院長のよもやま日記
村本針灸院のトップページへ
<<前のページ | 次のページ>>
2012年7月31日(火)
パラグライダー記念日 「日本航空」設立(1951)

今日も朝からうだる様な暑さだ。
昨日夕方の5時30分頃で、橋のたもとにある温度計は39度を指していた。
本当に外出するときは気を付けないと、すぐに熱中症になってしまうだろう。
テレビのニュースでは、各地で水の事故を報道している。
ちょっとした気の緩みが大惨事につながる可能性があるので、個人個人が細心の注意を払って、楽しい夏を満喫していただきたいものだ。

7月31日 藍(あい)
花言葉 あなた次第

2012年7月30日(月)
プロレス記念日 東北自動車道、全通(1986)

今日は休診日。
しかし今日は予定が詰まっている。
まずは、いつものように朝から往診に出かける。
それが済んだら自動車の運転免許証の更新に行かなければいけない。
自分の誕生日の前後一ヶ月、計二ヶ月の間に更新しなければいけないのだ。
期間はまだあるのだが、予定が詰まっており今日しかないのだ。
毎回、免許更新時期になると邪魔くさく感じるのは自分だけだろうか?

7月30日 火焔木(かえんぼく)
花言葉 名声

2012年7月29日(日)
アマチュア無線の日 パリ凱旋門完成(1836)

昨夜、友人たちとの飲み会のあと、ぶらりと立ち寄ったバーがある。
以前から気にはなっていたのだが、なかなか行くチャンスがなく、ようやくって感じだ。
BAR Kask
場所は木屋町二条
店内は絶妙な明るさで、なかなかの雰囲気だった。
昨夜ここで飲んだモルトは全部で9種類。
マッカラン 26年 SMWS 24.119
ハイランドパーク 16年 SMWS 4.159
ポートシャーロット SMWS 127.24
グレンスコシア 10年 SMWS 93.41
オスロスク 34年
スプリングバンク 16年
ローズバンク
リンクウッド 1985
マッカラン 1968
幸せな気分で大満足したのは言うまでもない。

7月29日 非沃斯(ひよす)
花言葉 不完全

2012年7月28日(土)
菜っぱの日 第一次世界大戦勃発(1914)

いよいよオリンピックが開幕した。
さすがに朝5時からの開会式は見ていないが。
先日イギリス人の知人から、素晴らしい開会式になるはずだから、ぜひ見てね!と言われていたので録画しておいた。
またゆっくりと見ることにしよう。
今夜は第1回FBの会がある。
いわゆる飲み会っていうやつ。
メンバーは小・中の同級生達7名だ。
しかし、私にとっては全員が初対面なのだ。
今夜どんな話で盛り上がれるのか今から楽しみだ!

7月28日 虫取撫子(むしとりなでしこ)
花言葉 罠

2012年7月27日(金)
スイカの日 土用の丑

今日は土用の丑の日だ。
いつ頃から食べだされたのか知らないが、昔からウナギを食べる日だ。
いまの時代、わざわざこの日にウナギを食べなくても良いと思うのだが…。
それはさておき、いよいよロンドン・オリンピックが開催される。
開会式に先がけて、すでに昨日から、男女共にサッカーの予選が始まった。
男女共に快勝とはいえないが白星スタートをきれた。
この良い流れにのって、日本の選手に頑張ってもらいたいものだ!

7月27日 風露草(ふうろそう)
花言葉 慰める・変わらぬ信頼

2012年7月26日(木)
四谷怪談の日 日光の日

今日も朝からかなり暑い!
8時過ぎまでは、セミがうるさく鳴いていたが今は静かなもんだ。
っという事は、もうすでにかなり気温が上がっているということだ。
ヒグラシの鳴き声なら、まだ風情があり少々涼しげな感じがするのだが、クマゼミやアブラゼミはどうもあかん。
あいつ達に罪はないが、ただただうるさく感じ暑さが増すように思うのだ。
まぁとやかく言っても仕方ないので、これも夏の風物詩やと自分に言い聞かせ、季節を楽しむ心の余裕を持つようにしよう!

