菜園日記2003年11月

1日(土)  昼から七本松中立売上るのコーナンへまいります。ソラマメの苗2本を購入して,畑へ。コーナンの駐車場は2階屋上にあり,かなり狭い車路をグルグルと登らなくてはいけません。ついこの間,車をガリガリした人間としては,かなり慎重になります。・・・といっても,某電気量販店の4階の駐車場より楽ですけど・・・
 ニンニクは,順調に育っています。強い植物と聞きました。
 ブロッコリーは,花ライがかなり大きくなっていました。大きい方で,7〜8センチほどの直径でしょうか・・・脇芽も出ています。
 芽キャベツも,結球が幾つかできていますが,まだ中身が詰まってきていません。
 タマネギについては,相変わらず,葉の枯れたようなものが複数あります。ホームタマネギは,全体的には失敗かもしれません。
 オオバとモロヘイヤのあった場所に,ソラマメを2本植えます。ナヨナヨと弱々しい茎で,支柱に縛りつけます。
 ダイコンは,早くも白いダイコンの根が地上に突き出てきています。土寄せをしました。
 ネギは,青々と大きくなっています。
 コマツナも虫の被害も少なく,元気な様子であります。
 ニンジンです。葉にびっしりと細かい虫のついているものがあります。それら4本ほどは抜いてしまいます。病気なのか,根の形もあまり良くありませんでした。
 そして,草抜き,水遣り等々・・・
9日(日)  雨の合間をぬって,昼前から畑にでかけました。
 ニンニクは相変わらずです。生長が早すぎると,冬の雪や霜でダメになる可能性が・・・と本で読んだりしていますので,少し心配ではあります。
 ブロッコリーは,この一週間でかなり大きくなっています。花ライの直径は,大きい方で15,6センチほど,小さい方でも12,3センチになっています。2つとも収穫いたします。脇芽もけっこう育っています。
 秋の野菜の生長スピードも思ったより早いものです。最近の暖かさと雨のおかげでしょうか?!
 芽キャベツも順調に結球を増やしていますが,まだ固さが不十分なようです。
 タマネギは,葉が枯れ,球も小さいままのもの2つを採りました。他のものはちゃんと育っているように見えます。
 ソラマメは,相変わらずナヨナヨした茎をしています。長めの支柱に結び換え,土寄せをしておきます。
 ダイコンは,ドンドン長く太くなってきています。土の上に白い根が大きく盛り上がってきました。
 ネギはそこそこ育ちましたので,3束の根の近くをハサミで切って収穫いたしました。さっそく晩にすき焼きに大量のネギを投入いたします。甘みの美味しいネギでした。
 コマツナも3〜4株,採りました。やはり夏と比較して,キレイな葉に出来あがっています・・・
 ニンジンは,相変わらずアブラムシ(?)が大量についているものがあり,4本ほど採りました。他にも1つが,根の上部に白くカビのようなものをつけており,撤去します。これらのものは皆,根の形も歪になっています。ニンジンの葉に,カラシの焼酎漬けを散布いたしました。
 後は,全体に液肥をあげます。
 秋といえど,皆けっこう生長が早く,収穫の秋・・・という感ではあります。一人喜びます。
 畑の向いの公園も,黄色の葉っぱが敷きつめられております。



