4/13 今日はあいにくの天候で雨降りです、
       区の日役で道路の溝の落ち葉、泥除きの作業です。
       鍬、スコップでの作業、合羽を着てなので疲れます。
       老齢化して区の維持管理も田舎では年を重ねることに大変です。

   4/12 神鍋高原西気エリアもここに三日間の温かさで桜満開となってきました。
       高い山々の残雪と桜の満開が絵になります。是非、散策お越しください。

   4/10 神鍋高原、清滝エリアでは桜が満開で見頃です。西気エリアもそろそろ咲いてきました。
       木々の芽吹きもどんどん始まり、少しずつブナも芽吹いてきている感じです。
       黒文字も可愛い花を咲かせシュンランも咲いています。
       神鍋山散策してもドンドン春を感じるこの頃です、・・・・・春を楽しみませんか。
       我が家の庭もクリスマスローズ、水仙が咲いてきました。

         
         

   4/7  今日から学校の新年度は始まりますね、桜の花も咲き丁度いい季節です。
       我が家では、孫たちは4年生、2年生、保育園年中さんとたくましくなってきました。
       孫たちに負けないように年齢に合わせて頑張りたいです。

   4/6  高い山にはまだまだ沢山の残雪があり、晴れていても風は冷たく
       朝一は霜が降りるこの頃です。
       ぼちぼち農家さんも畑、田んぼの耕しが始まりました。
       当ペンションでも二か所の畑の耕しを一日中かかり済ませました。
       後日、害虫避けのネットを取り付け、最初はジャガイモの作付け作業が始まります。。

   4/1  早いものでもう4月になりました、高い山にはまだまだたっぷりの残雪があります。
       ギブシ、ミツマタ、山桜、コブシ咲き山々を賑やかにしています。
       シュンランなど山野草もも少しで咲きそうです、桜も学校の始まりの頃に咲きそうです。

     

   3/26 春を迎える作業、冬用の靴の天日干し雪遊び用のおもちゃの片付け
       雪も消えてきたので庭の整理、ジャガイモの芽かきと春への準備です。
       夕方久しぶりに散歩に出かけました、温かいですが日陰や残雪付近はヒンヤリとしてきます。
       クロカンコース、火口巡りと1時間半程度の散歩でした。
       火口にはまだまだたくさんの残雪が残っていました。いい運動になりました。
       もうそろそろ桜も咲き、山野草、山菜も楽しめます、春はもうそこまで来ています。
       一緒に山歩き楽しみませんか、お待ちしています。

   3/25 夏日のような陽気で沢山あった雪もどんどん消えてゆき
       テラスの雪もいつの間にかなくなりました。
       今日は朝から黄砂のようです。
       冬用のタイヤからノーマルタイヤに切り替えました。

   3/24 アッツ高くていい天気が続きますね、今日は一日のんびりです。
       息子家族、娘家族と5年ぶりに集合です。
       孫たちに囲まれ遊園地、遊び、お食事などいっぱい楽しませてくれました。

   3/19 春まじかなのに、2日前、昨日の雪と雪が降り寒くかなり冷え込み道路も凍てつきました。
       車のタイヤ交換を済せので明日から出かけるので道中が心配です。
       きっとこの付近だけだと思います。
       明日からは気温もグーンと上がり夏日だそうです。

   3/17 寒の戻りで気温がグーンと下がり今朝は5センチくらいの積雪で一面銀世界です。
       昨日で神鍋高原のスキー場は営業終了です。
       今シーズンは雪に恵まれ水キー場も賑わいました。
       ハチハチ北ゲレンデではまだまだ楽しめますよ。

   2/24 3連休、寒波到来で雪降り、除雪作業で大変でした。 
       なんとか無事終え、お客さんには楽しんでいただきました。
       また、除雪隊の方も早朝より何回も連日ご苦労さんでした。 
       寒波の後では急に気温があがり春のような陽気です。

   2/21 本日も15㎝位の積雪です。早朝より除雪隊も稼働道路も綺麗に除雪されてます。
       当ペンションも駐車場の除雪、2時間程かかり完了です。
       日中はチラチラの雪です。もう2日程はこの作業の繰り返しみたいな感じです。
       前回ほどは寒くないですが雪も重く期間が長いので作業も疲れます。
       三連休の準備もできました、ゲレンデコンデション良好です。
       安全運転でお越しください、お待ちしています。

   2/17 またまた寒波到来で風も強く雪が降ってきました。
       この寒波は1週間くらい続きそうだから、気合を入れなくては、砂頑張ろう。

   2/15 この週末は天候も安定してスキー、スノーボード、雪遊びと最高のコンヂションです。
       お待ちしています。ぜひお越しください。

   2/10 一週間毎日除雪作業で疲れました、スキー場にとっては嬉しい雪でした。
       飛び連休もお客さんには楽しんでいただきました。

   2/6  寒いですね、昨日今日と連日40㎝位の積雪です。
       夜に積もり日中は晴れて、除雪作業も順調に完了です。
       この週末葉2度目のピークでかなりの雪が積もりそうです。、
       一部屋根の雪も落としまし、新たな積雪に備えました。  

   2/4  夕べの風も収まり、夜中から雪が降り、今朝は10㎝程度の積雪です。
       早朝より除雪隊も出動。今日は一日中雪降りの感じです。

   2/3  寒波到来の前ぶれ。夕方から風も強く気温も下がってきました。
       水道管破裂予防に外部の水道蛇口などに布などで保温カバ-の取り付け。
       この冬最強の寒波で1週間くらい続くとのことです。・
       除雪機も車も燃料満タンで準備完了です。

   2/2  節分、今年も巻きずしを2本も頂きました。
       家内と1本ずつ丸かじりで頂きました。……
       いつもありがとうございます、とてもおいしかったです。

   1/30 早いもので、もう1月も月末です。少しですが雪が積もりました。
       寒波も戻り、消えかけていたゲレンデも新たな雪で真っ白です。
       節分寒波も到来の予報が出ていて、来週2月の初旬は待望の積雪が出来そうです。
       冬用タイヤを準備して安全運転で、ぜひお越し下さい。

   1/29 昨日、今日と年末以来の蕎麦ランチのお客さんの予約が入りました。
        早朝より久しぶりの蕎麦打ちです。底冷えするような寒さの中で気合も入ります。
        打ち上げた後での、コーヒーは格別です。
        雪景色を楽しみながらのお蕎麦を味わってください。・・・・・いつもありがとうございます。

   1/26 この週末、孫達が帰省してくれて、土曜日はスノーボード、日曜日はスキーを楽しみました。
        リフトを利用しての滑走は初めてのチャレンジ、見る見るうちに上達。 
        天候にも恵まれ、楽し、楽しいゲレンデ遊びでした。  

   1/23 寒いですが朝からいい天気です。 
       業者さんに御願いして駐車場の舗装を施工してもらいました。
       雨水、傾斜の影響で荒れてきて、除雪機での除雪作業がしにくかったですが
       これで楽に除雪できそうです。   

   1/17 日帰りで神戸のお客様の所へ出かけました。
       昨年からの約束で、お会いできました。嬉しかったです。
       その後は孫たちの参観日。お声がかかり孫達の勉強頑張ってる姿みて嬉しくなりました。
       孫たちに負けないように、ボケ防止に老いたなりの勉強して頭の運動、
       そして怪我をしないように体力作りをします。
       

   1/14 正月明けの連休、毎年この時期にお泊りして頂いてるお客さん、貸し切りでのお泊り。
       スキー、雪遊び、かに料理と、爺ちゃん、祖母ちゃんを囲んで大賑わい。
       お帰りには、毎年も来ますからと、声をかけて頂きました。
       体の続く限り頑張ろうと勇気がわいてきました。・・・・・頑張ります。

    1/10 風も収まり、昨日の夜から深々と雪が降ってました。朝になると40㎝位の積雪です。
       早速、除雪機エンジンをかけ除雪開始です。2時間ほどで順調に作業完了。
       休憩がてら朝ご飯です。
       この連休に間に合い、最高コンディションです。是非スキー場で遊んでみませんか。

   1/9  今シーズン最大の寒波到来で、かなり冷え込み、風も強く、新たに15㎝位の積雪です。
       公共道路も除雪隊が出動、当ペンションも道路、駐車場除雪作業です。
       冬用タイヤ、タイヤチェーンで安全運転でお越しください。
       明日の朝までが、ピークみたいです。スキー場にとっては恵みの雪です。
       この冬は根雪が消える前に新たな積雪でありがたいです。
       スキー、スノーボード、雪遊び楽しんでください、お待ちしています。  

