No31
<春から新緑の季節に〜花を楽しむ>

G.W.に入りやっと更新作業に・・・。
今年は「春」を堪能、充分に楽しむことができました!まずはそのお知らせから・・・。

<枝垂れ梅>〜城南宮
   (3/1)
いや〜天気も素晴らしく満開の紅白の<枝垂れ梅>は鮮やかで、竹藪や椿も風情があり、この竹田の地に由来するお話も聞けました。
参考まで・・・。
http://bckyoto.web.infoseek.co.jp/video/
2005haru_jonan.htm

<桜>東山 ねねの道〜高台寺〜円山公園
   〜知恩院
       (4/5)
桜も見頃、京都の人気スポットで京都らしい旅館やお店が並ぶ。高台寺は近くても機会なく今回初めて。小堀遠州のお庭が美しく、秀吉とねねが眠っている霊屋と開山堂を結ぶ臥龍廊という階段も、実に
趣のある建物。
参考・・・http://tourj.sakura.ne.jp/sakura/saku-8.html
円山のあの有名な<枝垂れ桜>は久々に観ると、昔の面影なく枝ぶりも小さくなり、年老いた人生を感じてしまう。
 

円山公園から続く<知恩院>もこの季節に
歩くと、こんなに桜がたくさんあったのかと驚く。講堂では学生による何やら行事が行われて、オルガン(エレクトーン?)の伴奏で歌われていた。(違和感あり)

<夜桜>三井寺   (4/10)
この日はまた中学の同級会、熟年7名が集まり、希望者で<夜桜見物>することに・・・。
懐かしい場所に皆、昔話に花が咲く。三井寺も
また久々。観音堂からみる琵琶湖は、高いマンションが立ち並び、せっかくの眺めを覆う。
は散らずに満開、ホントに一番の見頃!!
ライトアップされ一層妖しげに美しさを増し、幽玄の世界を感じる。ここでもまたこんなにも多くの桜に、またまた感動!!
参考
http://blog.kansai.com/ubdesu/93

約1時間の散策のあとのお食事会は、楽しい
一時となり、団塊世代の話題やそれぞれの人生を語り合い?ました。まだまだこれから
・・・!(^^♪
前のページに戻ります(^.^) 次のページに移動します(^.^)

Copyright © 2005 Organ Symphony All Rights Reserved.
このサイトの著作及び作品は著作権により、コピー等は禁じられております