「炎の転校生
2」島本和彦 600円 小学館
文庫版の2巻です。どこを加筆・修正してあるのかなぁ。
CD「KILL
BILL VOL.1」1780円(中古)?
話題作「KILL BILL」のサウンドトラックです。日本国内版を新品で買おうか店で迷ってたんですけど、「中古でいっか♪でもまだ新しいから並んでないよな。でも一応見ておこうかな?」ということで物色してみたらなんとありました。ただし輸入盤ですけど。
「吹替映画大辞典」とり・みき&吹替愛好会 800円(古本)三一書房
かなり前に書店で見つけて、ずっと欲しかった一冊。声優ごとに項目があってわかりやすい!
「STAR TREK FACT FILES 36」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
ドクター・マッコイの表紙。じっと見てると泣けてきますね。(って私だけか?) 予告どおりツタヤで購入。でも、火曜日にいつも早く帰れるとは限らないし、これに限らずこれから発売日に本を買えるかどうか…。
「STAR TREK FACT FILES 35」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
ふう、やっと買えたっす、先週分。こないだこの本についてはツタヤでの購入を諦めたので久しぶりに会社の近所の本屋で買いました。でも、帰りにツタヤに行ってみると(阪神が負けたので、戎橋は混雑してはいるものの通ることはできたし、店も開いていた)ちゃんと置いているのを発見! 映画本コーナーにありやがんの。くそぅ、明日出る36号はこっちで買ってやる!
「電脳奥様
3」後藤ユタカ 1280円 毎日コミュニケーションズ
いつも買っている(今月はまれにみる金欠のため買えなかったが)MacFanに連載中の漫画の単行本です。一緒に発売された「マックな人8巻」も欲しかったけど、今日行った本屋にはどこにも無かった…(T_T)
「ホームシアターファイル vol.20 11・12月号」1200円 音元出版
今回の有名人はピーター・バラカン。テレビで見たことあるけど、正直言って何の人か知りません(^_^;) 今月はプロジェクターの新製品がいっぱい出たので、比較記事とか読むのが楽しみ。
「吼えろペン
9」島本和彦 533円 小学館
なんかもう、「吼えペン」だけに有効な画風が確立されてきてるような…。コマごとにテンションが違うというか。なんなんでしょう。
「週刊コミックバンチ 46号」250円 新潮社
最近忙しくて金曜日に立ち読みすらできなかったので、立ち読みだけするつもりで本屋さんに行ったら、久しぶりに「蒼天の拳」が表紙でした。しかし、あれですな。最近のカラー原稿の彩色はほんとCGぽいですな。ま、原先生には無理しないで欲しいですけど。
S.I.C.「アナザーアギト&シャイニング・バーニングフォーム」3890円(アウトレット)BANDAI
いや、アギト以降のライダーは買う気なかったんですけどね。前にグレンダイザーの超合金魂(ブラックバージョン)を買ったアウトレットのお店があるショッピングモールに行って、最初は嫁さんの服を買う予定だったのが気に入ったのがなくて、3000円以上どっかで買わないと駐車場代がタダにならないので、どうせなら、ということで(^_^;) もちろん前借り扱いですとも(T_T)
「STAR TREK FACT FILES 34」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
もう財布の中身が残り少ないけど、これだけは買えた…っていうか買っておかないと、次の週にはなくなってる本屋も多いもんな。
いやもう、今月はひどいっす。給料日直後に使いすぎました。これから次の給料日まで、何も買えません(T_T)
「STAR TREK FACT FILES 33」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
今ですね、できるだけ本は帰り道にあるツタヤで買うことにしてるんですよ。ポイント付くから。でも帰宅が遅くなるといつも歩いているところを地下鉄で帰っちゃうので行けないんです。いや、店自体は深夜遅くまで開いてるんですけど、あまり遅くなっても家で待ってる嫁さんに悪いし(^_^;) で、丁度今週の火曜日からめっちゃ忙しい日々が続いてまして、やっと今日行けたんです。しかぁし!…前々号あたりは確かにここで買えたのに、今日はどこにも見あたりません。スタートレック関連の本が並んだコーナーはあるのに、これだけ無いということは、どうやらこの雑誌はもう入荷しないようです(T_T) しかたなく他の、ポイントなんて無い普通の本屋さんで買いました。ちなみに、フィギュア付き北斗の拳の方は最初から扱っていないのを知っていたので、発売日に昼休みに会社の近所で買いました。
「ライジンコレクション・スーパーフィギュア20
北斗の拳 ユダ伝説編」作:武論尊 画:原 哲夫 476円 COAMIX
予想通りひげ剃りのキャンペーン時と同じ(若干色が違うが)ユダの4cmフィギュア付。ま、ここまで来たらダブろうが何だろうが全部買ってやろう、と、腹をくくりました(笑)。次回はなんとケンシロウIIIとシャチのダブル付録だそうです。しかもお値段据え置き!楽しみ♪