7月26日 白屈菜(くさのおう)
花言葉 思い出

2012年7月25日(水)
かき氷の日 最高気温記念日

今日はかき氷の日にふさわしいく、朝から猛烈に暑い。
そして、本日正午からSMWSの注文受付だ。
今回はニューリリース4本。
色々と検討した結果、ハイランドパークを注文しようと思っている。
早い者順なので、手にはいるかどうかは分からない。
今は運を天にまかせ祈るしかない。

7月25日 花筏蔓(はないかだかずら)
ブーゲンビリア
花言葉 薄情

2012年7月24日(火)
劇画の日

昨日は月曜日だったので、治療院は休診日だった。
もちろん、いつものように往診には出かけたのだが…。
いつもは、往診に行く前か帰り際に治療院に寄ってこの日記を書いていた。
昨日は自分の用事がつまっていて、どうしても時間が作れず日記が書けなかった。
その罰が当たったのか、今朝起きたら右目に少し違和感が…。
どうも目いぼ(麦粒腫)みたいな感じだ。
治療するにも、もう少し様子を見ないといけない。
週明けそうそう凹み気味〜!

7月24日 延齢草(えんれいそう)
花言葉 叡智・奥ゆかしい心

2012年7月22日(日)
下駄の日 著作権制度の日

今朝は晴れている。
が、午後3時頃から雨降りのようだ。
天気予報を聞いてもちろん車で出勤した。
京都の人間にとって梅雨明けは、祇園祭の山鉾巡行の時期に、雷を伴う豪雨がないと何かピンとこない気がするのは自分だけだろうか?
とは言ってもまだ午前中というのに、もうすでにかなり暑い…。

7月22日 撫子(なでしこ)
花言葉 思慕・純愛・才能

2012年7月21日(土)
自然公園の日 日本三景の日

昨日から梅雨戻りらしい。
今朝は晴れ間ものぞかしていたが、昼前より激しい雨降りだ。
豪雨とまではいえないが。
雨降りのおかげで、気温はそれほど高くはないが、そこはさすがに京都。
ものすごく蒸し暑い。
まだ夏が始まったばかりだが、秋が恋しいのは自分だけだろうか?

7月21日 薔薇(ばら黄色)
花言葉 冷めた愛情・美

2012年7月20日(金)
アポロ11号月面着陸(1969) 日本にハンバーガー店第1号(1971)

先月SMWSに入会して以来、シングルモルトの魅力にどんどん引き込まれてしまっている。
毎月25日が新商品(4〜8本)の発売なのだが、全てのボトルが即完売になることはない。
6月に購入する際に、すごく気になるやつがあったのだが前回はあきらめた。
その後、ご機嫌に過ごしていたのだが、先日SMWSのHPをなにげに覗いてみたのだ。
まぁ何てことでしょう!
まだ数本残っているではありませんか!
あとの事は、詳しく書かなくても想像通りですよ。
先ほど、ヤマト運輸のお兄さんに抱えられ届きました。
毎回同じお兄さんなので、もうすっかり顔なじみになってしまった。

CASK NO71.34 グレンバーギ 13年 56.8%
CASK NO106.17 カードゥ 27年 53.0%

このモルトコレクションの世界から抜け出せる日が来るのだろうか?
        
7月20日 花虎尾(はなとらのお)
フィソステギア
花言葉 素直さ

2012年7月19日(木)
日本初の女性大臣(1960) サイボーグ009の日

昨日ようやくfacebookの2週間の謹慎が終わった。
謹慎と言っても、友だちリクエストの停止だけなのだが。
考えてみれば、やり始めてからずーっと謹慎をくらっている。
未だにこのシステムガ理解出来ないでいる。
次に謹慎を受けたら、1ヶ月もしくは除籍かなぁ?
それはそれで仕方ないかもね!