     

    1/8  昨晩からいい雪が降り出し、朝一10センチくらいの積雪で、辺り一面真しっろになりました。
        ゲレンデの雪が少なくなってきてたので、嬉しいです。
        除雪隊も久しぶりの出動です。
        一日中雪降りです。頑張って降ってね。
        1月12日日曜日、和室1室、洋室1室 空きが出ました。
        お問い合わせください。

    1/7 やっと時間が穫れました。早速年賀の挨拶に親戚、神社詣りに出かけました。
        いい天気ですが風が強くて寒いです。
        風が収まれば待望の積雪が期待できそうです。
        灯油タンクの確認、除雪機の点検、そして、凍結防止の点検を確認しました。

    1/5 正月のお客さんもチェックアウトされ、年末からの慌ただしさも一区切りで一安心です。
       孫たちの帰省も首を長くして待ってましたがあっとゆう間に過ぎました。
       疲れましたが一緒にスキー場に出かけたりボード、そり遊びかまくらつくりなど
       一杯遊んでくれパワーを分けてくれました。

    元旦 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
        高い山々は薄っすら雪が降り、朝日に照らされ綺麗です。
        穏やかな新年の始まりです。
        孫達が賑やかにしてくれます。雪遊び一緒に楽しめます。

   12/31 早いもので、もう大晦日です。当ペンションをご愛顧賜りありがとうございました。
        来年も、よろしくお願いいたします。
        この年末は、昨シーズンと違い待望の雪で、万場スキー場、奥神鍋スキー場営業始まってます。
        是非ウインタースポーツをお楽しみ下さいお待ちしています。
        好評のカニ料理も雪景色と共にご堪能下さい。

   12/27 本日より、万場スキー場も営業が始まりました。
        朝からあわただしい一日が始まりました。お正月用の煮物の準備です。
        孫達が大好きな黒豆、トラ豆、そしてぜんざい用に小豆も煮込みました。

         

   12/26 本日より奥神鍋スキー場の営業が始まりましたよ、ウインタースポーツ楽しんでください。

   12/19 降りましたよ、待望の雪が10センチ程度ですが、早速除雪作業。
        除雪隊も出動、作業する前に冬用手袋、防寒服、長くつと準備に一仕事。
        一時間程度で作業済ませ雪景色を眺めながらコーヒーです。
        これでお客さんも孫たちも雪遊びが出来ます、今から楽しみです。
        ホワイトクリスマスも楽しみです。
        

         

   12/18 今日も朝一、高い山々では雪が積もったみたいです。
        朝日で綺麗です。里でも雪がチラチラ、畑のかたずけ、外回りのかたずけ、
        そして作業場のかたずけと世話しない今日この頃です。
        一休みし、お歳暮用にそばを打ち上げました。

   12/15 お昼にカニのお客さんです。ペンションのお庭は雪で真っ白なので、ビックリ。
        お食事の後でご家族さんで雪遊びです。・・・・いつもありがとうございます。

   12/14 夕べはかなりの雷で、怖かったです。雪おこしかと期待しましたが今朝は5㎝程度でした。
        里の雪は2回目でしたが、これではスキーはできませんがそり遊び程度は楽しめますよ。
        クリスマスにはホワイトクリスマスになるといいですね、是非、神鍋高原にお越しください。 

   12/13 今年もお世話になった方々に、お歳暮として、蕎麦打ちです。
       とても寒かったですが感謝の気持ちを込め、打ち上げました。
       順調に第一回目を打ち終え、第二回、第三回と打ち上げる予定です。

   12/12  この4日間は忙しい日程でした。無事済ませることが出来、一安心の朝です。
        朝、高い山々は真っ白な雪に覆われ雪景色。
        雪もチラチラ、様子を見ながら、白菜の収穫です。
        無農薬で、ネットでカバーしてたので。まずネットを取り除き、一株ずつ収穫です。
        とても手が冷たくて、急いで作業を終え、こたつで暖をとりながらコーヒーで一服です。

   12/11  昨日からのお泊りのお客さん、今年はもう何回目かな?
        今回は娘さんとご一緒でした。
        赤ん坊の時からお越しで、もうしっかりお嬢さんです。
        一緒にお酒を飲みながら懐かしいお話を夜遅くまで。  
        早起きして、火口巡り、眼下には雲海が望めました、神社にもお参りし下山、
        車を走らせお酒屋さんで試飲、いつもの蕎麦屋さんでお蕎麦を頂き
        駅まで送迎し、また2月予約を頂きました・・・・・再開が楽しみです、いつもありがとうございます。

   12/5  救助、冬山対策、及び除雪対策、関係者各位と連携打ち合わせの会議でした。
        車でお越しの際は冬用タイヤ、タイヤチェーンを準備した、安全運転でお越しください。

   12/4  今日は冬山開きの神事が奥神鍋ゲレンデ行われました。
        空模様の影響で、室内での神事となりました。
        関係者皆で降雪と冬季の賑わいを願いました。
        来週は気温もグーと下がり里にも雪が期待できそうです。
        自然雪が積もれば、今月21日から営業が始まるとのことです。
        

   12/1  早いもので、もう師走です。カニ料理のお客様と地元の忘年会のお客様で賑わいます。
        今週半ばから年越しそばように手打ちそばの作業が始まります。
        寒さに負けないように蕎麦打ちで汗をかきます。

   11/28 毎年この時期にそば打ち体験と蕎麦ランチに来ていただいてるちゃちゃちゃ会様
        もう、何年になるでしょうか。今回は11名様もお越しで賑やかにして頂きました。
        蕎麦打ちも手早く、蕎麦切りがとてもお上手になられてご満足そうでした。
        庭のドウダンツツジが綺麗に紅葉し喜んでいただきました。
        晴れたのでペンション横から神鍋山へ登り、秋の景色を楽しんでいただきました。

   11/25 タイヤ交換の時期になってきました。
        送迎のお客さんの為ちょっと早めに準備しました。

   11/21 今日は朝一から雲一つないいい天気です。気温もグーと下がりとても寒いです。
        お蕎麦を打ち上げるにもとても寒いです。
        30数年ぶりのお客さんです。昔の写真をご持参で懐かしみながらの蕎麦ランチでした。
        覚えて頂いてありがとうございました。

   11/20 寒い寒い朝です。。ニンジン、大根の収穫、ピーマン、万願寺は最終の収穫です。

   11/19 とても寒いです。夕べは霰が降ってたみたいで、朝一外を覗けば、高い山に初冠雪です。
        年末からは順調に積雪を望むばかりです。
        12月初めには冬山祈願祭も行われます。

   11/16  今日は朝から黒豆、小豆の煮込みです。
        この時期になると恒例の作業です。お客さんの一品にもお出しします。
        孫たちも楽しみにしてます。
        久しぶりにお鍋につきっきりで丁寧に煮込み作業です。・・・・孫たちの笑顔を浮かべながら
        午後からは頑張って、栗の渋皮煮も作りました。これまたデザートにお出しします。
        頑張りすぎて疲れました。

         

   11/15 例年頂いていますが、この秋も一杯の柚子を頂きました。
        とげがあって収穫大変なのにありがとうございます。柚子の香りが一杯です。
        後日、ゆずシャーベットに加工してお返し思ってます。

   11/14 11月の半ば、この時期にしては季節外れの暖かさです。
        道の駅の隣にある銀杏並木の道路が、今まっ黄色に染まりとても綺麗ですよ。
        我が家の庭の植木も今が紅葉の見ごろになってきました。
        モミジ、ドウダンツツジが綺麗にい色づいてきました。ぜひ観にお越しください。
        成長が心配でした、シュンギクも伸び、大根も大きくなってきました。
        白菜はカバーのネット中一杯に育ってきました。
        黒豆ももうそろそろ収穫です。
        これまた、突然に長野に住んでる友達がリンゴお土産に訪ねてきてくれました。
        信州の話で盛り上がりました、今年5月には富山に出かけました。
        来年、信州方面・・・・・・その前に仕事頑張ろう。

         
         

   11/11  退職して北海道で仕事しながら旅をしてる友達が突然によってくれました。
        北海道の話を一杯聞かせてくれました、北海道が懐かしくなってきました。
        また出かけたいものです。

   11/4  連休大荒れの天気でしたが後半は秋晴れのいい天気です。
        庭は落ち葉で一杯です。熊手で落ち葉寄せです。
        菊が綺麗に咲いて太陽に輝いています。
        明日からまた下り坂になり気温も下がりそうです。
        体調管理に気を付けないと・・・・・
        

