院長のよもやま日記
村本針灸院のトップページへ
<<前のページ | 次のページ>>
2012年8月22日(水)
チンチン電車の日

ここ連日の夕立といううか雷雨にうんざりしている。
昨日は昼過ぎから雷をともなう豪雨で、そのまま続けば帰宅出来そうになく、少々肝を冷やしたが夕方には雨も止み無事バイクで帰る事ができた。
今日も朝から良い天気だ。しかし、夕方以降の降水確率が40%と高く、仕方なしに車で出勤してしまった。
こういう準備万端の時に限って雨が降らないものだ。
こういう情景はどことなく人生と似ているような気がするのだが…

8月22日 チンチン電車の日
誕生花 夕霧草(ゆうぎりそう)
花言葉 やさしい愛情

2012年8月21日(火)
献血の日 噴水の日

お知らせ
『ハラダヒロユキのハラダイスLIVE』

日時 10月6日(土)
場所 京都市円山公園音楽堂
開場 14:00 開演 14:30
出演 原田博行とハラダイスなミュージシャン達
前売り 1500円 当日 1800円 小学生以下無料
雨天決行
飲食できます 居酒屋、焼肉、タイ料理、喫茶、酒屋等の屋台が出ます。
チケットのお求め
e+、ローソンチケット、京都・滋賀大学生協

原田博行氏は、グリコのカフェオレのCMソングでおなじみで、αステーション(FM89.4)にて毎週水曜日夜9時から『ハラダイスRADIO』にDJとして出演中。
そして何といっても当院のテーマソングの作者なのだ!
時間と興味のある方は、ぜひ足を運んでいただきたい!
当院に前売りチケットが10枚ありますので、ご入用の方は声をかけて下さいね。

8月21日 献血の日 噴水の日
誕生花 金水引(きんみずひき)
花言葉 感謝の気持ち

2012年8月20日(月)
蚊の日 交通信号設置記念日

第7回 モルトを紹介する日
今日紹介するのはボウモア。
アイラモルトの中では南のヘビーな酒と、北の軽めなものとの中間くらいで、アイラモルトの全体像を知るのには最適の酒である。
ボウモアとはゲール語で『大きな岩礁』の意味。
アイラ島では一番古い蒸溜所で、1994年7月にサントリーが買収した。

色 赤みがかったマホガニー。
香り リッチなシェリー香。トフィー、カラメル。オイリー。
味 シェリー、ハーブ、薬草。やや酸味が強くピーティ。複雑。スパイシー。
フィニッシュ ハーブ系。複雑。長い。

私がシングルモルトの魅力にとり憑かれるきっかけとなったのがこのボウモアなのだ。
今でもその時の衝撃は忘れる事が出来ない。
機会があれば、ぜひ一度試していただきたい。

8月20日 蚊の日 交通信号設置記念日
誕生花 朝鮮薊(ちょうせんあざみ)
アーティチョーク
花言葉 警告

2012年8月19日(日)
俳句の日 バイクの日

FBにこんな言葉があったのでシェアしました。

『努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。』


この文章を見た瞬間、ドキッとした。

夢や希望を語ることもあるが、ついつい不満を口にしている自分もいると認識させられた。
気をつけなければ!

8月19日 俳句の日 バイクの日
誕生花 かんな
花言葉 妄想

2012年8月18日(土)
米の日 ビーフンの日

昨夜、仕事が終わって帰りしなにポツリポツリと雨が降り出した。
まぁ、これくらいならカッパを着なくても大丈夫だろうと思い、バイクで走っていた。
雨の方は予想通り何ともなかったのだが、進行方向の空に雷の稲光が何度もひかり、ドキドキしながらの運転だった。
幸いにも、雷は遠いところで鳴っていたので無事に帰宅することが出来た。
今日も朝から良い天気だが、予報では午後から曇って来るらしく、その上雷注意報が出ていた。
それを聞いて、本日はもちろん車で出勤した。
これで雨が降ろうが、雷がゴロゴロ鳴ろうが安心だ。

8月18日 立葵(たちあおい)
花言葉 豊かな実り

2012年8月17日(金)
パイナップルの日 プロ野球ナイター記念日

京都では五山送り火も無事に終わり、秋が一歩一歩近づいている。
今朝の天気は晴れで、日差しもまだまだ厳しいが、一度日陰に入れば空気の温度が肌に心地よい。
そしてふと空を見上げると、そこには入道雲ではなくうろこ雲が広がっていた。
今年も何とか夏をのりきれたと安堵する今日この頃である。

8月17日(金)
誕生花 合歓の木(ねむのき)
花言葉 夢想

2012年8月16日(木)
京都五山の送り火 女子大生の日

今夜は五山の送り火だ。
お盆で帰って来られていたご先祖様をお送りするという風習だ。
この日を迎えると、京都にゆっくりと秋の季節が近づいてくる。
歳を重ねるごとに、季節の移り変わりが早くなって行くような気がする。
最近は、異常気象等で春や秋の過ごしやすい季節を感じにくくなっているのが少々残念である。
しかし、日本は四季を感じられる良い国だと思う。

