お寺・神社の目次に戻る
フレーム 2005年6月
藤森神社(伏見区)

京阪電車 墨染駅とJR藤森駅の間に位置し、京都教育大の南西に面しています。
神宮皇后、素戔鳴尊の他に5神を、東殿に2神、西殿に3神を祀ってあり、平安遷都以前からこの地にあったようです。
菖蒲の節句に武者人形を飾るのはこの神社で始まったそうで、5月5日には藤森祭が開催されます。
境内の宝物殿にはたくさんのお馬さんが飾られていました。勝負(=菖蒲?)、学問の神として信仰が厚くJRA関係者の 参拝も多いそうです。ただ、私には馬券的中の御利益はありませんでした...
また、本殿脇には「不二の水」と名づけられた湧き水があり、勝運を授かる水とされていたようです。
うん、しまった、この水飲まなかったから的中しなかったのか...

他にも、紫陽花苑があり、40種、3500株のあじさいを観賞することができます。
フレーム
YahooMap!