明樂寺住職朝倉信明です。

当山明樂寺は兵庫県三田市にあります浄土真宗本願寺派(西本願寺)のお寺です。

私たちはめまぐるしく、ゆとりのない毎日の中で、

それぞれの勤めに励み、幸せな人生を求めて生活しています。

しかし、常に不平、不満、不足、不安の中にあります。

この人生の悩みに応えてくれるものが、仏教です。

どうぞ寺院を訪ね、仏法のご縁に遇ってください。

仏事のご相談もお受けいたします。

 
 
明楽寺について
今月の法話
 
 
ー リンク ー
 
 
 
 
 

お知らせ
平和の鐘つき

 

815日 正午 当山鐘楼「平和の鐘つき」をしました。

お釈迦様は無量寿経の中に「兵戈無用(ひょうがむよう)」と示され、兵も武器もいらないと説かれています。
またお釈迦様は「殺さない、殺させない」とも説かれています。

親鸞聖人はお手紙に「世の中安穏なれ、仏法ひろまれ」とお手紙を送られました。

平和は仏法者の願いです。今年は「子ども平和の鐘つき」ということで案内をしました。

十数人の子供さんが参加してくれました。今年は風鈴の短冊に願いを書いてもらって鐘楼の柱に吊るしました。

 
 【念仏講】
 今年度は休止します。
   
 【明樂寺佛婦会】
 

7月20日(月曜日) 第3回の仏婦定例会をしました。

今回は事務連絡と思い思いの雑談をして楽しい時間を過ごしました。

   
 【仏壮定例会】
 

7月20日(日曜日)第4回の仏壮定例会をしました。会長さんの調聲で「讃仏偈」をお勤めしました。

その後、お茶お菓子を頂きながら雑談を楽しみました。

恩徳讃をして会を終わりました。

   
 
 
   
 
 
   
2025年行事予定
1月1日(水)元旦会 00時00分より  本堂にて
1月14日(火)御正忌報恩講大逮夜法要 14時より  本堂にて
3月20日(木)春彼岸中日法要 14時より  本堂にて
3月28日(金)総永代経法要 昼座14時より  本堂にて
6月10日(金)虫供養法要 20時00分より本堂にて
8月10日(日)別修永代経法要 14時00分より本堂にて
8月14日(木)盂蘭盆会法要  14時00分より本堂にて
8月15日(金)平和の鐘つき  12時00分より境内鐘楼にて
8月19日(火)特別永代経法要 14時より  本堂にて
9月23日(火)秋彼岸中日法要 14時より  本堂にて
9月28日(日)お取り越し報恩講法要 昼座14時より  本堂にて
12月31日(水)除夜の鐘撞き(かねつき) 23時より 境内鐘楼にて
 
 〒669-1346 
兵庫県三田市上相野1051

JR相野駅から三田黒石線を
西に進むと左手に明楽寺
の屋根が見えてきます。

ご質問などありましたら、
いつでもお電話下さい。

079-568-0602
FAX 079-568-0602