菜園日記2004年10月

3日(日)  涼しい日曜日。畑に行く服装としては,今年初めて長袖の上着をはおり,先ず高山園芸店へ走ります。石灰と腐葉土を購入しました。
 芽キャベツは,またまた葉がかなり虫に食べられていました。イモ虫2匹を発見して,取り去ります。ふと見ると,芽キャベツの横から,ジャガイモの芽が伸びています。春のジャガイモが残っていて,自然に発芽したのでしょう。試しに空いているスペースに移設いたしました。
 ダイコンは,本葉も生え揃っていましたので,全ての箇所を2本ずつに間引きます。ベタがけシートの中に支柱などを入れて,高さを確保しました。間引いたダイコンの葉は,もちろん収穫です。
 先日の台風のためか,ネギのほとんどが斜めに傾いていました。土寄せをして,修正いたします。
 オクラとエゴマの跡地に腐葉土と牛糞を入れて耕します。
 ニンジンは,少し間引きしつつ,収穫です。
 ナスは数個採れました。
 ミニトマトは,茎もだいぶ枯れてきましたので,お終いとします。適当な実を10数個ほど収穫して,全てを抜き取り,支柱も撤去しました。跡に,腐葉土,石灰,牛糞を入れて耕します。
10日(日)  久しぶりに気温30度近い晴天となった天気の特異日10月10日,車で走っていても,いたるところで運動会を開催しています。
 昼から先ずコーナンに行きまして,野菜用の土,木酢,ジャンボニンニクの鱗片を買い込んで,畑へと走ります。
 先週,自然に芽を出していたものを移設したジャガイモの苗は,元気についていました。今後どーなるのか,楽しみではあります。
 芽キャベツは相変わらず虫食いだらけです。
 ジャガイモと芽キャベツの根元に,コーヒー豆のしぼりかすでマルチをいたします。最近読んだ本の受け売りです・・・
 八ツ頭は,生長が止まってしまっています。
 ダイコンは,本葉もかなり伸びてきていましたので,各箇所1本だちに最終の間引きをしました。ベタがけシートも外します。
 ネギは,度重なる台風で何回も斜めにされてしまったためか,あまり揃いは良くありません。
 オクラとエゴマの跡地に畝を作り,ジャンボニンニクを20センチ間隔に2列,計12ケ所,植えました。
 ニンジンは,順調に大きくなっています。また間引きしつつの収穫です。
 ナスは,3個ほど実をつけていましたが,いかにも疲れた様子でしたので,終わりとします。支柱,ナス,混作していたシソなど全てを撤去し,そこに石灰と化成肥料を入れて粗起こしをしておきます。
 ミニトマトの跡地には,野菜用の土を入れ,畝を作って,2条に京ミズ菜の種を蒔き,ダイコンの所から移設したベタがけシートを被せておきました。京ミズ菜は春に失敗していますので,ちょっと慎重に育てたいと思っています。
 後は,活力剤と木酢の散布など・・・



青虫の大好物の芽キャベツ
(10/10)

17日(日)  午後から高山園芸店へ走り,園芸用土と牛糞を購入して,畑へと回りました。
 ジャガイモはちゃんと根付いている様子です。
 芽キャベツは,またまた虫の攻撃がされていまして,青虫,毛虫・・・と3匹ほど捕殺いたしました。
 八ツ頭は,すっかり元気がなくなってしまいました。葉にも赤い斑点が出ています。
 一方,ダイコンは青々と順調な様子です。虫に食べられた跡も見られません。
 ネギは,何度か台風で倒れたためか,枯れた葉が多くあり,それらを撤去いたします。
 先週植えたジャンボ・ニンニクは発芽にはまだ時間がかかりそうです。
 ニンジンも,これまた青々と順調な感じです。数本を間引きしつつ収穫しましたが,根はすっかりニンジンの形をしています。
 ナスの跡地に園芸用土と牛糞を入れて耕しました。
 先週蒔いた京ミズ菜はたくさん発芽していました。まだ若葉状態でしたので,さしあたりそのままにしておきます。
 畝と畝の間が大分固くなっていましたので,耕して空気を入れます。同時に両脇の畝へと土寄せをいたします。
 後は水遣り等々・・・



間引いたニンジン
(10/10)

