「北斗の拳
MASTER EDITION 1」作:武論尊 画:原 哲夫 1500円 COAMIX(←新潮社じゃない所がポイント)
会社の帰りに本屋でバンチを立ち読みしていると、なんかラオウのフィギュアが付録の「北斗の拳」の本が出る(というか出た)と書いてあるのをチラッと見まして、まぁその時点で買うのは決定してたんですが(^_^;)、「ライジンコミックス」っていう文字もチラッと見えたので、「あぁ、あの英語の方の編集版か。まぁフィギュアのために買うと思って我慢しようかな…」とか思いながら実物を探してみると、確かにフィギュアも付いてるんですが、なんかBOXに入っててすごい豪華本の風情が…。箱の裏を見ると、中の内容が小さく紹介されてまして、でも何か違和感が。セリフは日本語のままだし、連載時でもカラーではなかった場面がカラーで載ってるんです。「え?…要所要所はカラーで再現してるのかな?」と思いながらよく見ると、「Full
Color」って書いてあるじゃないですか。“フルカラー”って…。まぁ原先生は連載で忙しいから、誰かが恐らく「Photoshop」か「Painter」でデジタル処理したんでしょうけど、しかしこの作品がまさか全ページカラーで読める日が来ようとは。ちょっと感動の余りその場で立ちつくしちゃいましたよ(^_^;) で、買って帰って早速中を読んだんですが、いやぁ、若いね、ケン(^_^;) 表紙が「TV
bros.」の表紙にもなったあのおなじみのイラスト(初出はジャンプの表紙。その後単行本の表紙にも。)なんで、ギャップがありすぎです。せめてこの第一話の冒頭に使われている見開きイラストにしてくれれば、と思いますね。これ、連載時には入ってなかったものですし。ちゃんと時代を追ってほしいな、と。あと、カラーになったことで残酷シーンがより残酷になっちゃってます(^_^;) 恐がりの嫁さんにも見せられません。最後に、2巻の予告ページに「今世紀最後の「北斗の拳シリーズ」究極本!」って書いてありますけど、今世紀はまだだいぶあるんですけどねぇ(^_^;)
「おまえが言うな。2002
暴論の自由」北野誠・竹内義和 650円(古本)主婦と生活社
もうこのシリーズは中古で買うことに決めているので、ずっと探してたんですけど、今日やっと見つけました。しばらくは通勤の友に苦労せずにすみそう。
DVD「スター・トレック2
カーンの逆襲 ディレクターズ・エディション特別完全版」4700円 パラマウント ホーム エンタテインメント
出ました出ました。この調子で続けば、4〜6も矢島さんの声のカークが観られるということに…。楽しみ♪
「吼えろペン
6」島本和彦 533円 小学館
あいかわらず、おもしろい! 今回は帰りの電車で全部読んでしまいました(乗ってから出発するまで時間があったから)。そういえば「アニメ店長」の付録CD-ROM、まだ見てないなぁ(^_^;)
DVD「ターミネーター2」5450円(中古)パイオニアLDC
これはスゴイっすよ!「T2」ってLD時代からいっぱいバージョンがあってややこしいんですが、前に私が買ったのは最初に出たジュエルケースのDVDだったんですが、今日買ったのは一番豪華なバージョン、本編が2パターンも入ったスペシャルコレクションです。銀色のBOXに入ったアレです。最近は新品も見かけなくなって、ひたすら中古を探してて、なかば諦めかけてたんですけど、今日やっと見つけました! しかも給料日だったんで余裕で購入! 久しぶりにDVD買って興奮してます(^_^;) あぁ、でも今「T3」も作られてるし、それがDVDになる頃には「T2」もまたスゴイバージョンが出るかも(笑)
「日露戦争物語 第六巻」江川達也 505円 小学館
おお、なんか面白くなってきたぞ♪ でも主人公、(途中まで)なんにもしてないような…。ずっと友だちと並んで立ってどこかを見ながら解説というか進行役というか、しゃべるんだけど、どこ見てるんだろう。
DVD「シングルV「幸せビーム!好き好きビーム!」「幸せですか?」「幸せきょうりゅう音頭」」おどる?11・セクシー8・ハッピー?7 1300円(中古)Zetima
あぁ、いつになったら観られるんだろう。
「この映画がすごい! 2月号」980円 宝島社
