第 1週。(2001.12.31 - 2002.01.06)
明けましておめでときゃっほー☆
久遠寺さん、NHK 教育の「ムトゥ 踊るマハラジャ」で踊り狂いながら 2002年を迎えました。
もうちょっとマシな新年の迎えかたをしてもよかったはずなんだけど。
去年の年末、パーカーのプレゼントに応募したら、なぜかスノーボードのビデオが当たってしまいました。
どんなひとが出ているのか見てみたら、私でも名前を知っているような有名スノーボーダーさんがいろいろと。
今年の冬はスノボに明け暮れなさい、とゆー神さまの思し召しかしら?
お正月恒例、といえば全国高校サッカー。
だけど、久遠寺さんの地元で昨年準優勝の草津東高校、初戦 (2回戦) で前橋育英高校に負けちゃいました。
後半は押せ押せだったのにー。
*
第 2週。(2002.01.07 - 01.13)
最近の久遠寺さんは、とても涙もろいです。
テレビを見ては涙ぐみ、お見舞いに行っては涙ぐみ、カラオケに行っては涙ぐむ。
挙げ句の果てには、お風呂に入ってぼーっと物思いにふけっているときでも、知らないうちに目が潤んでいたりします。
そのときどきで理由は違うんだけど、なぜか涙がにじんでくるんです。
とくに涙が止まらなくなって困ったのは、この間ファストフードのお店でお昼を食べていたとき。
それまでは何ひとつ悲しいことなんて想像もしていなかったのに、いきなり涙がぶわっとあふれてきたんです。
理由は。
有線放送でストロベリーフラワーの「愛のうた 〜ピクミンのテーマ」が流れたから。
ピクミンって、信じた「あなただけについて」いって、最後には「食べられる」のよ?
だけどあのか弱い声で「私は愛してくれとは言わないよ」なんて歌うのよ?
利用されているだけなのに、それを承知で愛するひとのために懸命に尽くすのよ?
報われない愛よ?
救いのない愛なのよ!?
・・・いま冷静になって考えると、そういうゲームなんだから泣くほどじゃないかも。
だけど、たぶんまた有線放送で聞いたら涙腺が緩んじゃうんだろうなー。
携帯電話の着信メロディだけでもだめかも。
*
第 3週。(2002.01.14 - 01.20)
受験シーズン、到来です。
今週の土・日は、センター試験でした。
今年から外国語科目に韓国語が入るんですって。
ちょっとびっくり。
というわけで、この冬受験に臨む学生のみなさん、がんばってね☆
で、センター試験初日、久遠寺さんは。
思いっきり滑りに行きました。
(こらこら)
近場のスキー場へ、日帰りでスノーボードしてきたの。
年の初めにスノーボードのビデオが当たっちゃったりしたものだから、今年は「ワタクシ的スノーボード当たり年」なのではないかしら、とちょっといい気になってみたり。
スノボウェアでぱんぱんにふくらませたバッグと、ボードもしっかり忘れずに、電車とバスとゴンドラを乗り継いで現地まで約 2時間。
今年は降雪も少なく、ゴンドラに乗り込むまで雪のかけらも見当たらなくて、ホントに滑れるのかなー、と心配してました。
でも、行ってみるものね。
山頂は、銀世界。
今年の初滑りをめいっぱい楽しんできました。
ちなみに、私がどれくらい滑れるか、というと。
初級者コースで転ばない程度。
もしくは、ターンらしきものができる程度。
スピードに乗ったカービング・ターンは、まだまだできません。
練習しなくちゃね。
*
第 4週。(2002.01.21 - 01.27)
2002年もひと月が経とうとしています。
こないだお正月だったよーな気がしてたんだけど、世間では早くもバレンタインデーに向けて女子も男子もそわそわし始めたりし始めなかったり。
え、ちょっと待って。
てことは、[FSVD/TWD] の第 1話を書いて以来 1年が過ぎようとしている、というわけで。
私、もしかして自分のページで 1年も小説を発表していないってこと!?
いえいえ大丈夫。
去年の11月にローマ字ページで 1本、発表してました。
・・・たった 1本で安心している場合じゃないって。
|