Top
三十三間堂(東山区)
2002年08月
正式には蓮華王院といい、1164年に平清盛が増進したもの。
総檜造りで幅120m、正面の柱間が33間あることから「三十三間堂」と 呼ばれるようになった。堂内には1001体の観音像がまつられている。
毎年1月中旬に行われる「楊枝のお加持」は頭痛封じにご利益があると言われています。

YahooMap!