菜園日記2007年5月

3日(木)  昼からでかけていきますと,大粒の雨が落ちてきて,雷も鳴り始めました。またまた,季節外れの夕立(?)で,しばらくしたら止むだろうと,そのまま六基グリーンへ走り,ナス=千両2号の接木苗3つを購入して,畑へと回ります。
 ニンジンの跡地を耕して,中央に溝を掘り,肥料をばら撒いて埋め戻します。形を整えて畝を作り,そこにナスの苗3つを植えました。敷藁をして,添え木もしておきます。
 ブロッコリー,ネギ,芽キャベツとサンチュの跡地もまた耕しておきます。
 タマネギは,3ケ所とも元気に青々としています。
 ジャガイモには,全体に土寄せをしておきました。
 ニンニクも順調な様子ですが,どうも1本が立ち枯れしているような感じになっています。
 後は,全体に,液肥,水遣り等々・・・



いつものナス
(5/13)

5日(土)  天気予報では,本日の夕方から明日にかけて,まとまった雨が降るということでしたので,午前中に出発します。
 先ず,六基グリーンへと走り,ズッキーニ,ゴーヤ,インゲンの苗を2つずつ,オクラの苗1つを購入いたします。全て1つ84円でありました。それから敷藁も買い込んで,畑へと走ります。
 ブロッコリーの跡地を耕し,根っこなどを取り去ります。畝を作成して,苗を植える場所を少し深く掘り,肥料を入れて少し埋め戻します。そこにズッキーニの苗2つを植えました。1つは青いもの,今1つは黄色いズッキーニです。
 タマネギは全体に元気で,根の部分もかなり膨らんできました。ずっとヒョロヒョロしていた一番東側のものも,いつの間にか他のタマネギと同じように追いついてきています。
 ネギの跡地も,同様に畝を作って,ゴーヤの苗2つを植えます。
 ジャガイモも,葉が青々していて,順調な様子です。
 芽キャベツとサンチュの跡地も同様に畝を作り,インゲンの苗を2つ植えます。インゲンには,支柱を添えて,ビニ紐で誘導しておきました。
 ナスを前回植えた場所は,一番南側に少しスペースが空きましたので,そこにオクラを植えました。
 ニンニクは,そろそろ葉が枯れ初めてきています。
 新しく苗を植えた場所に敷藁をして,敷藁が風で飛ばないよう,支柱を横にして押さえておきます。そこに,鉄のハンガーを加工してフック状にしたものを差して,支柱を固定いたします。
 後は,全体にビタミン剤,水遣り,草抜き等々・・・
 だんだんと夏野菜の畑らしい景色になってきました。



初めてのズッキーニ
(5/13)

13日(日)  朝から畑へとまいります。
 ズッキーニは,全体的には元気な様子なのですが,葉に白い斑点が見られるのが気になります。
 タマネギも全体に順調な様子です。
 ゴーヤも元気に伸びてきましたので,低めの支柱をセットいたしました。
 ジャガイモは,葉のところどころに赤い斑点を浮かばせています。過去にも同様のことがありましたけど,まぁしばらく様子を見ることといたします。
 インゲンも順調ですが,背はまだあまり伸びてきていません。
 先週植えたオクラは,ちょっと不調で,立ち枯れ寸前のような様相です。少し様子を見て,植え替えようとも考えます。オクラは,初期の生育がかなり不安定と何かで読んだ記憶もあります・・・
 ナスは,元気に大きくなっています。それぞれ蕾をつけていましたが,今は株の生長が優先・・・ということで,蕾を取り去りました。
 ニンニクも元気な感じです。
 後は,全体に,ビタミン剤と液肥を散布いたします。また,草抜き等々。



去年に引き続きのゴーヤ
(5/13)
20日(日)  小雨がパラついていましたが,朝から畑へと向かいます。
 ズッキーニは,意外にも生長がかなり早く,すでに葉を大きく広げています。ただ,相変わらず葉に白い斑点をつけているのが気になります。
 タマネギは,相変わらず元気なのですが,トウが立ってきていました。タマネギのトウを見るのは初めてのことですので,この冬の異常な暖かさが影響してるのかなぁと思ってしまいます。
 ゴーヤは,生長はゆっくりですが,元気な様子です。
 ジャガイモは,葉の赤い斑点がかなり多くなってきましたので,目立つ葉を撤去いたしました。
 インゲンも少しずつ・・・という感じの生育です。
 オクラは,ちょっと元気を取り戻したかなと思えますが,相変わらず大きくもなっていません。ちょっと???ではあります。
 ナスもまぁまぁでしょうか・・・
 ニンニクは,葉の枯れた部分が少しずつ多くなっています。
 後は,全体に,肥料,ビタミン剤等々・・・



