「親バカの壁」魔夜峰央 650円 白泉社
言うまでもなく「親バカ日誌」の続編です。長女の画力が格段にアップしているのがすごい。たいしたオチもなく、エピソードが積み重なっている感じがするのは、やはり実話がもとになっているからなんでしょうなぁ。表紙などのカラーイラストに、CG処理が見られます。この人の作品にしては珍しい。
「KODANSHA
Official File Magazine ULTRAMAN Vol.3」580円 講談社
「KODANSHA
Official File Magazine ULTRAMAN Vol.6」580円 講談社
毎月2冊は、フトコロに響くなぁ。年代別ウルトラマンスーツの移り変わりは興味深かった。赤い手袋の新マンがいたとは。
「STAR TREK FACT FILES
119」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
「STAR TREK FACT FILES 120」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
「STAR TREK FACT FILES 121」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
あぁっ、118だけ売り切れてた!(しかも3店もまわったのに118だけ無い!)
「イリヤ・ムウロメツ」筒井康隆 200円(古本)講談社
こんな題名の本があるのは知ってましたけど、初めて見ました。なんと挿し絵が手塚治虫だったんですね。筒井本を探してだいぶたつのに初めて見るほど珍しい本ということで、105円じゃないけど買ってしまいました。そろそろこんなパターンが多くなっていくのかな?
「藤子不二雄Aブラックユーモア短篇集
番外社員」藤子不二雄A 105円(古本)中央公論新社
4月の日記でこのシリーズ全部集めたみたいなこと書いてましたが、調べてみたらまだでした。これで本当に揃った…はず。たぶん(^_^;)
S.I.C.「仮面ライダーZO
& ドラス」5240円(アウトレット)バンダイ
基本的にちゃんと石ノ森原作なものだけ買うことに決めているS.I.C.シリーズ。最近は平成ライダーばっかり出してたので買ってなかったんです(アナザーアギトは買っちゃいましたけど)。このZOはもちろん石ノ森先生ご存命の間の作品ですから、欲しかったのは欲しかったんですが、なんせ値段が値段ですし、一旦買いそびれるとなかなか店頭で見つけるのも難しくなったりして…。めったに行かないりんくうのアウトレットモールで見つけました。だから若干箱に難ありだったりします。
「パタリロ!
78巻」魔夜峰央 410円 白泉社
なんと、本編でも源氏物語やってたんですね!こちらはやはり源氏はパタリロなのか(^_^;) おぉっ、プ、プラ、プラズマ…。なんとまぁ久しぶりなキャラが登場しているではないですか! あぁ、塩沢さんの声が木霊する…「ビィーッ!」
「ZETMAN
5」桂 正和 680円 集英社
人気作だからしょうがないのかも知れないけど、こないだ連載で読んだ話がもう単行本になってるのがなぁ。「ということは次の巻はだいぶ先かぁ」って思ってしまいます。
「ホームシアター 2005 SUMMER VOL.30」1500円 ステレオサウンド
忙しくて読む暇がない…
「パタリロ源氏物語!
2巻」魔夜峰央 410円 白泉社
今月は次々と魔夜作品が発売されるので楽しみ♪
「NANASE
1」筒井康隆・原作 山崎さやか・画 105円(古本)講談社
「NANASE
2」筒井康隆・原作 山崎さやか・画 350円(古本)講談社
「NANASE
3」筒井康隆・原作 山崎さやか・画 350円(古本)講談社
「NANASE
4」筒井康隆・原作 山崎さやか・画 350円(古本)講談社
「七瀬ふたたび」の漫画版。表紙だけネットで見て、なんか好みの画風ではないなぁと思ってたんですが、中身を見たら問題なく受け入れられて、一気に全巻買ってしまいました。1巻の巻頭と4巻の巻末のエピソードは「家族八景」からいろんな話を切り貼りした感じ。でもなかなかいいです。ちなみに、「時をかける少女」の漫画版も立ち読みしましたが、こちらは受け入れられませんでした。残念(^_^;)
「ぴっかぴかコミックス
バケルくん 3」藤子・F・不二雄 400円 小学館
「ぴっかぴかコミックス
怪物くん 2」藤子不二雄A 400円 小学館
「ぴっかぴかコミックス
鉄腕アトム 1」手塚治虫 400円 小学館
「ぴっかぴかコミックス
のんきくん 2」片倉陽二 300円 小学館
アトムのデザインが途中で変わるのは何故?掲載時期が違うからとは書いてあったけど、初出一覧が欲しかった。
「STAR TREK FACT FILES 117」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
小遣いが底をついてきたぞぉ。果たして来週は買えるのか??