8月16日 待宵草(まつよいぐさ)
花言葉 物言わぬ恋

2012年8月15日(水)
終戦記念日

昨日はたくさんの方からお祝いのメッセージをいただきありがとうございました。
時期が時期なだけに、こんなにたくさんの方から「おめでとう」と言われたのは生まれて初めてです。
喜びと戸惑いが混在した不思議な感覚です。

昨日の集中豪雨により京都の宇治市内が大変な事になっている。
京都は昔から災害が少ない町だと言われているが、今回の惨事はやはり自然界のバランスが崩れている為なんだろうか。
やはり我々が、ちょっと立ち止まって自然を見直す必要があるのではないだろうか…。

8月15日 向日葵(ひまわり)
花言葉 あこがれ・熱愛

2012年8月14日(火)
特許の日 

昨日は超多忙にてこの日記が書けなかった。
そして今日は自分の誕生日。
朝早くからFBの友だちからお祝いのメッセージをいただき、そのお礼の返信でずっと追われっぱなしだ。
今日は治療の予約もパンパンに詰まっているので、ほっこりと息をつく暇がなさそうだ。
まっ、何とか頑張ります〜。

8月14日 鹿子草(かのこそう)
花言葉 適応力

2012年8月12日(日)
国際青少年デー 堀江謙一さん太平洋横断(1962)

ここ連日、オリンピックの話題ばかりこの日記に書いている。
ここ最近、暗い話題が多い日本にとって、日本選手の活躍は国民にとって『希望と勇気』を与えてくれたと思う。
そんな中で昨夜は女子バレーボールの3位決定戦。
対戦相手は韓国だ。
今までの戦績もほぼ互角の成績で、第1セットから手に汗を握る試合だった。
結果は3−0で日本のストレート勝ちを収め、見事28年振りのメダルを獲得してくれた。
たぶん、日本中が歓喜に沸いた瞬間だったと思う。
応援に力が入り過ぎたのか、体のあちこちが筋肉痛のような状態になっている…。

8月12日 夾竹桃(きょうちくとう)
花言葉 信用を大切に

2012年8月11日(土)
ガンバレの日 

今日はひさしぶりの雨降りだ。
と言ってもパラパラって感じなのだが…。
今年は、どうも夕立が少ないように思える。
集中豪雨はいらないが、一雨降ってくれると過ごしやすくなるのだが…。

8月11日 紅花(べにばな)
花言葉 特別な人

2012年8月10日(金)
道の日 焼き鳥の日

いやぁ〜、昨日の女子レスリング55kg級の試合も一昨日に続き素晴らしい結果となった。
出場したのは吉田選手。
吉田選手も一昨日の伊調選手と同じく、やはりオリンピック3連覇のかかった今大会だった。
連覇するという重圧に加え、ほとんどの国民が金メダルは確実と思われているプレッシャーは想像を絶するものがある。
並みの精神力なら、その重圧におしつぶされてしまうだろう。
連日の快挙に興奮が冷めないが、オリンピックもいよいよ終盤。
メダルを獲得した選手、惜しくも敗退した選手、一生懸命なプレーが、世界中の人々に勇気と感動を与えてくれたのではないだろうか。
この事はスポーツに限ったものではないと思う。
自分も鍼灸という世界で、人々に勇気や感動、それに笑顔をあたえ続けられるように、今後もより一層の努力をしていこうと思う。

8月10日 木槿(むくげ)
花言葉 新しい美

2012年8月9日(木)
長崎平和記念の日 はり・きゅう・マッサージの日

いやぁ〜、昨日は興奮したぁ〜。
何が?ってオリンピックにきまってるでしょ!
女子レスリング48s級と63s級の試合が行われた。
結果は、48s級の小原選手、63s級の伊調選手ともに金メダルを獲得してくれた。
伊調選手にとってはオリンピック3連覇のかかった今大会。
すさまじい重圧の中での試合に、見事3連覇を達成したことは素晴らしいの一言につきる。
そして48s級の小原選手も素晴らしかった。
もともと小原選手は51s級だったのだが、オリンピックにはこの階級がなく、一度は引退をしたのだが、そこからの再スタート。
年齢的にも31歳とベテランで、今回が最初で最後のオリンピックと位置づけての出場だったのだ。
そんな中で見事金メダルを獲得したことは本当に素晴らしいと思う。

いま元気のない日本にとって、この二選手の金メダル獲得というニュースは、いろんな意味で勇気づけられるのではないだろうか。
いま一度、小原選手と伊調選手に『おめでとう!そして、ありがとう!』と拍手を送りたいと思う。

