菜園日記2013年9月

1日(日)   9月に入りました。涼しい日曜日,朝から畑へと走ります。
 トマトは,そろそろ色づきが悪くなってきました。今日は数個の収穫です。
 トウガラシは,まだまだ枝を伸ばし続けています。10個ほどの収穫となりました。
 ナスは,実があまり良くできていません。全体に剪定しておきます。
 ゴーヤは,小さな実を4つほど採りました。花はまた咲き始めました・・・
 キュウリの跡地はそのままにしておきます。
 ササゲは元気です。本日も30個ほど採れました。
 エダマメはなかなか実が太ってきません・・・
 ミニカボチャの跡地もそのままにしておきます。
 後は,草抜き等々・・・
 8日(日)  雨が止むのを待って,お昼から畑へと向かいます。
 トマトとササゲは,ここ数日続いた雨と風で,支柱が斜めになっていました。補強いたします。
 トマトは,尻割れした実が多くなってきました。尻割れしていなくても,あまり色づいてきていません。そろそろ終わりの時期かもしれません。
 トウガラシは,びっくりするほど枝葉を伸ばして,次々と実をつけています。本日も30個ほどの収穫となりました。
 ナスは,実が小さなままです。また少し剪定しておきます。
 ゴーヤも小さな実が3つほど採れただけとなりました。
 キュウリの跡地はそのままにしておきます。
 ササゲは,まだまだ葉も青々としています。20個ほどの収穫です。
 エダマメは少しずつ実を太らせてきました。
 カボチャの跡地もそのままにしておきます。
 後は,液肥,ビタミン剤等々・・・ 
 16日(月)  台風18号のために,京都市内にも,特別警報が発令されました。そのために,朝から出勤いたします。
 昼過ぎには,それなりに落ち着き,夕方から畑を見に行きました。
 台風の雨と風で,全ての支柱はなぎ倒されていました。
 トマトも横倒しとなっていましたが,本日は作業の都合でとりあえず,復旧しておきます。実は皆尻割れしていました。
 トウガラシは,相変わらず30個ほど採れました。元気です。
 ナスとゴーヤも倒されていました。それぞれ数個ずつの収穫の後,今年は終わりといたします。跡地に石灰と牛糞堆肥を入れて,荒起こししておきます。
 今年のゴーヤは,少し不調でありました。
 ササゲも終わりといたしました。また数十個を採り,支柱などを撤去します。
 キュウリとササゲの跡地に,同じく石灰と牛糞堆肥を入れ,荒起こししておきます。
 エダマメも皆,横倒しとなっていました。
 カボチャの跡地はそのままにしておきます。
 他の畑もかなり台風の被害を受けていました。
 今年の9月はなかなか大変です。
 22日(日)  9月も終わりに近づいてきました。昼から所用が入りましたので,早朝から畑へと走ります。必要なものは,昨日の晩に買い揃えておきました。
 トマトは,いくつかの実を取って終わりにします。今年のトマトは,長期間にわたり熟した実が収穫できました。
 トウガラシも,ここにきて,数個の小さな実をつけるだけで,全体に萎れていましたので,終わりとします。今年のトウガラシは,今までで一番大きくなり,実も一番の収穫となりました。
 トマトとトウガラシの跡地に牛糞堆肥,石灰等々を入れて,荒起こししておきます。
 ナスとゴーヤの跡地を耕して畝を作り,南側にニンニクの鱗片を植え,北側にダイコンの種を蒔きます。
 キュウリとササゲの跡地を耕し畝を作り,南側に通常のブロッコリー,スティックセニョール,そしてカリフラワーの苗を植えます。北側には,ネギの苗を植えました。
 エダマメは,なかなか実が太りません。
 カボチャの跡地はそのままにしておきます。
 後は,ビタミン剤,草抜き等々・・・
 29日(日)  9月最後の日曜日となりました。本日も昼から仕事となりましたので,土曜日の内に必要なものを買い揃えておきました。
 早朝から畑へ参ります。
 トマトとトウガラシの跡地を耕して畝を作り,南側から,ホウレンソウ,春菊,ベンリ菜の種を蒔きます。全体にベタがけシートをしておきます。
 ニンニクはまだ発芽していません。
 ダイコンは,きれいに全12ケ所から発芽していました。
 ブロッコリーとカリフラワーも少しずつ大きくなっています。ネギも順調な感じです。
 エダマメもそろそろ・・・と全てを抜きました。あまり大きく育った実は多くありませんでした。枝豆は何回か作りましたが,なかなか上手くいきません・・・
 エダマメとカボチャの跡地に,石灰,化成肥料,米ぬか等を入れて,荒起こししておきます。
 後は,液肥,ビタミン剤等々・・・

