院長のよもやま日記
村本針灸院のトップページへ
<<前のページ | 次のページ>>
2012年5月31日(木)
世界禁煙デー 

今日、昼から往診に出かけ、その帰りにちょっと寄り道をした。
先月友人が団子屋さんを開店したのだ。
『十文堂』
東大路八坂通下ル東側
休 水曜日
11時〜17時
とりあえず全種類(団子2種と最中)買って来た。
糖質制限食を実行している私にとって、食してはいけないのだが、今日ぐらいはまぁ良いかぁ〜!

5月31日 花菖蒲(はなしょうぶ)
花言葉 情熱

2012年5月30日(水)
ごみゼロの日 漫画『巨人の星』連載開始(1966)

昨日の雷は凄かった。
ちょうど仕事中だったので、パソコンの電源を落としたりでバタバタした。
ようやく収まったかなと思い、再びパソコンの電源を入れるやいなや、またゴロゴロと鳴りだし、またもや電源を落とす事に…。
結局、その後電源を入れることはなく、事務処理は今朝することになってしまった。
さぁ〜、ぼちぼちやっつけるとするかぁ〜!

5月30日 紫はしどい
ライラック(紫)
花言葉 愛の芽生え・初恋・初恋の感激

2012年5月29日(火)
エベレスト初登頂(1953) 麒麟ビール発売(1888)

昨日、楽器屋さんに行って来た。
実は、十数年前にサックスを練習していた時期があったのだ。
一年もレッスンに通っていると、多少なりとも音らしきものは出るようになるものなのだ。
そうなると、やはり良い楽器が欲しくなってくるもので、へそくりを工面し、家族には内緒で衝動的にアルトサックスを購入してしまった。
しばらくは、幸せな時間を過ごせていたが、だんだんと練習する時間や場所がなくなり、いまに至ってしまった。
それでもメンテナンスはしておかないと楽器がかわいそうなので調整をしてもらいに行ったのだ。
結果、大したくるいも無く済んだのでちょっとホッとした。
しかしこのまま吹いてやらないと、また宝の持ち腐れになってしまうなぁ。

5月29日 つめくさ
クローバー
花言葉 豊潤

2012年5月28日(月)
ゴルフ記念日 花火の日

先週あたりから突然暑くなりだした。
家の中に居ると,そんなに暑く感じないのだが、一歩外に出るともう夏が来たかのような暑さだ。
いまからこんな状態では、真夏を越せるかがちょっと不安ではある。
今からでは遅いかもしれないが、体力をつけるように心がけようと思う。

5月28日 西洋薄荷(せいようはっか)
ペパーミント
花言葉 心の暖かさ

2012年5月27日(日)
百人一首の日 小松菜の日

昨夜行ったBAR K-6。
場所は木屋町二条のビルの2F。
久しぶりに行ってみたのだが大正解だった。
店内は結構混んでいたのだが、静かなカウンターに通された。
オーダーしたのは、マッカラン19年、グレンファークラス21年、ロングモーン、ラガヴリン、グレンフィディック、チョコレート、チーズ以上でなんと10000円。
祇園界わいであれば倍近くはかかるだろう。
次回訪れるのが、いまから楽しみだ!

5月27日 夏白菊(なつしらぎく)
マトリカリア
花言葉 鎮静

2012年5月26日(土)
東名高速全線開通(1969) 第1回ル・マンレース(1923) 

今夜は久しぶりに、オ○スギ製薬のKさんと出掛ける事になった。
もう1年半ぶりぐらいだろうか?
以前は、スキーなどもよく一緒に行ったものだが、私が治療院を開業してからはほ、本当にご無沙汰しっぱなだ。
今夜は京都駅周辺で、軽く食事をしながら飲もうということになっている。
50歳を越えたオッサン2人が飲みに行くだけなのに、朝からそわそわドキドキしている。
ちょっとへんな感じ〜!

