★わんちゃんが肩がこるってご存知でしたか?
|
 |
|
 |
四足で歩くワンちゃんは顔が前にでているため、常に首や肩の筋肉が緊張しています。
餌を食べるなどの上下運動を繰り返し、肩こり
さんに!
トリミング中にワンちゃんの体を触っていると筋肉がカチカチになっている子もいます。
言葉をしゃべれないワンちゃんの心と体を少しでも癒したいと思いドッグマッサージを始めました。
「日本獣医療テクニカル協会認定ドッグマッサージ」は獣医師と鍼灸師の国家資格を持たれた獣医さんが考えたマッサージです。
骨格や筋肉を理解した上で、マッサージをいたします。
|
★「ドッグマッサージ」ってどんな効果があるの?
まだまだ知られていないドッグマッサージですが、いろいろな方法や効果があります。
<リラックス>
日々の生活でストレスを感じると私達と同じように筋肉の緊張によりコリを感じるワンちゃん達。
ドッグマッサージは、コリや筋肉の緊張を取り除き、心と体のバランスを整えストレスを緩和します。
<老犬のマッサージ>
マッサージでリンパや血流が良くなると、老廃物が排出されやすく、健康維持につながります。。
だんだん弱くなってきた関節や筋肉をマッサージやストレッチで柔らかく保ち、少しでも長く歩ける
ようにケアしてあげましょう!
<スポーツドッグのケア>
スポーツ選手は、トレーナーが競技前に選手の体のケアをしていますが、ワンちゃんはどうでしょう?
アジェリティーやフリスビードッグなど、スポーツドッグも人間と同じようにウォーミングアップや
筋肉や関節の状態など体のケアが大切です。
<車イスのワンちゃん>
車イスのワンちゃんは、前足で全身を支えるため、前足がパンパンに張っていたりかなり疲れやしい
状態です。マッサージで緊張した筋肉をほぐし、後ろ足の血流の改善が大切です。
マッサージの料金と流れ
<マッサージの料金> トータル60分前後です。
★小型犬→4.400円 ★中型犬→4.950円 ★大型犬→6050円
※税込み価格
<マッサージの流れ>
・カウンセリング→ワンちゃんの状態や気になる所など詳しくお聞きします。(約15〜20分)
・マッサージ→筋肉の張りをほぐし、血流が良くなるようにマッサージ (約20〜30分)
※初めてのワンちゃんは、マッサージに慣れるまで時間がかかる場合もあります。
ワンちゃんの体の状態などお伝えして終了です。
<注意事項>
以下のような場合は、マッサージができません。
癌・悪性腫瘍・心臓疾患・てんかん・発熱・炎症・皮膚疾患(マラセチアやひどい脂漏症
腫れや膿など)・妊娠中・産後のワンちゃんなど
治療中やヘルニアなどの疾患があるワンちゃんは、かかりつけの獣医さんとご相談の上、ご予約ください。
マッサージはご予約が必要です。
一人でトリミングしているため、マッサージなどに関するご質問など、トリミング中はお聞きできない場足がございますのでご了承ください。
トリミング終了後や空き時間におかけ直しさせていただき詳しくお聞きいたします。
ご予約はお電話のみの受付ですが、お問い合わせは「お問い合わせボタン」からでも受付
しています。