<<前のページ | 次のページ>>
2012年6月30日(土)
水無月 トランジスタの日

今日は水無月。
朝いつものように和菓子屋さんの側をとおるが、さすがに早すぎたのかまだ店が開いていなかった。
えっ、何時頃?って。
ん〜ん、7時15分くらいやったかなぁ。
そらぁ、開いてないわな。
でも、知人に聞くと7時30分には開店するそうな。
世の中、甘い物が好きな人が多いんやなぁ〜!と感心してしまった。

6月30日 蒲(がま)
花言葉 予言

2012年6月29日(金)
佃煮の日 ビートルズ初来日(1966)

またもやfacebook謹慎処分!
まさかの3回目!
今回は7日間のリクエスト停止。
そやけど謹慎処分の意味がまったく分からなん。
家族、知人のみにリクエストして何が面白いんやろう?
いままでまったく関わりがなかった人たちと知り合いになることで視野や知識が広がるので、楽しいのではないだろうか?
しかし、こんな謹慎処分ばっかり受けてると、そのうち除籍処分になるんやろなぁ〜!

6月29日 薊(あざみ)
花言葉 復讐

2012年6月28日(木)
貿易記念日 パフェの日

昨日facebookの中で、スイーツの話題で盛り上がった。
ケーキなどの洋菓子ではなく、素朴な甘納豆なのだ。
甘さは控えめな味らしく、投稿している人達みんな大絶賛だった。
そういう風に書かれてしまうと、気になってしまうのが世の常!って事で、早速ネット注文してしまった。
自分的には、お酒の肴にも合うと思っているのだが…
まぁ、合わすとすれば辛口の日本酒なんかが良いのでは?と思っている。
例えば、高知県の酔鯨とか。
あと焼酎も良いと思うので、品物が届いたら試してみることにしよう!

まめや オンラインショップ
『豆の志賀商店』で検索。

興味のある方は、一度ネットを覗いてみては!

6月28日 夏咲天竺葵(なつざきてんじくあおい)
ペラゴニウム
花言葉 切ない望み

2012年6月27日(水)
日照権の日 ちらし寿司の日

今朝も朝から首が詰まって頭が痛む。
ズキズキ疼くと言うよりは、側頭部(こめかみ)の辺りが締め付けられる様で、どことなくドーンと重いような痛みだ。
こんな時は、ひと雨ザーっと降ってくれると楽になれるのだが…
自分で自分を治療出来ないもどかしさを感じながら『ハァ〜』っと大きく溜め息をついて、気合いを入れ直す自分がいる。

6月27日 時計草(とけいそう)
花言葉 聖なる愛・宗教的情熱

2012年6月26日(火)
オリエンテーリングの日 露天風呂の日 国連憲章調印記念日

いよいよ梅雨が本格的になってきた。
首が悪い人や肩こりが酷い人にとっては最悪な天候だ。
いっそのこと、雨が降り続いているぐらいの方がかえって楽に感じる事が多い。
これは、高気圧から低気圧に変化する際に、体内も低気圧の影響を受け、脳脊髄駅が下がり圧迫されるためだと言われている。
いまから約1ヶ月もこの天気が続くと思うと、ちょっとため息が出そうになってしまう…

6月26日 華まん草(けまんそう)
花言葉 失恋

2012年6月25日(月)
住宅デー ワシントンに世界銀行設立(1946)

第6回 モルトを紹介する日
今日紹介するのはグレンモーレンジ
ゲール語で「大いなる静寂の谷間」の意味。
女性にもお薦めの華やかな味と香りはスコットランドでも一番人気。
軽く華やかでデリケートな香りがあり、クリーミーでフレッシュ。
このモルトは他社のブレンド用には一滴も供給されていない。
また、ポットスチルの首の長さは5.13mあり、全蒸留所の中でもっとも高い。

色 淡いゴールド
香り 華やかで魅力的な香り。スイート、蜂蜜、ナッツ、シナモン、白檀…
味 ソフトでスパイシー。花や麦芽の甘さがありクリームのよう。
フィニッシュ まろやかで、ドライからスイートに変化。

