<<前のページ | 次のページ>> |
2012年4月30日(月) |
図書館記念日 トランジスタテレビ発売(1960) |
今日で4月も終わり。
この数年は、本当に時間が過ぎて行くの早く感じる。
一年前の今日は、32年振りに中学校全体の同窓会が開催された。
32年という時が過ぎて、みんな立派な大人になっても、友人と再会すると、その時代にタイムスリップしたかのように『きゃっきゃ』とはしゃいでるのが印象的だった。
1年経った今でも、メールやmixi、同窓会掲示板、Facebookなどで皆それぞれに交流を続けているようだ。
開業して5年目、一人で仕事をしている事もあるのだろうか、人との出会い、縁、仲間のありがたさがつくづく身にしみる。
4月30日 鳶尾(いちはつ)
花言葉 知恵
|
|
|
|
2012年4月29日(日) |
みどりの日(昭和天皇誕生日) エメラルドの日 |
ゴールデンウィーク2日目。
街中はとても静かだ。
天気も良いので、みんな何処かへ出掛けたのかな?
さすがに連休中は、治療院も普段のように忙しくない。
まっ、ゆったりと治療に専念するか。
4月29日 お茶の花
花言葉 謙遜
|
|
|
|
2012年4月28日(土) |
サンフランシスコ条約(1952) 缶ジュース発売記念日 |
いよいよ今日からゴールデンウィークの始まりです。
がしかし、うちの治療院は通常通り診療しています。
よ〜働く院長やなぁ〜!
そやけど、結構患者さんが来てくれるんだよね、これが。
そんな話はさておいて、今夜は気のおけない仲間とささやかながら宴の席を設ける予定だ。
集まる理由は色々あるが、要はただ単に皆んなでワイワイとやりたいだけなんだけどね!
4月28日 紫蘭(しらん)
花言葉 不吉な予感
|
|
|
|
2012年4月27日(金) |
哲学の日 駅伝誕生(1917) |
実は、私の針灸院にはちょっとした自慢がある。
と言ってもたいした事はないのだが…
それは、針灸院のテーマソングがあるのだ。
作者はグリコのカフェオレのCMでおなじみの原田ヒロユキさん作詞作曲なのだ。
これがなかなかの物で、結構人気があるのだ。
今夜にでも、この日記のページに貼り付けたいと思っている。
ちなみに、You Tubeにはアップされてます。
4月27日 アカシア(白)
花言葉 プラトニックラブ
|
|
|
|
2012年4月26日(木) |
世界知的所有権の日 よい風呂の日 |
昨日あたりから黄砂がひどい。
朝起きたら、いきなり鼻づまり症状出現。
おまけに今日は、昼から往診の予定が入っている。
京都市内を西の端から東ほ端に移動するので、バイクでも約30分ぐらいかかる。
と言うことは、思いきり黄砂を吸い込むということだ。
今日の天気は雨。
しかしまだ降っていない。
黄砂を吸い込むのが嫌か、ずぶ濡れになりながら往診に行くのが嫌か…
ん〜ん、究極の選択だ。
4月26日 石楠花(しゃくなげ)
花言葉 警戒心をもて
|
|
|
|
2012年4月25日(水) |
国連記念日 初の横断歩道橋完成(1963) |
今朝、家の裏の公園(緑地公園)から今年初めてのウグイスの鳴き声が聞こえて来た。
まだ子供らしく、鳴き方が下手くそだ。
『ホーホケッ、ホーホケッ』っとまぁこんな具合だ。
すぐさま親鳥なのか、お手本を見せるかのように『ホー、ホケッキョッ』と美しく鳴いてみせた。
すぐ後から真似をするように鳴いてはみるのだが、やはり『ホーホケッ』だった。
何とも微笑ましい光景で、朝から幸せな気持ちになれたのは言うまでもない。
4月25日 鬼芥子(おにげし)
花言葉 繁栄
|
|
|
|
2012年4月24日(火) |
植物学の日 第1回日本ダービー(1932) |
昨日、Soft Bankから電話があった。
そう、iPadがついに届いたのだ。
1ヶ月はかかりそうと言われていたので、1週間で届いたのにはちょっとビックリ!
さあ〜、扱い方が全くと言って良いほど分からない。
まぁ、ぼちぼち慣れながらFacebookを頑張るとするか。
4月24日 天竺葵(てんじくあおい)
ゼラニュウム
花言葉 育ちの良さ・真の友情
|
|
|
|
2012年4月23日(月) |
サンジョルディの日 シェークスピア誕生(1564) |
今日は休診日です。
やはり、いつものように往診に出掛けました。
京都の街中の桜は、もうすっかり散ってしまいましたが、滋賀県の山間部ではまだちらほらはなが残っています。
街の中と山間部ではかなり温度差があるようだ。
もう少ししたら、山にツツジが咲き乱れるのを想像しながら車を走らせた。
やはり四季のある日本って、いいよなぁ〜!
