明樂寺住職朝倉信明です。 当山明樂寺は兵庫県三田市にあります浄土真宗本願寺派(西本願寺)のお寺です。 私たちはめまぐるしく、ゆとりのない毎日の中で、 それぞれの勤めに励み、幸せな人生を求めて生活しています。 しかし、常に不平、不満、不足、不安の中にあります。 この人生の悩みに応えてくれるものが、仏教です。 どうぞ寺院を訪ね、仏法のご縁に遇ってください。 仏事のご相談もお受けいたします。
当山[明樂寺]では、田植えが終わった時期に「虫供養法要」をお勤め致します。
「虫供養法要」は、農作業によって多くの虫の命を殺めたことに対して申し訳ない気持ちからお勤めするようになりました。 浄土真宗の教義の上からは「供養」という言い方はふさわしくありませんが、御先祖の命に対する尊い思い、やさしさからお勤めするようになったようです。御先祖の思いを受け継いで行きたいものです。
どうぞ、当山明樂寺に足を運ばれ、法座に集いあって下さい。
記
日時 6月10日(土) 午後2時
明樂寺 本堂
5月25日(木)念仏講をしました。
講員の皆さん今回も元気で参加してくださいました。 正信偈をご本山の慶讃法要と同じ節でお勤めしました。 その後、藤の花の壁飾りを作りました。 皆さんなかなかの出来栄えです。お茶お菓子をいただきながら話しも弾みました。
◎5月14日(日曜日) 第2回の仏婦定例会をしました。 正信偈を拝読してお聖人の御逮夜を勤めました。 勤行の後、会長さんより事務連絡、ご本山に慶讃法要へお参りした感想などを話し合いました。 終わった後、お茶をしながら、思い思いの雑談をして楽しい時間を過ごしました。
5月21日(日曜日)19時より当山客殿で、第2回の仏壮定例会をしました。 会長さんの調聲で「讃仏偈」をお勤めしました。 3人が参加して下さいました。人数が少なかったので雑談で終わりました。
最後に“恩徳讃”を唱和して終わりました。
リンクリンク
newpage3.htmlへのリンク