付録のDVDで「少林サッカー」のチャウ・シンチー特集をしているらしいので、ひさしぶりに買ってみました。「少林サッカー」以外も日本語吹き替えがあればDVD買うんだけどなー。って「少林サッカー」もまだ買ってませんけど(^_^;)
「ルードウィヒ・B
前編 少年ベートーヴェン」手塚治虫 362円 潮出版社
通勤時に読む本がなくなってきたので、安いコンビニ漫画を。ちょっと分厚くて読みごたえがありそうだったので。でもこの手の本、紙が軽くてほんとに通勤向きかも(^_^;)
「エンタープライズ発進せよ!」ダイアン・ケアリー:著 斉藤伯好:訳 700円 早川書房
「スター・トレック エンタープライズ」から初の小説です。いつもの通勤時にこっ恥ずかしい挿し絵がなくてグー(^_^;)
「DVD&ビデオVISION 1月号」350円 日之出出版
うわ、綴じ込みデスカ!(^_^;) いいなぁ、一見他のDVD紹介雑誌と変わらないようで居て、実はこういう編集方針(笑)(意味がわからなくても書店で確認しないように)
「ホームシアターファイル vol.16」1300円 音元出版
あぁ、また買ってしまった。この手の雑誌もいいかげん絞らないと、置く場所が無くなってきてるんですよね。最近はホームシアターもだんだん認知されてきたのか、類似の新雑誌も増えてきて、買うのを我慢するのが大変です。ちなみに今回の有名人はジローラモ。ひげ剃りのCFで「スッゲー!」とか言ってたりサッカーW杯のとき、さんまさんのサッカー番組にレポーターで出てた、あのイタリア人ですわ。なんか私、出たがりのおっちゃんにしか見えないんですけど…(^_^;)
北斗の拳200X ラオウ200X-2 2680円 海洋堂
ふ〜、やっと買えましたぁ。パッケージを切らなくても出せるようになっていたので早速出して遊んでしまいました(^_^;) しかし、いいわ、これ♪ この調子でケンシロウや他のキャラもがんばってくれ、海洋堂!
「週刊コミックバンチ 53号」250円 新潮社
ペーパーフィギュアは終わったけど、今週は表紙が拳志郎だったので。5週も続けて買うなんて、初めてかも(^_^;)
CD「LADY
GENERATION 〜淑女の時代〜」篠原涼子 250円(中古)エピック・ソニー
実は今、自分の持つCDというCDを片っ端からiTunesに取りこむという無謀な作業をしてまして。今は買えないけど、そのうち必ずiPod買うぞ、という意気込みでこの大事業に乗り出したわけですけど。自宅のCDラックの半分くらいまで来てすでにiPodの最上位機種の容量20GB軽く超えてるというのはまぁ置いといて。CDが24枚入るケースに毎日入れ替えながら会社に(会社でカヨ!)持って行ってるわけですけど。やはりiTunesに取りこむとこう、ジャンル分けといいますか、プレイリストというのを作って特定の曲を入れておけるんですけど、いろんな要素で分けたくなるんですね。で、前にも書きましたが、私は小室サウンド(ある時期に限って)というのに愛着がありまして、小室プロデュースでいっちょ分けてみようかと。すると、ぜひiPodに入れておきたい曲なのにCDを持ってないのがあったわけです。なぜこの篠原涼子のCDは持ってなかったのかといいますと、これが出た当時、MDで買ってしまったんですよ。ほら、あったでしょ。主にソニーが、MDでソフトを売ってたんですよ。当時はCDを買ってもどうせMDにダビングして聴くんだし、最初からMDで買えば手間がはぶけていいや♪みたいなノリで買ってしまったわけですね。私のバカ。で、iTunesには当然CDでないと取り込めないと。CDDBで自動的にタイトルも付けてもらえないと。そういうわけで中古で探してたら、帯付きがあったので買ってきました。
「別冊宝島 この映画がすごい! 観たい映画がひと目でわかる!レンタルビデオ完ぺきガイド」450円(古本)宝島社
先月に続き、別冊宝島版「この映画がすごい!」が見つかってしまいました。先月買った分の、ちょっと状態のきれいなものが今日あってちょっとショック(^_^;)
「広告批評 265号」1100円 マドラ出版
先月買ったSMAP特集の最後の方に、「来月は世界のCM特集、CD-ROM付」と書いてあって、おもしろそうなので買ってきました。まだCD-ROMは観てないけど、誌面を見てるだけで楽しそうですな。
やっと今月は「HYPER HOBBY」を買わなくて済みそうです。付録のカードには後ろ髪引かれますが(^_^;)