私がシングルモルトの魅力にはまっていったうちの1本である。

6月25日 昼顔(ひるがお)
花言葉 情事・優しい愛情

2012年6月24日(日)
UFOの日 ドレミの日

パ−ティーから一夜明けて、つい先ほどまでワイワイやっていたのがまるで嘘のような静けさだ。
昨夜はどこへも出掛けず、結局秘密基地ですることになった。
基地には台所がないので、手の込んだ物は作れない。
夕方仕事が終わり、近くのスーパーへ買い出しに出掛け、メニューを考えながら買い物カゴに次々とほうり込んだ。
メニューはハムマリネ・3種類のパスタ(めんたいこ・ジェノベーゼ・ペスカトーレ)、豚肩ロースの紅茶煮に決定!
デザートに簡単パウンドケーキとラムレーズンアイスを追加。
一応、インスタント物は使わないのが俺流!
メインのお酒は4種類のマッカランとグレンバーギの5本。
もちろん全部飲み干した訳ではない。
以前のように、お酒をガンガン飲むといううことはせず、食事をしながらテイスティングするようになったので、かなり飲む量が少なくなった。
二日酔いすることも無くなったので、私にとってはちょうど良い飲み方のようだ。

6月24日 弟切草(おとぎりそう)
花言葉 うらみ

2012年6月23日(土)
オリンピックデー 沖縄慰霊の日

今夜は、気の置けない仲間とPARTY!
聞こえは良いが、いわゆる中年おやじの飲み会だ。
いつもどこの店に行くのか選ぶのに困る。
小洒落た店は窮屈で苦手。
かと言って、若者達が集まるような店もうるさくて落ち着かないのでダメ。
その上、味には結構うるさいときたもんだ。
もちろんそれは値段なりという意味なのだが。
中年という生き物は、なかなか厄介なものだ!

6月23日 薄紅立葵(うすべにたちあおい)
ビロードアオイ
花言葉 慈悲

2012年6月22日(金)
ボウリングの日 かにの日

昨日ようやくfacebookのページから、このホームページにリンクすることが出来た。
後はこのホームページをリニューアルさせればちょっと一息つけるのだが、まだやらなければならない事が山積状態だ。
ます1番にしなくてはいけないのが、独自の理論を明確に文章化することだ。
これがまた厄介で、何を隠そう私は文章を書くのが大の苦手なのだ。
子供の頃から国語の授業が嫌いで、作文を書くのはパスっていう感じだった。
文章をすらすらと書く友人をみると、尊敬の眼差しになてしまうのだ。
そう泣き言ばかり言ってられないので、とりあえず前を向いて頑張ろうっと!

6月22日 忍冬(すいかずら)
花言葉 愛のきずな

2012年6月21日(木)
夏至 世界音楽の日

今日は夏至だ。
例年は6月22日なのだが、今年はうるう年なので一日繰り上がったらしい。
暦とは裏腹に、今朝は梅雨前線と台風の影響で雨降りだ。
今はそんなにひどく降っていないが、かなりの降水量が予想されており注意が必要だ。
今日の昼から往診を頼まれているのだが…
1時〜3時の間だけ雨があがってくれないかなぁ〜!

6月21日 月見草(つきみそう)
花言葉 密やかな恋

2012年6月20日(水)
ペパーミントの日 世界難民の日

来たよ〜、来たぁ〜!
先日ネット注文していたモルトたち。
もちろん銘柄は『マッカラン』。
マッカランはモルトファンから絶大な人気があり、手の届くボトラーズ物はほとんど完売状態だ。
今回注文したのは3本。
1.ダグラスレイン OMC 15年 50%
2.オフィシャルボトル カスクストレングス 59%
3.
4.
あと2本が配送されて来ない。
今日の午前中の約束なのだが…
朝の10時から、この日記を中断していたのだが、さすがにそういう訳にもいかず3時前から書き出した。
このままでは、盛り上がりも半減したままやなぁ。

6月20日 鍬形草(くわがたそう)
ヴェロニカ
花言葉 忠誠心・忠実・頑固・人のよさ

2012年6月19日(火)
朗読の日 太宰治誕生(1909)

