菜園日記2004年5月

2日(日)  朝から高山園芸店へ行き,ナスの苗を3本購入しました。千両2号と書いてありましたので,記憶によれば,タキイ種苗の製品だと思います。
 畑へ・・・
 ニンニクのうち,育ちが悪かった1本は茎もグラグラとしていたため,抜いてみました。根も太くなってはいませんでしたが,ニンニクの匂いがとてもします。他の茎は根も大きくなっている様子で,少し土寄せをいたします。
 ソラマメは,実もけっこう大きくなっていましたが,触ってみると中の豆はそれほど育っていない感じがあり,今少し置いておくことにします。茎の上部にアブラムシのコロニーとなっているような箇所が幾つかあり,撤去いたします。
 京ミズ菜は,不思議にも生育状態はあまり良くありません・・・
 正月菜の跡地に,ナスの苗3本を植えました。約55センチの間隔といたしました。短い支柱を斜めに差し,ビニ紐で止めます。
 小カブは,根がカブの形をしてきました。大きいものは直径が2センチほどになっています。
 あとは,草抜き,水遣り,活力剤散布等・・・



丸々と育つ小カブ
(5/15)

5日(水)  昼から先ず高山園芸店にまいります。キュウリの苗3つ,トウモロコシの苗4つ,それから敷藁を購入します。
 続いて,畑へ走ります。
 ニンニクとジャガイモには全体に土寄せをしておきました。
 ホウレンソウの跡地に,キュウリの苗を60センチ間隔に3つ植えます。支柱に縛りつけ,敷藁を敷き,藁が飛ばないよう長めの支柱を重しに置いておきます。
 サヤがかなり大きくなっていたので,試しに・・・と,ソラマメを7つほど収穫いたしました。側枝が大きく育って倒れかかっていたため,ビニ紐で全体を整えます。豆はさっそく,夜にサッと塩茹でにして,お酒のつまみに食しました。美味でしたが,大きさも小さく,もう少し待つ必要があるようです。
 京ミズ菜は,相変わらず不調です。今度来たときもこのような調子であれば,撤去も考えなくてはいけません・・・
 ネギの跡地には,ジグザグにトウモロコシの苗を4つ植えました。
 前回植えたナスは,昨日の激しい雨のためか,根の部分の土が少し飛ばされてしまったようです。少し土寄せをしておきます。また,苗の周囲に敷藁を敷き,支柱で押さえます。
 小カブは,見るたびに大きくなっています。そろそろ食用の大きさも近いようです。
 あとは,全体に草抜き,活力剤の散布,水遣り等々・・・
8日(土)  休日出勤のため,夕方から畑にまいります。
 ニンニクは相変わらずですが,葉に赤い斑点のようなものができているのが気にかかります。
 ジャガイモは花を咲かせていました。このページのトップの写真はジャガイモの花です。各根元に土寄せをいたします。
 キュウリは,この暑さのためか,若干グッタリしているように見えます。支柱を少し長めのものに変え,ビニ紐で縛りなおします。
 ソラマメは,その後,サヤはあまり大きくなっていません。収穫にはまだ少し時間がかかるようです。前回に引き続き,アブラムシやアリの群生している葉やサヤを撤去します。
 京ミズ菜も相変わらず芳しくありません。ただ,少し青々とした葉も伸びてきましたので,もう少し様子を見ることといたします。
 トウモロコシは間引きをします。畝に若干余裕がありましたので,間引きした苗を植え替えました。初め4ケ所の苗でしたが,8ケ所となりました。
 ナスは早くも花をつけています。比較的順調と思われます。
 小カブは,間引きも兼ねて,7〜8個収穫いたしました。でもそれほど太ったカブではありません。直径は2〜3センチほどのものです。
 全体に水遣り等々・・・



昨年はあまり上手く育てられなかったナス
今年は・・・と思います。
(5/15)

15日(土)  昼から仕事が入りましたので,朝から畑へと向かいます。
 ニンニクの葉に見られた赤い斑点はサビ病と言うらしいです。確かに赤錆という見た目をしています。作物への影響はよく分かりません・・・先日の雨のせいか,根が露出していた苗が1つありましたので,試しに抜いてみますと,形は悪いのですが,ちゃんと片に分かれたニンニクとなっています。収穫です。また1本は,茎も腐っていた様子でしたので,撤去いたしました。これは根も未発達のままでした。全体に土寄せをします。
 これまた先日の雨風のためか,ジャガイモも全部が倒れこんでいました。土寄せをして,葉や枝を少し間引きます。
 キュウリは,3本ともそれなりに生長していましたが,ちょっと元気がないように見えます。ビニ紐を縛りなおします。
 ソラマメは,サヤがかなり大きくなっているものを10数個収穫しました。ただ,全体にアブラムシなどの被害が多く,明らかにダメなサヤや葉などを撤去いたします。
 京ミズ菜は少し復活して,葉を伸ばしてきた株も数個ありますが,相変わらずのものも多くあります。このままでは,夏野菜を植える機を失してしまいますので,何か方法を考えなくてはいけません・・・
 トウモロコシは,先週植え替えた苗も順調に成長しています。本日,全てを1本立ちにしました。間引いた苗の中で,根がうまく抜けた1本を,またまた空いている場所に植え替えます。これでトウモロコシは,全9ケ所となりました。
 ナスもそれなりに生長していますが,葉の色など少し元気がないように思われます。
 小カブは,根の大きくなったもの10個ほどを間引きしつつ収穫いたしました。みんなキレイに丸く育っています。
 後,全体に液肥を散布いたします。

