菜園日記2015年11月

 1日(日)  所用のため,畑には行けませんでした。
 8日(日)  先週,畑に行けませんでしたので,2週間ぶりとなりましたが,朝から大雨となり,本日も畑はお休みです。
 15日(日)  また週末は雨という予報でしたが,昼前から良く晴れた暖かな日曜日となりました。
 高山園芸店で,タマネギの苗を購入して,畑へと向かいます。
 3週間ぶりの畑となりました。
 ニンニクは,きれいに発芽していました。とても青々と元気な様子です。あまり元気すぎて,冬を越す時にどうなるのかなと逆に心配です。
 シシトウとオクラの跡地にタマネギの苗を植えます。
 葉物野菜は皆元気に葉を大きくしています。水菜,サラダ菜とたくさんの葉を収穫いたします。ミニキャベツも球を大きくしてきました。
 エンドウは早くもサヤを大きくしていました。10個ほどの収穫です。
 カリフラワーは大きな大きな頂花蕾をつけていました。半分ほど収穫いたします。今までのものとは,種類が違うので,頂花蕾も部分的に収穫できます。
 ブロッコリーもだんだんと頂花蕾を大きくしています。
 ネギはここにきていよいよ元気に太くなってきました。
 ダイコンはまた大幅に間引きつつ収穫です。
 ベンリ菜は,葉の多くが虫に食べられていました。多くの葉を取り去ります。
 後は,液肥,草抜き等々・・・
 22日(日)  秋らしい日曜日です。
 本日は,近くの中央市場で鍋祭りが開催されており,そこで2つほど鍋を食べて(1杯300円です!),畑へと走ります。
 ニンニクはまた元気に丈夫そうな茎を伸ばしています。
 先週植えたタマネギは,ひょろひょろとしていました。ちょっと心配になる感じです。
 葉物野菜は全てが大きくなっていました。水菜を半株,サラダ菜も数枚,ミニキャベツを1球,採ります。
 エンドウマメは,ちょっと葉に白い粉が浮いていました??サヤは10個ほどの収穫です。
 カリフラワーはまた頂花蕾を半分ほど採ります。
 ブロッコリーも頂花蕾を大きくしていました。収穫です。
 ネギはここにきていよいよ元気です。
 ダイコンも数か所,間引きしつつ収穫です。
 ベンリ菜はたくさん虫に食べられていますので,少し撤去して,新たに種を少し蒔きました。
 後は,化成肥料,ビタミン剤等々・・・ 
 29日(日)  11月も最後の日曜日となりました。
 朝から畑へと走ります。
 ニンニク,タマネギと順調な様子です。
 葉物野菜は,この暖かさでトウが立ってきたようです。水菜,サラダ菜を少しずつ収穫いたします。
 エンドウマメは本日は取るべき実はありませんでした。
 カリフラワーも花が咲いてきました。大丈夫そうなところを少し収穫いたします。
 ブロッコリーも側花蕾を数個集荷いたします。
 ネギはかなり元気になってきました。試に1ケ所抜きます。
 ダイコンも3ケ所ほど間引きしつつ収穫いたします。
 ベンリ菜はあいかわらず虫に食べられています・・・
 後は,草抜き等々・・・

  私は,あまり記憶力に優れた人間ではなく,小さい頃の記憶はほとんどないといってもいいのですが,それでもやはり極めて断片的に覚えているものが幾つかあります。
 かなり以前の記憶で,たまに蘇ってくる,脳からなかなか消えないようなものについては,その理由に関していろいろと科学的らしい説明などがされていますが,どーなのでしょう。私などは,たまたまその部分の脳細胞が破壊されずに残っている・・・というような気もいたします。

 さて,私は生まれてから幼稚園を出るまで東京に住んでいましたが,その間の記憶はわずかに残っています。

 当時,父はかなり忙しい人間でしたから,あまり一緒に過ごした記憶はないのですが,銀座へ連れていってもらった帰りにタクシーを拾うシーンをどーいうわけか覚えています。私も,小さい子どもがする「お手伝い」的真似事で道路脇で手をあげてタクシーを止めようとしていたら,父が確か「象さんマーク」のタクシーを止めようと話していました。なんで象さんマークかというと,そのタクシーは少し安いからということでした。当時の父が,タクシーに乗るのに値段とかを気にすることがあったのかなぁと,そんな感情で覚えている光景なのかもしれません。

 幼稚園は,世田谷の松陰幼稚園でした。松陰神社があったことから地名となり,この名がついていたのだと思います。
 幼稚園のことは,ほぼ全く覚えていません。かすかに記憶にあるのは,友達と2人で他の幼児とケンカをしているシーンです。何故そんなことを部分的に覚えているのか,何か説得力ある説明は可能なのでしょうか?
 ちなみに,幼稚園の父親参観日に,父が来ていた写真が残っていますが,その時の私の記憶はありません。「お父さん,ありがとう!」とか言って,園児から各父親に煙草のプレゼントをしたとか。煙草というのが,時代ではあります。
 ちょっと調べてみますと,現在も松陰幼稚園は存在していまして,それに連なる学校として,松陰大学を初め中学・高校といろいろとあるようですが,当の松陰幼稚園も当時の場所にはないようです。ただ,松陰幼稚園は昭和23年の開設とあり,大学等々はかなりの新設のようですから,世田谷区若林にあったその松陰幼稚園から拡大していったものと推察しています。(またゆっくりと調査したいものです。)

