碇高原総合牧場 |
---|
久美浜のタカジンランドオートキャンプ場で2泊のキャンプした2日めに行ってきました。(関連サイトへのリンク) 京都の畜産ひろばのホームページ・碇高原マップ
なんと言っても入場無料でお金がかからないのが良いですね、その割には動物が結構いるし触れる事が出来るし近くに行って時間が有ればぜひ寄ってみてください。
後ろにテキストのレポートがありますのでこちらも読んで下さい。
![]() |
これはステーキハウスです。 ヒレやサーロインなどのステーキやハンバーグを食べられます。お代は少しはるかな? |
ふれあい広場です。 羊やヤギが放し飼いにされていて自由に触れる事が出来ます。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
池と牛舎です。 池には白鳥やあひるが放たれています。 牛舎には肉牛が飼育されていて触れる事ができます。 |
牧草地から見たふれあい広場とステーキハウスです。 |
![]() |
![]() |
放牧場に放たれているブタです。 柵の外からですが触れます。 |
このページの基になったNiftyのフォーラムFFAMILYの18番会議室に投稿したレポートを載せておきます。 【京都・丹後町】碇高原総合牧場 (18) 98/09/18 17:02 皆さんこん○○は、ぽりおんです。 この飛び石連休(9/12〜14)に久美浜でキャンプをしたついでに中日の13日に「碇高 原総合牧場」へ行ってきました。 場所は、丹後半島の真ん中あたり、スイス村の近くにあり、丹後松島の平海水浴場 から車で20分ぐらい山を登った所にあります、峰山からだと30分ぐらいだと思います。 ここにはふれあい広場、放牧場、ステーキハウス等いろいろな施設がありますが、 入場料などは一切必要が無いのがうれしいですね、もちろんステーキハウスの食事は 有料です。 では、施設をぽりおんが廻った順に少し紹介します。 [ステーキハウス] ぽりおんがここに付いた時はちょうど昼時だったのでここで昼食をとる事にしまし た、と言ってもここしかないので仕方がありません。 メニューは、もちろんヒレやサーロインなどのステーキーが中心で、ハンバーグ (160g)もあります、価格は2,000円台が中心でファミレス等と比較すると少しお高い です、味は、まあまあ良かったです、ソースは独特でしたよ。 [ふれあい広場(めん羊・ヤギ)] ここは、牧草地の斜面にヤギ・羊が放牧されていて自由に入って触れます、えさな どの販売はありませんが、そこら一面に生えている草を直に手からやる事ができます。 仕方ない事ですが、地面にはかなりの糞が落ちていますので座ったり転がったりは できません。 [水鳥舎・池] ここには、白鳥やあひる?が放たれています、ただ、池の周りには網が張られてい るので直接触れる事はなかなかできません、えさも売っていません。 [牧場基地(牛舎)] ここでは、牛(肉牛)が飼育されていて、牛が牛舎の前に出ているので触れる事がで きます、子牛もいてかわいいです、ここでもえさは売っていませんのでえさやりはで きません。 [放牧場] ここにはにわとりとブタが放されていて柵の外からですが触れる事ができます。 [うま、うさぎ舎] 馬は小型の馬が飼育されていて柵の外から触れる事が出来ます、引き馬に乗ったり 餌をやったりはできません。 ウサギは柵の中に入って触れたり抱いたりできるようになっていました、が、ぽり おんが行った日は日差しが強かったのでウサギが小屋から出てこなくてまったく触れ る事はできませんでした。 他にも、日本海まで見渡せる展望台や牧場があるのですが、これだけで昼食時間を 含めて2時間ぐらい経っていいましたので時間と体力の都合で行けませんでした。 京都府の研究施設(レストランは民間の会社が経営しています)と言う事もあって費 用はかかりませんがその反面過剰な観光施設にもなっていなくてぽりおんファミリー にはとてもよいお気に入りの牧場になりました、皆さんも一度行ってごらんあれ。 ここも見てみてください。 [京都の畜産ひろばのホームページ] http://cali.lin.go.jp/japan/k26/fureai/ikari/ikari.htm では、また。
遊び場レポートメニューへもどる | つぎのレポートへすすむ | まえのレポートへ戻る | HOMEへもどる