 夕方から時間ができましたので,また畑へ行くことにしました。といいますのは,京ミズ菜の処分を考えていた時,たまたま覗いた他の人の畑で,ミズ菜とチンゲンサイとナスが同じ畝に植えられているのを発見しまして,そーいえば最近見た雑誌でも「混作の勧め」なる特集が組まれていたなぁと思い出し,2列に植えてある京ミズ菜の真ん中に他のものを植えられるのではないかと思い立ったからであります・・・
 で,高山園芸店へと行き,オクラの苗2つ,エゴマの苗を1つ購入いたしました。その3つを予定通り,京ミズ菜の間に植えました。どうなるのか,非常に楽しみです。
 後,草取りをしていますと,また自然にシソ=オオバがたくさん生えているのに気づきました。昨年シソを植えていた場所に特に多いので,その時の種が・・・と思われます。シソの生命力に感心いたします。



初夏の収穫物3種
(5/15)

22日(土)  朝から畑へ行きました。
 ニンニクは,葉が大分枯れているものもあり・・・葉が2/3ほど枯れた時がニンニクの収穫時だそうです・・・3本を抜いてみます。1本は生長も止まったままで,腐りかけていました。残りの2本は,一番外側の薄皮はキレイにはできていませんでしたが,食用には十分のものです。
 ジャガイモは,また茎が横倒しになっていました。上部が伸びすぎてしまっているのかもしれません・・・土寄せをして,下部の葉を少し撤去いたします。
 キュウリは,3本の内,一番南側の1本が少し成長が遅いようです。あと2本は順調に大きくなっていましたので,また上部を支柱に縛ります。
 ソラマメは,アリとアブラムシがかなり密集していて,茎の多くの部分も病気の様相を示しています。大丈夫そうなサヤを20数個収穫した後,全てを抜き取って撤去いたしました。ソラマメを植えてからすぐの段階で,病気の兆候を見せたりしていましたが,ここまで良く頑張ったと思います。
 京ミズ菜はけっこう復活して,大きくなってきました。来週ぐらいには収穫できるかもしれません。
 京ミズ菜の合間に植えたオクラもちゃんと生長しています。苗のポットには2本植えられていまして,少し生長したところで1本に・・・とお店の人が言っていましたが,今しばらく2本のままにしておきます。
 同じく,エゴマも順調に大きくなっています。エゴマも2本がセットでしたが,強い野菜のようですので,1本を間引いて,ニンニクの畝に移設します。
 トウモロコシも順調です。ただ,間引いたものを順次移設していましたので,大きさはかなりまばらな状態となっています。
 ナスは少しずつ大きくなっています。3本とも既に咲いていた花を撤去いたします。
 小カブは10数個を収穫できました。ただ,北の部分の葉や根に少し異常が見受けられます。何かの病気かもしれません・・・