7月19日 鳥頭(とりかぶと)
花言葉 後悔・騎士道・敵意

2012年7月18日(水)
光化学スモッグの日 ネルソン・マンデラ・デー

昨日、梅雨が明けた。
朝7時の段階で、日差しがかなりきつく感じられた。
家の中ですら、少し動くだけで汗が吹き出てくる感じだ。
テレビからは、全国各地で熱中症による救急搬送されたというニュースが流れ出した。
先日も書いたが、こまめな水分補給と室温管理に気をつけて頂きたいと思う。
水分は汗をかく前にこまめに摂るのが望ましい。
と同時に塩分も少し補給した方が良い。
その理由を説明しだすと長くなるので省略するが、もっとも手軽な対策とすればスポーツドリンクを摂るのが良いだろう。
各社色んな種類があるが、大きくはどのメーカーのものでもかまわない。
一日500t以上を目安に摂ってもらえれば、脱水による熱中症は回避出来ると思う。

7月18日 松明花(たいまつばな)
モナルダ
花言葉 安らぎ

2012年7月17日(火)
祇園祭山鉾巡行 「江戸」を「東京」に改称(1868)

今日は祇園祭 山鉾巡行だ。
心配された天気も、朝から真夏日で何の問題もなさそうだ。
今年は連休と重なり、連日すごい人出だったようだ。
梅雨明け宣言こそまだされていないが、祭りを境に京都は夏本番を迎える事になる。
祭り見物に行く人たちには、くれぐれも熱中症に気をつけて楽しんで欲しいと思う。

7月17日 バラ(白)
花言葉 清らかな愛・尊敬・私はあなたにふさわしい

2012年7月16日(月)
駅弁記念日 海の日

今朝の新聞記事は、祇園祭のことと豪雨被害のことで二分していた。
例年なら祇園祭り一色で、京都の街中が浮かれた雰囲気になるのだが、さすがに今年は少し違うような気がする。
皆それぞれに、色んな事情を抱えながら生きているのだから、せめてこんな時は思いっきり楽しんで欲しいと思う。

7月16日 紫はしどい(むらさきはしどい)
ライラック(白)
花言葉 若さ

2012年7月15日(日)
ファミコン発売(1983) 教育委員会法公布(1948)

今日は宵宵山。
京都はいま祇園祭一色だ。
例年この時期はそうだが、今年は3連休と重なり凄い人出のようだ。
あの人出と暑さが嫌で、そういえば何十年も行っていないなぁ。
この頃京都では、落雷とともに梅雨明けするのだが、何とか山鉾巡行が終わるまで天気がもってくれると良いのだが…。

7月15日 薔薇(ばら)
バラ(ピンク)
花言葉 満足・愛らしい

2012年7月14日(土)
内視鏡の日 「ひまわり」1号打ち上げ(1977)

今夜は気の置けない仲間との飲み会だ。
昨年から、ほぼ月に1回のペースで開いている。
その他にも同窓会の打ち合わせと称して『飲み会』を開いている。
決して家が嫌な訳ではなく、非日常を体感する事でリフレッシュ出来るのだ。
中年のこの歳になると、そういった刺激が必要だと思う。

7月14日 仏桑花(ぶっそうげ)
ハイビスカス
花言葉 上品な美しさ

2012年7月13日(金)
オカルト記念日 第1回サッカーW杯開催(1930)

今日は13日の金曜日。
今年は1月に続き2回目だ。
昨夜の天気予報では曇り。
所により激しく雨が降ることがあるので注意が必要と言っていた。
もちろん今朝も車で出勤。
去年、一昨年と2年連続で、13日の金曜日にバイク事故を起こしてしまったのだ。
それ以来、ちょっとトラウマになっており、その日バイクには乗らないようにしている。
出来るだけ気にしないようにしているのだが、もうしばらくは時間がかかりそうだ。

