本文へスキップ

参加希望の方は,アクセスより
事務局までお問い合わせください

2015年度 定例会報告


4月

運営委員会
 年間計画立案
 「わたしたちの どうとく」の資料分析をしました。


5月

「道徳の時間の授業づくり〜導入と終末の創意工夫を中心に〜」
・道徳の授業の基本型や一読四分進法
・導入や終末のパターン分析と生かし方

「コールバーグ理論」
・コールバーグが目指したもの 学際的研究による相対主義の克服
・モラルジレンマを用いた調査
・哲学と心理学の架け橋
・ジレンマディスカッションとは
・その後

 実践的内容と理論の両方について学びました。

6月

授業ビデオ「心と心のあく手」 授業ビデオと記録を見て協議しました。
               ねらいや発問についていろいろな考えが出されました。

授業づくり「わたしのいもうと」 どういうねらいでどのような切り口で授業をするのかを話し合いました。

8月 定例会 & 合宿IN信貴山朝護孫寺宿坊
定例会 指導案検討 「ぐみの木とことり」
          資料の中にあるいろいろな思いやりの温かさに気付くようなねらいにしたいと          いうことが話し合われました。
    資料分析  「にわのことり」
          様々な角度から思いやりについて考えました。
合宿  宿坊の会議室を借り,宿泊して研修をしました。
    評価について「道徳の評価と評価文」
          どのような観点での評価が可能か,その場合のねらい,発問,評価文について
          発表を基に考えました。
    指導案検討 「心と心の握手」
          資料分析とねらいについて様々な角度から意見を交流しました。

充実した二日間でした。参加者一同来年の合宿を楽しみにしています。来年をお楽しみに。

9月
     授業報告  「絵葉書と切手」
           略案を基に,授業者の実践を聞きました。その後,授業者の悩みを解決するためにはどのよう           な方法があったのか,資料のとらえ方はどうだったのかなど話し合いました。
     授業報告  「海田君もいい感じ!」
           初任者の先生の実践報告でした。自主的に指導案を書き,実践に取り組まれていました。
           指導案の書き方や資料分析の仕方,学級経営方法など,今後に生かせるアドバイスを中心に話           し合いました。
10月
    指導案検討  「およげない りすさん」
           「わたしたちのどうとく」の泳げないりすさんを用いて1年生で授業をするための
           指導案を検討しました。
    資料分析   「くりのみ」
            様々な角度から資料を分析しました。

11月
    授業案検討  「電池が切れるまで」
           どのような展開が可能かを検討しました。
    研究発表   「テーマ発問」を中心にした取り組みについての発表でした。

12月
    実践報告   評価を視野に入れた授業実践の取り組みについて報告がありました。
    実践報告   「道徳科の授業と板書」
           教科化に向けて様々な取り組みが紹介されました。
1月
    授業ビデオ・協議 「金のおの」の授業ビデオを見て協議しました。
    ブックトーク   脳科学的な視点から見た道徳性についての本の紹介がありました。
2月
    実践報告・協議   「ペルーは泣いている」の実践報告がありました。
    資料分析・検討   「できるようになりたい」についてのねらいについて検討しました。

3月
    役割演技      役割演技の方法についての講習と「泥かぶら」を使っての模擬授業をしました。
    実践報告      校内研修の進め方と校内研修の一環として行った「ロレンゾの友達」の授業報告をしま              した。

合同研修会報告      参加各団体の若手代表者による会議が行われました。
              各研究会の現状や若手の抱える悩みなど様々なことを交流しました。
              また2016年度には若手代表者による模擬授業を行い,協議することになりました。              お互いに学びあい,道徳教育の担い手として成長できるようにしたいという願いからで              す。
              2016年6月に2団体の若手代表者による「手品師」の模擬授業を行います。


         2016年度の定例会報告 
         2017年度の定例会報告 



information

OMS 大阪道徳教育セミナー事務局