4月23日 風鈴草(ふうりんそう)
カンパヌラ
花言葉 節操
|
|
|
|
2012年4月22日(日) |
地球の日 『サザエさん』連載開始(1946) |
今朝は予定通りの雨降りだ。
これは気象庁の予報のことだけではない。
私が車を洗車した翌日は、100%と言っても良いくらい雨降りになる。
天気予報も雨降りと言っているから、車の洗車は後日にすれば良いのだが、何故かそんな些細なことが気になって、どうしようもなくなり、やってしまうのだが…
数年前の夏、雨の降らない日がかなり続いた事があった。
このジンクスを信じて車を洗車洗車したが、一滴も雨が降らなかったことは言うまでもない。
4月22日 ムスカリ
花言葉 憂鬱
|
|
|
|
2012年4月21日(土) |
民放発足記念日 |
昨夜、やっと自分の名刺が出来た。
今までのは、名刺というよりどちらかと言えば治療院のチラシのようなものだった。
それはそれで良かったのだが、これからは人と会う機会も増えるので、チラシっていう訳にもいかないしな。
出来映えは、我ながらシンプルですっきり上品に仕上がったように思う。
ん〜ん、満足!
4月21日 牡丹(ぼたん)
花言葉 富貴
|
|
|
|
2012年4月20日(金) |
郵政記念日 日本初女子大学開設(1901) |
昨夜の遅くから雨が降り出して、今もずっと降り続いている。
それにもかかわらず、目の痒みと鼻のムズムズで目が覚めた。
晴れた日の方が花粉が多いと思っていたが、どうもちょっと違うようだ。
むしろ曇っている日の方がきついような気がする。
何年か前から、毎木曜日は昼から往診にバイクで出掛けており、今年になって金曜日は花粉症状が酷いんですけどね…
4月20日 梨(なし)
花言葉 恋心・なごやかな愛情
|
|
|
|
2012年4月19日(木) |
地図の日 飼育の日 |
街中では、もう桜の花も散ってしまいましたが、我が家の庭に咲いている小さな桜のような花です。
今朝、起きて何気なく庭に目をやると、朝日を浴びてとても綺麗だったので、おもわず携帯のシャッターをパチリ。
あまりにも突然だったためか、部屋の中から背中に冷たい視線が…
まっ、いいかぁ〜!
飛燕草(ひえんそう)
ラクスパー
花言葉 底抜けに陽気
|
 |
|
|
2012年4月18日(水) |
発明の日 お香の日 |
今朝はすごく良い天気だ。
昨日まで治まりつつあった花粉症状が少し出てきたようだ。
とは言っても、鼻が少しむずむずする程度だから大したことはないのだが…
こんな良い天気の日にはお弁当とゴザ(ビニールシート)を持って、どこかに出掛けたいものだ!
この場合のお弁当だが、おにぎりorサンドイッチにするかで悩むところだ。
食後のコーヒーは外せないし…
となると、やはりパン系か!
いやいや、ゆかりをまぶした梅のおにぎり、脂ののった鮭のおにぎり…
かなり難しい選択だ!
あかん、食べ物のことになると妄想が始まってしもた!
ここらで仕事に戻ろうっと!
4月18日 赤つめぐさ
クローバー(赤)
花言葉 勤勉
|
|
|
|
2012年4月17日(火) |
ハローワークの日 少年保護デー |
昨日Softbankへ行ってiPadを契約してきた。
すごく人気があるらしく、なんと1ヶ月待ち!
自分の中では、今日が無理でもせめて1週間〜10日ぐらいで何とかなると思っていたので、ちょっとショックだった。
まぁ考え方を変えれば、その1ヶ月の間に色んな構想が練れるので、逆に良かったと思うようにした。
そう、ポジティブ思考ってやつでね!
4月17日 黄菖蒲(きしょうぶ)
花言葉 復讐
|
|
|
|
2012年4月16日(月) |
チャップリンデー 日本初女子マラソン(1978) |
今日は休診日。
もちろん朝から往診です。
一年中ほとんど休みはないです。
理由は、自分を必要とされる事で、存在意義を感じることが出来るからです。
もうしばらくはこんなペースで生活すると思いますが、非日常という事をテーマに生活リズムを変えて行こうと思っています。
あっ、あかん。
話が堅すぎる〜!!
iPadを持とうと思っているので、午後からSoftbankに行ってこよう!
