No29
     国府弘子 ピアノ・ライブ
   〜音のおしゃべり、音のお料理〜

       2/7栗東芸術文化会館さきら小ホール

人気ピアニスト、また作曲家としてTVでも活躍の
国府弘子さんのソロライブに出かけました。

ドレープの白い布が3面にたれ下げられたホール中央、蓋をはずしたグランドピアノ、周り360度に小さなテーブル付き客席、後方は階段式・・・。

素敵なライブ空間に演出され、何回か使用した形とは全く異なり、飲み物やおつまみ、アルコールもOKとあって、いいムード。

さて、開演♪となり、白地に花柄のノースリーブ・ワンピーに「のだめ」が持っていたピアノ柄レッスン・バッグを手にさげての登場!
マスコットの猫を置いて、ジャズバージョンの唱歌のメドレー

 ♪早春賦〜ひな祭り〜ふるさと等

(一般のお客の立場になって、季節の曲からのスタートとは、人気の要因?を感じるなあ)
 


ここでご挨拶のMC。この会場の話から、客層が幅広いので、どの世代にも分る曲を今考え選曲したとおっしゃる。(さすが!)

次はオリジナル〜冬の曲、シャンソン風の2曲。
TVではラテン風の強いタッチのイメージが、エッ?と、おとなしくエレガントな作風・・・。(やはりライブで聴かないと、画面からは見えません!)

<2部>白のパンツスタイルでリラックスなスタイルにチェンジ。  (こちらの方がお似合い。)
そこで、客席からのリクエストを受け、メドレーによる10曲、完走!
これは、プロたる気概をみせて圧巻だった。
ひまわり〜いそしぎ〜ニューシネマ・パラダイス〜スカボロフェア〜星に願いを〜スペイン〜枯葉〜エンタティナー〜エンブレイサブル・ユー〜マイファニーバレンタイン。
ラストナンバーは見せ場のある♪ラプソディー・イン・ブルー
アンコールには 見上げてごらん夜の星を

レパートリーの広さが魅力!多くの仕事を多彩にこなし、多くのファンをもつ所以であることを実感!ああ、まだまだ勉強・・・。(管理人のつぶやき)
            
前のページに戻ります(^.^) 次のページに移動します(^.^)

Copyright © 2005 Organ Symphony All Rights Reserved.
このサイトの著作及び作品は著作権により、コピー等は禁じられております