今や多肉植物はおしゃれなインテリアのワンポイントとして人気があります。
また、水やり等のお世話が簡単で作り方の基本を学べば容器を変えて
誰にでも容易に作れ楽しめます。
その人気は近年ますます高まっております。
そんな中、多肉植物を基礎から専門的に学びたい女性や副業として講師を希望される方が
主婦を中心に広がっております。
当協会では、そんな方々を対象に10年以上にわたる多肉植物の講師としての知識と経験を
生かしたプロの講師養成を目指した多肉植物資格取得講座及び講師間交流、講師としての情報の
提供と更なる多肉植物の発展を目的とし多肉植物に特化した「日本多肉植物講師協会」を10年前に
設立致しました。
講師資格を取得して講師を希望される方が多い中、講座の資格受講料が高額
であったり長期間(6ヶ月〜1年)と資格取得には一歩踏み出しにくいのが現状です。
当協会では、最短・最速で通常半年かかる内容を凝縮し2日〜3日にて講師資格を取得しやすくした
充実の講座内容となっております。また、資格取得後のアフターケアーも万全です。
教材として、多肉植物寄せ植えに必要な多肉苗(10種類以上)、お洒落な容器、多肉専用土、鉢底石、
底ネット、寄せ植え道具(スコップ、ハサミ、ピンセット、トレー付きます)テキスト等を事前に着払い
にてお届けします。
コースも対面講座、ZOOMオンライン講座、通信講座等ご自分に合ったコースをお選びいただけます。
講師として教室を持つためには、生徒から信頼されるバックグラウンドとしての「講師資格」が必須です。
資格を取り好きなことを副業また、本業として収入を得て今以上の充実した生活を過ごされること
を願っております。
兵庫県宝塚在住
日本多肉植物講師協会理事長
日本四季の寄せ植え協会理事長
アトリエMIYO owner
ガーデンコーディネーター
英国王立園芸協会会員
日本園芸協会会員
サラリーマン時代、大阪国際空港 免税店店長や機内食営業担当として国内外の航空会社との
契約交渉にたずさわっておりました。
そんな中、突然のリストラで充実したサラーリマン生活が一瞬で崩れ去ることとなり言葉で
言い表せないほどのショックを受けました。
でも、ここで落胆していてはこれからの残りの人生を立ち直れなくなる。
「ピンチは、チャンス」と気を取り直しました。
再就職先を探し他企業で15年間働いた後、好きなガーデニングが諦めきれずにおりました。
時間だけはたっぷりあるので留学後、結婚してカリフォルニアに住んでいる姉を訪ね、日常生活の
中に自然に溶け込んでいるインターネットに大きな刺激を受ける。
帰国後、日本園芸協会のガーデンコーディネーターの資格を取り、本場の英国王立園芸協会に入会し
専門書でスキルアップをはかると同時にパソコンの使い方を一から学び独学で時間をかけてHPを
立ち上げました。
そんな中、HPをご覧になった大手企業(レクサス・旭化成ホームズ・阪急不動産・ホームセンター
コーナン様等)の依頼で顧客向けイベントガーデニング出張講師を開催して順調でしたが
新型コロナ感染拡大に伴いイベントは全て中止となりました。
現在、コロナも落ち着き人気の多肉植物寄せ植えの技術向上及び普及を目的に設立した
「日本多肉植物講師協会」において通信講座及びオンライン講座を導入し講師資格取得希望者への
指導育成及び普及に貢献すべく日々頑張っております。
モットーは「ピンチは、チャンス!」 どのような境遇になっても強い意志と行動力さえあれば必ず
乗り越ることができます。
好きなこと、得意なことを学び教えることで生きがいを得て楽しく過ごすことができます。
特に、アフターコロナの時代にオンラインで場所と時間の垣根を超えて多くの生徒さんを募集できる
チャンスでもあるのです。
挑戦することに年齢は関係ないです!
実際、当講座の受講生の皆さんの年齢層は50〜60歳代の元気な女性の方々が中心です。
そのうちに・・・は、一生できません。
こちらをご覧になった、今がそのチャンスです!
さあ、貴方も一歩踏み出し一緒に好きな多肉植物の寄せ植えを学び、教えることで自由な時間
と余裕のある生活を手に入れワクワクしてみませんか?
Japan Succulent Teacher Association
責任者 桝田俊昭 プロフィール |