住んでからB

 <着替えスペース>
   設計段階から二階に着替えのスペースが欲しかったのですが、部屋をつくることはできませんでした。
   そこでリビングの収納前に間仕切りハンガーを置きました。この空間を着替えスペースとしています。
   家族の服はほとんどここに納まっております。

   

 <三ヶ月点検>
   11月9日に三ヶ月点検が行なわれました。現場監督とカスタマーズセンターの方がこられました。
   外回りなどをざっくり見て、家の中は窓・網戸・ドアなどの建て付けなどを確認しました。特に気になる部分は
   なかったようですが、こちらでクロスの浮きが気になったので押さえてもらいましたが、しっくりこなかったので
   クロス屋さんを手配してもらうことになりました。
   後は親世帯の和室の直しが終わってなかったので再度手配してもらいました。(三日後工務店さんがやって
   きてすぐに直りました。忘れていたようですな。)

   三ヶ月たったわけですが、いまのところ快適にくらしております。
   これから冬に入り暖房の効き具合がどうかなというところです。親世帯は今まで石油ファンヒーターを使用して
   いましたが、やはり気密が高いのでにおいも気になるし換気も頻繁に行なわないといけないということで、
   電気に変えました。

 <湿度が高い>
   寒くなって部屋が乾燥してるものだと信じ三階寝室に加湿器を出しました。でもいつみても70%以上になってい
   て稼動する様子がありません。湿度計を持って来たら常に70%近くあります。朝起きたら80%を越えているこ
   ともしばじばです。でやはり窓が結露しました。もうびっしりです。あまりにもひどいので営業さんに連絡しまし 
   た。すぐにカスタマーズセンターの方が来られました。浴室など調べてもらったのですが建物的に不具合はない
   ようです。日中三階はほとんど使用していないので空気が流れず気密も高いためではないかという事です。
   とりあえず日中は窓を開けるようにしました。でも雨の日もあるし寒くなるからあまり開けられないなぁ。
   三階のホールに換気扇をつけるという案もありました。やっぱりケチって換気システムをつけなかったのが影響
   してるのかなぁ。だだ今どうするか検討中です。梅雨の時期が心配なんですよね。