一昨日の夜から右目が少しころころして違和感がある。
ものもらい(麦粒腫)かなっと思い様子を見るが、いっこうに悪くなる訳でもなく、また軽快する訳でもない。
ある程度腫れてしまえば自分でお灸をして治せるのだが、どうも中途半端な感じだ。
まるで梅雨の天気のような気分だ。

6月19日 薔薇の蕾(バラのつぼみ)
花言葉 可愛らしさ

2012年6月18日(月)
海外移住の日 おにぎりの日

facebookから2回目の謹慎処分。
4日間のリクエスト停止らしい。
facebookには『友だちリクエスト』というボタンがあり、やり始めた頃は同級生や家族にリクエストしていたのだが、友人が増えるにつれて友人の友人にリクエストしたのがどうもまずかったみたいだ。
規則では、家族、知人、友人にリクエストするもので、知らない人にリクエストしてはいけないらしい。
どうも意味がよく分からん。
やはり、興味がある人やユニークな投稿をしている人とは友だちになりたいと感じるのが普通だと思うのだが…
それに、リクエストされても拒否すれば良いし、無視する事だって出来る訳やから。
まっ、今回の停止処分は、私がリクエストしたことを不快に感じた方が居られ、会の方に迷惑だと通知したらしい。
そんなに不快に思うぐらいなら、最初からfacebookなんかしなかったら良いのに…
まぁ、しばらくは大人しくしておこうっと。

6月18日 柳(やなぎ)
花言葉 憂い

2012年6月17日(日)
父の日 世界砂漠化防止デー

今日は雨降りやとばかり思っていたのに、天気は晴れ、その上暑い!
ここんとこ天気予報が当たってないような気がする。
こんなことならバイクで出勤すれば良かった…

いま使っているパソコンが、マジやばくなってきた。

まだ10カウントではなさそうだが似たようなものだ。
ホームページのリニューアルを急がなくては…

6月17日 白つめくさ
クローバー(白)
花言葉 私のことを思って

2012年6月16日(土)
和菓子の日 ケーブルテレビの日

来たよ、来たぁ〜!
SMWSの会員証。
すごく重厚な濃いグリーンのスウェード調の立派な箱と共に。
箱の中身は、SMWSのピンバッチ、手帳、メモ帳、それに100ml入りのシングルモルト4本。
1 ボウモア 10年 57.5%
2 ロングモーン 18年 53.6%
3 モートラック 22年 59.1%
4 アラン 10年 55.9%
このミニチュアの瓶もまた洗練されていてとても素敵だ。
ちょっと飲んでみるには、もったいないような気がする。

6月16日 月下香(げっかこう)
チューベローズ
花言葉 危険な戯れ・冒険

2012年6月15日(金)
暑中見舞はがき発売(1959) 信用金庫の日

今日は昨日とうってかわって、梅雨がきたぁ〜ってかんじな天気。
ここんとこ、低気圧が近づいて来ると、首から背中にかけて重苦しく詰まってくる。
まぁこれは、例年この時期になるといつもあるので大したことはないのだが、今年はやっかいな事に朝起きて水を飲もうとしても飲み込めないのだ。
原因はストレス。
頭ではちゃんと判っているのだが、なかなか自分の心をコントロール出来ないでいる。
ほんまに困ったことです。

6月15日 虞美人草(ぐびじんそう)
ひなげし(ピンク)
花言葉 浪費

2012年6月14日(木)
世界献血者デー 日記の日

今日は梅雨の晴れ間ですごく良い天気。
週末からどんよりした天気が続くらしいので、今日中に洗濯をしてしまわないと。
ということで、朝一番から洗濯に勤しんでいます。
整理整頓は苦手だが、なぜか洗濯と炊事は嫌というよりむしろ好きな方かも?
さぁ、ぼちぼち仕事の準備をするとしよう!

