菜園日記2011年7月
3日(日) | 梅雨真っ最中の7月初めの日曜日です。夕方から,先ず高山園芸店に行き,ピーマンの苗を2つ,腐葉土,石灰,鶏糞を買って,畑へと走ります。 枝豆は,順調に背を伸ばしています。先週ちょっと心配だった苗も元気になっているようです。 ゴーヤはどんどんとツルを伸ばしています。 ナスは,実が鈴なりでした。まだ株も小さいので,大きいものも小さいものも全ての実を採ってしまいます。10個ほどとなりました。 キュウリもたくさんの実を大きくしています。20本ほどの収穫です。 シシトウは,株も実も小さいままでした。 トマトは,早くも実を赤くしているものがありました。大玉を1つ,ミニトマトを2つ収穫いたします。 ニンニクの跡地を耕して,畝を作り,ピーマンの苗を2つ植えます。 ジャガイモは,全てを掘り起こしました。大小合わせて100個ほどの収穫となりました。なかなかいい形のものも多くあります。今年のジャガイモはまずまずとなりました。 跡地に,石灰,腐葉土,鶏糞を入れて,荒起こししておきます。 後は,水遣り,草抜き等々・・・ |
![]() だんだんと色づくトマト (7/10) |
|
10日(日) | 例年になく,早い梅雨明けとなりましたが,梅雨明け後初めての日曜日となりました。午前中に畑へと参ります。 枝豆は,全ての箇所を1本立ちといたします。1〜2ケ所ちょっと心配な株がありました。 ゴーヤはどんどんとツルを伸ばしています。本支柱を立てました。 ナスは,元気にたくさんの実をつけています。10個ほど収穫です。 キュウリも次々と実を大きくしています。10数本の収穫です。 シシトウは,ちょっとおかしく,立ち枯れ寸前です??? トマトも順調なようです。実が次々と大きくなってきています。 先週植えたピーマンも元気な様子ですが,ただ,同じ種類のシシトウが調子が悪いので,心配ではあります。 ジャガイモの跡地は,そのままにしておきます。 後は,水遣り,化成肥料等々 |
![]() 次々と生るキュウリ (7/10) |
|
16日(土) | 祇園祭り宵山の土曜日です。夕方から畑へと参ります。 枝豆は,元気に大きくなり,小さな花も咲かせています。ただ,倒れてしまっている株もあります。 ゴーヤは,どんどんと伸びています。しかし,実をつけるのにはあと少しかかりそうです。 ナスは,株はあまり大きくなっていませんが,実をたくさんつけていました。数個収穫です。 キュウリも,どんどんと伸びています。大小合わせて,10本ほど収穫です。 シシトウは,完全に立ち枯れしていました・・・?? トマトは,元気です。大玉を1つ,ミニトマトを10個ほど収穫できました。 ピーマンも元気に大きくなっています。 ジャガイモの跡地はそのままにしておきます。 後は,液肥,水遣り,草抜き等々・・・ |
![]() 今年初めて植えたピーマン (7/10) |
|
24日(日) | 大型台風が通り過ぎての日曜日となりました。夕方から畑へと走ります。 枝豆には,小さな実がつき始めました。ちょっと数が少ない感じではあります。 ゴーヤは,たくさん花を咲かせていますし,小さな実をつけています。来週には収穫できるかもしれません・・・ ナスは,葉が枯れて,穴だらけになっているものがたくさんあります。周りの畑を見ましても,同じようになっているナスがたくさんあります。3つほど収穫。 キュウリは元気に大きくなっています。10数本の収穫となりました。 シシトウは完全に立ち枯れしていましたので,抜いてしまいます。 トマトは,台風の風のためか,斜めに傾いていました。新たに支柱2本を加えて,補強いたします。大小20個ほどの収穫です。 ピーマンも倒れこんでいました。二つに,支柱を添えて,紐で留めておきます。両者とも小さなピーマンを1つずつつけていました。 ジャガイモの跡地は,まだそのままにしておきます。 後は,草抜き,液肥等々・・・ |
![]() 小さなエダマメの花 (7/10) |
|
