菜園日記2023年9月
2023/09/03 9月に入りましたが、猛暑は収まる気配もありません。朝から畑へと参りましたが、朝からなかなか暑い日曜日となりました。 2、3日前から右膝が痛み、暑い中、足を引きずっての作業です。本日はいろいろとすることも多く、熱中症も心配な私でありました。 先週荒起こししておいた場所に、化成肥料と石灰を入れ、耕して畝を作ります。 エダマメの場所に元肥を入れ、スコップで荒起こししておきます。エダマメは今年もダメでした。例年少しは収穫できるのですが、今回は完敗です。他の畑の人達もあまり枝豆を作っていないようで、土の相性が悪いのかもしれません。 スイカはまだ次々と実をつけてきます。 カボチャは不作のまま。スイカと比して面白い現象ではあります。 ナス、スイカ、ツルムラサキなどを収穫。 水やりをして退散です。 ・・・・・ 2023/09/09 量販店に寄り、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、水菜の苗を購入して畑へ。 先週耕しておいた一番西側の畝に南から、キャベツ、芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、水菜を定植します。 エダマメの跡地に化成肥料、石灰を入れて耕して畝を作成。 トマトを全て抜きます。今年のトマトは、皮も薄くて甘い、美味しい実がたくさん採れました。 先週雨が2~3回降りましたので、野菜は比較的元気でしたが、シソだけが葉を萎れさせてダメになっていました。強い植物かと思っていましたが、何か原因があったのでしょうか。シソも抜いて処分いたします。 ナス、ゴーヤなど収穫。 ・・・・・ 2023/09/10 朝から畑へ。 昨日撤去したトマトの跡地に腐葉土、牛糞を入れてスコップで荒起こししておきます。 スイカやカボチャのツルが伸び放題でしたので、少し整理いたします。 小さなスイカを2つ収穫。 カボチャもここにきて2つ採れました。昨年は1株から10個以上のカボチャが採れましたが、今年はなかなかでした。 ナスもたくさんの実をつけていました。数個収穫。株を少し切り戻しておきます。 水やりをして退散。 なかなか暑い9月の日曜日となりました。 ・・・・・ 2023/09/16 9月も中旬ですがなかなか暑い土曜日となりました。 朝から先ず量販店に寄り、ダイコンとホウレンソウの種を購入して、畑へ向かいます。 エダマメの跡地に、ダイコンの種を蒔きます。ダイコンはなかなか重宝しますので、例年より少し多めに蒔いておきました。 トマトの跡地に、化成肥料と石灰を入れて、耕して畝を作成。 キュウリ、スイカ、カボチャを片付けます。今年はスイカがたくさん採れました。本日も最後の2個を収穫。 先週定植したキャベツやブロッコリーなどは概ね元気です。ただ、水菜がちょっと立ち枯れ模様かも。 ・・・・・ 2023/09/17 昨日よりは少し涼しい日曜日となりました。 朝から畑へ。 キュウリやスイカなどの支柱、ネット等を片付けます。そこに腐葉土、牛糞を入れて荒起こししておきます。 シシトウは少し復活してきました。花も咲かせています。 シシトウ、ナス、ゴーヤなどを収穫。 ・・・・・ 2023/09/23 涼しい秋の土曜日となりました。 量販店で、ネギ苗を購入して畑へ。 トマトの跡地にネギ苗を植え、その隣にホウレンソウの種を蒔きます。 キュウリなどの跡地に、化成肥料と石灰を入れ耕して畝を作成。 ズッキーニとツルムラサキを終わりにします。その跡地に、腐葉土などを入れて荒起こししておきます。 今年はズッキーニがたくさん採れました。ズッキーニもカレーにスパゲッティにと大活躍の夏野菜ではあります。 少し前に定植した水菜は完全に立ち枯れしていました。 ダイコンは順調に芽をだしています。 ナス、シシトウなどを収穫。 水やりをして撤退です。 ・・・・・ 2023/09/30 9月最終日の土曜日となりました。 量販店で、ニンニクとコマツナの種を購入して畑へ。 キュウリ、スイカなどの跡地に、南からニンニク、そしてコマツナの種を蒔きます。 先週荒起こししておいたズッキーニなどの跡地に、化成肥料、石灰を入れ、耕して畝を作成。 ゴーヤを終わりにします。まだ花を咲かせてはいますが、実は小さいままだったり、ちょっと曲がったり・・・と最後の感じではあります。 キャベツやブロッコリーなどは、かなり虫に食べられています。まあ、特に薬を撒くつもりもありませんので、この先どうなるのか楽しみではあります。 