         

   11/2   早いものでもう11月になりました。
        山々も紅葉が一段と進んできました、あいにく今日は雨です。
        午後3時頃には、街中の一級河川付近では避難警報が発令されました。
        この連休、天気も不安定で心配です。
        気温もグーンと下がり寒くなり、暖房器具の掃除手入れ、試運転で冬の準備です。

   10/30  雨の予報でしたが時々晴れ間ものぞき作業もはかどります。
        今日は2回目の火口草刈り作業です。 
        ボランティアの方の協力も得て、沢山の方で作業も順調に進み、火口も綺麗にすっきりしました。
        春に計画してる火口の山焼きも実行できそうです
        作業中足元には秋の山野草、リンドウなども咲いていて
        春からの山野草も一段と楽しめそうです。

     

   10/28 朝から雨が降り、今日は随分と気温も下がり寒いです。
        山々の紅葉もかなり進んできました。

   10/26 先日切り込みを終えたスルメ、麹と調味料で合わせ漬け込みを済ませました。
        例年この時期に仕込んでいます。毎日混ぜ合わせて仕上げます。
        柚子は手に入り次第加えて味を調える予定です。・・・・・

   10/25 昨日今日と外壁のペンキ塗り作業です、3年ぶりくらいかなあ
        この時期は夜露が降りるので限られた時間での作業です。
        作業開始は10時j以降で、お昼休みも短く夕方5時頃までの作業です。
        8割がた塗り上げたので、残りは天気を見ながらで仕上る予定です。
        安全第一でぼちぼちです。

   10/22 もう一か所の畑で栽培してた小豆、黒豆は鹿にすべて食べられましたが、
        コンニャク、ヤーコンは食べられてなかったので収穫し冬支度です。

   10/21 週末は、孫たちが帰省してきてくれました。
        雨模様だったので卓球したり何年振りかで一緒にボーリングも楽しみました。
        足腰疲れてましたが、今日はゴルフに出かけました。
        いい天気でゴルフ日和なのに空いていてマイペースで楽しめました。
        雪が降ると春までゴルフはお預けなので,あと2回くらい楽しめそうです。

   10/18 随分と外壁が水垢で汚れてきました、2,3日前から安全第一での作業です。
       高い所は梯子をかけての作業です、水をかけながらブラシで水垢落としです。
       後日、天気と相談で、序にペンキ塗りの作業を予定しています。
        

   10/15 連休もいい天気でした、高原も賑わいました。
        午後からは天気も崩れそうでしたが、ゴルフに出かけました。
        ゴルフ日和でした。

   10/10 やっと雨が上がりました、
        太陽さんの日差しで昨日までと違い気温もグーンと上がり秋らしくなってきました。
        午前中は、早速畑作業です。ネットの回収、
        里芋の一部とコンニャク玉の収穫、コンニャク玉結構大きくなっていました。
        里芋のスープ、コンニャクとしてお出しいたします。
        午後からは今週末の秋祭りの準備で、広場の草刈り、餅蒔き、景品の準備作業です。

 

   10/8 昨日今日と雨が降り気温もグーンと下がり20度を切りました。
       買い出しに出かけましたが街中と比べ高原では3度くらい違い随分と寒いです。
       もうそろそろ暖房器具の手入れ点検時期でもあります、後日予定を組みます。
       日も短くなり、お鍋が恋しい時期になりました、そろそろ朝晩は暖房もいりそうです。
       

   10/3 昨日に続き、栗の加工です。。
       今日は栗ご飯用に、鬼皮を剥き、続いて渋皮を丁寧に剥き上げました。
       この週末のお客さんに栗ご飯としてお出しします。・・・・・秋の味覚を楽しんでください。
       丁度今週末は田舎の秋祭りです。
       

   10/2 例年と比べたら1か月遅れで栗の渋皮煮を作りました。
       例年と比べると気候の影響なのか栗が少なくて道の駅でやっと都合がつきました。
       渋皮煮、そして一部を栗ご飯に使います。
       暑い暑い夏でしたが10月に入り気温も下がり、こうして秋の果物が出回ると秋を感じますね

     

   10/1 早いものでもう10月になりました、朝晩は20℃を切るようになり少し寒さを感じるこの頃です。
       まだ日中は暑さを感じる時も、寒暖差が出てきて体調管理が大変です。
       秋野菜にとっては、寒暖差の影響でたっぷりの夜露、日中の日差しで順調です。

   9/30 ちょっと疲れ気味でしたがゴルフに出かけました。
       涼しくて秋らしくなり、年配のゴルファーで朝から賑やかです。
       最初は体の動きもぎこちなかったですが、進むにつれゴルフの調子も上がってきました。
       ラフに入れると朝露のせいで重たく大変です。
       寒くもなくそよ風を受けてのプレーでした、秋らしいゴルフ日和でした。
       神鍋の秋の味覚、スポーツ、散策を楽しみませんか。・・・・・お待ちしています。

   9/29 孫たちがテント泊初めてで、神鍋のキャンプ場でお泊りでした。
       少し雨がやんだり降ったりでしたが、高原の空気、虫の鳴き声で神鍋の秋を楽しめたみたいです。
       お昼には、蕎麦ランチを食べに友達家族と寄ってくれました。

   9/26 8/24に種蒔きした白菜の苗が随分と成長してきました。
       朝一耕し、畝を作りマルチかけし、苗を丁寧に植え付けました。
       たっぷり水を与え、防虫にネットで覆いをかけました。・・・・・初雪が降るころの収穫となります。
       大根、カブ、ニンジン、シュンギクも順調に育ってきました。

   9/25 朝晩随分と涼しくなり朝方は20℃を切るようになってきました。
       北海道産のそば粉が入荷しました。・・・・・お楽しみに
       早速、今週末新ソバを打ち上げます。
       この時期、高原では稲刈真っ盛りで、ソバ畑は綺麗にソバの花が咲いています。

         

   9/24 試しに初収穫してみたコンニャク玉、この秋初のコンニャク仕込みです。
       良い色に仕上がりました、明日からのお客さんに早速お出しします。

   9/23 二日前から秋雨前線の影響なのか急に気温もグーンと下がり寒いくらいになってきました。
       晴れてるかと思えば急に足早に雨が降ってきたりと畑作業も中断です。
       まさしく弁当忘れても傘忘れるなという時期になってきました。
       そのせいか朝、西方面に奇麗な虹が出ました。

   9/17 一回目の連休も済み、今日は畑作業です。
       9月半ばなのに今日も蒸し暑いです、午前中も朝から暑く水分補給しながらの作業ですが
       早めに作業を切り上げお昼休みです。
       午後2時半頃、雲も出てきて気温も下がってきたみたいなので
       予定より少し早めに作業開始しましたが、雲が抜け日が差し温度がどんどん上がり
       熱中症の前ぶりなりそうなので、途中で作業を終えました。
       シャワーを済ませ水分補給してのんびりしました。
       暑さのせいでしょうが年を感じるこの夏です。・・・・早く涼しくなってほしいものですね

   9/12 9月なのにまだまだ日中はとても暑くて35℃前後になり熱中症になりそうです。
       連日畑の手入れです、でも野菜の為にも一雨欲しいものです。
       再度、シュンギクの種を撒きました。
       大根、カブ、ニンジン、順調に芽が出てきました、
       ポット蒔きの白菜も順調です、もうそろそろ畝に植え替えできそうです。

   9/9  今日も朝からいい天気です、疲れ気味ですが、気分転換にゴルフに出かけました。
       ハーフだけのプレイーでゴルフを終えました。
       夕方少し涼しくなってから畑の草刈り作業です,随分と伸びて草ぼうぼうです。
       おまけに、小豆、黒豆が鹿に食べられていて、イノシシにも畑を荒らしていました。
       ヤーコン、コンニャクは大丈夫でした、農作物を作るのも大変です。
       栗もそろそろ収穫時期です、秋の味覚が楽しみですネ。

   9/8  トレイルランの大会、遠くは東京、九州からのお客さんでした。
       皆さん日頃トレーニングの成果で頑張っての力走です。
       高い山々のブナ林あたりはそよ風がありそうです、高原のベース辺りは暑いですね。
       早いスタートなので早朝よりの朝食です。
       寝過ごしてはいけないとの思いで、寝不足です。
       チョット疲れ気味ですが、今晩のお客さんのお蕎麦を頑張って打ち上げました。