5月26日 和蘭石竹(黄)(わらんせきちく)
カーネーション(黄)
花言葉 哀れな我が心よ

2012年5月25日(金)
広辞苑の日 主婦休みの日 初の食道車(1899)

今日はモルトを紹介する日
今日は『グレンフィディック』
このモルトは世界でもっとも飲まれている。
シングルモルトとしてのシェアは世界の約30%。
免税品店でのシェアはじつに40%近くにものぼる。
このモルトの名前は『鹿の谷』という意味。

色 輝きのあるゴールド。
香り 軽くフレッシュ。クリーン。麦芽。
味 オレンジピール、シロップ。クリーンでフレッシュ。やがてドライに。かすかにピーティ。
フィニッシュ ドライでさわやかなキレがある。

私が初めて口にしたシングルモルトがこの『グレンフィディック』だ。
もう30年近く前の話になるが、一口含んだ瞬間、あまりの旨さに衝撃が走り、全身に鳥肌がたったのを今でもはっきりと覚えている。
それ以来、シングルモルトにはまってしまったのだが…
グリーンの三角形のボトルで、なかなかオシャレな感じだ。
味は軽めで華やかなタイプ。女性や入門者にお薦めしたい1本だ。
また、量販店で2400円前後とリーズナブルなところも見逃せない。
何が良いか迷っている方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか!

5月25日 ヒソップ
花言葉 きれい好き

2012年5月24日(木)
日本初ゴルフ場オープン(1903) 伊達巻の日

昨日,目からうろこの話をきいてしまった。
っと言っても大した事ではないのだが…
昨日、治療院にイギリス人の患者さんが来られ、治療後に余談で趣味や嗜好の話で、お互いに盛り上がったのだ。
その中の一つ、ウィスキーの話なのだが、日本の酒類量販店の価格は、本場のイギリスやスコットランドに比べかなり安価だと言うのだ。
本場の国なのに、だいたい30%ぐらいは高いらしい。
これは、関税が20%とかなり高いのが原因みたいだ。
それともう一つは、日本のように豊富な品揃えなどありえないそうだ。
店内に陳列されているのは、せいぜい5〜6種類もあれば良い方だとか…
ん〜、何とも日本はありがたい国だ!

5月24日 木立瑠璃草(きだちるりそう)
ヘリオトロープ
花言葉 献身的な愛・余韻・熱望

2012年5月23日(水)
ラブレターの日 日本映画初キスシーン(1946)

先日テレビ番組で、俳優の美木良介さんが推奨している『ロング ブレス ダイエット』が放映されていた。
3秒で吸って、7秒で吐く。
その時に大事なのは、姿勢と息を吐く強さらしい。
特に息を吐く時は、7秒間均等にではなく、身体全身に力を入れて、最初の2〜3秒で息を吐いてしまい、7秒間吐き続けるのだ。
そのことでインナーマッスルにまで力が伝わるらしい。

テレビを見ていた時は何とも思わなかったのだが、呼吸法は自体は身体に良いので、これを機にためしてみようと思いやり始めた。
今日で5日目。
実際のところ、大きな変化はまだ感じられないが、何となく良い感じは確かにする。
しばらくはこのまま続けて、また感想を報告したいと思う。

5月23日 水引(みずひき)
セイヨウミズヒキ
花言葉 どこまでも離れない

2012年5月22日(火)
ガールスカウトの日 
金環日食から一夜明けて、昨日のお祭り騒ぎが嘘のように静かだ。
そのうえ今朝は少し肌寒い。
いまさらながらだけど、昨日の天体ショーは凄かったぁ〜。
ちょうど車の運転中だったので、ずっと見ている訳にはいかなかったが、赤信号で止まった時に見ることが出来た。
この歳になって、少し天体観測に興味が沸いてきた。

5月22日 釣浮草(つりうきそう)
フクシア
花言葉 信頼した愛・恋の予感・熱烈な心
2012年5月21日(月)
リンドバーグ大西洋横断(1927) 金環日食

世紀の天体観測ショー・金環日食。
みなさん、楽しまれましたか?
私は車の中からも見ましたよ。

5月21日 藤(ふじ)
花言葉 決して離れない

2012年5月20日(日)
世界計量記念日 成田空港開港(1978)

昨夜の楽しい飲み会から一夜明けて、気がつけば厳しい?現実に戻されていた。
歳のせいだろうか、だいぶお酒が弱くなったように思う。
昨日は、飲むというより、みんな食べて喋るといった感じだったのだが…
いくら歳をとっても、幼なじみと一緒に居ると、すーっとその頃に戻ってしまうのが不思議でならない。
また次回を計画しないと…

5月20日 酸しょう草(さんしょうそう)
かたばみ
花言葉 喜び・輝く心

2012年5月19日(土)
ボクシングの日 世界肝炎デー

今日は『五月晴れ』と言うにふさわしい天気だ。
朝から治療院の窓を全開にした。
気持ち良い風が部屋を通り抜ける。
考えてはいけないのだが、仕事をしたいという気分にはなれないのが本音のところだ。
しかし今日は有り難い事に、予約が詰まっているのだ。
気持ちを切り換えて仕事の準備を始めた。
それには理由があって、この山を乗り越えれば、今夜気のおけない仲間との飲み会があるのだ。
最近はこういう楽しみがないと、なかなか頑張れないものだ。