 ソラマメのところが空いたこともあり,途中でいったん高山園芸店に走り,木酢入り土と石灰,鶏糞,それからミニトマトの苗3本(赤1つ,黄色2つ),マリーゴールド1本を購入いたしました。
 また畑へと走ります。
 ソラマメの跡地に木酢入り土,石灰,鶏糞を入れて耕します。
 小カブの北端にマリーゴールドを植えます。今見られる異常が,マリーゴールドと相性のいい根関係の病気かもしれないという期待です。
 ミニトマト3本については,そろそろ植える時期も終わりを迎えるということで,先週に引き続き混作を試そうと,小カブの合間に植えてしまいます。短い支柱を立てて,それぞれを縛り付けました。
 私の畑は,畝の全てが2種類以上の野菜を植えられ,混作をしたりと,かなりの種類のものが小さな面積にひしめきあっております。少し欲張りすぎかも・・・と思ってしまいます。
 後は,活力剤散布等々・・・
29日(土)  初めに高山園芸店で,チンゲンサイの種を購入いたします。袋を見ますと,タカヤマシードと書いてありました。自家製のものなのでしょう。
 続いて,畑へ・・・
 好天が続いていたためか,土が乾いてひび割れている場所も多くありました。
 他の畑の人が話しかけてきまして,私のナスの貧弱な様子を見て,ナスは特に敷藁を多くして,保湿性を高くしなくてはいけない・・・と教えてくれました。ありがとうございました。
 ニンニクは,葉もかなり枯れていましたので,全てを引き抜くことにいたします。根が強いというか,簡単には抜けない野菜のようです。売っているもののように,大きくキレイな姿ではありませんけど,11個を収穫できました。ニンニクは,まぁ成功でしょうか。後を粗起ししておきます。
 ジャガイモは,葉に赤い斑点のようなものが少なからず発生していました。ニンニクからうつったのでしょうか?そのような葉を撤去して,また少し土寄せをします。
 キュウリは,順調に大きくなっています。そろそろ・・・と,本支柱を設置することにします。縦横に支柱とビニ紐を組み合わせ,キュウリの生長に備えます。また下部の脇芽を撤去いたします。
 ソラマメの跡地に畝を作り,チンゲンサイの種を撒きました。そこにはベタがけシートをいたします。
 京ミズ菜もそこそこ大きくなりましたので,3〜4株収穫できました。
 京ミズ菜の合間に植えたオクラとエゴマは,少し元気がないように見えました。
 トウモロコシは順調に大きくなってきました。昨年のトウモロコシはフラフラしていて,支柱を設置していましたが,今年のものは今の所スクッとしていますので,そのままといたします。
 ナスは教えていただいたように,保湿性が悪いためか,あまり大きくなっておらず,葉の色もあまり良くありません。次週に敷藁を増やそうと思います。
 小カブは,数個収穫しました。
 小カブの合間に植えたミニトマト3本もあまり元気がないように見えます。脇芽を全て撤去します。
 後は,活力剤散布等々・・・



採りたての甘さが忘れられないトウモロコシ
(5/15)

 仕事とかでたまに,ずっと立ちっぱなしでいなくてはならないことがあります。歩いたり移動している分には立ったままでもそれほど疲れないのですが,同じ場所での立ちっぱなしはとても老体に堪えます・・・
 このような時,私は必ずと言っていいほど,学生時代の一幕を思い出してしまいます。
 大学の3年か4年の時だったと思うのですが,私は東京駅は八重洲地下街にある玩具屋さんでアルバイトをしておりました。私にしてはめずらしく3ケ月ほどの長期にわたるアルバイトでありました。
 この玩具屋さんは,30平米ほどの小さな店舗でしたけれども,出張帰りのお父さん達が新幹線に飛び乗る前に,子供へのお土産を買うのでしょう,かなりの売り上げであったと記憶しています。
 この仕事は,店先でずっと立っていなくてはなりませんから,初めの内は足が痛くて痛くてたまらず,しかし,今と違うのはまだ20歳ぐらいの時でしたから,お金を貯めてオートバイを買うのを楽しみに頑張っておりました。
 色々なことを覚えました。
 包装紙の包み方。当時は,球体のものでもキレイにラッピングしておりました。紐のかけ方。お客さんは私を玩具屋さんのベテラン店員のように「流石ねぇ・・・」と関心して見ておりました。
 そのようなこともありましたが,このアルバイト期間中には思わぬ経験もいたしました。
 下らぬことと思われるかもしれませんが,この時私は,他の店員の人と一緒に昼食をする際に生まれて初めて,白ご飯とうどんを一緒に食べると言う経験をしたのであります。
 それまで,例えば街の中華料理屋さんで,ラーメン・ライスなるものを見たことはあるのですが,食べたことはありませんでした。まぁいわば私は上品なおぼっちゃんでありましたから,ラーメンをおかずにご飯を食べるなんてことはしたことがなかったのであります。
 そのような自意識の強い若いときの経験はともかくとして,最近になって,ちょっと気づいたことがあります。
 それは,多分関西的というより,京都的と思われるのですが,定食屋さんなんかで,お蕎麦やうどんが,お味噌汁あるいはスープがわりに出されているということです。
 この間,家の近くの洋食屋さんで,オムライス+エビフライなるものを食べました。いろんな雑誌にも取り上げられているお店で,そのオムライスは私の好みにも合い,またかなりヴォリュームのあるものでもあります。しかし,さらに,そこの店員さんはセットの一つとして,味噌汁かミニうどん,どちらをつけますか!?と聞くのであります。
 そういえば,前の職場で良く昼食に通っていたところも,おかずと白いご飯,それにうどんか蕎麦というのが1つのセット単位でありました。
 これは,京都では(?)お蕎麦やうどんは単品で食べるものではなく,お味噌汁やスープの代わりに食べるものということなのでしょうか・・・
 京都では,最近まで,街でも蕎麦専門店なんかを見かけることは極めて少なかったように思えます。そーいうことなのでしょうか?!
 少し勉強いたしたく思っています・・・

5月末の畑の様子




ジャガイモ



チンゲンサイ トウモロコシ 小カブ

ミニトマト
キュウリ





(なし)





京ミズ菜

オクラ

エゴマ

ナス

2004年6月へ 菜園日記topへ