24日(日)  昼から畑へと参ります。
 またまたこの間の台風のためか,芽キャベツは斜めに大きく傾いていました。土寄せをして,修正いたします。
 一方,ジャガイモは細い茎をスクッと立たせておりました。
 八ツ頭は相変わらずです。
 ダイコンも順調な様子。
 何回も何回も台風で横倒しにされたネギは,またまた枯れた葉が多くなっています。全体的にもちょっと不調です。
 ジャンボ・ニンニクの発芽はまだ確認できません。
 ニンジンも全体的には順調な様子でしたが,アブラムシのついた葉が少しありました。ガムテープで撤去いたします。
 ナスの跡地に畝を作り,昨年は正月に間に合わなかった正月菜の種を蒔きます。この種は昨年の残りでありまして,ちゃんと発芽するのか少し心配ではありました。その上にベタがけとシートをかけておきます。
 京ミズ菜は全体に3〜4センチに伸びてきましたので,間引きをいたしました。
 後は,水遣り等々・・・



青々と可愛らしいダイコンの葉
(10/10)

 最近でこそ,特に自分で畑をするようになってからは,野菜を多く食べるようになりましたが,以前の私は野菜などほとんど食べない人間でありました。特に生野菜なんかはキライの部類に入っておりまして,一緒に飲みに行った友人が居酒屋で野菜サラダなんかを頼んだりしますと,「お前,野菜サラダなんて,酒のつまみに邪道じゃないか」と憤慨などしておりました。
 あの頃食べていた野菜なんて,カレーの中に入っているニンジンやジャガイモ程度ではなかったでありましょうか・・・
 ですから,学生時代の食生活といいますのは,今思い出すだけで恐ろしいものであります。もちろん,お金にそれほど余裕がなかったということもありますけど・・・
 東京は平和台の6畳一間のアパートに住んでいました時,一定時期はほとんど外出もせず,部屋に閉じこもって本を読んだり,論文を書いたりしていたわけですが,そうすると毎日の生活はどんどん不規則になりますから,目を覚ますと既に真夜中・・・ということもたびたびありました。今と違って夜中にコンビニが開いていることもありませんから,その時あるもので食事を作って食べるわけです。
 ご飯を炊きます。出来たら,納豆と生卵で食事です。他におかずはありません。まぁ,これはなんとなく,朝食的で宜しいか・・・でも朝食ではなく,一日のメインの食事であります。
 ご飯を炊きます。ツナ缶を開けて,そこにマヨネーズを大量にかけて,それで食事です。もちろん,他にはおかずはありません。ツナ缶の油とマヨネーズの油で,今だったら,3口食べて降参かもしれません。(当時でも全部食べるのにけっこう辛かった記憶も残っていますが・・・)
 そんな私のお気に入りのレパートリーがありました。スパゲッティなのですが,麺を茹でます。次に,サラミ,サラミはあのお酒のおつまみに相応しい固いガリガリのサラミ・ソーセージで,それを薄く切り,さらに細く・・・千切り状にいたします。で,茹で上がったスパゲッティにその千切りサラミをパラパラと大量にかけまして,つなぎに玉子の黄身を落とします。これで完成です。
 この料理(?)を自分ではけっこう気に入っていまして,ある時,友人に自慢したこともあるのですが,そのろくに自炊もしない友人は,「そっ,それは,男の料理ですねぇ」感心しておりました。
 なんてことを書いていますと,コンビニはもちろん,大型スーパーも近くになかった当時,なんと「買い物籠」を下げて,アパートの向かいのお肉屋さんで「鳥の肝,200グラムください」なんて言っていたことを思い出して,思わず涙してしまう私ではありました。
 



いつの間にか生えてきたジャガイモ
(10/10)

31日(日)  曇り空の昼過ぎ,畑へと向かいます。
 ジャガイモの茎は順調に大きくなっています。まぁ春用のジャガイモでありますから,実をつけることもないでしょうけど,どう育つのか楽しみにしています。
 芽キャベツは,またまた青虫等を数匹捕殺いたしました。でも新しい葉は,虫にも負けず,青々と大きくなっています。少し土寄せをいたしました。
 八ツ頭は,相変わらず元気のない葉っぱでありまして,そろそろ地上部は枯れてきたようです。
 ダイコンは,根は細いながらもダイコンの形をしてきたのが,見て分かります。
 ネギは,まだ枯れた葉が目立ちます。収穫には少し時間がかかりそうです。
 ジャンボ・ニンニクは,やっとと言うか,3ケ所で発芽を確認できました。ジャンボというだけに,芽も大きく見えます。
 ニンジンは,けっこう調子よく育っています。虫もほとんど発見できません。
 正月菜も発芽が確認できました。双葉がたくさん出ています。
 京ミズ菜も大きくなってきました。ただ,2回目の間引きには少し早いかなという感じの大きさです。
 そうこうしている内に雨が落ちてきましたので,早々に退散いたします。

10月末の畑の様子




八ツ頭


ネギ ニンジン 京ミズ菜
ダイコン





芽キャベツ






ジャンボ・
ニンニク



正月菜

2004年11月へ 菜園日記topへ