 すぐ近くに東急の松陰神社前駅がありました。この路線は当時この松陰神社前が終点であったように記憶しています。上記幼稚園のことも含め,なかなか不明な点も多いのですが,ただ当駅は自宅からも近く,私も歩いて行ったりした記憶があります。また,港区の田町に住んでいた伯母さんが「電車の駅がすぐ近くにあっていいわねぇ」と話していた記憶もあったりいたします。

 妹が生まれた時,病院で出産した(であろう)母が妹を抱いて帰宅してきた姿を見た記憶が一瞬だけ残っています。

 買ってもらったメンコで遊んでいたら,近所の年上の2人にメンコの勝負に持ち込まれ,持っていたメンコ全てを取り上げられたことを覚えています。まあ,メンコ遊びですから誰も文句は言えません。(最近のモンスターペアレントでしたら,相手の家に乗り込んで回収しているかもしれませんが・・・)

 ちょっと風邪気味の時に,近所の何人かの年上の女の子に「かけっこ」を挑まれ,次の電信柱まで・・・とか言われて走ったら,私が一番になり,「早い,早い」と褒められ,本気で自分が走るのが早くて勝ったと思い込んでいた記憶があります。

 メンコもかけっこも,家の前の道路での遊びでした。そんな時代ではありました。
 都心でしたが,未舗装の,車もめったに通らない道路でありました。

 いつもよく遊んでいた近所の年下の男の子(この子の名前とかが全く記憶にありません)と一緒に,近くの大きなお屋敷の庭にもぐりこみ,不適切にも?家に向かって石を投げて,庭の植木の陰に隠れました。綺麗に剪定された低木がたくさん並ぶ広い広い庭でした。そーするといかにも執事といった感じの男性が庭に下りてきて我々をすぐに見つけ,出ていきなさいと優しく注意されました。あれは,どんな方のお屋敷だったのでしょう?

 京都に住んでいた親戚の親子(私の伯母さんといとこ)が家に遊びに来ていて,いとこが食事中に醤油かなにかをこぼしてしまい,伯母さんに怒られてふてくされ,玄関の戸をピシっと大きく音を立てて閉め,家を出て行ってしまった光景。このシーンに直接関係するように記憶していますが,このシチュエーションで,「お父さんがこぼしても怒らないのに,何故俺は怒られるのだ」というような発言・・・これは反抗期の子どもとしてはなかなかの正論ではあります。記憶にはないのですが,このいとこと一緒に遊園地の遊具に乗っている写真が残っています。この時のものかと想像しています。

 これまた父がたまたま家にいた時のことだと思いますが,時間があるからどこかの遊園地にでも連れて行っておげようという話になって,どこか行きたいところがあるかと聞かれました。今のように大きな遊園地がたくさんある時代ではなく,実際にどのようなものがあったのかも分かりませんが,私は近くの普通の公園に行きたいと答えた覚えがあります。おそらく,幼稚園仲間の誰かと遊びに行ってとても楽しかったので,また行きたいと思っていたのだと思いますが,父はせっかくの機会なのに近くのそんな所には行きたくないとのことで,まぁそこには行かず,他にどこかに連れて行ってもらったのかというと,その記憶はありません。

 幼稚園の頃って,一度だけ遊んだ友達・・・というようなことがとても多いように思えます。近所の子で,いつもしょっちゅう一緒にいる仲良しとは別に,多分たまたま,街中で母親同士が偶然会って,子ども同士は今まで話したこともなかったけれども,まぁ少しの時間一緒に遊んで,それがとても新鮮で楽しかったとか,公園などでたまたま出会った子ども同士が,その一時気が合って気が合って・・・というようなことなのですが,ある程度の年がいけば,また遊びに誘いに行くとか,相手の名前や住所などを聞くとかできるのでしょうけど,幼稚園児はなかなかそこまではできず,一度限りの切ない時間となるのであります。

 私は東京で生まれましたし,この場所で幼稚園に3年間ほど通ったと思うのですが,今断片的に思い起こせるのは,全部合わせても数十秒ほどでしょうか。
 正に断片ではあります。

 当時の写真はたくさんあるのですが,その写真にまつわる記憶のないものがほとんどです。
 まあ勝手に物語を作ってしまうよりも,失われた記憶としておくほうが正しいのではありましょう。
 ひょっとすると,上記に掲げたことの中にも,私が勝手に作り上げた物語があるかもしれませんが,そーしますと記憶とはいったい何なのだろーという気にもなります。

11月末の畑の様子



タマネギ

 

エンドウマメ


ネギ


ベンリ菜

ミニキャベツ

サラダ菜

水菜



ニンニク


ブロッコリー

カリフラワー




ダイコン




2015年12月へ 菜園日記topへ