5月19日 まきばブラシの木
カリステモン
花言葉 恋の火

2012年5月18日(金)
ことばの日 ナポレオン、皇帝即位(1804)

昨夜、東京の赤象鍼灸治療院 鈴木院長からメールを頂いた。
ある知人を通じて知り合ったのだが、まだ会ったことも、話したこともない。
知人曰くは、二人とも治療に対するスタンスや治療の進め方が非常によく似ているということに興味を持ち、私はどうしても鈴木先生と一度お話がしたくなり、知人にお願いしていたのだ
独自の理論で治療を展開している私にとって、今回のように情報交換が出来る機会を得るという事は、今後の治療に非常にプラスになり、より大きな自身を持って取り組める事となるだろう!

5月18日 苧環(おだまき)
花言葉 不義

2012年5月17日(木)
世界電気通信記念日 世界高血圧デー

今日は、昨日の夏日が嘘のように曇っており、薄着でバイクに乗るには少々肌寒い。
午後から下り坂の天候で所によると雷や雹(ひょう)の降る所もあるらしい。
昼から下鴨まで往診に行かなくてはならず、何とかそれまで天気がもって欲しいものだ。
何が嫌って、どしゃ降りの中をバイクで仕事に行かなければならない時だ。
あの瞬間、戦意を喪失してしまう。

5月17日 和蘭石竹(わらんせきちく)
カーネーション(まだら)
花言葉 拒絶

2012年5月16日(水)
旅の日 女性登山隊、エベレスト登頂(1975)

今朝、出勤前に家族から『今日は黄砂が酷いみたいやで』と言われ、車で出勤するか、めっちゃ悩んだ。
結局、天気も良いからバイクで行く事にした。
家を出て10分ほど走り、いつもの商店街が見えてきたと思ったら、なんと大渋滞していた。
いっこうに動く気配が無いので、急いで迂回した。
やれやれと思ったのもつかの間、桂離宮の側の八条大橋も全く動いていない様子。
車の横をゆっくりとすり抜けながら前に進んでみると、やっぱり事故だった。
軽バンと小型車との衝突事故のようだ。
結構激しく衝突したらしく、あたり一面に車の部品が散乱していた。
詳しいことは分からないが、歩行者等は巻き込まれていない感じだったので、ちょっとホッとした。
今日はよくぞバイクで出勤したものだ。
いつもなら車で出勤するだろうに。
私は以前からよく事故を目撃する。
そんな時は自分がイライラして、つい運転が荒くなっている時のようだ。
事故に遭われた方々には申し訳ないのだが、『あかん、気をつけよう!』って思い安全運転を心がけるようにしている。

5月16日 芍薬(しゃくやく)
花言葉 恥じらい

2012年5月15日(火)
葵祭(京都市) 沖縄本土復帰(1972)

やはり昨日の名神は大渋滞だった。
京都南インターから京都東インターまで、普段なら10分程度なのに1時間以上かかってしまった。
目指す目的地は、新名神の信楽インター。
何時に着けるやろ?っと不安がよぎる。
大津あたりからトロトロとは動いているが、決して走っていると言えたものではない。
目的地に到着したのは、家を出発してから3時間後のことだった。
昨夜は、夕食後バタンキュウーだったことは言うまでもない。

5月15日 サンダーソニア
花言葉 意地っ張り

2012年5月14日(月)
種痘記念日 チャップリン、初来日(1932)

今日は休診日だが、いつものように往診へ。
しかし、今日から名神高速の工事が始まる。
約束の時間に到着出来るか、ちょっと不安だ。
毎年の事なので慣れてはいるが、やっぱり渋滞はうっとしいものだ。

5月14日 鋸草(のこぎりそう)
アキレア
花言葉 戦い

2012年5月13日(日)
母の日 愛犬の日

今日は母の日。
まただいぶご無沙汰してしまった。
今日行けるかどうか分からないが、近いうちに顔を出しに行ってこよう。

去年の5月13日はバイクで事故をした日だ。
早いもので、もう1年が経ってしまった。
もちろん傷はすっかり治っているが、寒い日はいまだにチリチリと痛み事故の事を思い出す。
ちょっとした気のゆるみなどで、事故につながる可能性が高くなる。
そうならない為に、常に平常心を保ち安全運転に心がけよう!