6月14日 瑠璃はこべ(るりはこべ)
花言葉 恋の出会い・変わり身・変化・追想

2012年6月13日(水)
小さな親切の日 FMの日

最近、日記のネタに詰まってきた。
ここには、治療に関することや、事件、社会情勢などについてはあまりふれないようにしている。
無関心という訳ではなく、そういった内容はコラムのページに書くようにしている。
この日記のページは、遊び心満載にしたいと思っている。
最近、お酒に関することを書くとカウンターの数が増えるような気がする。
まぁ、たまたまだとは思うが、これといって趣味の無い私にとって、好きな物といえばやっぱりお酒かなぁ〜。
っということで、月2回と決めつけずにお酒の話を書こうと思う。

6月13日 桔梗(ききょう)
花言葉 変わらぬ愛

2012年6月12日(火)
恋人の日 日記の日

昨日SMWSに入会してしまった。
The Scotch Malt Whisky Society。
ウィスキーに興味を持ちだした頃から気にはなっていたのだが、何となく敷居が高そうで躊躇していた。
その当時は、土屋 守 氏が主宰されているスコッチ文化研究所(通称 スコ文研)に入会していたことも理由のひとつだった。
今回SMWSに入会しようと思ったのは、この日記でお酒の話を書くようになり、再びウィスキーに対して興味がわいてきたからだ。
現在ウィスキーを購入するだけなら、ネットで超レアなものからオーソドックスなものまで何でも手に入れることは出来る。
じゃぁ何が違うの?って聞かれそうだが、SMWSのモルトは、樽からフィルターも遠さずそのままボトル詰めされた物のみなのだ。
いわゆる、シングルカスク、ノンチルっていうやつだ。
15日に会員証が届く予定だ。
最初の1本を何を購入するか、いまからドキドキしている。

6月12日 木犀草(もくせいそう)
レセダ
花言葉 見かけ以上の人

2012年6月11日(月)
傘の日 川端康成誕生(1899)

第5回モルトを紹介する日
本来なら昨日だったのだが、そこはご愛敬という事でお許しを。
今日紹介するモルトは『ロングモーン』です。
一般的な知名度は低いが、ブレンダーの間ではトップドレッシングのひとつである。
食前酒としては最高で通好みの1本である。
『ロングモーン』とは、ゲール語で聖人の場所という意味。
ロングモーンはニッカウィスキーの創業者、竹鶴政孝氏が実際にウィスキーづくりを修行させてもらった蒸留所のひとつでもあり、そういう意味では、日本のウィスキーの母なる蒸留所といえるかもしれない。

香り ラムレーズン、熟したリンゴ、バニラ。
味 スムースでフレッシュ。フルーティ。次第にスパイシーに。
フィニッシュ 長くスパイシー、オレンジ、ナッツ。

6月11日 紫君子蘭(むらさきくんしらん)
アガパンサス
花言葉 誠実な愛

2012年6月10日(日)
時の記念日 ミルクキャラメルの日

今朝は雨こそ降っていないが、梅雨らしいどんよりとした天気だ。
こういう日は肩や首がつまった感じがしてどことなくしんどいものだ。
最近この日記に、月に2回お酒(ウィスキー)の話を書くようになって,ちょこちょこ質問されるようになった。
中でも『ウィスキーはあまり得意ではないのですが、何かお勧めはありますか?』っといった内容のものが多い。
そんな時は、私は必ず『ザ・マッカラン』をお勧めしている。
あくまで嗜好品なので、人それぞれ好みはあるだろうが、決して期待を裏切らない1本であることは間違いない。
これをまずいと感じる方は、残念ながらウィスキーに手を出さない方がよいだろう。
こんなやりとりをしているうちに、私自身もマッカランの魅力にはまってしまい、ネットで掘り出し物がないか毎日のように探しまくっている。
まっ、それも良しとするかぁ!

