
とぜんぐさ(不定期雑記)
a@008 Yahoo!のディレクトリに載っけてもらっちまった♪ |
|
タイトルそのままである。
久々に「とぜんぐさ」を更新するかと思ったら自慢話かい、と言わずに。ね、お願い。それだけうれしいのだ。
うれしいのだけれど、いかんいかん、これでは「権威」に尻尾を振っているだけではないか。でも「おとらのしっぽ」は 「しっぽ」 があるから振ってもいいのだ。
ううむ、錯乱状態だ…
Yahoo!へ載ることがとても難しい(お金を出せば別なんだけれど)とは聞いていたし、事実、オープン当初から何回かチャレンジしたけれどだめだった。そりゃあ拙いサイトだったし(今でもそうだが)、当然といえば当然である。でもそんなことは棚に上げて、「へん、こっちはこっちで地道にやってやるぜ。別に評価なんかして欲しいわけじゃないんだぜ」ってな具合で負け惜しみを言っていたのだ。
一般にYahoo!ではディレクトリに掲載する際には、直接「人」が見て掲載するかどうかを判断しているという。その際の判断基準には、「登録申請するカテゴリーに既にありふれていない特色のある情報」というものがあるのだそうな。それゆえ掲載の推薦をする際、推薦するカテゴリの中に自分のサイトと同種の物が少なければ少ないほどいい、という理屈になるのだ。
ところでうちの「おとらのしっぽ」だけれど、推薦しようとしたカテゴリーにはなんと「4つ」しか掲載されていなかったりしたんだな。そりゃそうか、地味〜なテーマだしねえ。それでも撃沈が続く「おとらのしっぽ」であったのだ。
で、考えた。
「古絵葉書画像の紹介」というテーマではダメなんじゃないか。他の4つのサイトもそれをやりながら独自のカラーを出しているのだ。こっちも独自のカラーを強調しなくてはならないのではないか。推薦する際の紹介文で「ありふれたもの」と判断されたなら、Yahoo!に見てももらえない、いわば書類選考で落選もある、ということも聞いたことがある。
サイトの見栄え向上に努めながら(技術向上はとうに諦めた。才能がなさそうなのだ)、同時に『「おとらのしっぽ」の独自色とは?』を考えはじめた。
するとなんと目の前にあるではないか。
「時をかけるおとら」である。
かつて「時かけ」をはじめてコンテンツにした際に、みーちさんから「これはいいコンテンツだ」と言ってもらったことを思い出したのだ。
そこで「おとらのしっぽ」を改装した際に、「時をかけるおとら」をメインコンテンツにし、一番上へ、「ぎゃらりぃ」を二番目にしたのだ。
そして推薦文には「時かけ」のテーマを主にして書く。
これが功を奏したのか、昨日の夜、Yahoo!からメールが届いたのであった。
『こんにちは、Yahoo! JAPANです!
ご推薦いただいたページ
<http://otoranoshippo.tripod.co.jp/>
をYahoo! JAPANに掲載させていただきました。
次回のデータベース更新(約1〜2営業日以内)にて掲載が開始される予定ですので、「新着情報」またはURLによるキーワード検索でご確認ください。』
今日の昼、「新着情報」を覗きに行きました。ありました。ありました♪
というわけで単純に喜んでいるわたしなのでした。
カテゴリーは以下のとおりです。
『 ホーム > 趣味とスポーツ > 趣味、ホビー > コレクション > カード > ポストカード 』
とっても深い…
(H14.12.07 記)
|
|
|

|