8月9日 朝鮮朝顔(ちょうせんあさがお)
花言葉 偽りの魅力

2012年8月8日(水)
びわこ花火大会 そろばんの日

今日から夏の全国高校野球大会が始まる。
いわゆる夏の甲子園大会というやつだ。
小学生の頃は、少年野球をしていたのでよくテレビを見ていたが、最近はすっかり見なくなってしまった。
スポーツといえば、オリンピックも終盤にさしかかり団体競技で盛り上がっている。
昨夜は女子バレーの対中国戦を見て興奮してしまった。
第1セットから接戦で、フルセットまでもつれる試合を何とか日本が勝利してくれたので本当に良かった。
さぁ、これでベスト4。
あと1勝でメダルが確定する、
ここまで来たら何が何でも勝って欲しいものだ。

8月8日 日々草(にちにちそう)
花言葉 甘い思い出

2012年8月7日(火)
立秋 バナナの日 

暦の上で今日は立秋だ。
とはいえ、まだまだ暑いのだが、日陰に入り風が吹くと心地よい。
やはり夏のピークは過ぎたんだなぁと肌で感じられた。
それに、セミの鳴き声が先週より大きくなっているように思う。
セミは30度以上になるとぴたっと泣かなくなるので外の気温の変化が分かるのだ。
そんなことを書いていると、外がやけに静かになった。
今日もやはり暑そうだ。

8月7日 黒種草(くろたねそう)
ニゲラ
花言葉 当惑

2012年8月6日(月)
広島原爆忌・広島平和記念日・原爆死没者慰霊式

あれから67年の歳月がすぎた。
仕事柄いろんな方とお会いする。
中にはやはり広島で被爆された方もおられる。
その当時の話も何度かお聞きしたことがあるが、戦後生まれの自分にとって、やはり衝撃的な話であった。
日本は世界で唯一の被爆国であり、核の悲惨さを知っている国である。
いま日本では、原発再稼動の問題等でマスコミを賑わしている。
こんな時こそ、一人ひとりが核について真剣に考えるべきだと思うのだが。

8月6日 凌しょう花(りょうしょうか)
ノウゼンカズラ
名声・栄光

2012年8月5日(日)
世界ビールの日 タクシーの日

台風の影響のせいか、外は風が吹いているので、家の中では窓を開けてやると空気が動くので、まだ比較的暑さもましに感じる。
しかし、一歩外に出るとやはり暑い。
秋が来るのが早いか、夏バテでダウンするのが早いか。
微妙な競争になって来た。

8月5日 エリカ
花言葉 孤独

2012年8月4日(土)
箸の日 ビアホールの日

やはり今朝も暑い。
もう、かなりうんざりしている。
しかし、今朝出勤途中に感じたのだが、確かに非常に暑いのだが、先週に比べて暑さの勢いが少し衰えて来ているように思う。
この季節の勢いを人間の年齢に例えるとしたら30代半ば、そう33〜34歳ぐらいだろうか。
まだ勢いはあるがピークは過ぎたって感じ。
少しだけ、胸にある種の寂しさを感じた朝だった。

6月4日 柳唐綿(やなぎとうわた)
花言葉 信頼

2012年8月3日(金)
ハサミの日 鑑真が唐招提寺建立(759)

今日も全国各地で猛暑のようだ。
朝早くから、セミがけたたましい鳴き声で暑さをかきたてる。
ここ数日は一日中エアコンの効いた部屋の中にいるので、何となく体がしゃきっとしない。
これは夏バテの予備軍だろうか?
どちらにしても、しばらくはこの暑さが続くので体調管理に心がけなくてはなぁ。

8月3日 日々草(にちにちそう)
花言葉 友情

2012年8月2日(木)
カレーうどんの日 パンツの日

FBにこんなのがあったのでシェアしました。

心戒十訓

一、人を大切にする人は人から大切にされる
二、人間関係は相手の長所と付き合うものだ
三、人は何をしてもらうかより何が出来るかが大切である
四、仕事では頭を使い、人間関係では心を使え
五、挨拶はされるものではなくするものである
六、仕事は言われてするものではなく、探してするものである
七、わかるだけが勉強ではない、出来る事が勉強だ
八、美人より美心
九、言葉で語るな、心で語れ
十、良い人生は、良い準備から始まる

頭では分かっているつもりなのだが…。
これからは気をつけるようにしよう。

8月2日 白粉花(おしろいばな)
花言葉 内気

2012年8月1日(水)
PL花火大会 麻雀の日

ついこの間梅雨が明けたと思っていたら、もう今日から8月だ。
ここ数日は、連日の猛暑で少々バテ気味だが、来週の7日は暦の上ではもう立秋だ。
暦って不思議なもんで、ちゃんとそこを境に季節が移り変わっていくのだ。
やはり四季のある日本は素晴らしいと思う。

8月1日 都忘れ(みやこわすれ)
花言葉 望郷