ナス、シシトウなどを収穫。 水やりをして退散です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私はゴルフを始めてしばらくは、まあ普通のことではありますが、職場関係の人間や旧友、そして家族とラウンドすることがほとんどでした。 その後、パソコン通信を始め、ニフティサーブのゴルフ・フォーラムのメンバーとラウンドすることとなりました。 ここでは、メンバー同士をハンドルネーム=オンライン上のニックネームで呼ぶことが一つのルールであり、ゴルフラウンドの時もそのハンドル名でスコアカードに記載したりと、なかなか新鮮な経験でした。 その後、インターネットの回線が一般に開放されてしばらくして、私はネットでゴルフサークルを主催することとなりました。 それまで、月に1回職場の仲間と、月に1回ニフティの仲間と、そして月に1~2回昔からの友人や家族と一緒にというラウンドのパターンでしたが、この主宰サークルで毎週1回主に土曜日にラウンド会を実施することとなりました。 まあ普通のサラリーマンとしては、それ以上の回数ゴルフをすることはなかなかムズカシイこともあり、この時点から私はこのネットサークルのメンバーとのラウンドがラウンドのほぼ全てという感じになってきます。 ネットサークルは、企業などの運営するサイトに拠ってその募集や運営等を成立させているのですが、そういったいわば親サイトが廃止されることもあり、ネット上の所在を3回ほど変遷することとなりました。 ある時期には、100名を超えるメンバーに参加いただき、その当時の所属サイトの中で関西一番のメンバー数を有したこともありました。 * 私は、とても神経質な人間ですので、サイトでネットサークルを運営するにあたり「無断欠席」等が生じて、他のメンバーやゴルフ場に迷惑のかかることを非常に心配しておりました。しかし、この心配が現実となったことは、何百回のラウンド会の内たった2回だけでした。1回はメンバーがごく普通に実施日を間違えていました。もう1回は明らかに虚偽の登録をした上での嫌がらせの無断キャンセルでした。後者の犯人は、少し後にサイトの管理者システムから明らかにすることができました。大阪・交野市は私市にあるゴルフ場のメンバーで、他のサイトでゴルフサークルを主催もしている人間でした。いずれにしても、私の心配がほぼ杞憂に終わってくてれたことは嬉しいことです。 そのような中、2011年1月に実施した「ルート25ゴルフクラブ」でのラウンド会から参加してきたのが、あぶさんです。 あぶさんは、その後メンバーの中でも一番多くラウンド会に参加していただき、一番多く私とご一緒していただいた一人となりました。 この初めてのご一緒から以降、私は400回ほどラウンドしていますが、少なくともその半分以上は、あぶさんと一緒のラウンドです。 人懐こい笑顔で、スピーディなゴルフをするあぶさんは私の大好きな同伴者でした。 サークルでは、たまに飲み会も行いましたが、あぶさんはほとんど全ての飲み会に出席してくれました。 飲み会の間はあまり騒ぐこともなくジッとグラスを傾けているあぶさんは、飲み会が終わるといつも私を「二次会に行きましょう」と誘ってくれました。 私の下手なカラオケを何度も聞いてもらいました。 あぶさんは、とてもお酒の好きな人で、飲み会の時にもビックリするほどの量を食べものもとらずに飲んでいました。 このような姿はラウンド中にも見られ、常にカートに缶ビールなどを持ち込んでは、2本、3本と空けていました。 ある時、ちょうど飲酒運転への取り締まりや罰則が非常に強化されていたという状況もあって、私はあぶさんに 「昼食まではともかく、それ以降は飲まない方がいいよ」 と注意したことがあります。 しかし、その時のあぶさんは、他の時のあぶさんとは全く違う表情をして無言で怒りを発していました。 相手が私でなかったら、大声で怒鳴りつけていたかもしれないような感じでした。 それ以降私はあまり注意しなくなってしまいましたが、いつも非常に気になっていました。 そして、この不安は、交通取締りということと違った面で不幸な結果につながることとなります。 このようなこともありましたが、あぶさんと楽しくご一緒するゴルフはその後も何回も何回も続きました。 ネットサークルでラウンド参加者を募集しても、2人のメンバーしか集まらない時がまれにあります。 以前は今と異なり、2人ではなかなかラウンドさせてくれないゴルフ場が多く、ある時あぶさんと2人という状態となり、当初予定のゴルフ場をキャンセルすることとなりました。 