   9/5  昨日今日とあ蕎麦のお客さんが入りました。
       城崎方面の山登りを楽しんでから、遅めのお昼に蕎麦ランチとのことです。
       何時ものお客さんが友達とご一緒でした。何時もありがとうございます。
       9月中頃か後半には、新ソバが入荷予定です、お楽しみに・・・・・・  

   9/4  早朝神鍋山火口巡りにお客さんと登る予定でしたが、少し雨が降ったので、
       朝食を食べて頂いて、ナス、ピーマン,万願寺など夏野菜収穫体験
       日も差し登山道の草も乾いてきたみたい、早速登山スタートです。
       百日紅の木が赤い色を咲かせてます。オミナエシ、ヤブラン、ツユクサ、ニンジン草などが咲いていて秋の始まりです。
       火口をな眺めながら間もなく頂上、頂上の神鍋神社で手を合わせました。
       荷物を整えて頂き、何時もの蕎麦屋さんでお昼を頂き、駅まで送迎しました。
       また、11月にカニでお越しとのことです。嬉しい限りですお待ちしています。

   9/3  台風を無事過ぎ去り、高原では農家さん稲刈が始まりました。
       都会ではお米不足だそうですが、この新米でコメ騒動も落ち着くといいですね。
       でも、お米もかなりお値段が高くなりそうです。
       昨日今日と丁寧にもう一度畑を耕し大根の種蒔きを終えました。
       黒豆、小豆、コンニャクの草取りも済ませ、畑がすっきりとしたきました。
       苺の苗も時々手を加えて育てます、先日蒔いた、白菜、ニンジンは順調に芽が出てきました。
       なぜかシュンギクがの芽が出てきません、後日もう一度再度種蒔きです。

     

   8/27 台風の速度が遅く、雨風の影響もなく穏やかな天候です。
       久しぶりにゴルフに出かけました、暑くもなく良く好いていて
       ナイスショットでした。

   8/26 台風の影響で雨風が心配でしたが、速度が遅く、昨日今日とお客さんのバーベキュー
       楽しんでいただけました。 

   8/24 白菜の種蒔きを済ませました。

   8/23 収穫が遅れるとイノシシに食べられてしまいそうなので、サツマイモの収穫を済ませました。
       なんと立派なサツマイモが!!
       何個かモグラ、ネズミにかじられていましたが殆どが大丈夫でした。
       また涼しい時間帯の夕方に、早速草刈り作業も済ませましたです。

   8/21 久しぶりにもう一か所の畑に寄ってみました。
       ちょっと覗かないうちに草ぼうぼうです。囲いのネットが一部こけてたので。
       残念なことに小豆、枝豆の先端の葉が食べられてました。
       一緒に植えてた、サツマイモ、ヤーコン、コンニャクは大丈夫そうです。
       早速試し掘りに、サツマイモを2株収穫してみました、大きなサツマイモが収穫できました。

   8/18 盆休みも無事終えました。朝からいい天気なので布団干しです。
       屋根も熱々でやけどしそうなのでスリッパを履いての作業です・
       お蔭さんでふかふかによく乾きました。

   8/15 孫が帰省していました。待ち遠しかったですが
       あっとゆう間に過ぎ去り普段の生活に戻りました。
       仕事の合間に、一緒にアップ神鍋で遊んだり、ウノ、花火したりと楽しい夏休みでした。

   8/4 例年この時期に盆前の庭木の剪定です。
      梯子、脚立を使っての作業です、高い枝切りは特に慎重に・・・・・
      スッツキリしました、切り枝、葉のかたずけは、ちょっと疲れたので明日の作業としました。

   8/2 テラスを掃除してたら何とカブトムシのメスがいました。
      早速虫かごに保護しました。・・・・・孫たちに
      例年ならまだ蛍がいるんですが、夜確認に出かけましたが残念なことにもういませんでした。    

   7/31 連日、涼しい時間帯に草刈りです。涼しい時間帯に作業しないと捗らないし熱中症になりそうです。
       順次、網戸の張替も、テラスの屋根の下で、水分補給をしながらの作業となりました。
   

   7/29 早朝より、3家族さんのソバ打ち

   7/25 ばら撒きしてた小豆の苗、順次植え付けです。

   7/ 24 また怒涛の雨が夜中に降り、窓を開けてたので雨が吹き込み濡れてしまいました。
       時々雨で風が吹くとチョット涼しいです。

   7/23 ばら撒きしてた小豆がここの所の夕立暑さで随分と伸びてきました。
       今日から様子をみながら少しずつ植え付け作業です。

   7/22 昨日一昨日と頑張りすぎてチョット夏バテ気味でしたが、暑さ対策も準備してゴルフに出かけました。
       最初は体の切れももう一つでしたが暑さに負けずに体調もよくいい運動気分転換になりました。 
       飲み物等何時もより余分に準備してのプレーでした。

   7/21 朝一から日差しも強く蒸し暑いです。
       畑の耕作業です、、軽トラのエアコンで涼みながら水分補給の繰り返しの作業でした。
       畑も綺麗になり小豆の苗の準備が出来ました、後日は畑回りの作業が待ってます。

   7/20 昨日今日と雷が鳴り怒涛の雨が降りました。
       雷の前ぶりは冷たい風が吹き農作業、草刈りのチャンスです。
       蒸し暑さを忘れたような涼しい空気の中で順調に作業が進みました。

   7/18 朝一から太陽が照りつき蒸し暑いです、梅雨明けみたいな感じです。
       昨日の噴火口の草刈りの影響で体が重たいです。
      一方、畑の野菜は久しぶりの太陽で生き生きしてる感じです。
      ズッキーニが沢山花を付けてきました、朝一受粉の手助けを初めて試してみました。
       

   7/17 神鍋山火口山焼きの下準備で、協会会員の日役、またボランティアの方の協力を得て草刈り作業です。
       梅雨時なので雨模様、蒸し暑さが心配されましたが、何とか午前に計画どうりのエリアを無事済ますことが出来ました。
       ご協力ありがとうございました、秋には火口周辺の道渕作業の予定です、叉ご協力お願いいたします。
       これで自生してる山野草も顔を出してくることを期待したいものです。

   7/15 この連休、天候は荒れ模様でしたが、家族のお客さんで賑わいました。
       雨降りで蛍の案内が出来ませんでした。
       お昼お蕎麦のお客さんがあり、目が覚めた夜中のうちに一人静かにお蕎麦を打ち上げました。

   7/12 10日前にバラ蒔きした小豆が一杯芽を出してきました。
       混み合ってる新芽を丁寧に新芽と新芽の間隔を広げ成長を促しました。
       もう少し大きく育ったら、畑に植え付けます。

   7/8 梅雨の晴れ間に久しぶりにゴルフです。
      前半は涼しくれ快適でしたが後半は太陽も覗き蒸し暑くなってきました。

   7/7 昨日今日と孫たちが帰省してきてくれました。
      梅雨も一休みで、パターゴルフ、卓球、将棋と一杯遊んでくれました。
      バーベキューーを一緒に食べ、ホタル観賞、花火を楽しみました。

   7/3 早いもので、もう7月になりました、梅雨の最中、空模様と相談しながらの作業です。
      乾かしていたジャガイモ、箱に移し替えて保存です。
      小豆、ばら撒きして見ました、小鳥に食べられないようにネットで覆ってみました。
      一週間くらいで芽が出るでしょう。

   6/30 空模様と相談しながら、畑の手入れ、万願寺、ピーマン、シシトウの網の手直し、
       続いて、トマト、キュウリの網も手直しを済ませました。
       網で覆いをしていても、苺、ブルーベリー、トマト、キュウリと食べ頃の実を荒らされてしまいました。
       一段と丁寧に作業を進めてみました。
       ジャガイモの収穫を終えるとナス、トマトなどに虫がより葉がレース状になるくらいです。
       無農薬栽培も大変です、おまけに獣対策も大変です。
       おまけに梅雨時は刈っても刈っても草がドンど伸びてきます。

   6/29 今週は、朝一、夕方と涼しい時間帯に草刈り作業にくれました。

   6/26 天候が崩れそうなので、土が乾いてるうちにもう一か所の畑のジャガイモの収穫
       一畝残して掘り出しを済ませました、黒豆の苗も植え付けました。

   6/20 昨日ジャガイモ初掘りしてみて収穫できそうなので、いい天気が続いてるうちにほぼ収穫です、
      途中、孫から電話が入り、ジャガイモ堀り作業の自演をしながらの収穫となりました。、