5月13日 山査子(さんざし)
花言葉 唯一の恋・希望・望み

2012年5月12日(土)
国際看護師の日 テレビ衛星放送開始(1984)

いま読んでいる本がある。
『大往生したけりゃ医療とかかわるな』
著者 中村仁一氏
(財)高雄病院 元理事長
いわゆる私の恩師だ。
タイトルだけを見るととんでもないような本に思うが、内容は決してそうではない。
『死』について考えると言うことは、『生き方』について考えると言うことに他ならない。

生き物全てに『死』は必ず訪れる。
我々は『死』は痛い・辛い・怖いなど様々な恐怖心を抱いてしまう。
しかし、著者が言うように『覚悟』を決めることで、『自分自身が今日をどう生きるか!』ということを問いかけているのだと思う。

医療に携わる立場の一人として、『生きる』と言うことをさらに真摯に受け止めなければ!っと再確認出来た一冊であった。

5月12日 躑躅(つつじ)
アザレア
花言葉 節度

2012年5月11日(金)
めんの日 日本人初エベレスト登頂(1970)

今朝は寒い!
バイク通勤は止めて車にしよう。
朝、出勤前のギリギリの選択だった。
どうやら正解のようだ。
ぽつり、ぽつりと車のフロントガラスに水滴が…。
最近、勘が冴えてるような気がする。
『ついに来たかぁ〜!』
チャンス到来の予感???

5月11日 林檎(りんご)
花言葉 選ばれた恋・誘惑

2012年5月10日(木)
コットンの日 日本初消防自動車(1911)

第3回モルトを紹介する日です。
本日の1本はザ・マッカラン
究極のバランスに酔えるシングルモルトのロールスロイス。
ブレンダーの間でも評価が高く、古くからトップドレッシングといわれてきた。
マッカランとはゲール語で「聖コロンバの丘」の意味。
このモルトの最大の特徴は、モルトの熟成にシェリー樽(それもドライ・オロロソの樽)だけを使用

香り ノーブルで濃厚なシェリー香。熟した果実、干し柿。複雑で深みがある。


味 カラメル、ココア、チョコレート。オイリーなナッツ、かすかにピーティ。

フィニッシュ 芳醇でフルーティ。非常に長い。


価格は量販店で4000円ぐらいです。
あくまでも好みはあるが、決して期待を裏切らないモルトだ。
最近、コンビニでミニチュアボトルが販売されているので、興味のある方はそちらで試してみるのも良いかも!

5月10日 和蘭石竹(赤)(わらんせきちく)
カーネーション(赤)
花言葉 きよらかな慕情

2012年5月9日(水)
アイスクリームの日 常用漢字1962字(1923)

今日は朝からポツポツと雨が降っている。
この時期、ようやくスギ・ヒノキの花粉の飛散も終息のようだ。
昨年の今頃は、黄砂で大変な事になっていたのを思い出す。
とはいえ、今年も雨上がりの翌日には車がヒョウ柄になっているのは言うまでもない。
百歩譲って、砂が飛んで来るのは仕方がないとしても、有害物質が含まれているというのはいかがなものだろう?
近頃、有機栽培や無農薬栽培がもてはやされる時代に、有毒物質を含んでいるとされる黄砂と一緒に雨となり降ってくるのだ。
野菜や果物が、この雨をすって成長するのだが、なんら影響はないのだろうか?
私はどうも納得がいかないのだが…。
日本の安心・安全はどこへ行ってしまったのだろう?


5月9日 和蘭石竹(白)(わらんせきちく)
カーネーション(白)
花言葉 きよらかな愛

2012年5月8日(火)
世界赤十字デー ゴーヤの日 大阪城落城(1615)

ゴールデンウィークも終わり、昨日は2週間ぶりの休診日。
とはいえ、いつものようにバタバタしてましたが…
とりあえずシーズン終了ということで、スキーを片づけました。
7ヶ月間のお別れです。
来シーズンはブーツを買わないとあかん。
プラスティック部分が劣化して粉々に割れてしまったもので…
そういえばスキーウエアーもあかんわ。
かなりの出費になりそうやなぁ〜…。

5月8日 睡蓮(すいれん)
花言葉 遠ざかった愛・純粋な心・純潔・清浄・甘美

2012年5月7日(月)
博士の日 粉もんの日

そういえば、スーパーにイチゴが沢山並びだした。
こういう光景を目にすると季節を感じられる。
しかしながら、ここ何年も前から野菜や果物が年中出回っている。
季節も何もあったもんじゃない。
食物が実になる時期は、人間にとってちゃんと意味があるのだ。
彩りや体裁だけで使うのはいかがなもんか?
夏の物を冬に、冬の物を夏に食べるのは、本末転倒だと思う。

私は出来る限り、露地栽培の物を口にするように心がけている。
第一、旬のものは美味しいですから!

