No17
2006年 7月26日
   <近頃思うこと>

今年の後半に入り、世の中色々な事がありすぎました。
このダイアリー他、パソコンに向かっての<書く作業>が余りにもまとまらず・・・で、更新できず。(-_-;)

<今という時代>を感じる出来事はほとんど、胸を痛めることばかりです。

サッカー・ワールド・カップは民族問題や差別を提示し、複雑な人種のルーツや歴史を感じました。

北朝鮮ミサイル発射で、政治が経済問題を含み、
それぞれの国の利害が、あらわになりました。
国の力は経済や軍事力だけでは測られず・・・
21世紀は、<文化力>が問われるべきです。

国内では、親子のなかでの殺人事件が後を絶たず、幼い子供や将来ある若者が犠牲になったり、加害者であったりすることは、本当に悲しいことです。



「格差社会」というアメリカ型の力関係でのひずみが、貧困層〜ワーキング・プアといういままでにない、底辺を生み出し、国の将来にも社会にも、危機感を覚えます。

また梅雨末期の大雨の被害は各地に拡がり、ヨーロッパでは、熱波での被害と、これも地球温暖化〜ブロッキング高気圧〜の影響とか・・・。

経済はゼロ金利政策が解除になり、預金には少々の利子がついても、ローンを抱える若い層には、厳しいことに。
ガソリンの高騰は続き、何やら物価は上昇傾向。

個人の問題よりも、こういう社会問題が、結局は
そろぞれの抱える問題に大きく影響してくるわけで、もっと明るい話題と希望を、皆が感じられる・・・
そんな、社会を考えて生きたいですね。(゜_゜)
前のページに戻ります(^.^) 次のページに移動します(^.^)

Copyright © 2005 Organ Symphony All Rights Reserved.
このサイトの著作及び作品は著作権により、コピー等は禁じられております