←前の月 次の月→


2006年1月30日(月)

「北斗の拳 完全版1」原作:武論尊 作画:原哲夫 1260円 小学館
「北斗の拳 完全版2」原作:武論尊 作画:原哲夫 1260円 小学館
 ついに出た完全版「北斗の拳」。フルカラーの方も続きを早く出して欲しい。それにしても「花の慶次」の完全版は徳間書店で、「北斗の拳」は小学館。なんでバラバラなんだ。別にいいけど。


2006年1月29日(

「自選ドタバタ傑作集2 傾いた世界」筒井康隆 200円(古本)新潮社
「自選ホラー傑作集1 懲戒の部屋」筒井康隆 100円(古本)新潮社
 自選短編集は持ってなかったけど、中身は全部持ってる作品ばかりなので買ってませんでした。


2006年1月28日(

DVD「夢のチョコレート工場」1250円 ワーナー・ホーム・ビデオ
 ティム・バートン監督の「チャーリーとチョコレート工場」を劇場で観たんですが、やっぱり昔のバージョンも観たいじゃないですか。廉価版が出るのを待っていました。

DVD「ザ・ロイヤルテネンバウムズ」1250円 ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
 TSUTAYAでは(他の店でも同じかも知れないが)別の会社のDVDでも廉価版なら2枚で2500円で売ってくれるのでこういう買い方もできる。公開当時から観てみたかった作品をゲット。


2006年1月27日(金)

「わが良き狼」筒井康隆 200円(古本)角川書店
 ずっと探していたこの本。初期の短編集で持ってないのこれだけでしたから。しかも、いつも行く店で偶然「文庫本200円セール」をやっていたので安く買えてラッキー♪

「七瀬ふたたび」筒井康隆 200円(古本)新潮社
 2書類表紙があるのは知っていたけど、ドラマ版の写真を使っている表紙のを見つけたので購入。こんなのがあるのは知らなかった。

「パプリカ」筒井康隆 200円(古本)新潮社
 中公文庫版を持っているけど購入。

「3年B組金八先生5 旅立ちの朝」小山内美江子 200円(古本)角川書店
 なかなか105円コーナーに姿をあらわさなかった5巻ですが、セールなので買ってしまいました。やっと角川文庫版金八先生が揃ったけど、んー、全然読めてないなぁ。


2006年1月26日(木)

「仮面ライダー 本郷猛の真実」藤岡 弘、 105円 ぶんか社
 まーあれですよ。宮内洋の「ヒーロー神髄」の藤岡版みたいなもんですね。例の事故のことが本人によって詳しく語られているので興味深いです。この本、すでに文庫版が出てるんですが、105円だしいいか、ということで。

「ウィークエンド・シャッフル」筒井康隆 105円(古本)角川書店
 講談社文庫版ですでに持っているけど、角川文庫版もやっぱり購入。コレクター街道まっしぐらです(^_^;)

「死霊狩り 1」平井和正 105円(古本)角川書店
「死霊狩り 3」平井和正 105円(古本)角川書店
 やっとこれで「幻魔大戦」「ウルフガイ」シリーズ以外の角川文庫での平井作品が揃いました。あとはバージョン違いを…(オイオイ)


2006年1月25日(水) 給料日

「KODANSHA Official File Magazine ぼくらが大好きだった 特撮ヒーローBESTマガジン Vol.9」600円 講談社
 特集はスペクトルマン。うわー大平さんだよー。元気そうだなぁ。最近ご高齢で元気な人を見るとうるうるしてしまうなぁ。

「STAR TREK FACT FILES 150」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
 表紙はイシュカ。グランドネーガスの恋人で、クワークのママですな。って知らない人にはさっぱりな説明ですな。


2006年1月23日(月)

「日本列島七曲り」筒井康隆 105円(古本)角川書店
 すでに持っているのと同じ角川文庫で、表紙の違うのが見つかったので購入。


2006年1月19日(木)

「STAR TREK FACT FILES 149」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
 表紙はライカー&ユタ。ユタって誰。

「I"s 完全版 3」桂 正和 980円 集英社
「I"s 完全版 4」桂 正和 980円 集英社
 2冊づつ出すのやめてほしいな。


2006年1月16日(月)

「この人に聞きたい青春時代」鹿砦社編集部・編 105円(古本)鹿砦社
 いろんな人のインタビュー集。筒井氏が出ていたので購入。この頃(2000年)の筒井さん、だいぶ太ってたのね。


2006年1月14日(

「将軍が目醒めた時」筒井康隆 105円(古本)新潮社
 すでに持っているのと同じ新潮文庫で、表紙の違うのが見つかったので購入。

「馬の首風雲録」筒井康隆 105円(古本)文藝春秋
 前に買ったハヤカワ文庫版には文庫本にはめずらしくあとがきがあって解説がなかったんですが、こちらはあとがきも解説もついてました。 あ、出版社が違うのに表紙のイラスト同じ人だな。

「筒井歌舞伎 影武者騒動」筒井康隆 250円(古本)新潮社
「文学外への飛翔」筒井康隆 300円(古本)小学館
 この2冊は持ってなかった。105円じゃなかったけど。

「週刊コミックバンチ 7号」250円 新潮社
 また「蒼天の拳」が表紙だったので。


2006年1月12日(木)

「蒼天の拳 14巻」原 哲夫 監修:武論尊 505円 新潮社
 おお、ジュウケイ! こんなところでリンクするのね♪ あれ、やっぱりケンシロウはラオウとトキと一緒に海を渡ってきたことになってる。第一話のあのシーンはどうなるんだろう?


2006年1月11日(水)

「STAR TREK FACT FILES 148」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
 表紙はトゥポル。


2006年1月10日(火)

「KODANSHA Official File Magazine ぼくらが大好きだった 特撮ヒーローBESTマガジン Vol.8」600円 講談社
 特集は悪魔くん。


2006年1月4日(水)

S.I.C.「アクマイザー3」4800円 バンダイ
 ライダー、キカイダー関連以外からのS.I.C.化は久しぶりなのでうれしいな。次は響鬼らしい。密かに楽しみ。


←前の月 次の月→