31日(日) | 7月最後の日曜日です。今年の夏は比較的過ごしやすいものとなっていますが,そろそろ本格的に暑くなってきました。夕方から畑へと向います。 エダマメは,実を少しずつ大きくしてきました。でも,まだまだ時間がかかりそうです。 ゴーヤは,実を幾つも大きくしてきました。まだ十分な大きさとはいえませんが,試しに1つを採ります。 ナスは,ちょっと調子が悪くなってきました。穴の開いた葉が多いですし,株は小さいままです。実を2つ収穫いたします。 キュウリは,またまた豊作です。大きな実を20本も収穫いたしました。 まだ次々と花を咲かせています。 トマトも元気です。たくさん熟した実がついています。30個ほどの収穫となりました。 ピーマンも元気に大きくなっています。実もたくさんついていますが,まだ収穫には早い・・・といった感じです。 ジャガイモの跡地は,まだそのまま置いておきます。 後は,化成肥料,水やり等々・・・ |
今年の夏はあまり暑く感じないなぁ,なんて言ったりしますと,周囲から「今年の夏はとても暑い!」と反論されたりいたします。 まぁ,実際の温度としても昨年の異常な猛暑ぶりとは違うような気もいたしますが,実は私,今年初めていわゆるクール・ビズの格好をしております。 今までは,真夏もずっとスーツにネクタイという姿で通してきました。 職場などでも,少し前からクール・ビズが強調され,それに従って回りの者全員が,半袖シャツにノーネクタイという姿となっても,私はずっとスーツにネクタイ姿であり続けておりました。 まぁ特に何か願をかけていたわけでもなく,サマースーツに異常な執着があったわけでもなく,単なる「イイカッコシイ」の一つではありましたが・・・ では,今年は何故!?・・・ということになりますが,いわゆる「節電」とも直接の関係はありません。 (別に私がスーツを着ているからといって,職場のクーラーが強力に運転されるということもありませんし・・・) また,クール・ビズという世の大勢に負けた・・・というわけでもなく,一言で言えば,単純な話でありまして,ついにこの身体が京都の夏の暑さについていけなくなったということであります。 真夏にも,スーツにネクタイ姿でクールさを装うだけの元気,やせ我慢パワーがなくなってしまいました。 そんな年になってしまいました。 で,結果として,こんな格好で出勤するのは初めてのことですので,私にとってこの夏はとても涼しく感じます。 炎天下に外勤する時も,他の人たちは,暑い暑いといいながら扇子などをパタパタとしたりしますが,何せ私は,ずっとスーツにネクタイ姿で毎年の夏を過ごしてきたのです。今はその環境に,上着も着ず,ネクタイもしめず,半袖で存在しているのですから,もー「涼しい夏」状態で,扇子などの風程度は必要とはいたしません。 (また,基本的に私はクール・ビズとかは関係なしに,扇子や団扇でパタパタといたしたりはしません。生意気ながら,人前でのパタパタは下品な行動の一つだと思っております。) さてさて,長年にわたり,この姿になることを躊躇していた理由の一つは,イイカッコシイということとは別に,スーツのポケットに山盛りの装備品でありました。 財布に定期,名刺入れ,免許証の類や小銭入れ,家の鍵に筆記具等々・・・これらが,半袖シャツの胸ポケットに収まるはずもなく,今は小さなポシェットに入れて,それをさらに通勤用カバンにしまいこんでいます。 (まぁあまり便利な形態ではありませんし,何かいいアイデアはないかと考えてはいます。) これに伴う不具合?を今一つ言いますと,私はズッとスーツ姿でありましたから,半袖のカッターとか,仕事着にふさわしいようなスラックスの類を持っていないのであります。これらについては急遽の大出費であります。今年は,節電にはつながるかもしれませんが,衣料費の増大を呼び寄せてしまいました。 で,まぁ,今年の夏を涼しく過ごしております。 実際の気温がどうなのか,クール・ビズが偉大なる効果を生んでいるのかは分かりません。 ただ一方では,年を取りますと,気温や体温を感知する能力が鈍くなって,自分の置かれている状態に気づかず,それが熱中症になってしまう原因の一つになるとも言われていますから,私も既にその境地に入り,間違った「涼しさ」を感じているだけの話なのかもしれません・・・ |
7月末の畑の様子
ゴーヤ |
キュウリ |
ピーマン |
(なし) |
ナス |
|||
枝豆 |
トマト |
(なし) |
2011年8月へ | 菜園日記topへ |