花ライの見えたブロッコリー
(11/1)
15日(土)  昼から畑へ行きました。
 ブロッコリーは脇芽も多く出ていましたが,まだ収穫するには少し早そうです。下部の葉を撤去したりします。
 芽キャベツも結球はできていますけど,まだ柔らかく,固まっていません。これも,下の方の葉を取り去ります。
 ソラマメは,相変わらずナヨナヨした茎の様子です。伸びた茎の上部を支柱に縛りつけました。
 ダイコンは順調な様子です。これも下の方の,土に触れて変色している葉を取り去ります。
 ネギを3束収穫いたしました。晩に,大量のネギを使用して,お好み焼きを食べます。ネギは,使い道が多くてなかなかの優れものであります。
 コマツナは5株収穫。正月に向けて,もう一度種を蒔こうかと考えています。
 ニンジンは,4本収穫いたしました。上から見て,太そうなものを抜きましたが,皆,店で売っているようないいスタイルをしています。結果として,太く大きく育っているものは,病気なんかを跳ね返していたと言えるのかもしれません。また,前回のカラシ焼酎が効いているのか,葉のアブラムシも全体に少なくなったように思えます。
 他には,ニンニクとタマネギ・・・特に目立つようなことはありませんでした。
 液肥と草抜き等々で本日の作業は終了です。
 私は,デジカメが一般に売られるようになって比較的初期に購入いたしましたが,ほとんど使用することもなく,この菜園を始めるにあたって新しいものを購入いたしました。
・・・私の昔からの悪い癖で,新しい電機製品なんかは,それほど使いもしないのに買いたくなってしまいます。
 今のデジカメは記録媒体にフラッシュ・カードを使用していますけど,前のデジカメは,当時でも少し変わりものでして,フロッピー・ディスクをそれに使っておりました。
 この記録媒体の変遷というのは,実に恐ろしいもので,こんなにしょっちゅう変わっていて,その役目が果たせているのかどーか,大いに疑問であります。というか,2〜3年経てば再生できなくなる記録が拡大再生産され続けているのでしょう。
 思えば,私が始めて8ビットのパソコンを購入したのは,もう4半世紀近くも前のことでありますけど,当時の記録装置の主流はカセットテープでした。テレビケームなんかもカセットテープから,ガーガーピーピーと流し込んで遊んでいたのです。(・・・このカセットテープというのがミソでもありまして,当時ゲームソフトをラジオの深夜放送で,「音」として「配信」していたことを思い出します・・・)
 それから大きなフロッピーディスク,少し小さめのフロッピーディスク・・・とフロッピーが主役となりました。私も,初めて手に入れた16ビットパソコンが,ガッチャン,ガッチャンとフロッピーを作動させる音を今でもよく覚えています。また同じ頃,私が最先端を行くつもりで購入したノート型ワープロの仕様であった2インチのフロッピーなんて,ほぼ1年ほどしか流通しなかったのではないでしょうか?あのフロッピーに喜んで覚えさせていた私の「データ・ベース」は,とっくにゴミ焼却場の水蒸気となっています。
 まぁ,しばらくは3.5インチのフロッピーが勝者となります。仕事の文書なんかも「このフロッピーに入っていますから・・・」なんて引き継いでいたわけです。
 ところが最近私が職場用に購入したノート・パソコンにはフロッピーの装置もついておりません。どこかから照会文書の回答をフロッピーに入れて提出しろなんて,時代遅れの要請が来るたびに,職場のランを利用して,わざわざ同僚のパソコンからフロッピーに出力しなくてはいけないのです。
 同じようなことは自宅の中でも繰り返されていまして,私の大量のベータ録画のビデオやお気に入りの曲を集めたカセットテープ,はたまた高価なのに一生懸命購入したレーザーディスクなんかは,今ある機器が壊れてしまったら,単なるゴミ以下の価値しかありません。実際,つい最近まで,お気に入りカセットテープの再生の場はカーステレオだったのですが,今度購入した車にはカセットなんかオプションにもついておりません。
 で,再生機器を後生大事に置いておこうとしましても,機械は正直なもので,使わなければすぐダメになってしまいます。
 このショート・レンジでの変化はどこかで止まることがあるのでしょうか?
 ただ,パソコンそのものが,その可能性を有しているように思えます。「デジタル」ということは,本来そーいうことなのでしょう。記録様式が単一化しているのですから,その総合的な媒体の媒体化がパソコンに求められているのではないかと思います。その萌しはありますけど,日常にはまだ遠い感じではあります。
 さてさて,なんか最近めっきりと少なくなったオーディオ売り場なんかを歩いていますと,生き続けているものがアナログのレコードであったりすることに面白さを覚えてしまいます。
 といって,別にアナログ生活の弁護人になるつもりはありませんが,昔,学生時代に通った焼き肉屋さんでの,深夜8ミリ・パーティ(?!)を懐かしく思い出す私ではありました・・・



