S端子接続のできるゲーム端子でも買うか。

しかし、最近のテレビて安いなぁ。魚の買ったんで税込み3万3千円ほど。前に買ったヘボヘボ20インチのテレビでも、それより高かったはずなんやけど・・・。ほんまは、税込みで3万円を切るのもあったんやけど、さすがに売り切れてた(^^;;。ま、魚としてはお買い得やったと納得してるし、えっかぁ(^O^)ぶくぶく。。。

2001/03/26

第10話  ボーリング場にて

知ってる人は知ってるけど、魚はボーリングが好きやねん。胸ビレを器用に動かして、ボールを投げると、ピン手前できゅっと曲がってストライクっ!!・・・を取れたらえーなぁと思いつつ(笑)、まぁ、ちまちまと投げにいってんにゃわ。

んで、こないだいつものように投げにいったときのこと。魚がまぁ、ちんたらと(笑)、機嫌良く投げてると、いきなり魚のレーンに隣のレーンからボールがっ( ̄□ ̄;;!!

隣のレーンと魚のレーンとの間には、それなりの高さの境があるにもかかわらず、それをなんの苦もなく飛び越えてくるとは・・・お主やるな( ̄ー ̄)ニヤ。

いやぁ、他の人に比べると、よくボーリングにいってる魚やけど、あんな体験は初めてやったわぁ。つーか、どんな投げ方してんねん(^^;;。まぁ、確かに凄い投げ方するなぁて、初めから思てたけど(笑)。

教訓、ボールは前に投げましょう( ̄m ̄)ぶくぶく。。。

2001/04/04

第11話〜第20話へ