てんきてんき村オートキャンプ場 |
---|
「さあ、夏休みだ、海へ行こう」ということで、この夏休み最初の海水浴は丹後町のてんきてんき村にオートキャンプをして後ケ浜海水浴場に行きました。
ぽりおんのデジカメは水にやたらと弱いもんで海岸へ持っていかなかったので肝心の海の写真がほとんどありません、ごめんなさい。
後ろにテキストのレポートがありますのでこちらも読んで下さい。
![]() |
てんきてんき村オートキャンプ場のすぐ隣にある道の駅「てんきてんき丹後」です。 ここには、レストランと奇麗なトイレ、売店があります。 |
道の駅「てんきてんき丹後」にあった観光案内図です。 真ん中あたりのテントと車の絵が書いてあるあたりがオートキャンプ場です。 |
![]() |
![]() |
てんきてんき村オートキャンプ場のテントサイトで「これから泳ぎに行くぞー」というところです。 ぽりおんファミリーは35番のサイトで網野川べりで、炊事棟の真ん前でした。 |
オートキャンプ場をてんきてんき橋の上から眺めたところです。 このように網野川沿いに細長いサイトで、場所によると海まで結構歩きます。 |
![]() |
![]() |
後ケ浜海水浴場です。この後ろ側に立岩があります。 砂は粗く小石のようではだしで歩くとと痛いです。 ここにもテントが立っていますがこれはオートキャンプ場とは別の後ケ浜キャンプ場です。 |
てんきてんき橋の下でこんな大きな(8cm位)カニをゲットしました。 |
![]() |
このページの基になったNiftyのフォーラムFFAMILYの18番会議室に投稿したレポートを載せておきます。 【丹後】てんきてんき村キャンプと海水浴場 (18) 98/07/27 19:24 皆さんこん○○は、ぽりおんです。 先週終末(7/25,26)に京都府の日本海側丹後町の間人にあるてんきてんき村オート キャンプ場と後ケ浜海水浴場に行ってきました。 オートキャンプ場は、1泊め\4,000、2泊め\3,500、3泊め以降\3,000で連泊割引あ りです。 チェックイン11時、アウト10時時ですが交渉次第で融通は利くようです。 サイトは、竹野川河口の平地(河原ではない)で傾斜はなし、区画ありで仕切りなし、 地面は赤土ですが砂利混じりなのでペグは刺さりづらく乾燥していると車が通ると砂> 埃がたちます、広さはサイトによってまちまちですが十分すぎる位あります。 日陰はほとんど無く、海辺とあって凪の時間以外はそこそこ風が吹きます、今年だ けかもしれませんが、日が落ちると結構涼しく、朝方は寒いぐらいで寝袋をかぶって いました。 設備は、トイレ1ヶ所で簡易水洗、炊事2棟水栓合計8つ、水シャワー4つ、更衣室男 女それぞれ3室で、壊れたりはしていませんがあまり美しいとは言えません、炊事棟 は洗面と兼用になるので朝は混雑します、更衣室とシャワーは海水浴場がすぐ近くな ので重宝します。 温水シャワーはありませんが車で5分ぐらいのところにある「はしうど荘」という 旅館の温泉が利用できます、大人\300、だだし、他のキャンプ場や日帰りの海水浴客 も利用するようで、良い時間帯は芋の子洗い状態です、他にも空いている岩風呂があ るらしいのですが場所は分かりませんでした。 すぐ隣には道の駅「てんきてんき丹後」がありここには奇麗なトイレと売店、レス トラン、芝生広場があります。 夜は、ちょうどこの日ラッキーなことに間人のお祭りでサイトの真ん前に打ち上げ 花火を見ることが出来ました、ぽりおんファミリーはビールとジュース片手におつま みとお菓子を食べながら良いひとときを過ごさせて頂きました(間人の皆さんありが とうございました)。 花火は、近くに海岸で出来ます、打ち上げも解禁のようです、もちろんサイトでは 打ち上げ花火禁止です、出来れば手持ち花火も控えてもらいたいですね、結構煙たい めにあってしまいました。 また、夜の砂浜には蟹が出没するようで、ぽりおんファミリーも7cmほどの蟹をゲ ットしました、もちろん帰りには元に帰してやりました。 海水浴場はキャンプ場から歩いてすぐのところに「後ケ浜海水浴場」があります。 けど、いきなり深くなっているし波は高い、砂浜はキャンプ場(上記オートとは別) と兼用になっていてそんなに広くないし、砂は粗くて砂利のようではだしだと痛いの であまり良くなかったです、岸から離れたところの砂はサラサラだったので、多分ナ ホトカ号の重油流出事故影響で海岸の砂をすべて入れ替えたのだと思います。 塩溜まりや岩場などはほとんど無いので、生き物観察は出来ませんでしたが、立岩 という海の中にある岩山の周辺を潜ると、小魚やフグなどが泳いでいるのを見れまし た。 ただ、今回はこの気候なので長く海に入っていると寒くて2時間ほどで上がってし まいました。 また、海岸べりにはオートスタイルではありませんが「後ケ浜キャンプ場」があり ます。 料金は1泊め\4,000、2泊め以降\3,000でここも連泊割引ありで駐車場からサイトは すぐなので荷物運びはそんなにしんどくないでしょう、サイトはほとんどが砂浜で、 一部防波堤の中側が利用できるようです、日陰は一部を除いてほとんど無かったです、 設備もトイレは海水浴場と兼用、炊事場も少なかったようです、昔からある海水浴目 当てのキャンプ場といった感じでした。 帰りは、車で10分ぐらいのところにある間人漁港の防波堤でさびき釣りに初挑戦し ましたが予想どおりボウズで妻とちびに散々馬鹿にされてしまいました、修行しなけ れば。 では、また。