4月16日 きつね百合(きつねゆり)
グロリオーサ
花言葉 光栄
|
|
|
|
2012年4月15日(日) |
ヘリコプターの日 東京ディズニーランド開園(1983) |
レディーバーン
名前の意味は『貴婦人の川』
1966年から1975年の操業で最も短命の蒸留所だ。
香り 酸味のある青リンゴ。白ワイン、プラム、ワックス。フルーティでかつ麦芽っぽい。
味 ソフトでライト、スムース。プラムやアプリコット。フルーティ。
フィニッシュ スムースだがドライで、最後にやや苦みを感じる。
私の中で愛してやまない1本で、自分の携帯のアドレスに使用している。
なぜそんなに好きなのか、理由は自分でもよく分からないのだが…
最近、初めてこのモルトを口にした。
シグナトリー社のエアシャー23年。
この世から、また貴重な1本が姿を消した事になる。
4月15日 お辞儀草(おじぎそう)
花言葉 敏感
|
|
|
|
2012年4月14日(土) |
タイタニック号事件(1912) 任天堂『ゲームボーイ』発売(1989) |
一昨日、何も分からないままFacebookデビューをした。
友達の輪を広げようと、色んな人たちにコンタクトを取ったまでは良かったのだが、一気にしてしまったので、その対応にバタバタしてしまい、肝心の内容や情報提供が何も出来ていないままだ。
まっ、焦らずボチボチとやっていこうと思っています。
4月14日 西洋昼顔(せいようひるがお)
花言葉 失望
|
|
|
|
2012年4月13日(金) |
水産デー 武蔵・小次郎巌流島決闘(1612) |
好きな言葉のフレーズがいくつかある。
決して堅苦しい言葉ではない。っと言うよりは少しふざけた感じだ。
その中の一つに『パ〜ドン?』っというのがある。
友人の息子さんがよく使うらしいのだが、使い方はこうだ。
誰かがくだらない事を言ったり、すべってしまった時に片手を耳に当てながら、ゆっくりとこう言うのだ。
『パ〜ド〜ン?』ってね。
この一言だけでその場の雰囲気がパッと明るくなるのだ。
ただ、ちゃんとTPOを考えて使わないとドツボを踏むのは言うまでもない。
4月13日 蛇の目草(じゃもめぐさ)
ハルシャギク
花言葉 一目惚れ・陽気
|
|
|
|
2012年4月12日(木) |
有人宇宙船打ち上げ(1961) 霞ヶ関ビル完成(1967) |
今朝は、昨日とうって変わり、暖かく良い天気だ。
昨夜、FACEBOOKデビューした。
とは言え、ただ登録をしただけなのだが…
理由はもちろん、色んな情報を発信していくためのツールとして、上手く活用出来ればと思っている。
日記にコラムにFACEBOOKと、そんなに出来るのだろうか?
まっ、とりあえず頑張ってみよう!
4月12日 露草(つゆくさ)
花言葉 恋の心変わり
|
|
|
|
2012年4月11日(水) |
メートル法公布(1921) ハレー彗星 地球最接近(1986) |
今朝は予報通り雨降りだ。
まだ風が吹いていない分、桜の花は満開のままだ。
昼頃から荒れ模様になるらしいので、やはり見納めか。
そんな事もあり、昨夜仕事帰りに天神川沿いを通ってみた。
ライトアップこそされていないが、ここの桜並木は非常に美しい。
日本人は本当に桜が好きなんだなぁって思う。
4月11日 木旬菊(もくしゅんぎく)
マーガレット
花言葉 恋占い
|
|
|
|
2012年4月10日(火) |
ヨットの日 瀬戸大橋開通(1988) |
今日は他にも色んな日があるが、そこは省略しよう。
今日も外はポカポカ陽気で気持ちが良い。
街の桜も満開でとても綺麗だ。
明日は天気がくずれてくるようなので、夜桜も今夜がベストか。
昨日、タイヤ交換をしたので、やはり両腕と腰が筋肉痛になってしまった。
自分では治療が出来ないので、湿布でも貼っとかないと仕方がないなぁ。
4月10日 九輪草(くりんそう)
花言葉 物覚えのよさ
|
|
|
|
2012年4月9日(月) |
大仏の日 左官の日 |
今日は月曜日なので治療院は休みだ。
いつものように滋賀県へ往診に行って来た。
道中の桜がとても綺麗だった。
それに引き替え自分の車は黄砂でドロドロだ。
その上、実は車のタイヤがまだ冬用のスタッドレスを履いたままだ。
いくらなんでも、今日は何としてでもタイヤを換えないとなぁ。
タイヤが大きいので、けっこう腰にくる。
明日の診療に差し支えが無ければ良いのだが…
4月9日 三色菫(さんしょくすみれ)
花言葉 物思い
|
|
|
|
2012年4月8日(日) |
参考書の日 忠犬ハチ公の日 |
今朝はすごく良い天気!
