久遠寺週報 ... 2002年 7月


prev home next


第 1週。(2002.07.01 - 07.07)

実は。
約 10日間、久遠寺さんはインターネットにアクセスできませんでした。
メールボックスも、Mutsumix の管理も、その間はまったく手つかずのまま。 6月第 5週の週報も、文面はあってもアップロードはできていませんでした。

インターネットにアクセスできなくなったのは、先週の引っ越し前にさかのぼります。
引っ越し前後は、荷物を整理するのに忙しくて、PC に触るどころではありませんでした。
で、新居に落ち着き、ようやく PC も動かせるようになって、さあ未読メールを消化しよう、と思ったら、「モデムがダイヤルに失敗しました」。 モデムをつなぎなおしても、ドライバを再インストールしても、全然解消できなくて、数日悩みこんでしまいました。
私宛にメールを送ってくださったかた、すぐにお返事できなくてごめんなさいでした。

結局、原因は何だったかというと。
モデムと USB との相性、というのもあったんだけど、第一は「ダイヤルアップ接続に電話番号が登録されてなかったこと」。
ドライバをインストールしなおしたときに、電話番号が消えちゃったみたいなの。
分かってみれば何てことのない理由だったんだけど、ね。


*

第 2週。(2002.07.08 - 07.14)

今週末から来週末まで、久遠寺さんは夏休みです。
例年なら 2泊 3日くらいの旅行を計画するところなのですが、週間天気予報があまり芳しくないうえ、台風さんが日本へ続々といらっしゃるようなので、今年は家でじっとしてるかも。
てゆっか、新しい家を 1週間たっぶり楽しむ予定、というべきかも。
でもさぁ。
憂いなく夏休みを迎えるために、残っている仕事をぜーんぶ片づけるのが、けっこー大変なのよね、毎年。


*

第 3週。(2002.07.15 - 07.21)

今週は、ひと足お先に夏休み。
だけど、一週間とおして雨がちだったので、ずっと家にいました。
県外どころか、市外にも出ていないような気が。
これだけ家にいたのだから、小説の 1本や 2本書けてもいいようなものなんだけど・・・。

地元 FM 局の公開録音ライブに行って来ました。
お目当ては、最近久遠寺さんが大注目しているギタリスト、押尾コータローさん。
押尾さんの魅力は何といっても、想像を絶するギター・テクニック。
たった一本のアコースティック・ギターから、メロディとハーモニーとリズムが、まるでピアノを弾いているかのように同時に生み出されるんです。 どうやって弾いているのか、耳だけではぜんぜん分かりません。
しかも、ただテクニックだけに留まることなく、音のひとつひとつに愛情と熱意のこもった、とても柔らかくて優しい音楽を紡ぎ出しているのです。
で、ライブだけど、これがまた楽しかったのー。 アニメ主題歌メドレーとか「ひとりメンバー紹介」といった、思わず「芸人さん?」と尋ねたくなるようなネタを披露したかと思うと、次はきれいな夕焼けを背景に「戦場のメリークリスマス」を情感たっぷりで聞かせてくれたり。
あまりに感激して、思わず CD 2枚買っちゃった☆


*

第 4週。(2002.07.22 - 07.28)

夏休みボケしているヒマもなく、お仕事お仕事。
梅雨も明け、毎日が絶好のレジャー日和。
ああ、休みを 1週間ずらしておけばよかった★

何年ぶりかしら、滋賀県名産・鮒ずしをごちそうになりました。
身は小振りだったんだけど、ひと切れ口に含んで、奥歯でぎゅうっと噛みしめたときの、あの何ともいえない味わいが、もう☆
発酵食品独特のあの匂いがダメ、っていうひとも多いけど、私はまったく問題なし。 むしろ喜んでぱくぱく食べてしまいます。
でもって、鮒ずしあるところにはおいしいお酒がほしいわよね。 辛口でキレのよい日本酒だとか、味の輪郭がはっきりしているワインとか。 焼酎の古酒も合う、という話も聞いたことあるけど、どうなんでしょ。
でもやっぱし、鮒ずしって高いっ。 今度食べられるのは、いったい何年後かしらね。


prev home next




Copyright (C) 2002 M.Kuonji All rights reserved.