|
|||
![]() |
![]() |
2005年6月 御香宮神社(伏見区) 近鉄電車 桃山御陵前駅 の東側にあり、駐車場は国道24号線側にあります。 祭神は神宮皇后、神功皇后、仲哀天皇、応神天皇など九社で、 この地に湧き出した水を飲むと病気治癒が起こり、この御香水から『御香宮』とされたのだと伝えられます。 本殿は徳川家康が再建したものですが、極彩色は平成になってから復元されました。(左の写真は拝殿です。) |
右の写真は現存する湧き水、『御香水』を汲みに来たおばちゃん。 私には、我が家のアルカリイオン水の方がおいしいような気がして...いやいや、味ではなく御利益ですね。 |
![]() |
![]() |
表門は境内南側にある門のことで、伏見城の大手門を移築したものです。境内には伏見城の残石なども置かれていました。 この神社は安産の神様としても知られており、妊婦さんや宮参りの人達が多く訪れます。 |
案内板はこちらへ! YahooMap! |