   6/17 ポット蒔きで準備してた、ズッキーニ、黒豆、そして頂いた水ナスの苗を植え付けました。
       明日は雨の予報なので丁度いいかも。
       こないだまで咲いていたジャガイモの花も終わり、葉が何か枯れて来たような感じ・・・
       無農薬なので 虫かもしれません、来週位に試し掘りをしてみようかな・・・
       苺のランナーがどんどん伸びてきました、そろそろ次の苗の準備の作業が待ってます。

   6/15 お客さんより差し入れです。でかいスイカです、鳥取産のスイカです。
       神鍋も高原スイカで有名でしたが、今では老齢化で数軒程の農家さんが頑張っておられます
       神鍋高原産はもう少ししてからが出荷のピークとなります。
       この時期は高原キャベツが出荷のピークで農家さんは早朝より忙しそうです。
       明日の日曜日、道の駅でキャベツ祭りがありますよ、是非出かけてみてください。
       ドームでは今日、明日とソフトボールの大会が開催されてます、応援に出かけてみてください。
       ホタル観賞に出かけた後で、皆さんに早速、甘いスイカを手べて頂きました。
       まだ梅雨入りしてないのですが、この暑さ、美味しいスイカを頂き、夏を感じます。
       ・・・・・美味しいスイカありがとうございました。
       

   6/13 連日暑い日が続きますね、水路から単車で水汲みです
       プランターの花夏野菜に・・・・・

   6/11 畑の耕し、夏野菜のネット掛け、草刈り、庭木の剪定と忙しい一日でした。

   6/4  キュウリ初収穫です、小ぶりですが最初は早めに収穫です
       順調に育ち花もドンドン咲き、収穫が楽しみです。
       この夏もキュウリのキュウちゃん付けが沢山作れそうです。

   6/3  午後から畑の手入れ、夏野菜の畝、苺の畝の草取りとランナーカット。
       そして収穫時に靴が汚れないように木くずを撒きました。収穫後には土に栄養分として・・・・・
       今年の苺は順調な仕上がりでしたが何か獣に食べられてしまいました。
       来シーズンは完ぺきな囲いの設置でいちご狩りを楽しみたいものです。

   5/31 早いもので5月も月末です、順調に育ちシュンギクが大量収穫です。
       虫の心配もしなくて育てやすい野菜です。
       サラダに、またお鍋の一品として頂きます。
       ジャガイモも紫の花を咲かせ順調に育ってる感じです、あとひと月もすれば初掘りできそうです。
       キュウリ、トマトも順調そうです。

   5/30 久しぶりの山登り。山登りの会の方に誘いを頂き、久しぶりに蘇武ヶ岳大杉山縦走です。
       登山口を8時出発、4時半無事下山でした。
       途中倒木処置、小枝カットしたり、お花を楽しんだり、新緑のブナ林の空気を感じたり。
       頂上で景色を楽しみながら皆で賑やかにお弁当を頂き登山を楽しみました。
       途中、登山の方とも出会い嬉しい限りです、ブナ林を楽しんでください。
       神鍋の山を楽しみませんか、お待ちしています。

         

   5/27 観光協会の日役でクロカンコースの草刈り土入れの作業です。
       午前中は草刈り作業、午後からは土入れと溝掃除作業です。
       雨の予報でしたが雨も降らなくて順調に作業終えることが出来ました。
       ジョギング、山野草巡り、散策に活用してください、お待ちしています。

   5/26 朝から畑の耕し作業、黒豆の種蒔きの下準備です、この前ポット蒔きした黒豆も順調に芽が出てきました。
       じか蒔きとポット蒔きの両建てで育成です。手間ですが鳥対策です。

   5/19 苺、初収穫の予定でしたが、何かに食べられたのか食べ頃の苺がなくなっていて残念です。
       有難いことに友達から苺沢山なってるからおいでと連絡が入り、沢山の苺収穫させてもらいました。
       台所が苺の香りで一杯です、早速、イチゴジャムつくりにとりかかりました。

   5/17 今日は朝からいい天気、気温もグングン上がり暑くなってきました。
       畑の草刈り、庭の手入れ作業をおえ、スッキリとしてきました。
       庭では、ミヤコワスレ、十二単、但馬タムラソウが紫色に咲いてきて庭が賑やかになってきました。
       去年から増やしてきたアヤメも根ずき色も濃いい紫に咲いてきました。
       畑では、アスパラがニョキニョキ伸びて食べ頃です。
       苺も薄く色ずき二三日後には赤く食べ頃に初収穫できそうです。

   5/16 朝食を済ませてから神鍋山火口巡りです、途中、キンラン、エビネガ花蓮に咲いていました。
       頂上では風が強かったですが景色とブランコを楽しんでいただきました。
       神鍋って身近に来れて良いところですねとお褒めの言葉を頂きました。
       昼食は何時もの蕎麦屋さんで一緒に頂きご馳走になりました。
       来月は友達と一緒にとご予約頂きました、駅まで送迎、来月の再開が今から楽しみです、お待ちしています。

   5/14 朝から畑作業、ジャガイモ、シュンギク、インゲン豆の追肥土寄せ、
       そして、トウモロコシの植え付け、トウモロコシの直まき、ラヂイシュの種蒔き、コンニャク玉の植え付けと忙しい一日でした。
       いい天気なので作業の合間に布団の天日干しも・・・・
       家内は例年通りこの時期に茶摘みに出かけました。

   5/11 午前中、一団体のお客さんを火口巡りで頂上へと案内です。
       山野草を説明しながら木漏れ日の中、森林浴も自然のパワーも頂きました。
       頂上では、全員で気功も取り入れて心身ともにリフレッシュ

   5/9  朝の食事前にお客さんと火口巡りです
       神鍋高原は初めてのお客さん、木漏れ日の木立の山登りを楽しんでいただきました。
       午後からは、神鍋山登山道の草刈り、兼ねてから気になってた倒木の撤去作業。
       3時間程度の作業でした。綺麗になりました。
       是非、身近に登れる神鍋山を楽しんで下さい。

   5/8  お天気も良かった連休も終わり、神鍋高原は静かになりました。
        雨も久しぶりに降り、おまけに寒波が入り込み、高原はやけにさみしさを感じます。
        今日は暖房がいります。・・・・・体調管理が・・・・・

   5/7  ゴルフの誘いを受け、朝一からゴルフ場です、雨も心配されましたが心配なく
       また昨日までの強風もなく、穏やかで爽やかなゴルフ日和です。
       この時期暑くもなく寒くもなく、山々も萌黄色でゴルフには最高です。・・・・ぜひお越しください。
       プレー後には畑の手入れしようと思ってましたが、ありがたい事に急遽予約が入り大急ぎで準備です。

   4/30  ピンク色に奇麗に咲いてた八重桜も昨日の雨風で散り始めました。
        散歩道や庭がまるでピンクのジュータンを敷き詰めたようです。
        代わりにシャクヤク、ツツジが綺麗にに咲いてきました。
        庭にはミヤコワスレ、エビネ、十二単、また但馬タムラソウも咲いてきました。

     

   4/25  久しぶりにいい天気で気温も上がりました。
        今日もワラビ採り。面白いほど採れます。
        庭も草が伸びてきました。週末前に草刈りと庭の手入れ、スッキリしました。
        テラスで、萌黄色の山々を眺めながらゆっくりとコーヒーを。

   4/24  恵みの雨です。夏野菜が順調に成長してきました。
        ジャガイモも元気な芽が伸びてきました。
        また、アスパラガスもニョキニョキと伸びてきました。

   4/23  ワラビがどんどん顔を出してきました、朝一ワラビ採りです。
        面白いほど取れます。夜露と汗でウエアーがビショビショにになってしまいました。
        ワラビ採り楽しみませんか。

   4/22  神鍋高原は朝から濃い霧で一面真っ白。前が見えないくらいです。
        時たま霧の合間から新芽で萌えるような春の山々が見え神秘的です。
        神鍋山散策を早目に切り上げ、デザートとコーヒータイムでゆっくりして頂きました。
        朝一のゴルフ最初は曇りでしたが回るにつれ一面霧で真っ白になりました。
        集中してボールの飛び先を見てないとわからないぐらいです。
        霧の合間からの山々がこれまた綺麗で、辺りもシーンとして何とも幻想的でした。