その時、・・・本来的にはゴルフ場予約は私の「仕事」なのですが、あぶさんは2人で気軽に回れるゴルフ場を幾つも探してくれて、私に最適と思われる場所をセットしてくれました。 私はとても嬉しく思い、(手前味噌ですが)珍しくも久しぶりにハーフ30台でラウンドしたことを覚えています。 あぷさんとの忘れられない思い出の一つです。 しかし、私は65歳になる前後からいろいろな病気で入退院を繰り返すようになりました。 病気それ自体は治療によってほぼ全て寛解しましたが、それなりの期間に渡る入院生活によって体力は低下し、それまでのようなゴルフサークルの運営はなかなか継続できない状態となってしまいました。 時を同じくして、あぶさんは高齢のお母様のお身体を心配してあまり遠方のゴルフ場には行かなくなり、自然に私とあぶさんのご一緒のラウンドもかなり減ることとなりました。 そして私は、この体力低下に加え視力の衰えが激しくなり、ある時からラウンドを「中断」し、サークルも開店休業状態となってしまいました。 そのような中私は、会うことが非常に少なくなってしまったあぶさんと機会を見つけて食事会でもしたいなあと考えていました。 ちょうどいろいろと家の中の物品を整理していて、ズボンの後ろポケットに入れる(登山者がよく愛用している)小さな携行用の金属製ウイスキーボトルを見つけ、今度あぶさんと会ったらこれを私の形見として進呈しようと考えていたのです。 しかし、そんな時に突然の連絡が入りました。 第1報は、この8月21日、サークルメンバーの1人からのラインでした。 「あぶさんが急逝した」という内容でした。 そのメンバー氏の情報源は、もう1人のサークルメンバーでした。 その方も同じ8月21日にサークルのサイトで使用していたメールシステムで連絡をしてくれていたのですが、私はそれを見ることが遅れていたのです。 そのサークルメンバーとも一緒にラウンドしたことのあるあぶさんの会社の方から連絡が入ったということでした。 あぶさんは、盆休みまでは普通に仕事をしていたようです。 8月15日に体調を崩して緊急入院し、16日には集中治療室に入り、その際お母さんとお姉さんが面会に行ったようですが、会うこともできずにその翌朝に亡くなったとのことでした。 死因は肝硬変ということでした。 私は、今まで非常に多くの、そして非常に親しい友人が若くして亡くなるのを経験してきました。 そのたびに何故私のようなものが生きながらえているのかと思い続けてきましたが、あぶさんの急逝にも同じ気持ちでいっぱいでした。 本当に残念で悲しく、無念です。 私は歳を重ねた泣き虫人間でありますから、今これを書いている時も、ゴルフ場や飲み屋であぶさんと一緒に写った写真を見る時も涙が止まりません。 あぶさんの病気がアルコールによるものであったかどうかは分かりません。そして、それが原因としても、私があぶさんの飲酒を止めることは不可能であったでしょう。 けれども、とても悔しい想いでいっぱいです。 ネットのゴルフサークルは開店休業状態でしたが、そのサイトはメンバー同士の連絡やゴルフのお誘いに利用してもらえればと残してありました。 最近、そろそろ本格的に整理・終了しなくては・・・と考えてもいたのですが、残しておいて幸いでした。 そのサークル掲示板で、「あぶさんを偲ぶ会」の開催を呼びかけました。 開店休業状態のサークル主催者からの連絡に10人以上のメンバーが応えてくれました。 今まで、サークルの飲み会などには一度も参加しなかった方も複数参加してくれることとなりました。 偲ぶ会は、あぶさんの地元・枚方市での実施としましたが、かなりの遠方から参加していただいた方も複数おられました。 とてもありがたく思いますし、何よりもあぶさんのご人徳、お人柄によるものと嬉しく思っています。 また、最初に私に一報をいただいた2人のサークルメンバーに心から感謝しています。 (「偲ぶ会」には不参加でしたが、あぶさんの訃報に驚いて久しぶりに連絡をいただいた方も複数おられます。悲しくも嬉しく思います。) |
![]() (中央があぶさん) |
9月27日の水曜日、枚方の飲食店で「あぶさんを偲ぶ会」は行われました。 天国のあぶさんに皆の「楽しい」想い出話が届いたと信じています。 享年59歳。 まだ還暦にもならない若い旅立ちとなりました。 あぶさん、また天国で一緒にラウンドしましょう! |
![]() |
|
|
|
2023年10月へ | 菜園日記topへ |