7月13日 鉄砲百合(てっぽうゆり)
花言葉 純潔

2012年7月12日(木)
人間ドックの日 洋食器の日

今朝、明け方からの大雨も、今は少し落ち着いている。
今日の昼から往診の予定が入っているのだが、何とかそれまでに天候が回復してくれる事を、ひたすら祈っている。
とはいえ、今日はさすがにバイクで出勤するのは止めて車で来た。
車での往診は初めてだ。
京都市内を対角線に移動しなければならない。
こんな天気の日は、やはり気が重いなぁ〜。

7月12日 トルコ桔梗(トルコききょう)
花言葉 変わらぬ美

2012年7月11日(水)
真珠記念日 世界人口デー

今朝はまるで真夏のような天気で暑い。
しかし、午後から天気が崩れてくるらしい。
今日、明日と往診を頼まれているんだよね。
小雨程度なら、バイクにカッパを着て行くんだけど…。
やはりここは車で行くしかないなぁ〜。

7月11日 葉薊(はあざみ)
アカンサス
花言葉 不死

2012年7月10日(火)
ウルトラマンの日 納豆の日

昨日に続き、梅雨はもう明けてしまったのかな?っと思ってしまうぐらい良い天気だ。
っていうより、かなり朝から暑い!
テレビのニュースなどで熱中症予防の事がよく取りあげられている。
熱中症の対策としてあげられているものとして、
@ こまめに水分を摂る。
A 身体を冷やす。
B 室温28℃を超えないように、エアコンや扇風機を上手に使う。
C 外出の際は身体を締め付けない涼しい服装で、日よけ対策も。
D 無理をせず、適度に休憩を。

と大体こんな感じだ。
そこで一つ注意して欲しいのが水分補給だ。
もちろん水やお茶で良いのだが、出来れば日中はスポーツドリンクを摂取していただきたい。
と言うのも、汗をかくことで体内のミネラル分が失われるため、急激に体力を奪われてしまい、危険な状態に陥ってしまうのだ。
塩をなめるのも一つの手ではあるが、スポーツドリンク方が色んな面で手っとり早いのだ。

7月10日 蛍袋(ほたるぶくろ)
花言葉 感謝の気持ち

2012年7月9日(月)
ジェットコースターの日 ほおずき市

ついに届きました!
SMWS CASK NO. 26.86
21年 50.5%
その名はクライヌリッシュ
スパイシーでフルボディー、通好みの1本は優れたオールラウンダー。
ゲール語で『黄金の湿地』のことだとする説がある。
色 黄色がかったゴールド。
香り 豊で複雑。フレッシュ、潮の香り。スパイシーでオイリー。かすかにスモーキー。
味 なめらかでスパイシー。シリアル、ビターチョコ。複雑。
フィニッシュ 長く豊か。スパイシー、マスタード。

7月9日 鬼灯(ほおずき)
花言葉 欺瞞(ぎまん)

2012年7月8日(日)
質屋の日 中国茶の日

今朝は気持ちの良い天気だ。
昨日の雨降りのせいか、風が涼しく気持ち良い。
京都では、だいたい祇園祭を境に梅雨が明けることが多い。
このじめじめとした気候も、あと10日余り。
しかしその後、京都特有の蒸し暑い地獄のような夏がやって来る。

7月8日 蓮(はす)
花言葉 雄弁

2012年7月7日(土)
七夕 ゆかたの日

昨夜からの大雨も小康状態になったとはいえ、やはり今朝も霧雨が降っている。
今夜の天の川観察はちょっと難しそうだ。
昔は、家の玄関や軒先に笹が飾ってあったが、最近はめっきりと見かけなくなった。
これもやはり時代の流れなのだろうか?
『七夕』の話はロマンチックで素敵だと思うのだが。

