←前の月 次の月→


2006年11月30日(木)

「HELLO GOOD-BYE 筒井康隆」渡部直己 105円(古本)彌生書房
 表紙に大きく「筒井康隆」と書いてあるため、筒井作品と間違われ紛らわしいと評判の(笑)筒井評論。帯を読むだけでも中身のややこしさが想像できる。


2006年11月28日(火)

「Cut 12月号」790円 ロッキング・オン
 おっされ〜な映画雑誌。今回はアニメ特集で、「パプリカ」が大きく取り上げられていました。

「広告批評 309号」1100円 マドラ出版
 恒例の世界のコマーシャル特集CD-ROM付き。この時だけ買う私。

「広告批評 243号」1200円 マドラ出版
 なんばの旭屋書店は「広告批評」のバックナンバーが豊富。私は「世界のコマーシャル特集」の2002年版から買っているので、持っていない2000年の11月号を買ってきました。2001年版は残念ながら売り切れ。

「60年代TV-SF大全 〜米国編〜」1654円 洋泉社
 いや、どうせスタートレックのページしか読まないんですけどね。

「笑犬樓の逆襲」筒井康隆 800円(古本)新潮社
 いつまでたっても文庫版が出ないし、気になるところもあったので。


2006年11月27日(月)

「仮面ライダーSPIRITS 11」石ノ森章太郎 原作 村枝賢一 漫画 580円 講談社
 10巻の表紙がV3&ライダーマンで、今回がX。12巻はアマゾンで13巻はストロンガーか?


2006年11月26日(

「自選短篇集3 パロディ篇 日本以外全部沈没」筒井康隆 350円(古本)徳間書店
 やはり解説が貴重なので、105円じゃなくても見つけたら買ってしまう。


2006年11月24日(金) 給料日

「週刊コミックバンチ 52号」250円 新潮社
 また表紙が拳志郎だったので。


2006年11月20日(月)

「本の森の狩人」筒井康隆 105円(古本)岩波書店
 よし。岩波新書の筒井本コンプリート。って2冊しかないけど。

「アフリカの爆弾」筒井康隆 105円(古本)角川書店
 ずっと探していた、文庫版の表紙の古いバージョン。


2006年11月13日(月)

「自選グロテスク傑作集 ポルノ惑星のサルモネラ人間」筒井康隆 105円(古本)新潮社
 思えば私が筒井さんファンになって最初に出た新刊がこれだったなぁ。  (だったら新刊の時買っとけよ)


2006年11月11日(

「自選短篇集4 ロマンチック篇 睡魔のいる夏」筒井康隆 105円(古本)徳間書店
 おお、この徳間の自選短篇集が105円で買えるとは思わなかった。


2006年11月9日(木)

「Dr.猫柳田の科学的青春 3」原作:柳田理科雄 作画:筆吉純一郎 450円(古本)幻冬舎
 残るは4巻のみ。いつになったら揃うのだろう。そうこうしているうちに本編の「空想科学大戦」シリーズが再開してるし。


2006年11月8日(水)

「北斗の拳カレンダー2007年」2100円 トライエックス
 またこの季節がやってきたんですなぁ。もちろん私は飾ったりしないで“超美麗CG処理大判画集”として保存。本当の画集も出して欲しいな。


2006年11月4日(

MOVIE REALIZATION「仮面ライダー1号・2号(仮面ライダーTHE FIRST)」4800円 バンダイ
 待ちに待った再販がかかったので、わざわざ日本橋まで行って買ってきました。ただ、勇み足でちょっと高めの店で買ってしまったのが悔やまれる…(T_T)


2006年11月2日(木)

「ぴっかぴかコミックス ドラえもん 14」藤子・F・不二雄 300円 小学館
 何巻まで出るんだろう…。


←前の月 次の月→