  9月は,敬老の日があるということで,全国的にもさまざまな敬老事業が実施されます。
 地域毎に自治会などが主催する敬老会も盛んに行われますし,私は今年(今年度)満100歳また88歳を迎えられる方々への訪問事業に携わりました。
 満100歳になられますと,総理大臣名でのお祝い状と記念品が授与されます。そして,多くの自治体では,自治体の長からのお祝い状と記念品も用意されます。
 現在,敬老の日は,いわゆるハッピーマンデー制度の実施によって,9月の第3月曜日となっていますが,我々的感覚から言いますと,9月15日が敬老の日であります。
 今年の様々な敬老事業に関わる中で,ある時ある方から「何故敬老の日は(昔的に言えば)9月15日なのだ?」と問われまして,私は実は以前にもちょっと調べたことはあったのですが,失念しており即答することができませんでした。
 その日が何か大きなイベントや伝承などと関係があれば,それなりの記憶があったのでしょうけど,敬老の日については,特段の根拠があるというものではありませんでした。
(大きなイベントと関係のある日の一つとして,例えば体育の日は1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式が行われた日として,私の記憶にも残っています。しかし,この体育の日も,2000年(平成12年)からは「ハッピーマンデー制度」の適用により、10月の第2月曜日となっています。)
 敬老の日について職場に戻ってさっそく調べ直してみますと,兵庫県のある村で,戦後「老人を大切にし,年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」という趣旨で「としよりの日」としてスタートしたものが,兵庫県全体,そして全国に広がり,名前を変えて,国民の祝日として制定されたということでありました。
 しかし,9月15日それ自体にあまり深い意味はなく,農閑期で,気候も良い9月中旬の15日・・・ということであったとのことです。
 また,今年9月15日時点での100歳以上の高齢者は,厚生労働省発表によりますと,前年より3021人多い5万4397人,43年連続で過去最高を更新しているとのことです。
 その内の87.5%と圧倒的な割合で,女性が多くを占めておられます。
 さらには,100歳以上の人数は,10年前の2.64倍,20年前の11.32倍となっているそうで,この数字からも急速な高齢化がうかがわれます。何しろ最近は,老人クラブなどの会合で来賓の者が「皆さん,100歳まで長生きしてくださいね!」などと挨拶の中で述べますと,「100歳までしか生きてはいけないのか!」と苦情が飛んでくるという時代であります。
 100歳を迎えられた方には総理大臣名のお祝い状云々が・・・と先に書きましたが,これだけ長寿化が進み,該当者が多くなりますと,それも見直されてしまうかもしれません。
 しかし,ちょうど三桁という目出度い数字でもありますから,少々経費や手間がかかっても,「お祝い」に値する事業ではあるでしょう。
 100歳は,極めて稀な歳ではなくなってきたかもしれませんが,やはり極めて貴重な到達点ではあると思います。
 閑話休題。
 今年訪れた100歳の皆さんは,例年にも増して,お元気な方ばかりでした。
 ある方は,近くの銭湯に週に2回ほど,歩いて行かれているとのことでした。
・・・銭湯まで自力で歩いていくということだけでも感心してしまいますが,段差のある共同浴場の湯船に浸かったり,手ぬぐいなどを使って身体を洗うなんてことには,ビックリしてしまいます。
 ある方は,かなり大きな交差点を渡って,歩いてスーパーに買い物に行かれていました。
・・・誰でも自動車を運転している時などに,横断歩道や,場合によっては横断歩道のない道路を渡りきれずに道路の真ん中に取り残されて危険な状況になっている高齢者を目撃することがあると思いますが,この方の渡る交差点は京都でも一番道幅のある道路でして,その日常的な歩行のパワーにまたまたビックリです。
 ある方は,なんと,一人でバスに乗って,街中のデパートに買い物に行くとのことでありました。
・・・高齢者にとって一番怖いことは,転倒などで骨折をして,寝たきりになってしまうというようなことですが,低床バスとは言え,段差を上り下りし,バスの揺れに耐え,そしてデパートの人ごみの中を歩き回るなんて,もうビックリの極地であります。
 さて,私はもうじき還暦,同時に定年を迎えようとしていますが,現在の仕事に25歳で入りましたので,職責を全うしましたら,ちょうど35年間の従事期間ということになります。
 35年間は,振り返ってみますと,アッという間ではありますが,一つひとつの業務や職場を思い出しますと,やはりそれなりに長い長い時間でもあります。
 しかしながら,単純に考えますと,定年の年還暦の60歳に35年を足しても,100歳に届かないのであります。
 私は不摂生な人間でありますから,100歳までは生きられないでしょうけど,今から,もう一度35年間にわたる私の全仕事生活を繰り返したとしても,まだ100歳には到達しないのであります。
 そういう意味でも,本当に恐るべし100歳であります。

9月末の畑の様子



ベンリ菜

春菊
 

ダイコン

ネギ


(なし)



ニンニク



ホウレンソウ




ブロッコリー

カリフラワー


(なし)


2013年10月へ 菜園日記topへ