しかし家の中に居るとすごく寒い。
まるで真冬と変わらない感じだ。
一歩外に出てみると、日差しは暖かく気持ちよい。
しかし、数分も経たないうちに目の痒みに襲われる。
まぎれもなく花粉症か黄砂だろう。
仕方なく今朝も車で出勤する事にする。
途中いくつもの学校の前を通のだが、桜がきれいに咲いていた。
出来ることなら、このままお弁当を持って花見に行きたいものだ。
4月8日 金雀枝(えにしだ)
花言葉 清潔・謙遜・清楚
|
|
|
|
2012年4月7日(土) |
世界保護デー 労働基準法公布(1947) |
街のあちこちで桜が咲き出した。
例年ならぼちぼち散りはじめる頃だが、今年は4月になっても気温が低く開花が遅い。
いま、まさに入学シーズンでかわいらしい1年生をたくさん見かける。
入学式と桜は、今も昔もよく似合う。
何とか晴れてくれたら良いのだが…
4月7日 クロッカス
花言葉 若返り
|
|
|
|
2012年4月6日(金) |
城の日 第1回五輪大会(アテネ1896) |
昨日和菓子を持って実家に行って来ました。
下鴨の美○屋さんの黒みつだんごと桜餅、花見だんご、それと赤飯。
それだけ食べたら糖質の摂りすぎやろ!って話やけど、1年に1回の事やし、まっ良いかぁ。
『美味しいなぁ、美味しいなぁ!』と言いながら隣で食べる姿を見ていると、何だかこっちまで嬉しくなった。
この写真は『トミー』です。
口に運ばれる『黒みつだんご』を凝視している姿です。
これがまた可愛いんだよね!
4月6日 アネモネ
花言葉 はかない恋
|
 |
|
|
2012年4月5日(木) |
横町の日 第1回統一地方選挙(1947) |
それともう一つ、今日は母の誕生日。
母はどちらかと言うと『花より団子』の方なので、手みやげに和菓子でも持っていく事にしよう!
今なら季節柄、桜餅や花見だんごというところかなぁ。
いつも喜んでくれるので嬉しいのだが、結構照れくさいものだ。
4月5日 無花果(いちじく)
花言葉 多産・飽和
|
|
|
|
2012年4月4日(水) |
沖縄県誕生の日 おかまの日 |
昨日の嵐のような雨にはびっくりした。
おまけに雷まで鳴る始末。
治療中でなくて本当に良かった。
実は、あまり雷が得意ではないのだ。
まぁ、あまり弱点を書くのも何なので…
4月4日 麦仙翁(むぎせんのう)
アグロステンマ
花言葉 育ちのよさ
|
|
|
|
2012年4月3日(火) |
いんげん豆の日 日本橋開通記念日 |
今日は、朝から嵐のような雨降りだ。
こんな日は花粉の飛散も少ないので助かる。
今日初めてブログにコメントを出してみた。
もちろん気になっている『わしわしっ』と食べる貴方のために…へだ。
何か初体験なのでドキドキしてしまった。
4月3日 黄水仙
花言葉 騎士道精神
|
|
|
|
2012年4月2日(月) |
図書館記念日 週刊紙の日 |
昨日、ネットで色々と検索していたら、とあるブログにたどり着いた。
題名は、『わしわしっ』と食べる貴方のために…。
作者は女性で、料理や編み物の写真がアップしてあり、まぁごく普通のブログと思いきや、なかなかどうして結構マニアックな物まで載っていた。
まずビックリしたのは、『レディーバーン』がアップされていたこと。
このモルトを知っている人は、プロかよほどのモルト好き以外はほとんどないからだ。
それと、ウィスキーのミニチュアボトルも購入されたらしくアップされていた。
そのこと自体は良いのだが、写真のバックに土屋 守 氏の『モルトウィスキー大全』が写っていたのだ。
この本は私のバイブルでもあるのだ。
かなりお酒が強い人なのかなぁ?って思って文章を読むとあまりお酒に強くないらしい。
お酒に興味を持っている人に出会えて、何か嬉しくなってしまった。
4月2日 四つ葉のクローバー
花言葉 私のもの
|
|
|
|
2012年4月1日(日) |
エイプリルフール ストラップの日 |
この日記を書き始めて、はやいもので二ヶ月が過ぎた。
今日から新年度ということもあり、これからは毎月1日と15日は大好きなお酒の話を書いていく事にしよう。
まずは第1回ということで、このお酒から。
ザ・グレンリベット 『静かなる谷』という意味
1824年 政府公認の第1号蒸留所としてスタート
オレンジや花のようなエレガントな香りがあり、バランスがとれた深みのある味と、シャープな切れ上がりなんともいえない。
価格は、量販店で3000円前後と手頃で、非常に美味しいモルトの1本だ。
そういえば最近飲んでないなぁ。
ちょっと買いに行ってこようっと!
4月1日 桜
花言葉 精神の美しさ
|
|
|
|