菜園日記2009年1月

4日(日)  1月初めの日曜日。比較的暖かな正月となりました。
 昼から畑へと向います。
 芽キャベツは,結球がかなり大きくなっていました。10数個,収穫いたします。
 ネギは,相変わらず色艶はあまり良くありませんが,少しずつ良くなってきた感じがします。根元から切って,3ケ所ほど収穫です。
 ニンニクと西側のタマネギは,順調な様子です。
 ニンジンは,かなり大きくなっています。3本,採りました。いい形となっています。
 ブロッコリーの側花蕾は,あまりできていません。スティック・セニョールのものを小さいながら4つ採ります。下葉などを撤去いたしました。
 ベンリ菜は,ちょっと苦味がでてきましたが,まだまだ美味しく食べられます。本日も,30本ほど採りました。
 ダイコンは,根がかなり地上部に張り出してきましたが,なかなか太くなりません。
 辛味ダイコンは,なかなか大きくなりません。間引きしつつ,数本を採ります。
 東側のタマネギも順調な様子です。



今月から新しいデジカメとなりました。
初撮りのニンジンです。
(1/12)

12日(月)  寒波が押し寄せた京都の祝日です。朝の内,少し雪が降りましたので,夕方から畑へ行きましたが,まだ少し雪が残っていました。
 芽キャベツは,株の上部の方で大きくなっている結球を数個採りました。残りは少なくなってきました。
 ネギは,4ケ所ほど,根元から切って収穫いたします。枯れた葉などを撤去します。
 ニンニクとその隣のタマネギは,元気に大きくなっています。
 ニンジンも,太いもの3本を抜きます。なかなかいい形です。
 ブロッコリーは,側花蕾が少しずつできていました。両方から数個の収穫です。
 ベンリ菜は,本日も20本ほど収穫できました。そろそろ全体に疲れてきたようです。
 ダイコンは相変わらずです。でも,少しずつ太く大きくなってきています。
 辛味ダイコンをまた少し間引きます。
 西側のタマネギも元気な様子です。



残り少なくなってきた芽キャベツ
(1/12)

18日(日)  所用ができましたので,今週は畑はお休みです。
25日(日)  今週も所用のため,畑には行けませんでした。
 2週間のブランクです。



冬を越すタマネギ
(1/12)

 私が学生の頃,アパートの部屋のコンセントに常時つながれていた電気器具の類は,ほんの数点しかなかったと思います。
 数十年前のことですが,今でも自信を持って,簡単に全てを思い出すことができます。
 冷蔵庫,机の上とベッド脇の電気スタンド,ステレオセット。
 ・・・これが全てです。いくら考えてもこれ以上にはでてきません。テレビは持っていませんでしたし,エアコンなんて当然ありません。電話もつけていませんでしたが,あったとしても当時の電話に電源は必要ありませんでした・・・(当時の黒電話にも実は電気は必要でした。なければベルが鳴ったりできません。それでは,電話機のベルはどのようにして鳴っていたのか?まぁクイズにしておきます。)
 その他,常時ではないが使用時にコンセントに接続されるものも,コタツ,電気シェーバー,炊飯器ぐらいしか思い浮かびません。
 一方現在の部屋の様子はどうでしょう・・・
 先ずはコンセントに常時つながれているものだけでありますが,携帯電話の充電器,電話,その子機,机の電気スタンド,ファックス,エアコン,トイレの便座,冷蔵庫,電子レンジ,洗濯機,乾燥機,テレビ,ステレオとその付属物,パソコンとその周辺機器,テレビゲーム機,電動歯ブラシの充電器等々。
 ・・・多分,まだまだあります。
 これまた常時ではないが使用時に接続されるものとしては,炊飯器,電気シェーバー,デジカメの充電器,ホットプレート,アイロン,フライヤー,掃除機,また別のテレビゲーム機等々。
 電気がなんとか,待機電力がかんやら・・・という話もありますが,それ以前の話として,我々の所有するものの数が圧倒的に多くなってきているということなのでしょう。そして,新たに所有するようになったものの多く,敢えて言えばほとんど全てのものが,電気なしでは機能しないのです。
 (さて,設問です。ン十年前と比べて,新たに我々の前に立ち現れた機器の類において,電気を使わないものは何があるのでしょう。)
 そしてまた,電気なしでは動かない道具,機器のほとんど全ては,一旦所有してしまうと,以後それなしでは過ごせなくなってしまうというものばかりのように思えます。
 我々の小さい頃は,例えお金持ちの家でも,子ども部屋にエアコンなんて入れなかったものです。今は,(一部ではありますが)小学校の教室にもエアコンは設置されています。
 トイレの便座は,暖かなウォッシュレットでなければ用をたせないという人類は確実に増えているでしょう・・・
 また,携帯電話やテレビゲームがなければ,どのように時間を過ごしていいのか見当もつかないという人々も,現実にたくさん存在いたします。
 化石燃料が枯渇しようが,原子力に批判があろうが,電気は発電し続けなくてはいけないのであります。
 そのうち,電気が止まれば,我々の心臓も止まってしまう時代が来る
のだと思ったりいたします。

1月末の畑の様子


タマネギ

ニンニク


ブロッコリー ダイコン

タマネギ

ニンジン


ネギ

芽キャベツ





ベンリ菜


辛味ダイコン


2009年2月へ 菜園日記topへ