訂正:1日と15日はお酒の話を書いていく予定だったが、10日と25日に変更します。

5月7日 苺(いちご)
花言葉 先見性

2012年5月6日(日)
ゴムの日 国際ノーダイエットデー

いよいよゴールデンウィーク最終日。
京都は朝から雨が降り出した。
連休は、皆さんリフレッシュ出来たのだろうか?
連日、痛ましいニュースを耳にして気持ちが落ち込む事もあったが、決して他人事ではないと思う。
『明日は我が身!』を肝に命じて、常に細心の注意を払って欲しいものだ!

5月6日 紫羅蘭(あらせいとう)
花言葉 変わらぬ美

2012年5月5日(土)
こどもの日 端午の節句 立夏

5月5日になると、必ず思い出すことがある。
それは、阪急桂駅西口にナ○ミ餅桂店があり、私はここで、年末は正月のお餅作り、5月5日はかしわ餅の葉っぱ巻きのアルバイトを長年にわたりさせて貰っていたのだ。
葉っぱ巻き自体は、単純作業で難しくはないのだが、夜中の1時頃から夕方の4時ぐらいまでひたすら葉っぱを巻き続けるのだ。
時間の経つのが遅く、結構しんどいのだ。
就職してからもバイトを続けさせてもらっていたが、さすがに30半ばで引退した。
この日が来る度に、あの頃の楽しかった思い出が走馬燈のようによみがえり、非常に懐かしく思う。

5月5日 菖蒲(しょうぶ)
花言葉 勇気・嬉しい知らせ

2012年5月4日(金)
みどりの日 ラムネの日

ゴールデンウィークもいよいよ後半戦。
ぼちぼち、今夜遅くから帰省ラッシュが始まる頃だ。
ここ連日、車での死亡事故のニュースが流れている。
自分の不注意だけでなく、他の事故に巻き込まれたりしているケースも少なくない。
せっかくの楽しい休日を過ごすために、いま一度、自身の体調管理に細心の注意を払ってもらいたい。
出発前日の充分な睡眠はもちろんのこと、道中でのこまめな休憩をとってもらいたい。
私の場合、長距離を運転するときは、必ず濡れタオルを凍らして持っていくようにしている。
突然の睡魔に襲われた時には、このタオルを首(うなじ)に当ててやると、頭がスッキリして眠気がなくなるのだ。
とにかく、安全に注意して無駄になることは何ひとつもない。
自分のためにも、家族や友人のためにも、いつも通り元気で過ごしてもらいたい!

5月4日 百日草(ひゃくにちそう)
花言葉 お慕い」しています

2012年5月3日(木)
憲法記念日 世界報道の自由の日

昨日、Facebookにコラムに掲載した足浴を載せた。
色々な方々から質問やお礼のメールをたくさん頂き、今朝はその返事や対応でバタバタしている。
ありがたいことだ!とつくづく思う。
こんな事で皆さんのお役に立てるのなら、これからもどんどん掲載していこうと思う。

5月3日 アヤメ
花言葉 気まぐれ

2012年5月2日(水)
鉛筆記念日 世界初のジェット旅客機(1952)

天気予報通り、今日の未明から雨が降り出した。
こんな日は気持ちも身体も、何となくスッキリしない。
元気を与える側がこれではあかん。
さぁ、気持ちを引き締めて、今日も一日頑張ろう!

5月2日 アイリス
花言葉 メッセージ

2012年5月1日(火)
メーデー 八十八夜 ロンドンで第1回万国博(1851)

今日はメーデーだ。
ゴールデンウィークも中盤で道は空いているとたかをくくっていたのだが、何が何が、結構普通に混んでいた。
昨日までの気温が嘘のように、今朝は少し肌寒い感じがする。
こういう気温の変化の時が体調を崩しやすいんだよね。

5月1日 鈴蘭(すずらん)
花言葉 幸福の再来