   4/20  黄砂も収まりすっきりとした天気です。山々が萌黄色でいい季節です。
        八重桜が満開で見頃です。シャクナゲも咲いてきましたよ。
        昨日、今日と夏野菜の苗を植えました。温かくて作業も順調に済ませました。
        今年も、トマト、キュウリ、ピーマン、甘長唐辛子、万願寺、ナス、サツマイモを植えてみました。
        暑いくらいですが、雨風や寒さ対策に支柱とカバーも取り付け完了。
        明日からは雨も降りそうで、丁度野菜の苗にもよさそうです。
        ワラビがこの暖かさでどんどん顔を出してきました。明日からの雨でもっと顔を出してきそうです。

   4/18  昨日、今日と黄砂がひどく、高い山々が見えなくてどんよりとしてます。
        車の屋根も埃だらけです。ちょっと落ち着いたら洗車しなくては・・・・・・

   4/16  朝晩風が強い一日でした。トウモロコシの種撒きを済ませ庭の手入れです。
        午後からは火口巡りです。
        新芽が芽吹き、空気が新鮮な感じです。火口はまだ新芽が覗いていません。 
        途中、足元にはシュンラン、フデリンドウが咲いていました。
        山野草をカメラでとらえてたお客さんもおられフデリンドウ案内しました。
        帰り道タラの芽、コシアブラを見付け頂きました。
        明日の昼食のお客さんに天ぷらでお出しできます。
        夕方、自転車で高原エリアを1時間くらいペダルを踏みました。風が強くペダルが重たいです。
        農家の方が田植え前の耕うん始まった感じです。
        強風の影響で昨日まできれいに咲いてた桜の花びらが散ってしまいました。
        代わりに八重桜蕾が膨らみ、今にも咲きそうになってきました。

     
 コシアブラ    噴火口

   4/15  自転車点検済ませ、久しぶりにサイクリング、神鍋高原の西気エリアを周回。
        ペダルの踏み込みも足が重たく、またサドルにあたるお尻が痛いです。
        いい運動になりました、ちょっとずつ距離を伸ばしていきたいものです。  

   4/14  今日も温かくて気持ちい一日でした。
        地区の春一番目の事業、区内の道路の溝掃除、一年分の泥、落ち葉を区民で頑張りました。
        次回は一月後に草刈りが始まります。

   4/13  畑作業の合間にチョット歩いてみました。
        春の恵みです。タラの芽が沢山新芽を出していました。
        早速今晩のおかずの一品、天ぷらにしていただきました。
        椎茸もまだまだ取れます。もうじきワラビも顔を出してきそうです。

     

   4/9   今年になってから初めてのゴルフです。寒くもなく暑くもなくベストコンデションです。
        芝の新芽もまだ出てなくてフェアーウエイにゴルフボールを運んでも難しそうです。
        冬も終わり春になり、地域のコンペもあり賑やかです。
        ゴルフ場も日当たりのいいところは桜も咲ききれいです。
        二、三日もすればゴルフ場全体の桜も満開になり、ゴルフしていても楽しめそうです。

   4/8   早朝より車を走らせ神戸に出かけました。
        途中道路渕は桜満開でお花見日和でした。
        夜には帰りましたが、神鍋高原も満開。夜間照明で夜桜見物が始まっていました。。

   4/5   春らしい天気になってきました。近くで花見をしながらそばを食べに来ていただきました。
        ペンション当たりの桜も蕾が膨らみ、いい色をしてきました。ここ二三日で見頃を迎えそうです。
        ジャガイモの種芋の植え付け作業を一部始めて見ました。
        後はお天気の様子を見ながらの作業になりそうです。

   4/2   この春初めての畑仕事です。体は重くまだまだ畑モードに切り替わっていません
        明日からは雨が降りそうなので、今日のうちに作業を切り上げたくて
        作業場から管理機を運び出し、早速作業開始。
        順調に進み、2か所の畑の耕しを済ませることが出来ました。。
        夕方には除雪機を作業場へ運び込みました。
        この冬はほんの少しだけの除雪稼働日数でした。・・・・・来シーズンは沢山降りますように。
        今年も無農薬栽培頑張ろうと今シーズンは何か違ったものも・・・・・ 
        とれあいずジャガイモ種芋の植え付けの準備が出来ました。

         

   3/29  積雪が少なく短い冬でしたが、子供さん達がペンションの庭で雪遊びしてくれたおもちゃ
        いい天気なので手入れしかたずけです。
        来シーズンはこのおもちゃが大活躍して我が家の庭が雪遊びの家族で賑わいますように

   3/28  椎茸がどんどん大きく育ち数個収穫、この春、初の収穫です。
        早速、明日のお客さんにお出しします。
        温かくなるにつれ、どんどん収穫できそうです、楽しみです。

        我が家の庭のクリスマスローズの蕾も開き咲いてきました。
        シュンランの蕾も膨らみ明日にも咲きそうです。
        スイセンも元気よどんどん伸びてきて蕾が膨らんできて、これまたもう少しで咲きそうです。

   3/27  朝からいい天気になりました、風は冷たいですが気持ちいいです。
        お客さんと神鍋山に登ってみました、足元にはシュンランが今にも咲きそうです。
        木々はまだ芽が出てなくて見透視がいいです、山桜が少し花を咲かせていて
        もう少しで沢山咲きそうです。

         

   3/26  去年の秋には芽の出が少なく椎茸もあきらめていましたが、
        椎茸がどんどん顔を出し収穫が楽しみになってきました。

   3/24  孫達が帰省してくれました、4月からは3年生になります。
        オセロしたり卓球を楽しんだり、懐かしのソロバンを教えたりとあっとゆう間に一日が過ぎました。

   3/22  朝、カーテンを開けてみると木々には、また新しい雪が綿帽子をか被った様で晴天の青空に冴えます。
        この冬最終の雪景色かも・・・・・

   3/20  朝一から、突風が吹いたり雪、霰が降り、大荒れの天気です。
        畑、あっとゆう間に真っ白に、いつもこの頃には雪が降り、徐々に春が近ずいてる感じです。

   3/19  明日、明後日のお客さんのお蕎麦のお客さんに蕎麦粉の準備です。
        丁寧に石臼でごうごう廻しながらソバを粉にしていきました。
        いい汗をかきました。

     

   3/18  春はもうそこまで来ています。畑は今にも耕し作業が出来そうです。
       でも体は、まだまだ農作業モードにはなってません。
       庭にはクリスマスローズ、クロッカスの花が咲いてきました。

   3/17  結婚したよ、と、お嫁さんとかにを食べに来ていただきました。  

   3/15  出かける時はかなりの雨降りでしたが安全運転で無事到着。
        まず保育園にお迎え、次の日は小学校にも一緒に歩いて案内してくれました。
        春からは小学生になります。

   3/10  昨日の寒波も落ち着き今日はいい天気です。
       

   3/9   昨日の夕方から降り出した雪が5センチ位積もり、一週間ぶりにまたまた銀世界になりました。
        リフトの営業も済んでからの積雪です。
        やっと雪が降ったかなと思えば、気温も上がり貴重な雪も消えてしまったりと不安定な冬でした。   

   3/7   奥神鍋のスキー場も今シーズンの営業を終えました。
        スキー場の営業も終了、温かくなりそうなので1台分タイヤ交換を済ませました。

   3/5   今日は遠方からのお客さんです。
        前々から出かけてみようと思ってた山梨県からのお客さんでした。
        不思議と旅行に出かけたエリアや、これから出かけたいなと思ってたエリアから
        お客さんがお越しになり、お話を聞いたりと、ありがたいことです。
        お蔭さんで身近に感じ、お話も盛り上がり嬉しい限りです。
        久しぶりに茶そばを打ち上げ、夜のお食事に食べて頂きました。

   3/3   ひな祭り寒波到来、今朝、窓を開けてびっくり!! 久しぶりの雪で一面白銀の世界です。
        除雪隊も久しぶりの除雪作業です。早朝よりご苦労さんです。
        わが家の駐車場にも20㎝程の積雪です。早速除雪作業です。真新しい除雪機で作業です。
        この雪で、奥神鍋のスキー場、、明日から再営業されるとのことです。
        スキー場の賑わいが期待されます。

   3/2   朝から気温も下がり寒いです。
        リネンも済ませ、シフォンケーキが食べたくなり、レシピを参考にシフォンケーキ作りにチャレンジしました。
        しっかり膨らみ焼きあがりましたが、出来上がった後の冷まし方がダメだったのかしぼんでしまいました。
        偶然にも友達が訪ねてきてくれましたが、一緒にコーヒータイムとしました。
        でも、味は結構おいしかったです。・・・・また再度チャレンジしたいものです。

