←前の月 次の月→


2006年8月31日(木)

「BAND SCORE 復活!! ジャパニーズメタル」2310円 ドレミ楽譜出版社
 エレキギターを始めたきっかけとして、聖飢魔IIの復活ライブをNHKで観たというのがひとつあるんですよね。で、やっぱり昔から聴いていた彼らの曲を弾きたいじゃないですか。でも今、聖飢魔IIのバンドスコアを探したら書店にはもうなくて、オークションとかでプレミア付いちゃって何千円もするわけですよ。どうしようかなーと考えていたそんな時に見つけたのがこの本。聖飢魔IIを始め、SHOW-YAやラウドネス、アースシェイカー、X-JAPANなど往年のバンドのヒット曲が載ってました。いやーしかし、最近書店でこういうジャンルの棚を見てて思うのは、バンドスコアって高い!ってことですね。


2006年8月30日(水)

「北斗の拳 完全版12」原作:武論尊 作画:原哲夫 1260円 小学館
 あと2冊。

「日露戦争物語 第二十一巻」江川達也 530円 小学館
 なんか表紙のイラストが雑になってきたぞ。ちゃんと筆で色塗ってるのか?


2006年8月23日(水)

「仮面ライダーSPIRITS 10」石ノ森章太郎 原作 村枝賢一 漫画 580円 講談社
 この作品、アニメにならないかな。もちろん声はアニメ版スター・トレックみたいに(できる限り)オリジナルの役者さんで。

「ホームシアターファイル vol.37 9・10月号」1000円 音元出版
 もう一冊買っていた同じような雑誌「季刊ホームシアター」はやめることにしました。値段も高いし、佐々木さんの連載もないし(^_^;)


2006年8月22日(火)

「シナリオ 時をかける少女」原作:筒井康隆 脚本:剣持 亘 105円(古本)角川書店
 原田知世版の映画のシナリオです。これは私の経験上、古本屋にありそうでなかなかないものだと思います。小松左京原作映画のシナリオ文庫本はよく見かけるのにね。


2006年8月21日(月)

ギタースタンド 800円 キクタニ
 ZO-3にはソフトケースは付いていますが、スタンドは付いていません(普通付いてないですが)。使わないときそのへんに寝転がしておくのはなんかだらしないので、安めのスタンドを買ってきました。持って帰るのは重かったけど、しっかりしてるし、ZO-3を飾るとカッチョイイです(←飾ってちゃダメだろ)。

DVD「THE 有頂天ホテル スペシャル・エディション」6300円 東宝
  映像特典豊富なこのスペシャル・エディションを買うつもりで週末いろんなショップを見てまわったけど、通常版はあってもこちらはすでに売り切れな店が多く、ちょっとあせって会社帰りに定価で買ってしまった。通販とかでは割引もまだやっていたのに(T_T)


2006年8月15日(火)

「Let's! めちゃ弾け☆ギタリスト」1575円 リットーミュージック
 実は最近、エレキギターに興味を持ってしまいまして。お盆休みの最終日の今日、楽器屋に初めて入って、いきなり買ってきてしまいました。ZO-3(芸達者)ですけど(^_^;) ま、趣味程度だし。あ、そっちはとてもお小遣いでは買えないので、家のお金で買ったんで値段とかここには書きません。で、やっぱりまったくの素人なんで、教本がいるだろうということで、とりあえずこの本を自腹で買ってきました。さて、どれだけ上達するかな。


2006年8月11日(金)

「週刊コミックバンチ 37・38号」270円 新潮社
 例の如く表紙が拳志郎だったので。


2006年8月10日(木)

「仮面ライダー響鬼特写写真集 魂」2400円 朝日ソノラマ
 すでにテレビ放送は終わっていますが、実はその造形美にハマってしまいまして(^_^;) ライダーは基本的に石ノ森氏存命中の作品しか私は認めていないのでグッズとか買わないのですが、この作品はいろんな意味で過去の作品をリスペクトしているというか、まさしく“魂”を感じられるので好きなのです。この写真集は写真だけじゃなく資料的価値も高いと聞いて購入。解説やインタビューもあって読み応えもあります。


2006年8月3日(木)

「小松左京のSFセミナー」小松左京 105円(古本)集英社
 SF作家を紹介する章があり、もちろん筒井氏のこともとりあげられている。

「ぴっかぴかコミックス ドラえもん 13」藤子・F・不二雄 300円 小学館
 単行本未収録作品が載っているというだけで買う価値あり。なんだけど、小出しにするのはやめて欲しい(^_^;)


←前の月 次の月→