7月7日 すぐり
花言葉 期待感

2012年7月6日(金)
サラダ記念日 公認会計士の日

明日は七夕。
毎年この時期は天気が悪く、天の川を見た記憶がない。
最近は、夜になっても街中が明るいのと空気が汚れているのと両方で星空が綺麗に見えない。
私が幼かった頃は夜空に星がたくさん輝いていたような気がするのだが…。
いま雨が降り出した。
今夜も天の川は見れそうにないなぁ。
Disneyの名曲
When You Wish Upon A Star.
この曲を聴きながら、願い事が叶うように祈るとするか。
えっ、何をって?
それは秘密ですよ。

7月6日 朝顔(あさがお)
花言葉 短い愛

2012年7月5日(木)
江戸切子の日 アナゴの日 ビキニスタイルの日

今日は朝から気圧と湿気のせいか身体が重だるい。
とくに背中と首が詰まり、嚥下(ごっくん)がしにくい。
この症状は数年前からあり、いまに始まった訳ではないのだ。
仕事柄、健康を提供していく側なので、自身の体調が下がっているのはちょっと困るのだが…。
そこはやはり、自分も自然界の一部なので、自然の流れに身を任せつつ、この局面を乗り切って行きたいと思っている。

7月5日 ラベンダー
花言葉 期待・誘惑・沈黙・豊香

2012年7月4日(水)
梨の日 日本初のビアホール開店(1899)

今朝は昨日とうってかわり晴れ間がのぞいている。
晴天という訳でもなく、けっこう蒸しっとしている。
京都は盆地のため、夏は蒸し暑く冬は底冷えがきつい。
ただその天候を我慢すれば、ひどい天災などにはほとんど襲われないないので非常に有り難い。
今年は九州が、今回の大雨でひどい事になっている。
いくら科学が発達しようが、自然の力にはどうしようもないのだ。
ここ何年と異常気象が起こっているのは、私たち人間が乱開発など様々な事をし過ぎたためではないだろうか?
もういい加減、我々一人一人が便利さを追求する生活を見直さなくてはならない時期にきていると思う。
先ずは始めてみよう、エコ&スローライフを!

7月4日 花魁草(おいらんそう)
フロックス
花言葉 同意

2012年7月3日(火)
波の日 ソフトクリームの日

今日も本格的な梅雨空。
朝から激しく雨が降っている。
湿気が多くて蒸し暑い。
さすがに、今朝治療院のストーブを片づけた。
しかし意外とこの時期、朝一番に少し暖めたい日があったりするのだ。
毎年、温度調整に悩まされるなぁ〜。

7月3日 けし(白)
花言葉 忘却・眠り

2012年7月2日(月)
ユネスコ加盟記念日 うどんの日 たわしの日

今日は昨日とうって変わり、真夏日なみの天気だ。
少しでも日向に出ると、汗がしたたり落ちる。
サッカー ユーロ2012が閉幕した。
スペインとイタリアの強豪国同士の決勝だ。
試合前の下馬評では色んな見方があり、どちらが優勝してもおかしくはなかった。
しかし、結果は4−0でスペインの優勝だった。
さすがに無敵艦隊と言われるだけのことはあるなぁ〜。
今夜、ゆっくりとテレビで試合を観戦しようっと!

7月2日 鉄線(てっせん)
クレマチス
花言葉 策略

2012年7月1日(日)
富士の山開き 井村屋あずきバーの日

今朝はバケツをひっくり返したような雨降りだ。
ようやく梅雨らしい天気になった。
今日は、比較的仕事に余裕があるので、溜まりに溜まった事務仕事を片付けよう。
とは言うものの、パソコンを見ているだけで疲れてしまうので好きではない。
さぁ〜、愚痴っていても仕方ないから、もう一踏ん張り頑張るとするかぁ〜!

7月1日 罌粟(けし)
花言葉 慰め