   2/29  二月もあっという間に過ぎ去り、明日からは3月です。
        週が明けてから、この数日はチョットのんびりしてます。
        ホールに一年ぶりにお雛さんを飾って華やかにしてみました。
        子供たちが幼い頃には、和室一部屋に飾ったものです。
        明日からはひな祭り寒波が来そうです。何とか積雪が期待されます。
     

   2/27  昨日、今日とグーンと気温も下がり、北風も強く、雪がチラつきました。
        薄着だと寒いし、厚着だと肩がこるし、年を感じるこの頃です。
        奥神鍋、万場スキー場は雪不足に為休業中です。
        アップ神鍋は去年より少し早く冬季の営業終了いたしました。

   2/25  この連休、雪不足の中、ハチ北方面まで車を走らせ、スキー、そり遊びを楽しんでいただきました。
        夜はいつものカニを食べて頂きました。こんな条件なのにお泊り頂き感謝感激です。

   2/22  我が家の庭に残っていた雪も完全に消えてしまいました。
        畑の雪もなくなり、秋に定植した苺の苗が顔を出してきました。
        ネットで覆っていたので、鹿に食べられてなくて大丈夫でした。
        いい天気には肥料を与えようかな・・・・・・
        こんなに早く雪が消えても気温はまだまだ低いし、時たま雪もチラつくだろうし
        畑作業は、やはりいつもの4月上旬位になります。

   2/20  久しぶりに蕎麦ランチのお客さんです。
        指、腕の調子も良く、包丁さばきも順調にソバを打ち上げることが出来ました。
        毎日毎日のストレッチの成果が出てきた感じです。 

   

   2/19  昨日、一昨日と夜のお食事、お昼のお食事、夜のお食事とカニ料理が続き、てんやわんやです。
        リネン、カニの料理と慌ただしい2日間でした。
        わずかに残ってる庭の雪で遊んで頂きました。そり遊びも雪玉作りも・・・
        久しぶりに囲炉裏にも炭をおこし囲炉裏を囲み賑やかに炭火焼メニューも。
        夏にもこの企画で来るよいって帰られました。
         雪が少ないなりに楽しんでいただきました。こちらも頑張るだけです、お待ちしています。

         

   2/14  昨日、今日と雲一つないいい天気です。気温もドンドン上がりました。
        田んぼの雪も解け、一面湖のような感じで、神鍋山と当ペンションが水面に映りました。
        思わずカメラのシャッターを押しました。・・・・・神鍋にも池とか湖があるといいなあと願望でした。

 

   2/13  連休も過ぎ、今日は朝から空は雲一つなくいい天気、気温もどんどん上がり春のような陽気です。
        雪不足でアップ神鍋は昨日で再度営業中止です。また雪が降れば再営業とのことです。
        万場、奥神鍋は滑走可能で営業中です。春スキーを楽しんでください。
        今日は雪上バナナボードしませんか、とお声がかかり、ゲレンデに出かけました。
        シーズン最後のゲレンデを楽しませてもらい、おまけに羊羹付きのコーヒーも頂きました。
        ありがとう、とても面白かったですよ。
        皆さんも雪原でバナナボードにチャレンジしませんか。

 

   2/9   毎日のストレッチの成果なのか、腕、指の調子も大分よくなってきました。
        リハビリがてら、久しぶりに蕎麦を打ってみました。ゆっくり、ゆっくりと丁寧に試してみました。
        良い感じに打ち上がりました。今晩のお客さんの夜食にお出しします。
        この連休人頑張りです。

     

   2/8   高い山のみ、薄っすらと新に雪が積もったみたいです。
        この連休なんとか雪も持ちそうで、スキー場も全山営業中です。
        道路も雪もなく運転もしやすい状態です、ぜひお越しください。
        窓際の赤大根の芽が水に浸けてるだけで、どんどん伸びてきました。

   2/7   昨日の柚子のシャーベットにつずき、リンゴジャムつくりです。
        苺、梨、イチジク等の手作りジャムもなくなり、追加で加工です、リンゴ切ってるうちにリンゴの甘い香りが。
        出来上がりは朝食にお出しします。パンとコーヒーを雪景色を見ながらお召し上がりください。

   2/6   昨日からの寒波、神鍋ではあまり冷え込まなくて霙が降り,、空も鉛色。
        駐車場も一面鉛色に染まりました。まるでシャーベット状態です。
        屋根からは水っぽい雪の塊がドスンドスンと落ちてきます。
        スキー場の上部ではそこそこの積雪みたいで圧雪車も早朝より活動です。
        次の週末の連休まで持ちそうです。ぜひお越しくださいお待ちしています。
        空いてる時間に、デザート用に好評の柚子のシャーベット作りです。
        お鍋の後のデザートにお出しします、お楽しみにしてください。

             

   2/5   朝一数センチ新たに積雪です。景色が一変しました。
        除雪するほどでもなく、除雪するにしても湿っぽい雪で除雪作業が一苦労しそうです。
        お客さん、昨日はお誕生日、春からは中学生になられるそうです。
        昨日の雨と違い新雪の雪に大喜び、今日は温泉巡りだそうです。
        但馬の温泉楽しんでください。

   2/4   何年振りかのお客さん、昨日、土曜日と、爺ちゃん祖母ちゃんはペンションで小さいお孫さんとお留守番
        パパママ、お孫さんは、ゲレンデで、たっぷりとスキー・ボード・雪遊びと楽しまれ、夜はカニさんに大喜び。
        今日は若者はゲレンデ、年配の方は温泉巡りです。爺ちゃん祖母ちゃんお疲れさんでした。
        雪が間に合って、お客さんも現地の観光業者も一安心です。・・・・消えないうちに積雪期待したいですね。
        週末のカニ料理の包丁さばきも大分楽になってきた感じがします。何時もより時間はかかりますが。
        リハビリの効果が出てきた感じで一安心です。

   2/1   早いものでもう2月です。雪の量もかなり減り、道路も幅広く運転もしやすくなりました。
        スキー場も全山営業中です。
        ウインタースポーツ、かに料理、楽しみませんか、お待ちしています。
        今晩から寒波の影響で新たにで積雪が期待されます。

         

   1/31  再度整形外科に出かけました。握力も少し上がり2週間前より状態は良くなってるとのことです。・・・・ 一安心です。
        先生の一言で気分も軽くなり希望が持てるようになりました。
        ますますリハビリ頑張って春までには治したいものです。

   1/30  今日はカニを食べに日帰りのお客さんです。この時期にしては道路に雪もなく年配の方女性でも運転が楽です。
        ワンちゃんを飼ってはりますが、神鍋高原にもドッグラーンがあるといいんだけどなあとご指摘いただきました。
        去年秋に岡山に出かけた時もドックラーンがあり賑わってたな・・・・・
    

   1/29  土日のお客さんにも寒波で待望の積雪。雪も間に合い天気も落ち着き、スキー・雪遊びと楽しんでいただきました。
        かに料理も同時に楽しんでいただきました。
        孫たちも帰省し、かまくら作り雪遊びボードと目いっぱい雪と戯れて帰っていきました。
        今日は静かな一日です。

     

   1/26  連日の雪も今日の午前中で落ち着き、太陽が覗いてきました。駐車場、テラスの除雪作業です。
        作業していて、スキー場からの音楽もも流れて賑やかになってきました。
        お待たせいたしました。奥神鍋スキー場、、アップ神鍋と万場高原スキー場、本日より営業再開です。
        皆様のお越しをお待ちいたしております。

     

   1/25  70㎝位積もりました。昨日に続き朝から除雪作業です。
        今日夕方には雪もおさまり峠も越しそうです。
        お待たせいたしました。奥神鍋スキー場、アップ神鍋と万場高原スキー場は明日26日から営業再開いたします。
        皆様のお越しをお待ちいたしております。

   1/24  風も収まり雪がどんどん降り積もっています。
        除雪隊も久しぶりに朝から大活躍です。
        朝一は30㎝位でしたが、夕方にはまたまた同じくらい積もりました。
        今日朝から2回も除雪で、一日中除雪作業でクタクタです。
        お風呂で温もり、明日の除雪作業に備えます。

     

   1/23  今日は天気予報のとうり、気温もグーンと下がり大荒れで北風がかなり強いです。
        外周りの水道、トイレ、お風呂、洗面の水回り、ボイラー等の凍結防止作業と点検、それにしても寒いです。

   1/22  風は強いですが、いい天気です。裏山のゴルフ場では雪も消えゴルフのお客さんもちらほら。
        後日の寒波ではどの位の積雪があるのかな。・・・・・
        風が収まらないと雪が積もらないんだけどな・・・・・・