ナヨナヨのソラマメ
(11/1)
22日(土)  昼から畑に参ります。
 ブロッコリーの脇芽もそろそろ大きくなっていましたので,花ライの一番大きなものを,2つの株から1つずつ収穫します。
 芽キャベツは,小さくも固くなっていた結球もいくつかあり,一番下の方の結球は早めに摘み取った方がいいと本に書いてあったことを思い出し,数個をもぎ取ります。
 このブロッコリーと芽キャベツは,さっそくサッと塩茹にして食べました。この新鮮塩茹は,畑をしているものだけのご馳走でありましょう!
 タマネギ1つ,ネギ3束,コマツナ数株,収穫します。
 ニンジンも,太いもの数本を抜き取ります。先週に続き,とてもいい形にできあがっております。
 ニンニク,ソラマメ,ダイコンについては,特にありません。
 後は,草抜き,液肥などなど・・・
24日(月)  午後から中立売千本松のコーナンに行き,堆肥,石灰,鶏糞それからコマツナ・正月菜・ホウレンソウの種を購入いたします。
 続いて畑に行き,残っているコマツナを全て収穫いたしました。その後に堆肥,石灰,鶏糞を入れて耕します。今から新たに種を蒔こうというものですが,少し時期を失しているかもしれません。
 あとは,ダイコンに土寄せをしたり,枯れたネギの葉やアブラムシのついていたニンジンの葉を撤去いたしました。
 他には特に書くべきこともありませんでした。
 ・・・芽キャベツも,もう少しという感じです・・・



そろそろ収穫時のネギ,右はダイコン,奥にニンジンの葉
(11/1)
30日(日)  昼から畑に行きました。
 昨日の大雨のせいで,畝の間や畝と通路の間に大量に水が溜まっています。バケツで何回もかき出します。高い畝を作ろうとして,畝間の土を削りすぎたのが原因でしょう。こういうことも生じるのだなぁと,また一つ勉強になりました。来週に土を入れようと思います。
 ブロッコリーの脇芽を数個収穫いたしました。伸びてくる脇芽のジヤマになっている葉を取り去ります。
 芽キャベツも数個収穫できました。下の方の葉を,やはり,取り去ります。
 ソラマメの一番高い位置にアブラムシを発見しました。対策を講じなくてはいけません・・・
 ダイコンは,かなり大きくなってきましたので,1本を抜きます。なかなかいいスタイルで長さも十分あります。ダイコンのように地中に伸びる野菜を育てることには,ちゃんと土を深く耕しておかなくては・・・という心配・不安が多かったのですが,思わず嬉しくなってしまう生長です。さっそく夜に生でかじります。甘いダイコンでした。
 ネギは,3束収穫。
 ニンジンも数本収穫できました。ただ,今回のものは,あまりスタイルも良くありません。1つは完全に割れていて,中を虫が食べていました。生育の良くないものが,最後まで小さい姿で残ったということなのでしょう。そろそろニンジンも終わりなのかもしれません。
 先週コマツナを全て収穫した後の所に,正月菜の種を蒔き,ベタがけシートを被せて止めます。この時期にどれだけ育つのか未知数ですが,ひょっとしたら正月のお雑煮に入れられるかなという期待もあります。
 他は,ニンニクやタマネギ・・・特に書くことはありません。

11月末の畑の様子



芽キャベツ

ソラマメ ネギ ニンジン


ブロッコリー

タマネギ





ニンニク





ダイコン 正月菜

2003年12月へ 菜園日記topへ