戻る

過去の日記

日記02’ 4月の部


4月29日

東京ミュウミュウを見てたらセーラームーンが見たくなってくる法則。
(あるのか?そんな物が。)

というわけで、緒方キャラである天王はるかが出てる「S」のビデオ見てたんですが。

猛烈に放映当時の自分を殴ってやりたい!
というのも、幽遊白書とセラムンSを同じテープに交互に録ってやがるんですよ、あんちくしょう。
いくら時間帯が続いて放映だったからって、後から見る時のめんどくささを考えろっての!
作品ごとにテープぐらいわけれ!

おまけに、その当時いらんと判断した回は消してやがります。
おいおい、いくら
(*1)安藤作画や(*2)中村作画だからって消すなよう!
はるかさん出てるやん!

極めつけは
(*3)第110話「ウラヌス達の死?タリスマン出現」の次の話を消しているー。
この後、どうなったのさ!見たはずだけど忘れたよ!
まあ、ここで「S」が終わる気持ちはわからないではないが、そいつはあんまりだぜー!?


以上、全部自分への愚痴でした。イヤな感じだね!


追伸
幸い、日曜早朝にやってる再放送がそろそろ110話あたりみたいなので、チェックすれ自分。


(*1)キャラデザとはかけ離れたつぶれ顔の作画。つらい。

(*2)キャラデザとはかけ離れたちびっ子向けぬり絵みたいな作画。鬱。

(*3)ウラヌスとネプチューンが死んだかも?って回。S最高潮。
Sの後、SS、スターズとありましたが、
私の心情的にはここでセーラームーン終わってる模様。



4月27日

友人よしださんと名探偵コナン映画見に行った。→感想。

そして、その後、東京ミュウミュウのビデオを見せる会、開催。
私の中で伝説になった、あの第3話をどうしても見てもらいたくて・・・!

よしださんも理解不能だといってくれました。
やっぱり普通の人間にはあれを理解するのは無理なんだね!わあい!

声優ファンって大変やね・・・ともいわれました。
好きでやってるんで全然大変じゃないですよ。テヘッ!

その後、お口直しにセーラームーンSを見る会に移行。
やはり本家は良いです。
幾原演出と榎戸脚本は良い。
というか、はるかさんとみちるさんステキすぎッスー!

放映当時はカコイイー!と思ってたはるかさん、今見たら可愛すぎ〜!
一番の可愛い子猫ちゃんじゃよー。
「僕が男だって言った覚えはないけど?」
って、あの言い方!あの顔!プリチーすぎる・・・!




4月22日

緒方さんがゲストキャラでご出演の劇場版「名探偵コナン ベーカー街の亡霊」
の舞台は100年前のロンドンっつうことで、雰囲気だけでも味わっておこうと
ちょうど人様から借りっぱなしで未読だった、
著・島田荘司 「切り裂きジャック100年の孤独」を読んだよ。

100年前のロンドンで起こった切り裂きジャック事件と
現代(っても冷戦時代)に起こった西ベルリンでの娼婦連続猟期殺人は
時を超えた相似形だった。両方の事件を一気に解決!ってミステリ。

うわーん!内容云々じゃなくて、スプラッタは向いてないんじゃよー。
もう人の腹が割けて内蔵出てきてる描写は勘弁してください。
切り裂きジャックで5人、西ベルリンの事件で5人、
合計10人惨殺される描写があって、もう猟奇殺人おなかいっぱい。
読んでからかなりへこみました。トホー。


夜、HEY!×3見てたら満月ポンは全国区のお菓子じゃなかっことが判明。
粕汁が全国区じゃなかった時以来のショックじゃよー。

あと、野沢尚ってずっと「のざわ なお」って読むんだと思っていたら、
「のざわ ひさし」と読むことが判明。
寺田農が「てらだ みのり」って読むってことを知って以来の衝撃じゃよー。




4月20日

本屋で立ち読みした日経エンターテイメントで
庵野っちが飯島愛と対談してました。
不意打ち。いろんな仕事やってんのな。

飯島さん、「人生変えた映画は?って聞かれたらエヴァ劇場版って答える」って言ってましたよ。
うわあ!親近感がわくよ!