   1/18  雪が少ないのに連泊でお泊り頂きありがとうございました。
        連日、お隣のハチ、ハチ北スキー場に車を走らせてのスキーボードでした。
        帰りの3日目は城崎マリンワールドにお出かけです。雪不足の中2泊もありがとうございました。
        一週間後の寒波を待ち望むばかりです。

   1/16  朝一10㎝位少し雪が積もりました。とても寒いです。
        早朝より車を走らせ、神戸に向かいました。結構、南の方まで雪が降っていました。
        高速道路では除雪車、塩化リチウム蒔き凍結防止と作業車の後を安全運転で走行です。
        孫たちの父兄参観日に覗かせてもらいました。
        若い父兄ばかりでちょっと恥ずかしく感じました。早めの夕食をともにし帰ってきました。
        雪があれば今月末には帰省してくれます。雪が降りますように。・・・・・

   1/12  週末前に急遽整形外科にでかけました。
        幸い、そんなにひどくなく、リハビリを重ねれば、とのことでした。
        早速テレビのリハビリ体操を録画して、それを見ながらリハビリ体操、お風呂でのマッサージ等の繰り返しです。
        お風呂に浸かるのが楽しみの毎日です。
        師走の蕎麦打ち、かに料理等の忙しさと運動不足の影響かな・・・・・年も年だし、今年は年男です。

   1/9   やっと忙しいのも落ち着きました。腕と手がかなり疲れてきました。
        ちょっと一休みさせて、腕、手の負担を軽くし、お風呂で温めマッツサージでも・・・・・

   1/8   元旦からの忙しさも今日でひとくぐりです。
        雪が少ないのお泊り頂きありがとうございました。
        雪が少ないなりに庭の雪で、雪だるま、そり遊び、雪玉作りと戯れる子供連れの家族さんでした。

         

   1/4   朝一大きな霙が降り始め,、あっとゆう間に庭が真っ白になりました。
        寒波は1/8頃には来そうなので少しの雪でも願うばかりです。
        連休のお客さんのそり遊び、雪だるま作りが出来るくらいでもいいのですが。

   1/3   年末から痛めてた肩甲骨がかなり痛くなり、その影響なのか握力の低下、右指の動き鈍く
        包丁で料理するのも一苦労です。
        年なのかな、この忙しさが落ち着けばお医者さんに診てもらおう・・・・

   1/2   足元の広い年明けですね。庭のサザンカの赤い蕾をつけてきました。雪帽子ある方が絵になりますね。
        椎茸が可愛い顔をのぞかせてきました。
        何時もだと雪で覆われこの時期わからないのですが。
        能登地震で被災された皆様、航空機事故に合われた皆様お見舞い申し上げます。
        

     

   元旦  新年明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
        昨年、ホワイトクリスマスで、リフトも稼働しましたが、年が明けた現在スキー場では雪待状態です。
        今年は年男です、人一倍頑張りたいものです。
        お客さんとの出会い、お客さんの子供さん、お孫さんの成長も楽しみたいです。
        朝一、お茶を入れ、御餅を雑煮で頂き、新年を迎えました、雪が降る日を待ち望む元旦です。

   12/31 早いものでもう大晦日です、あっとゆう間の一年でした。
        来年は年男になります。仕事はもちろん、スポーツに旅も楽しみたいものです。
        お客さんとの出会いも大切にしたいと思っています。
        この一年、畑の野菜も無農薬で頑張りました。来年、もっと堆肥を増やして元気な野菜をお出ししたいと思います。
        鹿、イノシシ、対策も、もっと頑丈に・・・・・
        来年もよろしくお願いいたします。

   12/30 連日朝一蕎麦打ちです。寒さに負けず気合を入れての蕎麦打ちです。
        打ち上げた後でのコーヒーが温かく心地いいです。
        お昼にかけて気温もグングン上がり畑の雪も消えてしまい苺の苗が顔を出してきました。
        残雪を利用してそり遊びは楽しめますよ。

   12/28 スキー場の雪も少なくなり雪待ち状態となり営業中断となりました。・・・・・降雪を待ち望む今日この頃です。
        庭の植木に雪囲いを・・・・・この木が覆われるくらい湯が降ってほしいものです。

   12/26 クリスマス飾りから正月飾りに切り替えました。ホワイトクリスマスでしたが、
        どんどん雪も消えていき正月は雪がなさそうです、そり遊びぐらいは出来るといいんだけど・・・・・ 

   12/25 朝からいい天気です。少しずつ大掃除の作業始めました。
       普段手の届かない換気扇、照明の傘など、結構ホコリがたまってます丁寧に吹き掃除です。
       暖かいと仕事もはかどり疲れも感じないですね。 

   12/24 今朝かなりの冷え込みです。早起きして神戸に車を走らせました。神戸もとても寒かったです。
        丁度、お客様のお宅に用事があり神戸に行くと言うと、
        孫たちがクリスマスパーティーに招待してくれました。
        散歩に連れて行ってくれたり、ゲームを楽しんだりと賑やかなクリスマスパーティーでした。
        手作りのご馳走、手作りケーキのおもてなしをしてくれました。
        時間もあっという間に過ぎ、新年には雪遊びの約束をして神戸を後にしました。
        帰り空気が澄んでいるせいか夕日がとても綺麗でした。

   12/23 今日の朝も新たに雪が積もりました。除雪隊も始動・・・・・ご苦労さんです。
        ペンションの駐車場も昨日、今日と、連日除雪作業。作業を済ませた後で暖をとり
        昨日は黒豆の選別を済ませたのに続いて、小豆の選別を済ませました。
        嬉しい情報が入ってきました。
        この雪でアップ神鍋の上野平コースが本日より営業開始とのことです。
        また、万場スキー場、奥神鍋スキー場でも明日から営業開始とのことです。・・・・いよいよウインターシーズン始まりです。 

   12/21 12月も半ば、世話しないですね、寒波襲来し北風も強くとても寒いです。
        朝一、冬の降雪に備え作業場の雪囲いを済ませ、農機具も春まで一休みです。
        一つ休憩し、門松作り、午後からは乾かしていた黒豆の選別、寒さのなかでの作業です。

   12/19 家内は正月飾りの餅花作りです、子供たちが小学生の頃は一緒に作ったものですが、
        近年は友達仲間と餅花作りをしています。
        雪に覆われている雪中白菜の収穫です。雪を取り除き、覆っていたネットも取り除き、
        一つ一つ丁寧にカットし、雪の上をそりに乗せ滑らせながらの収穫です。。・・・・・手間が倍以上もかかる作業でした。
        少し乾かしてから新聞で包み春まで保存、鍋料理に準備します。
        小粒の白菜でしたが、完全無農薬、雪中野菜の甘みを楽しみたいものです。

         

   12/18 昨日今日と待望の雪です、里にもつもり一面銀世界です。
        除雪隊も早朝より活動です、この冬もご苦労さんです。
        我が家も除雪作業の始まりです、春まで一頑張りです。

   12/15 朝方まで雨が降っていましたが、天気予報どうり雨も上がり、日中は曇り時々晴れとのことです。
        今年のゴルフの打ち上げ、早速ゴルフに出かけました。
        温かくてこの時期にしては予期せぬベストコンデションで回れ、リフレッシュできました。
        週末からは寒波が来そうなので、外周りの冬の準備が待ってます。

   12/14 早いものでもう12月も中旬です。季節外れの温かさで畑のかたずけも順調です。
        苺の苗の捕植も済ませ、耕しも済ませネットも回収できました。
        後は、白菜、シュンギクの収穫のみです。

   12/6  今年何回目かな、この12月にも来ていただきました。
        カニを食べて頂き、夜は遅くまでお酒を一緒に頂きました。
        朝、早起きして、日の出と雲海を求めて一緒に神鍋山に登りました。
        何と見事な日の出と雲海をのぞめることが出来ました。

   

   12/4  朝から晴天です。奥神鍋スキー場で冬山開きの神事が行われました。
        この冬も雪に恵まれ、沢山のお客さんにウインタースポーツを楽しんでいただきたいですね。
        温かくてゴルフ日和なので、ゴルフを楽しみました。
        12月にこんな条件でゴルフ出来るとは嬉しい限りです。
        クリスマスの頃にはスキーが楽しめ目ますように願うばかりです。

   12/1  早いもので、もう12月です、朝一冷え込み初氷がはりました。
        我が家の庭のドウダンツツジの紅葉、まだまだ楽しめますよ。

  

  

   

  

ペンションマウントクック
メール  p.mtcook@maia.eonet.ne.jp