美山町自然文化村キャンプ場 |
---|
ここには、古くからある共同炊事場利用の第1オートキャンプエリア&テントサイトエリアと最近新しくできた電源流し付の第2オートキャンプエリアがあります。
高規格を望むなら日陰はありませんが第2オートキャンプエリア、林間の自然なサイトを望むなら第1オートキャンプエリア&テントサイトエリアが良いでしょう、ただし、第1オートキャンプエリアは2つあって、コテージが建っている方になるとただのグラウンドになりますので要注意です。
それと、チェックインは、時間の30分前から受け付けてくれますが、入場は時間まで出来ません、受付時に料金を支払い受付票をもらい、時間になるとサイトのキーなどをもらって入場するシステムになっています。
サイトは第1オートキャンプエリア&テントサイトエリアは入場した順に早い者勝ちのようですが、第2オートキャンプエリアは予約時に決まっているようです。
入浴は、管理棟になっている河鹿荘にお風呂がありますのでこれを利用しますがシーズンは込み合います、温水シャワーはありません。
環境は、由良川がすぐ横を流れていて、広い河原も有りますので水遊びや花火にはもってこいです、カヌーの貸し出しもあるようです、また、場内にはりんご園があり、シーズンにはりんご狩りができます。
![]() |
![]() |
場内の案内板です。 右の案内は少々古くて、全体が第1オートキャンプエリア&テントサイトエリアになっています。 第1オートキャンプ場となっている所が第1オートキャンプエリアの林間サイト、第2オートキャンプ場となっている所が第1オートキャンプエリアのグランドのようなサイトです。 |
|
![]() |
管理棟になっている河鹿荘です。 ここには、お風呂、売店もあります。 売店では地元の特産品や薪・炭などが買えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
第2オートキャンプエリアです。 上左がエリアの入り口、上右が、キャンプ場に入り口、下が少し近づいて見たところです。 多少ひな壇になっていますがほとんど平坦なサイトで、日陰はほとんどありません。 |
第2オートキャンプエリアの炊事棟です、ここには流し、ベンチ、水洗トイレジュースの自販機があります。 炊事棟は1箇所ですが全サイトに流しが付いていますので混雑はありません。 |
![]() |
![]() |
第2オートキャンプエリアの近くには個のような芝生の広場があり、木で作った遊具もあります。 |
第1オートキャンプエリアの林間サイトです。 昔ながらのサイトですが、こちらのほうが日陰がとれて涼しいのでしょうか人気があるようです。 炊事場は共同、電源は無しです。 |
![]() |
![]() |
第1オートキャンプエリアのグランドサイトです。 こちらはただの広場といった感じで人気はいまいちです。 |
テントサイトエリアです。 こちらも昔ながらのサイトで木陰が十分にあります。 車の横付けはできませんが駐車場からは遠くても50m、近いとすぐ後ろに車を停められますので人気があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
第1オートキャンプエリアの炊事棟とトイレです。 少し古いのはいがめません。トイレは水洗かどうかは確かめるのを忘れました、すみません。 |
|
![]() |
ぽりおんのサイトです。 第2オートキャンプエリアを利用しました、設備的には良かったのですが、サイトのすぐ近くにゴミの焼却炉があって燃えるゴミは各自ここで焼却するようになっていたので風向きによっては煙が流れてきてくさかったです。 ゴミって焼却しちゃっていいのかなぁ。 |