+ About Organ Symphony オルガンサウンドの魅力」を綴ったページです。
フリーのオルガンプレーヤーとして感じたこと、ジャンルを超えた音楽の魅力など、それぞれのコーナーで紹介しています。
+ About Diary ライブ、公演、講座、旅行、などから管理者が記憶に残るような出来事を、不定期ですがピックアップしています。
+ About Topics
現在制作中です。 話題の音楽やお薦めCD、映画、本等の紹介や社会の話題。
+ About Organ Fantasy
パイプオルガン、シアターオルガン、ジャズオルガン等の歴史や話題。
またローランドオルガン ミュージック・アトリエの魅力等新しいオルガン音楽を考えるコーナーです。
+ About Music Column
楽譜を通してかかわってきたクラシックの勉強から、理屈ぬきに感じるフィーリングやノリ、即興的なフェイクやアドリブなどポピュラーな要素は「聴くこと」の経験が演奏を左右します。譜面では書き表せないフレージングや独特の歌い方は音楽を伝える大切な表現力となります。
「聴く」楽しみは様々ですが、それぞれの楽器の特性や独自のスタイルなど、知らず知らずに覚えることで、イマジネーションの土台となるはずです。
「何を聴いたらいいのか?」という多くの方の悩み(?)にアドバイスでき、そして楽しみへのお誘いができれば幸いです。
+ About Live Schedule
♪ フラワー・アレンジメント
<Dancing flower>
2005 10/9 オルガン演奏
(ローランドオルガン)
場所 京都文化博物館別館ホール
>>続く