今年は,丸サヤのインゲンです
(5/13)

28日(月)  昼から畑へ行きます。
 ズッキーニは相変わらず生長が早く,葉はかなり大きくなっていますし,早くも実をつけています。ただ,葉の斑点はそのままではあります。
 タマネギは,そろそろ葉が倒伏してきました。面白いことに,一番東側の,最後まで生長の遅かった場所のものが,一番多く倒伏しています。球の大きさは,大小さまざまです。
 ゴーヤは,かなりツルを伸ばしてきましたので,本支柱を立てます。
 ジャガイモは,相変わらず調子が良くありません。
 インゲンも,大分背を伸ばしてきました。ここにも本支柱を立てます。
 オクラは,不思議なくらいに,大きさを変えません。ただし,枯れてもいないようです。
 ナスも少しずつ大きくなっています。また少し花の蕾を取り去ります。
 ニンニクは,葉の半分ほどが枯れてきました。
 後は全体に,液肥,ビタミン剤等々・・・
 昔は,焼肉と言えば,カルビ。ロースなどには見向きもせずカルビしか食べないという私でありましたが,今はカルビは,つい敬遠してしまいます。
 ステーキなんかでも,今や霜降りの高級なんたら牛なんて,食欲もわきません。ステーキは,赤みの硬い部分に限ります。安くつく私ではあります。
 家のホットプレートで鉄板焼をすれば,以前は,肉にしか箸の向かなかった私ではありますが,今は,肉から流れた脂分もシツコク思い,レンコンとかトウモロコシに幸せを感じてしまいます。
 すき焼きも,ちょっと前までは,肉しか食べない私でしたが,今は,糸こんにゃくや青ねぎを食べることが幸福なのであります。

 高校生の頃,夜中になるとバイクに跨って,毎日のように屋台のラーメン屋へと走っておりましたが,その頃は,コッテリラーメンの大ファンで,油ぎったスープに,(当時食材としてあまり一般的でなかった)ニントンを山盛り入れてもらうのが,禁断症状の生じるほど気に入っていました。
(余談でありますが,この屋台はその後,京都の街中の店へと姿を変え,そこにもしょっちゅう通っていた私ですけど,ある日店主に,「ラーメンが屋台の時ほどコッテリではないよ」と言ってみますと,店主ははっきりと「屋台は暗い場所だから,あの油ギトギトラーメンができる。店を構えるとそれはちょっとシンドイ・・・」とのことでありました。)
 ところが,今は,コッテリ系のラーメンが食べられません。
 でも,脳ミソの指令は,今でもコッテリに向いてしまう私であります。
 ラーメン屋に入る直前までは,体調や年齢のことを一定配慮して,「あんまりコッテリはあとがシンドイから,塩ラーメンか何かにしておこう」と考えていましても,カウンターに座って注文を聞かれたとたん,その店一番のコッテリを頼んでしまうのであります。
 反省しても美味しいものは,美味しく,しかし,反省とともに食べ終わりますと,とたんにお腹がグッと重たくなりまして,もたれたままで,半日を過ごすこととなってしまいます。

 これは,年を取ったら,コッテリ系はダメよ・・・という生体的な警告なのでしょうか。
 また,食べ物の油分は,年齢とともに,摂取量が大きく減じているはずなのに,身体の脂分は全然減っていないように感じます。

 そーいえば,本のページをめくる時なんかに,手がすべって紙をつかめないのは,肌の潤いがなくなってきている姿なのかもしれませんが,これはどっちかというと,脂分より水分の問題なのでしょう。

 水分が涸れても,油ギトギトな私。
 中途半端なコッテリではありました。

5月末の畑の様子




タマネギ


ジャガイモ ジャガイモ ニンニク
ゴーヤ


タマネギ





ズッキーニ




タマネギ



インゲン

ナス



オクラ

2007年6月へ 菜園日記topへ