6月10日 杜若(かきつばた)
花言葉 気品

2012年6月9日(土)
ロックの日 

昨日、とうとう梅雨入りした。
昨夜からの雨降りで、かなり気温が下がっているのか肌寒い。
この季節、着る服で悩む事が多い。
通勤には基本的にバイクを使っているので、半袖ではまだちょっと寒い感じだ。
こういう気温や湿度の変化で体調を崩しやすいので気をつけないと。

6月9日 麝香連理草(じゃこうれんりそう)
スイトピー
花言葉 永遠の喜び・優しい思い出

2012年6月8日(金)
世界海洋デー 大鳴門橋開通(1985)

facebookを始めて約2ヶ月になる。
最初のうちは、同級生や友人とだけ繋がっていたのだが、最近は、共感出来る考えを持っておられる方々にもコンタクトを取るようにしている。
もちろん全ての方から返事は来ないが、まぁそれは仕方ないだろう。
先日、以前勤務していた病院の先生を見つけ、ダメもとでコンタクトを取ってみた。
すると今朝、丁寧なお返事をいただいた。
素直に嬉しかった。
人と人との繋がりを持てた事が本当に嬉しかった。

6月8日 茉莉花(ジャスミン)
花言葉 優雅・愛らしさ・清純・素直

2012年6月7日(木)
計量法公布(1951) ノルウェー独立宣言(1905)

昨日は、仕事の合間を見つけてはホームページの制作案を頭の中で練っていた。
以前より、漠然とした感じはあったのだが、実際にやってみるとなかなかイメージ通りにはいかない。
今回のリニューアルに向けてのコンセプトは、とのかくシンプルで見やすいということだ。
色々な人の意見も参考にしながら、近いうちに良い物が出来上がればと思っている。

6月7日 梔子(くちなし)
花言葉 幸福者・清潔・優雅・喜びを運ぶ

2012年6月6日(水)
楽器の日 ロールケーキの日

今日は朝から良い天気だ。
今朝は太陽の前を金星が通り、小さな黒点が観測出来るらしい。
スキー用のゴーグルを持ち出し太陽を見てみるが、眩しすぎて無理。
今日のところは、そそくさとあきらめ家の中に入った。
今夜のニュースでしっかり観察?しよう!

6月6日 紫露草(むらさきつゆくさ)
花言葉 恋ではないけど好き

2012年6月5日(火)
世界環境デー 黒四ダム完工(1963)

昨日は休診日。
治療院にてパソコンの電源を入れてみるが、うんともすんともいわず全く動く気配がない。
自分自身ではどうすることも出来ず、友人に連絡をとり夕方から見に来てもらった。
何とか動くようになったのだが、もうぼちぼち寿命かもしれないらしい。
ホームページは古いこのパソコンで更新しているので、一刻も早く新しい方に移行しなければ。
最悪、しばらく日記の更新を休まないといけないかも…
そうならないように頑張って事務仕事をしよう!

6月5日 ダリア
花言葉 移り気

2012年6月3日(日)
測量の日 ムーミンの日

6月といえば、やはり水無月(和菓子)でしょう。
今朝、8時過ぎに桂離宮側の和菓子屋さんの前を通ると、すでに数人のお客さんが並んでいた。
私の知人に『水無月』が大好きな方がいるのだが、水無月の上にのっている『あずき』は取り除くらしい。
それなら『ういろ』で良いのでは?と聞いてみたのだが、それぞれの美味しさがあるからダメだそうだ。
つくずく人の嗜好っていうものは色々あるものだなぁ…

6月3日 亜麻(あま)
花言葉 あなたの親切が身にしみる

2012年6月2日(土)
イタリアワインの日 横浜開港記念日(1859)

昨夜はピッコロモンドで幹事会。
35年ぶりの友人も来ており、予想通り会議といううより飲み会だった。
それでも一応の事は決められたので良しとしよう。
次回の幹事会は8月、本番は9月22日。
予定が決まっていて、いまから楽しみだ。

6月2日 蝦夷ねぎ(えぞねぎ)
アリューム(チャイブ)
花言葉 柔軟性

2012年6月1日(金)
電波の日 気象記念日

今日から夏服に衣替えです。
気持ちの良い時期もいまだけで、すぐに梅雨がやって来るみたいだ。
今夜は、小学校の同窓会の幹事会。
いつのまに幹事になってしまったのかよく分からない。
まっ、それは良いのだが、この歳になると理由を付けては皆でワイワイとやっている感じだ。
やはり人恋しくなって来ているのだろうか?

6月1日 紫陽花(あじさい)
花言葉 冷淡

院長のよもやま日記
村本針灸院のトップページへ