4月14日

タブレットの練習中。
スキャナで絵を取り込むのがめんどくさくて大嫌いなので、
是非ともタブレット直描きを習得したい。
でもムズイ。
さっそくくじけそうだ。

とりあえず、ラクガキ



4月13日

名探偵コナン映画宣伝番組を
録画失敗以前に放映予定チェック漏れ。見逃しまくった。
脳みそに豆腐かプリンがつまってんじゃないか自分。

緒方さんの役、諸星秀樹君は出てたんじゃろうかー。それだけが気がかりです。



4月12日

テレビでやってたクレヨンしんちゃん劇場版「モーレツ!大人帝国の逆襲」
を見たよー。大変良いものを見せて頂きました。感動や。
私は世代ずれてるけど、万博ストライクゾーンな年代の人はもっとグッとくるんだろうなあ〜。

前半の、しんちゃんの両親が精神的に子供に戻って我が子のことを忘れるとこ、
ドラえもん劇場版「パラレル西遊記」ののび太のパパとママが
妖怪になったアレの怖さを私の中で上回りました。怖い!怖すぎー!!
こんなん見せられたら子供泣いてまうんちゃいますか。

あと敵の人のケンとチャコがすごく良かったよ。
あんなけだるい雰囲気の敵の人は初めてみた。



4月10日

ビデオに録っておいた、
プロジェクトアームズ最終回のビデオを見たよ。
最終回なのに総集編だったよ。
ぶっちゃけた話ほとんど早送りしたよ。
なんだかとても悲しくなった。

話は変わるけど今日タブレットを買いました。
使い方があんまりよくわかってないのですが、
ぼちぼちやっていこう。



4月8日

ビデオに録っておいた、
貞本義行キャラ原案アニメ、ドットハックサイン1話を見たよ。
(とてもめんどくさいのでカタカナ表記)

話の意味はよくわかりませんが、
主人公の人の微妙に半開きっぽい口元に
激しく貞本絵っぽさを感じて萌えました。

とりあえず第2話も見ようと思いました。




4月6日

緒方さんの新レギュラー番組「東京ミュウミュウ」がスタート!

早速録画失敗。
やる気が盛大に空回り。

最初、手動でビデオ予約セットしたんですが、
やっぱりGコードの方が確実かしら?とか思って
それを取り消して、改めてGコード予約をしたつもりができてなかったらしく。
結局録画予約を単に消しただけだったという。

で、録画予約は一階のビデオでやって、
二階の自分の部屋で見てたからビデオ動いてないのに気がつかなかったという。

あのときGコードなんかじゃなく、もっと自分を信じれば良かった。
これからは正・副・予備の三系統くらいでバックアップを録る方向性を
考えていこうかと思いました。

まあ、ビデオ録画失敗したけど、リアルタイムで見てたので
ギリギリセーフです。
でも、すごいへこんだ。

一回見た限りの、記憶力に挑戦な感想は
こちら



4月3日

緒方さんのアフレコされた映画は名探偵コナンの劇場版だったことが判明ー。
しかも、金持ちのサッカー少年ときた。
またティオ王子みたいなタカビーな役でしょうかね。
コナン特有のキザキャラでも美味しいッスね。楽しみだあ。

東京ミュウミュウまであと少し・・・!
公式サイトがオープンしてたんで、早速ひやかしにいった。

あのメールマガジンって登録した方がいいんじゃろうか・・・。

予告フラッシュ見たんですが、主人公の娘さんの声、
思ってたより甘さ控えめですな。
キャンディーボイスより元気路線という感じですかな。ふむ。